JPS59144708A - 義歯床用軟質裏装材 - Google Patents

義歯床用軟質裏装材

Info

Publication number
JPS59144708A
JPS59144708A JP58017212A JP1721283A JPS59144708A JP S59144708 A JPS59144708 A JP S59144708A JP 58017212 A JP58017212 A JP 58017212A JP 1721283 A JP1721283 A JP 1721283A JP S59144708 A JPS59144708 A JP S59144708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telomer
fluorine
denture
copolymer
lining material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58017212A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6136803B2 (ja
Inventor
Hidekazu Masuhara
英一 増原
Iwao Hayakawa
早川 巖
Nobuo Sakauchi
坂内 信男
Hideyuki Yasumi
八角 英幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kureha Corp
Original Assignee
Kureha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kureha Corp filed Critical Kureha Corp
Priority to JP58017212A priority Critical patent/JPS59144708A/ja
Publication of JPS59144708A publication Critical patent/JPS59144708A/ja
Publication of JPS6136803B2 publication Critical patent/JPS6136803B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は義歯床用軟質裏装材に関するものであり、同本
発明でいう軟質裏装材とは粘膜調整材、義歯安定材を含
むものである。
義歯床に裏装材を貼り合せて義歯床粘膜面に加わる咬合
圧を緩和する方法は従来種々の物で試みられたが、未だ
に満足するものがない。又義歯床と口腔粘膜の不適合に
よって起る粘膜の炎症を治すために使われる粘膜調整材
についても多くの商品が市販されているが、その何れも
充分ではなく短期間の使用にしか副えられなかった。こ
れらの原因は主として材料の吸収性が大きいこと、義歯
床との接着性が充分でないこと、可塑剤などの溶出によ
る物性の変化、及び材料自身の経時変化などによると考
えられている。
本発明者等は先にこの問題を解決するため、軟質フッ素
樹脂を裏装した義歯床に関する発明を行なった[特開昭
55−21919号〕。pYち吸水性が極めて小さく、
義歯床との接着性にすぐれ、従来の裏装材よりも2年以
上の長期間に安定に使用出来た。然しなからとの発明も
一般市販品に比し使用法が簡単でなく、柔軟性にも若干
の問題が残った。
本発明は上述の欠点をすべて解決したものである。以下
その詳細を説明する。
本発明はフッ素を含む共重合物[A]とフッ素を含むテ
ロマー〔B〕より成る組成物であって、[A]は炭素数
2〜3のフッ素化オレフィン単量体の2種以上から成る
共重合物、又は該単量体の1種以上とエチレン又はプロ
ピレンとの共重合物であり、[B]は炭素数2〜3のフ
ッ素化オレフィン単量体の2種以上から成るテロマー、
又は該単量体の1種以上とエチレン又はプロピレンから
々るテロマーであり、[A、]と[B]の重量比が10
〜70/90〜30である事を%徴どする義歯床用軟質
裏装材を提供する事にある。
本発明に係る組成物の主要原料である炭素数2〜3のフ
ッ素化オレフィン単量体とは多くのものが知られている
が、この中フッ化ビニリデン、フッ化ビニル、トリフロ
ロエチレン、テトラフロロエチレン、クロロトリフロロ
エチレン、ヘキサフロロプロピレンが特に好ましく使用
される。
本発明に係るフッ素を含む共重合物[A)とじては、例
えばフッ化ビニリゾ/−クロロトリフ0口エチレン共重
合物、7ツ化ビニリデン−クロロトリフ0ロエチレン−
テトラ70口エチレン共重合物、フッ化ビニリデン−へ
キサフロロプロピレン−テトラフロロエチレン共重合物
、フッ化ビニリデン−クロロトリフロロエチレン−ヘキ
サフロロプロピレン共重合物、フッ化ビニリデン−フッ
化ビニル共重合物力どのフッ素化オレフィン単量体の2
種以上の共重合物、又はフッ化ビニル−ヘキサフロロプ
ロピレン−エチレン共重合物、テトラフロロエチレン−
エチレン共1物などのフッ化オレフィンとオレフィンの
共重合物等が使用される。これら共重合物において、各
単量体の割合には特別な限定はないが、剛性率5 K9
/ cd〜200KP/−の軟質フッ素樹脂であること
が好ましい。
本発明に係るフッ素を含むテロマー〔B〕としては、前
述した炭素数2〜3のフッ素化オレフィン単量体から選
ばれた2種以上の単量体混合物又は該フッ素化オレフィ
ン単量体の1種以上とエチレン或はプロピレンなどの単
量体との混合物をタキソーゲンとして、四塩化炭素、メ
タノールなどのテロゲンを用いてテロメリゼーションに
よって得られた、平均分子量200〜1500程度のテ
ロマーが使用されるものである。
テロゲンとしては上述の四塩化炭素、メタノールの外に
、ハロゲン化メタン類、ハロゲン化エタン類、低級アル
コール類、低級ケトン類なと一般公知のものから自由に
選択しうるもので特別な制限はないが、四塩化炭素、メ
タノール、エタノール、イングロビルアルコール、メチ
ルエチルケトンを用いる事が好ましい。
テロマーの合成は一般にはテロゲン中でタキンーゲン成
分を溶液重合することにより行なわれるが、テロゲンの
種類によっては水中で懸濁重合する事によっても行うこ
とができる。反応開始剤としては一般の有機過酸化物が
用いられる。反応温度は使用する有機過酸化物の半減期
によシ異るが、例えばジアルキルパーオキシジカーボネ
ート類を用いた場合は20〜50℃、ジターシャリイブ
チルパーオキサイド等では80〜120℃で行われる。
反応時間は20〜40時間で90チ以上の収率でテロマ
ーが得られる。反応終了後は反応物から未反応モノマー
、過剰のテロゲンを蒸溜などの操作により完全に除去す
ることが望ましい。テロマーの分子量は主としてタキソ
ーグンとテロゲンの割合で決定される。本発明に好まし
い前記分子量器ち200〜1500の範囲のものを得る
には、タキソーゲンである単量体合計1モルに対し、テ
ロゲン1〜100モル、好ましくは2〜50モルの存在
下で重合させるものである。タキソーゲン1モルに対し
テロゲンが1モル以下では分子量が高くなり、配合の相
手である含フツ素樹脂の軟質化に寄与しなくなる。又1
00モル以上では分子量が低くなりすぎて、軟質化効果
をもたらすことが出来ない。
マーの混合割合は、共重合物及びテロマーの種類により
異るが、共重合物対テロマーの重量混合比10〜70/
90〜30の範囲が好ましい。共重合物とテロマーのタ
キソーゲン成分は、同一組成であっても異々つていても
差支えないが、両者は同一組成である方が相溶性の点で
好ましい。
第1図に、含フツ素共重合物と含フツ素テロマーの混合
割合を変えた場合の針入抵抗値(硬さ)と樹脂温度の関
係図を示した。
同第1図における共重合物とテロマーの重量割合を第1
表に示す。
第    1    表 屑  含フツ素共重合物   含フツ素テロマー■  
   30         70■     25 
        75■     20       
 80■     15         85■  
   10         90* フッ化ヒニリテ
ン/クロロトリフロロエチレン/テトラフロロエチレン
 50/30/20木本テロゲン二四塩化炭素 組成は上記と同− 第1図より共重合物の配合比が多くなる程硬さが増し、
少なくなると軟くなり、配合比が多い程硬さの温度依存
性が大きく(第1図■〜■)、少いものは温度依存性が
小さい(第1図■〜■)事が認められた。この事は、共
重合物の配合比の多いものは長期間に亘って使用する、
義歯床裏装材としての用途に適し、共重合物の配合比の
少々いものは粘膜調整材又は義歯安定材としての用途に
適する事を示す。これは義歯床裏装材は成型する過程で
は操作性の面から歌い事(加温状態)が好ましく、体温
附近の温度では保型性を維持するため幾分硬くなる事が
好ましいからである。
又粘膜調整材或は義歯安定材として用いる場合は、粘膜
の炎症の治癒や義歯の安定性向上が目的であるため、体
温附近の温度でも成程度の軟さが必要な為である。
同第1図における針入抵抗値(硬さ)の測定法は下記の
如くである。即ち装置はテンシロン試験機を用い圧縮セ
ルに試料9vを入れ35℃に調節後、径2.3へのステ
ンレス棒を100m/―の速度で試料に侵入させ、その
時の抵抗値をf/−で示したものである。
本発明組成物は上記特性に加え吸水性が極めて小さく、
長期に亘って物性の変化が起らない事も大きな利点であ
る。
第2表には共重合物とテロマーの配合割合と吸水率の関
係を示す。
第2表 配合比  吸水率 共重合物   テロマー    %(重量)70   
     30         0.0360   
     40         0.0350500
.03 40        60         0.04
30        70         0.04
20     80      0.035     
   95         0.02対照 市販品ビ
スコケール      0.721   1  ハイド
ロキトスト     0.61尚第2表の共重合物及び
テロマーの組成はフッ化ビニリデン/クロロトリフロロ
エチレン/テトラフロロエチレン50/30/20で、
テロマーのテロゲンは四塩化炭素を用いて作ったもので
ある。又吸水率の測定は共重合物及びテロマーを混20
X20X1w+mの大きさに切り、37℃の純水中に2
1日間浸漬した後、Ml量増加を%で示したものである
第2表より明らかな如く吸水性は市販の粘膜調整材に比
しすぐれているのみならず、その優秀性は格段の差があ
る事が示された。
本発明に係る共重合物とテロマーを所定の割合で配合1
7、混練り、又はロール線りの後、厚さ0.5〜1.5
への範囲のプレスシートにするか、又はブロックのま壕
で、粘膜調整材及び義歯安定材或は裏装材として用いる
。例えば粘膜調整材として用いる場合は、義歯床の粘膜
面を所望の深さに削除し、その[ffjにミルク状のメ
チルメタアクリレートのプレポリマーを塗布する。そこ
に予め成形したm=材のプレスシートを貼るか、ブロッ
クを引延ばすかして粘膜面全域を覆う。この調整材で葎
われだ義歯を口腔内に挿入しやや強めに咬合させる。口
腔内より義歯を取出すと、義歯床にプレスシートが完全
に接着した状態が得られる。裏装部分からはみ出した余
剰の調整材を削除し裏装操作が完了する。この粘膜調整
材を貼った義歯床は従来の粘膜調整材を貼ったものより
も極めて安定で、6ケ月以上使用しても何等の影響も見
られず、本発明の優秀性が立証せられた。
以下実施例につき貌明するが、本願特許請求の範囲内で
ある限り、本実施例に制限せられるものではない。
実施例] 容i6tのオートクレーブにメタノール5600v1ジ
ノルマルプロビルパーオキシジカーポネー)10j’、
フッ化ビニリチン500f、クロロトリフロロエチレン
30(1、ヘキサフロロプロピレン200fを仕込んだ
。本実験のタキソーゲン/テロゲンのモル比は1 + 
14.96であった。30℃で攪拌しながら40時間反
応を行うと圧力は15.6Kg/肩から4.5KLi/
−迄低下した。ここで反応を止め、未反応単隼体を放出
後、内容物を取出し、水蒸気蒸溜及び減圧蒸溜により過
剰のメタノール及び水分を除去すると、平均分子量10
20の粘稠なテロマー19852−/)1得られた。こ
のゾロマー851Fに別に得られたフッ化ビニリチン/
クロロトリフロロエチレン/ヘキザフロロプロピレン、
50/30/20の軟質フッ累共重合物(剛性率67h
/1)15Fを配合し混練機で100℃30分捏和する
と透明なゴム状物實が得られた。
本物質の針入度(硬さ)及び吸水率は以下の如くであっ
た。
針入度  34.8 y/IIj(3s℃)吸水率  
0.03%(重量) 次に本物質の応用例を示す。
適合性の悪化により上顎口腔粘膜に炎症が発生した総義
歯床の炎症誘発部分を深さ1.5〜20〜削除する。次
で総義歯上顎の粘膜面全面を清浄にし、よく乾燥した後
、上記ゴム状物質を指で引延ばし乍ら全面に貼りつける
。これを患者の口腔内に戻し、数分間咬合状態を保った
後取り出し、余分のゴム状物質を削除し、再び口腔内に
挿入する。
ノΔ合性は著しく改善され、粘膜の炎症は4日目で治ま
った。又義歯床は安定性もよいので、そのまま継続使用
した処、1ケ月経過後も患者は適合性の悪化を感じなか
った。
尚従来の一般市販品をこれと同様の使用に供した時は、
長い時で一週間接′には新しいものに取シ替える必要が
あり、本発明の優秀性が示された。
実施例2 容量6tのオートクレーブにテロゲンとして1.2−ジ
クロロ−1,1,2,2−テトラクロロエタン6500
 y、 触媒としてジノルマルプロピルパーオキシジカ
ーボネー) 10 f、タキソーケンとして、フッ化ビ
ニル40(1、ヘキサフロロプロピレン4009、エチ
レン100tを仕込んだ。本組成のりつた。次で40℃
で攪拌しながら40時間反応を行うと圧力は16.5障
/dから5.1Kg/cdに低下した。反応を止め未反
応単重体を放出後、水蒸気蒸溜及び減圧蒸溜により過剰
の1,2−ジフロロー1゜1.2.2−テトラクロルエ
タン及び水分を除去し、700vの粘稠なテロマー(平
均分子量990)を得た。
この粘稠なテロマーSOtに、別に得られた剛性率71
 Ky / crIの軟質フッ累共重合物(フッ化ビニ
ル/ヘキサフロロプロピレン/エチレン組成比45/4
5/10)20tを配合し、混綿機で100℃30分捏
和すると透明なゴム状物質が得られた。
本物質の針入度(硬さ)及び吸水率は下記の如くでめっ
た。
針入度  110 r/J(a 5℃)吸水率  0.
03%(重音) 次に本物質の応用例を示す。
本物質を100℃で厚さ1.0%のシートにプレス成型
する。次でこのシートから巾約3crn1長さ約12m
の大きさの小片を切p取り、これを70℃の温水に約3
分間浸漬して軟かくシ、次にこれを下顎の部分義歯床と
粘膜の間にすばやく挾み、シート温度が口腔内温度に下
る迄咬合状態を保つ。
次にこれを取出すとシートは粘膜面の形状に型どられる
。義歯床の辺縁部に沿ってシートの余剰のものを削除す
る。次に義歯床の粘膜面をよく乾燥しレジンミルク(義
歯床の原料であるメチルメタクリレートの重合物と単量
体の混合物)を塗シ、そこに成形されたシートを密着さ
せ、再び口腔内に戻して数分間咬合させると、クッショ
ンのよい裏装材の接着した義歯床が得られる。この裏装
材は咬合圧で日毎に薄膜化してゆくが、0.2〜0.1
鬼前後になるとそれ以上薄くならないため、1ケ月使用
後でも充分継続使用に耐える状態でらり、本発明の優秀
さが立証せられた。
実施例3 容量6tのオートクレーブに、テロゲンとして四塩化炭
素6000 f、触媒としてジノルマルプロビルバーオ
キシカーボネー) 12 f、タキソーゲンとしてフッ
化ビニリデン600f、クロロトリフロロエチレン36
(1,テトラフロロエチレン240Vを仕込んだ。本組
成物のタキソーゲンとテロゲンのモル比は1 j 2.
62でろった。次で30℃で攪拌しながら40時間反応
を行うと、圧力は16.OKp / crIlからa、
o4/yに低下した。ここで反応を止め、水蒸気蒸溜及
び減圧蒸溜により過剰の四塩化炭素及び水分を除去する
と、粘稠なテロマー1260 ? (平均分子量105
0 )が得られた。別に得うレタフツ化ビニリデン/ク
ロロトリフロロエチレン/テトラフロロエチレン50/
30/20の軟質フッ素樹脂共重合物(剛性率80匂/
−)と本テロマーの各種割合の配合物の針入抵抗値及び
吸水率は第1図及び第2衣に示す通シであった。又テロ
ゲンの影響を見るために前記と同一タキンーゲン組成に
対しテロゲンの種類をかえて、各々テロマーを作p1共
重合物20/テロマー80の重量比で配合した組成物の
吸水率を第3表に示した。
第  3 表 テロゲンの種類  タキソーゲン/テロゲン  吸水率
%(重量)00t4         1?2,6  
      0.030HC131+3.1     
    0.04cat3−cct3     1+2
.6         o、oaOHOtz・(1!H
Ot2    1:2.13        0.04
0H,−CCl2      1:2.OO,0400
t、F−00t2F     142.13     
   0.030H30H1:14.96      
 0.040H,OH1! 50         0
.060!H,OH1:3.8        0.0
5(OH3)2C!HOH1+4.5        
 0.04C!H8Coo2H,1:6.5     
    0.04第3表から明らかな如く本テロマーは
テロゲンの種類によシ吸水率は全く影響されない事が明
らかになった。
テロマー807に軟質フッ素樹脂20vを配合し、混練
機で100℃、30分捏和すると透明なゴム状物質が得
られた。これを100℃で厚さ1〜のシートにプレス成
型する。
適合性の悪くなった義歯床の粘膜面を深さ約1、Oz削
除し、そこにレジンミルクを塗布する。
塗布後、本発明に係る上記シートでレジンミルク塗布面
を覆い義歯を口腔内へ挿入し、やや強めに咬合させる。
口腔内より取出し、余剰部分を削除すると、柔軟な粘膜
面を持った義歯床が得られた。
この操作により義歯の適合性は改善され、そのまま1ケ
月を経過しても快適な適合性は保持されていた。一方従
来の市販品では、平均7日で適合性が失われる事より見
て本発明の優秀さは明らかでめった。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係るフッ素を含む共重合物とフッ素
を含むテロマーの割合を変えた組成物の、針入抵抗値と
樹脂温度との関係を示した図である。 ■〜■は共重合体とテロマーの割合が夫々30/70.
25/75.20/80.15/85.10/90の組
成物を示したものである。 代理友弁理士今  村   元 手続補正書 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 1、事件の表示   昭和58年特許願第17212号
2、発明の名称   義歯床用軟質裏装材3、補正をす
る者 事件との関係  特許出願人 名 称    (110)呉羽化学工業株式会ネl(ば
か2名) 4、代 理 人   東京都新宿区新宿1丁目1番14
号 山田ビル(郵便番号160)電話(03) 、35
4−86235、補正命令の日付   自 発 6、補正により増加する発明の数 7、補正の対象   明細書 8、補正の内容 〈1〉明細書中、第11頁最下行より6行目の[ハイド
ロキャスト」とあるを「ハイドロキャスト」と補正する
。 (2)明細書中、第171頁最下行より2行目の[1,
5〜20 m/m Jとあるを [1,5〜2.0 m/m Jと補正する。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  フッ素を含む共重合物[A)とフッ素を含む
    テロマー〔B〕よシなる組成物において、[A”lは炭
    素数2〜3のフッ素化オレフィン単量体の2種以上から
    成る共重合物、又は該単量体の1種以上とエチレン又は
    プロピレンとの共重合物であり、CB]は炭素数2〜3
    のフッ素化オレフィン単量体の2種以上からなるテロマ
    ー、又は該単量体の1種9上とエチレン又はプロピレン
    からなるテロマーであり、〔A〕と〔B〕の重量比が1
    0〜70/90〜30であることを特徴とする義歯床用
    軟質裏装材。
  2. (2)炭素数2〜3のフッ素化オレフィン単量体は、フ
    ッ化ヒニリデン、フッ化ビニル、トリフロロエチレン、
    テトラフロロエチレン、クロロトリフロロエチレン、ヘ
    キサフロロプロピレンである特許請求の範囲第1項に記
    載の義歯床用軟質裏装材。
  3. (3)炭素数2〜3のフッ素化オレフィン単量体の2種
    以上からなるテロマー又は該単量体1種以上とエチレン
    又はプロピレンからなるテロマーは、タキソーゲン1モ
    ルに対しテロゲン1〜100モルの存在下で重合するこ
    とにより得られたテロマーであることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項又は第2項に記載の義歯床用軟質裏装
    材。
JP58017212A 1983-02-04 1983-02-04 義歯床用軟質裏装材 Granted JPS59144708A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58017212A JPS59144708A (ja) 1983-02-04 1983-02-04 義歯床用軟質裏装材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58017212A JPS59144708A (ja) 1983-02-04 1983-02-04 義歯床用軟質裏装材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59144708A true JPS59144708A (ja) 1984-08-18
JPS6136803B2 JPS6136803B2 (ja) 1986-08-20

Family

ID=11937634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58017212A Granted JPS59144708A (ja) 1983-02-04 1983-02-04 義歯床用軟質裏装材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59144708A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0149924A2 (en) * 1984-01-05 1985-07-31 Kureha Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Composition for lining a denture base
JPS61243008A (ja) * 1985-04-19 1986-10-29 Kureha Chem Ind Co Ltd 軟質義歯床裏装材

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0149924A2 (en) * 1984-01-05 1985-07-31 Kureha Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Composition for lining a denture base
JPS61243008A (ja) * 1985-04-19 1986-10-29 Kureha Chem Ind Co Ltd 軟質義歯床裏装材
JPH0310604B2 (ja) * 1985-04-19 1991-02-14 Kureha Kagaku Kogyo Kk

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6136803B2 (ja) 1986-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970001246B1 (ko) 광경화성 이오노머 시멘트계
EP0265916B1 (en) Denture stabilizing zinc and strontium salts of ave/ma copolymer
AU3213295A (en) Denture adhesive
JPS63146805A (ja) 歯科用シリコ−ン精密印象材
CA2627922A1 (en) Denture adhesive articles
JPS6339564B2 (ja)
JPH0692287B2 (ja) 加熱硬化性歯科用シリコーン系義歯裏装材組成物
JPS60146810A (ja) 軟質義歯床裏装材料
JP5303560B2 (ja) シリコーンまたは他のエラストマー材料を含む歯科用治療トレー
JPH06279224A (ja) 義歯床用裏装材
JPS59144708A (ja) 義歯床用軟質裏装材
JPS6019724B2 (ja) 義歯床
EP0248884B1 (en) Soft denture liner
JPH0556145B2 (ja)
JP2000245748A (ja) 義歯暫間裏装材組成物
JP2006342097A (ja) 粘弾性歯科用材料及びこれを用いた歯科用材料
JPH0142244B2 (ja)
JP3248766B2 (ja) 軟質裏装材
JP3486624B2 (ja) 歯科用軟質裏装材
JPH0319781B2 (ja)
JPS61243008A (ja) 軟質義歯床裏装材
JP2002113023A (ja) フッ素系ポリマーを添加した義歯安定剤
JP2023095530A (ja) 義歯安定剤
JP2023005435A (ja) 歯科用硬化性組成物
JP2000300583A (ja) フッ素系ポリマーを用いた義歯安定剤