JPS5914573Y2 - 屋根装置 - Google Patents

屋根装置

Info

Publication number
JPS5914573Y2
JPS5914573Y2 JP10646579U JP10646579U JPS5914573Y2 JP S5914573 Y2 JPS5914573 Y2 JP S5914573Y2 JP 10646579 U JP10646579 U JP 10646579U JP 10646579 U JP10646579 U JP 10646579U JP S5914573 Y2 JPS5914573 Y2 JP S5914573Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
horizontal piece
strip
strips
roofing
roofing material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10646579U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5622330U (ja
Inventor
正好 斎藤
Original Assignee
ナショナル住宅産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ナショナル住宅産業株式会社 filed Critical ナショナル住宅産業株式会社
Priority to JP10646579U priority Critical patent/JPS5914573Y2/ja
Publication of JPS5622330U publication Critical patent/JPS5622330U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5914573Y2 publication Critical patent/JPS5914573Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、屋根装置に関し、下横片2の後端から上方に
向けて上下片3を立設し、上下片3の上端から下横片2
の突出方向と反対方向に向って上横片1を突設し、下横
片2に横方向に間隔をへだてて細片固定突起4を複数本
立設して水切材5を形威し、石綿セメント板などの多数
枚の屋根材細片6に細片固定突起4を挿通させるための
孔7を設け、略階段状に形成した下地構造材に水切材5
を略沿わせて水切材5を下地構造材に釘止めし、上下片
3の高さにほぼ等しい高さに積重ねた多数枚の屋根材細
片6の夫々の孔7を細片固定突起4に挿通し、石綿セメ
ント板などの屋根材9を上横片1と最上の屋根材細片6
の上面にわたって敷設して戊る屋根装置に係るものであ
る。
従来、屋根装置において第1図に示すように、上位の石
綿セメント板のような屋根材9と下位の屋根材9との重
ね合せ部分に多数枚の屋根材細片6a・・・・・・を設
けることによって、外観上重量感を抱かせることができ
るようにしである。
ところがかかる手段において、第1図に示すように、多
数枚の屋根材細片6aは屋根下地板10に釘打ち固定し
ていた。
ところが釘11が屋根下地板10を貫通するから、この
部分から漏水する問題があった。
そのうえ屋根材細片6aを現場で積み重ねて釘打ちする
から、多数枚の屋根材細片6aの小口面がきれいに揃わ
ないという問題があった。
本考案はかかる問題に鑑みてなされたものであって、そ
の目的とするところは、上横片と下横片とを上下片で接
続し、下横片に細片固定突起を設け、屋根材細片に孔を
設けることによって、上下片の高さにほぼ等しく積み重
ねた屋根材細片をその夫々の孔を水切材の細片固定突起
に挿通固定することができ、したがって屋根材細片の固
定に際して釘打ち手段を回避でき、このことによって漏
水を防止でき、そのうえ屋根材細片をこれに予め設けで
ある孔を細片固定突起に突き通して屋根材細片を固定す
る構成とすることによって、多数枚の屋根材細片の小口
面を揃えることができる屋根装置を提供することにある
以下本考案の実施例を図面に基いて詳細する。
5は水切材であって錆止めを施した鉄製折板で形威しで
ある。
下横片2の後端から上方に向けて上下片3を立設し、上
下片3の上端から下横片2の突出方向と反対方向に向っ
て上横片1を突設するとともに下横片2に横方向に間隔
をへだてて細片固定突起4を複数本立設して水切材5を
形威しである。
上横片1の上縁に上方折返し片12を設け、下横片2の
下縁に下方折返し片13を形威しである。
14は屋根材細片6の一例としての石綿セメント板製の
細片であり、細片14の長さ方向にがつ水切材5の細片
固定突起4と同ピツチで孔7を透設しである。
第3図のようにたる木15に木小舞16を釘打にて固定
し、木小舞16上に屋根下地板10の上縁部を載置して
釘打ち固定し、屋根下地板10の下縁部を水切材5の上
下片3の上下高さにほぼ等しい高さのスペーサ用の屋根
下地材8を介して下位の屋根下地材10の上縁部に重ね
て階段状の下地構造材を構成しである。
しかして水切材5の上横片1を屋根下地板10の下縁部
に当接させるとともに上下片3を屋根下地材8に当接さ
せ、ががる状態で上横片1を屋根下地材8に釘11にて
打ちつけ固定するのである。
そして多数枚の細片14をスペーサ用の屋根下地材8と
ほぼ同高さに積重ね、夫々の孔7を細片固定突起4に通
し、そののち屋根材9の一例としての石綿セメント板1
7を細片14の上面及び水切材5の上横片1の上面にわ
たって敷設するのである。
図中18は防水シートである。
上述のように本考案は、下横片の後端から上方に向けて
上下片を立設し、上下片の上端がら下横片の突出方向と
反対方向に向って上横片を突設し、下横片に細片固定突
起を設け、屋根材細片に孔を設けであるから、上下片の
高さにほぼ等しく積重ねた屋根材細片をその夫々の孔を
水切材の細片固定突起に挿通固定することができ、した
がって屋根材細片の固定に際して釘打ち手段を回避でき
、このことによって漏水を防止できるという利点がある
そのうえ屋根材細片をこれに予め設けである孔を細片固
定突起に突き通して屋根材細片を固定できるから、多数
枚の屋根材細片の小口面を整然と揃えることができると
いう利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の断面図、第2図は本考案の作用を示す
分解斜視図、第3図は同上の施工状態の断面図である。 1は上横片、2は下横片、3は上下片、4は細片固定突
起、5は水切材、6は屋根材細片、7は孔、8は屋根下
地材、9は屋根材である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 下横片の後端から上方に向けて上下片を立設し、上下片
    の上端から下横片の突出方向と反対方向に向って上横片
    を突設し、下横片に横方向に間隔をへたてて細片固定突
    起を複数本立設して水切材を形成し、石綿セメント板な
    どの多数枚の屋根材細片に細片固定突起を挿通させるた
    めの孔を設け、略階段状に形成した下地構造材に水切材
    を略沿わせて水切材を下地構造材に釘止めし、上下片の
    高さにほぼ等しい高さに積重ねた多数枚の屋根材細片の
    夫々の孔を細片固定突起に挿通し、石綿セメント板など
    の屋根材を上横片と最上の屋根材細片の上面にわたって
    敷設して戊る屋根装置。
JP10646579U 1979-07-31 1979-07-31 屋根装置 Expired JPS5914573Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10646579U JPS5914573Y2 (ja) 1979-07-31 1979-07-31 屋根装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10646579U JPS5914573Y2 (ja) 1979-07-31 1979-07-31 屋根装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5622330U JPS5622330U (ja) 1981-02-27
JPS5914573Y2 true JPS5914573Y2 (ja) 1984-04-28

Family

ID=29339106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10646579U Expired JPS5914573Y2 (ja) 1979-07-31 1979-07-31 屋根装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5914573Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5622330U (ja) 1981-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4437274A (en) Building panel
US3848383A (en) Structural surface metal shingle covering
US4468903A (en) Building panel
US3720031A (en) Structural surface covering and method of making a cover element therefor
US2884878A (en) Lock-down square-butt shingle
US4270330A (en) Ridge batten bracket
US4601135A (en) Aluminum shingle accessories
JPS5914573Y2 (ja) 屋根装置
US3731438A (en) Building panel enclosures for valley and hip structures
JPS6237862Y2 (ja)
JPS6029544Y2 (ja) 屋根
JPH0714514Y2 (ja) 屋根パネルの接続部の構造
JPH0348981Y2 (ja)
JPH0714517Y2 (ja) 屋根パネルの接続部の防水構造
JPH0233546Y2 (ja)
JPS5815542Y2 (ja) 屋根下地
JPS6317785Y2 (ja)
JPH0543136Y2 (ja)
JPH08291593A (ja) 瓦屋根構造
JPS597461Y2 (ja) 屋根瓦の葺構造
JPH0536887Y2 (ja)
JPH0714515Y2 (ja) 屋根パネルの接続部の防水構造
JPS6237861Y2 (ja)
JPH063061Y2 (ja) 屋根パネルの換気構造
JPH0246567Y2 (ja)