JPS6237861Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6237861Y2 JPS6237861Y2 JP12352882U JP12352882U JPS6237861Y2 JP S6237861 Y2 JPS6237861 Y2 JP S6237861Y2 JP 12352882 U JP12352882 U JP 12352882U JP 12352882 U JP12352882 U JP 12352882U JP S6237861 Y2 JPS6237861 Y2 JP S6237861Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- eaves
- tile
- accessory
- flat
- nails
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 6
- 239000011083 cement mortar Substances 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 1
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 1
Landscapes
- Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
- Building Awnings And Sunshades (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は平瓦による軒先瓦葺構造に関するもの
であり、その目的とするところは外観が良く、し
かも施工が容易な軒先瓦葺構造を提供するにあ
る。
であり、その目的とするところは外観が良く、し
かも施工が容易な軒先瓦葺構造を提供するにあ
る。
以下本考案について説明すると、本考案は軒先
に配設される平瓦と、この平瓦の下面に接する軒
先下瓦と、軒先下瓦と野地板との間に配される軒
先役物で構成され、前面に水平な溝が上下に数段
形成された垂下片を備えた軒先役物は後方ほど厚
みが薄くされて軒先下瓦の位置決め表示部と軒先
下瓦を野地板に固定する釘を挿通するための逃が
し孔とを有して成ることを要旨として、軒先の平
瓦と野地板との間に軒先下瓦と軒先役物とが位置
するためにこの間にすき間が生じることがなく、
また軒先役物の前面が平瓦を段積みした外観を呈
すものであり、更には軒先下瓦の釘による固定が
容易に且つ確実になされてこの時に軒先下瓦が破
損することもないようにしたものである。
に配設される平瓦と、この平瓦の下面に接する軒
先下瓦と、軒先下瓦と野地板との間に配される軒
先役物で構成され、前面に水平な溝が上下に数段
形成された垂下片を備えた軒先役物は後方ほど厚
みが薄くされて軒先下瓦の位置決め表示部と軒先
下瓦を野地板に固定する釘を挿通するための逃が
し孔とを有して成ることを要旨として、軒先の平
瓦と野地板との間に軒先下瓦と軒先役物とが位置
するためにこの間にすき間が生じることがなく、
また軒先役物の前面が平瓦を段積みした外観を呈
すものであり、更には軒先下瓦の釘による固定が
容易に且つ確実になされてこの時に軒先下瓦が破
損することもないようにしたものである。
以下本考案について説明すると、第1図は本考
案において用いる軒先役物1を示すものであつ
て、前縁から垂下片11を形成した横断面L字型
で合成繊維補強セメントモルタルで形成されてお
り、垂下片11の前面には水平な溝12を上下に
数段有している。そして後方ほど厚みが薄くされ
ているこの軒先役物1は、この上面に配設される
軒先下瓦2の位置決め用表示部である合わせマー
ク14と、この合わせマーク14から左右に等寸
法l,lのところに夫々設けた半円形切欠状ある
いは第2図に示すような円形状で、径が5mm乃至
20mmの逃がし孔13と、この軒先役物1を野地板
4に固定する釘16を通すための釘孔15とを備
えている。軒先下瓦2はその幅Lが上記軒先役物
1の幅Lと同じであり且つ平瓦3の幅と同じであ
つて、釘孔20,20を両側縁から夫々寸法lの
ところに有している。尚、この軒先下瓦2は、こ
の上に葺かれる平瓦3と後縁部が同形状であり、
前後の寸法が平瓦3より短い点において平瓦3と
異なつているものである。
案において用いる軒先役物1を示すものであつ
て、前縁から垂下片11を形成した横断面L字型
で合成繊維補強セメントモルタルで形成されてお
り、垂下片11の前面には水平な溝12を上下に
数段有している。そして後方ほど厚みが薄くされ
ているこの軒先役物1は、この上面に配設される
軒先下瓦2の位置決め用表示部である合わせマー
ク14と、この合わせマーク14から左右に等寸
法l,lのところに夫々設けた半円形切欠状ある
いは第2図に示すような円形状で、径が5mm乃至
20mmの逃がし孔13と、この軒先役物1を野地板
4に固定する釘16を通すための釘孔15とを備
えている。軒先下瓦2はその幅Lが上記軒先役物
1の幅Lと同じであり且つ平瓦3の幅と同じであ
つて、釘孔20,20を両側縁から夫々寸法lの
ところに有している。尚、この軒先下瓦2は、こ
の上に葺かれる平瓦3と後縁部が同形状であり、
前後の寸法が平瓦3より短い点において平瓦3と
異なつているものである。
しかして施工にあたつては、まず軒先役物1を
その釘孔15に通した釘16によつて野地板5の
軒先部に固定する。次いで、この軒先役物1の上
面に軒先下瓦2を配設し、軒先役物1に設けた合
わせマーク14で左右の、前縁を軒先役物1の前
縁に揃えることで前後の位置決めを行ない、釘孔
20を通じて釘21で野地板4に固定する。この
時、釘21は軒先役物1の逃がし孔13を通じて
野地板4に打ち込まれるものであり、従つて軒先
下瓦2の釘孔20の周部下面は軒先役物1によつ
て受けられて野地板4から浮いていないために、
軒先下瓦2が割れたりすることがなく、また釘2
1が少々傾いたりしても逃がし孔13の径を前述
のようにやや大きくとつているので、釘21が軒
先役物1にあたることもないものである。軒先下
瓦2を軒先役物1上に左右に位置をずらせた(略
10cm以上)状態で配設したならば、この上に軒先
の平瓦3をその前縁が軒先下瓦2の前縁と揃うよ
うに、また左右に位置がずれた状態となるように
葺くのである。
その釘孔15に通した釘16によつて野地板5の
軒先部に固定する。次いで、この軒先役物1の上
面に軒先下瓦2を配設し、軒先役物1に設けた合
わせマーク14で左右の、前縁を軒先役物1の前
縁に揃えることで前後の位置決めを行ない、釘孔
20を通じて釘21で野地板4に固定する。この
時、釘21は軒先役物1の逃がし孔13を通じて
野地板4に打ち込まれるものであり、従つて軒先
下瓦2の釘孔20の周部下面は軒先役物1によつ
て受けられて野地板4から浮いていないために、
軒先下瓦2が割れたりすることがなく、また釘2
1が少々傾いたりしても逃がし孔13の径を前述
のようにやや大きくとつているので、釘21が軒
先役物1にあたることもないものである。軒先下
瓦2を軒先役物1上に左右に位置をずらせた(略
10cm以上)状態で配設したならば、この上に軒先
の平瓦3をその前縁が軒先下瓦2の前縁と揃うよ
うに、また左右に位置がずれた状態となるように
葺くのである。
こうして施工された軒先部は、軒先役物1の前
面における溝12が平瓦3や軒先下瓦2の厚みと
同寸法の間隔で形成されていることから、段積み
した時と同じような外観を呈すものであり、重厚
な感を得られるものである。尚、第5図中の6は
当て板、7はルーフイングを示し、また第6図は
軒先役物1の具体形状の一例を示すものである。
面における溝12が平瓦3や軒先下瓦2の厚みと
同寸法の間隔で形成されていることから、段積み
した時と同じような外観を呈すものであり、重厚
な感を得られるものである。尚、第5図中の6は
当て板、7はルーフイングを示し、また第6図は
軒先役物1の具体形状の一例を示すものである。
以上のように本考案にあつては軒先のの平瓦と
野地板との間に軒先下瓦と軒先役物との2部材を
配設するものであつてすき間が生じることがな
く、しかも軒先役物の前面が段積み工法の際と同
様の外観を呈して重厚感があり、そして施工に際
しては軒先下瓦を野地板に釘で固定する時に軒先
下瓦が割れるようなことがなく、また軒先役物の
後縁を軒先下瓦を固定するための釘の近傍にまで
位置させていることから軒先役物を野地板に固定
する釘を通すための釘孔を、軒先役物の後縁から
充分距離をとつたところに確保できて軒先役物の
端縁強度を向上できるものであつて、施工作業に
さほど神経をつかわなくとも良く、施工が容易な
ものである。
野地板との間に軒先下瓦と軒先役物との2部材を
配設するものであつてすき間が生じることがな
く、しかも軒先役物の前面が段積み工法の際と同
様の外観を呈して重厚感があり、そして施工に際
しては軒先下瓦を野地板に釘で固定する時に軒先
下瓦が割れるようなことがなく、また軒先役物の
後縁を軒先下瓦を固定するための釘の近傍にまで
位置させていることから軒先役物を野地板に固定
する釘を通すための釘孔を、軒先役物の後縁から
充分距離をとつたところに確保できて軒先役物の
端縁強度を向上できるものであつて、施工作業に
さほど神経をつかわなくとも良く、施工が容易な
ものである。
第1図a,b,cは本考案一実施例における軒
先役物の側面図、正面図及び斜視図、第2図は軒
先役物の他例の部分斜視図、第3図は同上におけ
る軒先下瓦の平面図、第4図は施工状態を示す斜
視図、第5図は施工状態を示す断面図、第6図
a,b,cは軒先役物の他例の正面図、平面図及
び側面図である。 1は軒先役物、2は軒先下瓦、3は平瓦、4は
野地板、11は垂下片、12は溝、13は逃がし
孔、14は位置決め表示部としての合わせマーク
を示す。
先役物の側面図、正面図及び斜視図、第2図は軒
先役物の他例の部分斜視図、第3図は同上におけ
る軒先下瓦の平面図、第4図は施工状態を示す斜
視図、第5図は施工状態を示す断面図、第6図
a,b,cは軒先役物の他例の正面図、平面図及
び側面図である。 1は軒先役物、2は軒先下瓦、3は平瓦、4は
野地板、11は垂下片、12は溝、13は逃がし
孔、14は位置決め表示部としての合わせマーク
を示す。
Claims (1)
- 軒先に配設される平瓦と、この平瓦の下面に接
する軒先下瓦と、軒先下瓦と野地板との間に配さ
れる軒先役物とで構成され、前面に水平な溝が上
下に数段形成された垂下片を備えた軒先役物は後
方ほど厚みが薄くされて軒先下瓦の位置決め表示
部と軒先下瓦を野地板に固定する釘を挿通するた
めの逃がし孔とを有して成る軒先瓦葺構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12352882U JPS5928118U (ja) | 1982-08-14 | 1982-08-14 | 軒先瓦葺構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12352882U JPS5928118U (ja) | 1982-08-14 | 1982-08-14 | 軒先瓦葺構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5928118U JPS5928118U (ja) | 1984-02-21 |
JPS6237861Y2 true JPS6237861Y2 (ja) | 1987-09-28 |
Family
ID=30281943
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12352882U Granted JPS5928118U (ja) | 1982-08-14 | 1982-08-14 | 軒先瓦葺構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5928118U (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5421616B2 (ja) * | 2009-02-26 | 2014-02-19 | ケイミュー株式会社 | 屋根材の施工構造 |
-
1982
- 1982-08-14 JP JP12352882U patent/JPS5928118U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5928118U (ja) | 1984-02-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6237861Y2 (ja) | ||
US5040348A (en) | Shingle or shake panel | |
JPS6237862Y2 (ja) | ||
JP3633913B2 (ja) | 平板瓦とその施工方法 | |
JPS6317785Y2 (ja) | ||
JPS5942413Y2 (ja) | 本葺き用の瓦 | |
JPS6019227Y2 (ja) | 屋根板固定金具 | |
JPH024186Y2 (ja) | ||
JPH08291593A (ja) | 瓦屋根構造 | |
JPS6013937Y2 (ja) | 平板瓦屋根の葺上げ構造 | |
JPS6129859Y2 (ja) | ||
JPH07575Y2 (ja) | 軒先瓦の葺き構造 | |
JPH0233546Y2 (ja) | ||
JPH0431374Y2 (ja) | ||
JPH041208Y2 (ja) | ||
JPS597461Y2 (ja) | 屋根瓦の葺構造 | |
JPH0750497Y2 (ja) | 軒先瓦座 | |
JPS5914573Y2 (ja) | 屋根装置 | |
JP2543494Y2 (ja) | 平板屋根瓦 | |
JP2556674Y2 (ja) | ケラバの納め構造 | |
JP2530563Y2 (ja) | けらば用屋根パネル | |
JPS6329075Y2 (ja) | ||
JPH0610015Y2 (ja) | 降り棟の構造 | |
JPS6322259Y2 (ja) | ||
JPS5853864Y2 (ja) | 段積屋根の積重構造 |