JPS59145810A - 除塵機用掻揚装置 - Google Patents

除塵機用掻揚装置

Info

Publication number
JPS59145810A
JPS59145810A JP58017941A JP1794183A JPS59145810A JP S59145810 A JPS59145810 A JP S59145810A JP 58017941 A JP58017941 A JP 58017941A JP 1794183 A JP1794183 A JP 1794183A JP S59145810 A JPS59145810 A JP S59145810A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rake
screen
wire rope
spring
dregs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58017941A
Other languages
English (en)
Inventor
Suehiro Sakota
迫田 末寛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP58017941A priority Critical patent/JPS59145810A/ja
Publication of JPS59145810A publication Critical patent/JPS59145810A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02BHYDRAULIC ENGINEERING
    • E02B8/00Details of barrages or weirs ; Energy dissipating devices carried by lock or dry-dock gates
    • E02B8/02Sediment base gates; Sand sluices; Structures for retaining arresting waterborne material
    • E02B8/023Arresting devices for waterborne materials
    • E02B8/026Cleaning devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は除塵機用掻揚装置に関する。
水路内のスクリーンに捕集されたし法を掻き揚げる除塵
装置の一種として、ワイヤロープ式除塵機が知られてい
る。ワイヤロープ式除塵機の例として、たとえば第1図
に示すように、特願昭57−115888号に開示され
るものがある。
すなわち、巻上用ワイヤロープ(1)と開閉用ワイヤロ
ープ(2)とを巻取装置(3)により巻itlってレー
キ(4)をスクリーン(5]に清って上昇させ、レーキ
(4)によりスクリーン(51に捕集されたし渣(6)
を掻き揚げるものである。仮想線で示すようにレーキ(
4)がレーキガイド(7)の上端屈曲部に至ることによ
りレーキ(4)が下向き次善になってレーキ(4)上の
し渣(6)が精下し、このし渣(6)はシュート(8)
により排出部(9)に案内され、コンベア装置等からな
る排出部(9)により所定の場所に搬送はれる。
この後、シリンダ装置00を駆動して、開閉用ワイヤロ
ープ(2)の7−ブ(川σりが取付けられたアーム(壇
を仮想線の位置まで回動させてレーキ(4)を開姿勢に
し、ワイヤロープ(1) (21を繰り出してレーキ(
4)をスクリーン(5)下端まで下降させ、アーム11
B+を実線に示す位置に戻してレーキ(4)を閉姿勢に
し、以下回様の動作によりし法の掻き揚げ及び排出が繰
り返される。
このような従来のワイヤローブ式除塵機では、その掻揚
装置Iは以下のような構成となっている。
すなわち、スクリーン(5)の上流側には、スクリーン
(5)と平行な一対のレーキ案内路痢が、溝状の水11
18Q61の幅方向両端部に設置されている。(Iηは
レーキ案内路θ0に沿って移動可能なレーキ支持体であ
妙、このレーキ支持体aηは、レーキ案内路1I51に
保合可能なローラHを有す為台車u鋤と、台車州から立
設されたブラケット−に回転自在に支持された7−プ圓
とにより構成されている。(4)は前述のレーキであり
、台車σηにピン固を介して水平軸心まわりに回動自在
に取り付けられている。前述の巻上用ワイヤローブ(1
)はシープ(211を介してレーキ(4)の上端部に接
続されており、また前述の開閉用ワイヤロープ(2)は
レーキ(4)から立設されたブラケットのに接続されて
いる。
ところが、このよう表従来の掻揚装置Q4では。
レーキ(4)の上昇時にこのレーキ(4)の下部先端(
財)が強制的にスクリーン(5)に押し付けられ不こと
にな如、し済(6)の大きさが適当な場合には良好な押
し付けによってこれをうまく掻き揚げることができるが
、し渣(6)が過大になった場合の逃げが無く。
レーキ(4)に異常な過負荷が作用するおそれがある。
そこで本発明は、通常はレーキをスクリーンに適当な押
付力で押圧させ、レーキに高負荷が作用したときはレー
キをスクリーンから十かすようにすることを目的とする
ものである。
この目的を達成するため本発明は、水路を横断して配置
されたスクリーンとほぼ平行でかつこのスクリーンの幅
方向両端部上流側に位置する一対のレーキ案内路を設け
、これらレーキ案内路に沿って移動可能なレーキ支持体
を設け、このレーキ支持体に水平軸心回りに回動自在に
取り付けられるレーキを設け、前記レーキ支持体に接続
されて前記レーキを巻上可能なワイヤロープを設け、前
記スクリーンとほぼ平行な方向に伸縮可能であるととも
に、一端が前記レーキ支持体に接続されかつ他端が前記
レーキに接続されて、このしrキの下部先端を前記スク
リーンに押し付けるスプリングを設けた本のである。
したがって、レーキにて掻き揚げるべきし渣の大きさが
適当な場合には、レーキの下部先端がスプリングにより
スクリーンに良好に押し付けられてし済をうまく掻き揚
げることができ、しかもし渣が過大になってレーキに高
負荷が加わった場合には、スプリング力に抗してレーキ
が水平軸心回抄に回動し、その先端部分がスクリーンか
ら離間移動して上記過大なし清を乗り越え、もってレー
キに異常外過負荷が作用するのを防止できるものである
以下、本発明の一実施例を第2図〜第3図にもとづいて
説明する。ここでCl1l tri溝状の水路U+を横
断して配置されたスクリーン(5)とitぼ平行でかっ
このスクリーン(5)の幅方向両端部上流側&ff位首
重置一対のレーキ案内路であり、纂1図に示すレーキ案
内路α均と同様のものである。■はレーキ案(ハ)路c
(1)に沿って移動可能なレーキ支持体であり、レーキ
案内路CIIIK係合するローラ(図示せず)を有する
台車口と、台車■とスクリーン(5)との間に位置する
ようにこの台車口に固定され九スプリング箱(至)とを
有してbる。(ト)は固定ボルトである。台車■には、
スクリーン(5)から遠ざかる方向にブラケットωが立
設され、遊転クープ■が支持されている。
台車■には揺動リンク弼の一端がピン■により揺動自在
に取り付けられ、かつ揺動リンク(9)の他端には、レ
ーキ嘔がピン釦1により水平軸心回りに回動自在に取り
付けられている。14X5はレーキ14Iから立設され
たブラケットであり、このブラケット+42には、第1
図と同様の開閉用ワイヤロープ1431が。
遊転シーブ面を経て接続されている。
スプリング箱(財)の上面にはプラタン) t441が
立設され、このブラケット144)には第1図と同様の
昇降用ワイヤロープ咽が接続されている。すなわち、こ
の昇降用ワイヤロープ卿および前記開閉用ワイヤロープ
1431を図外の巻取装置により巻き取ると、スプリン
グ箱醪、台車■およびレーキ嘔が一体に巻き上げられる
ことになる。
スプリング箱(至)の内部には圧縮コイル式のスプリン
グ禰が設けられ、連結ロッド0°nの座板卿を前記巻き
上げ方向に押し上げている。連結ロッド(471のロッ
ド部嘘はスプリング−の内部を通ってスプリング箱■の
下面から突出し、その下端にはレーキIの上端部分ωが
回動自在にビン1511止めされている。
上記構成によれば、通常は第2図に示すようにスプリン
グ媚が連結ロッド(471の座板時を押し上げ、これに
よりレーキ嘔の下部先端■がスクリーン(5)に押圧さ
れることになる。下部先端ωにはこの他に台車(至)の
1量とレーキ禰自身の重量が加わることになり、良好な
押し付は力が発生すゐ。したがって両ワイヤロープに’
l 145)を巻き取れば、上記押し付は力の作用によ
りし渣(6)が掻き揚げられることになる。
いま、第3図に示すような過大なし渣(6)を掻き揚げ
ようとしたときには、スプリング箱C14)はワイヤロ
ープ咽に引張られ、一方レーキIはこのし渣(6)によ
る負荷を受ける。この負荷が前記通常時の押し付は力よ
りも大きくなると、これによってスプリング嘔が座板1
4秒により圧縮される。すなわち、スプリング箱(至)
と台車国とはワイヤローブ14ωに引張られて上昇され
、一方し−キ嘔はし済(6)により停止されるため、レ
ーキ睡の上端部公印が相対的にスプリング箱(至)より
下方に移動するととになる。
これによりレーキ14+11はビン1411回りに回動
し、その下部先端畷がスクリーン(51から離れる方向
に移動する。揺動リンク■は、レーキ嘔とスプリング箱
(至)との相対変位に対応して適宜揺動する。
したがって、このときの−法(6)の大きさがスクリー
ン(5)から離間したレーキ(4(釦の高さ内であれば
レーキ俳はこのし渣(6)を乗り越えることになシ、こ
のしm (6)ld落下するかあるいはそのままの位置
に付着することになる。付着した場合は、レーキ(社)
は上昇の都度このし渣(6)を乗り越え、しかも下部先
端翻はこの付着したし渣(6)に押し付けられることに
なるため、その時に掻き揚げるべき別のし法(6)の落
下が防止される。レーキ(社)の最大離間高さ以上に大
きいし渣(6)が存在するときには、巻取装置(3)(
第1図参照)のドルクリきツタ等安全装置が作用し、巻
き取りを停止する。
なお、上述以外の動作は、第1図に示す従来のものと同
様である。
以上述べたように本発明によると、レーキにて掻き揚げ
るべきし渣の大きさが適当な場合には、レーキの下部先
端がスプリングによりスクリーンに良好に押し付けられ
てし済をうまく掻き揚げることができ、しか本し済が過
大になってレーキに高負荷が加わった場合には、スプリ
ング力に抗してレーキが水平軸心まわりに回動し、その
先端部分がスクリーンから離間移動して上記過大なし法
を乗り越え、もってレーキに異常表過負荷が作用するの
を防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の掻揚装置を備えた除塵機を例示する図、
第2図〜第3図は本発明の一実施例を示し、第2図は通
常の状態の図、第3図は高負荷が作用した状態の図であ
る。 (5)・・・スクリーン、q〜・・・水路、■・・・レ
ーキ案内路、■・・・レーキ支持体、I41・・・レー
キ、411・・・ビン(水平軸心)%卿・・・昇降用ワ
イヤロープ、嘔・・・スプリング、■・・・下部先端 代理人   森  本  義  弘

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. L 水路を横断して配置されたスクリーンとほぼ平行で
    かつこのスクリーンの幅方向両端部上流側に位置する一
    対のレーキ案内路を設け、とれらレーキ案内路に沿って
    移動可能なレーキ支持体を設け、このレーキ支持体に水
    平軸心回りに回動自在に取)付けられるレーキを設け、
    前記レーキ支持体に接続されて前記レーキを巻上可能な
    ワイヤロープを設け、前記スクリーンとほぼ平行な方向
    に伸縮可能であるとともに、一端が前記レーキ支持体に
    接続されかつ他端が前記レーキに接続されて、とのレー
    キの下部先端を前記スクリーンに押し付けるスプリング
    を設けたことを特徴とする除塵機用掻揚装置。
JP58017941A 1983-02-04 1983-02-04 除塵機用掻揚装置 Pending JPS59145810A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58017941A JPS59145810A (ja) 1983-02-04 1983-02-04 除塵機用掻揚装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58017941A JPS59145810A (ja) 1983-02-04 1983-02-04 除塵機用掻揚装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59145810A true JPS59145810A (ja) 1984-08-21

Family

ID=11957800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58017941A Pending JPS59145810A (ja) 1983-02-04 1983-02-04 除塵機用掻揚装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59145810A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009132367A1 (de) * 2008-05-02 2009-11-05 Gernot Mahr Rechenharke für einen harkenumlaufrechen
CN112807794A (zh) * 2021-01-25 2021-05-18 中国一冶集团有限公司 一种清渣便捷的平板格栅

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009132367A1 (de) * 2008-05-02 2009-11-05 Gernot Mahr Rechenharke für einen harkenumlaufrechen
CN112807794A (zh) * 2021-01-25 2021-05-18 中国一冶集团有限公司 一种清渣便捷的平板格栅
CN112807794B (zh) * 2021-01-25 2023-07-18 中国一冶集团有限公司 一种清渣便捷的平板格栅

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE19825425A1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Entleeren von mit Schüttgut, insbesondere Schnittabak gefüllten Kartons
JPS59145810A (ja) 除塵機用掻揚装置
DE2733460C2 (ja)
DE724367C (de) Schaufelradbagger
EP0295574A2 (de) Müllsammelfahrzeug
CN109577300B (zh) 一种用于水利清污的抓斗
DE2524159A1 (de) Vorrichtung zum entleeren von mit seitlich vorstehenden tragelementen, beispielsweise tragzapfen, versehenen behaeltern
CN109132293B (zh) 一种建筑垃圾运输设备
CN208360202U (zh) 一种建材搬运车
JPH0322338Y2 (ja)
JPS5863627A (ja) コ−ルセンタ−における石炭の払出し装置
JPH11293652A (ja) 除塵装置
JP3738391B2 (ja) 昇降式除塵機
JPS6035621Y2 (ja) 除塵機
EP0358893A1 (de) Hubkippvorrichtung zum Entleeren von Müllbehältern in ein Sammelfahrzeug
CN211594792U (zh) 全封闭式抓斗
JP2533911Y2 (ja) 除塵装置
JPH0513770Y2 (ja)
JPS6035619Y2 (ja) 除塵機
JPH0561220U (ja) ロープ式除塵機のレーキ装置
JP2871733B2 (ja) 塵芥収集車
JPH05331821A (ja) 起伏スクリーン式除塵装置
KR100396091B1 (ko) 더스트 배출장치
JPS5914033Y2 (ja) 連続鋳造設備におけるダミ−バ−収納装置
JPS598818A (ja) ワイヤ−ロ−プ式除塵機