JPH0692287B2 - 加熱硬化性歯科用シリコーン系義歯裏装材組成物 - Google Patents

加熱硬化性歯科用シリコーン系義歯裏装材組成物

Info

Publication number
JPH0692287B2
JPH0692287B2 JP1014110A JP1411089A JPH0692287B2 JP H0692287 B2 JPH0692287 B2 JP H0692287B2 JP 1014110 A JP1014110 A JP 1014110A JP 1411089 A JP1411089 A JP 1411089A JP H0692287 B2 JPH0692287 B2 JP H0692287B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
weight
denture
meth
acrylic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1014110A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01301609A (ja
Inventor
春一 二見
信子 沖田
Original Assignee
而至歯科工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 而至歯科工業株式会社 filed Critical 而至歯科工業株式会社
Publication of JPH01301609A publication Critical patent/JPH01301609A/ja
Publication of JPH0692287B2 publication Critical patent/JPH0692287B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C13/00Dental prostheses; Making same
    • A61C13/0025Linings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/12Polysiloxanes containing silicon bound to hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/20Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はレンジ義歯床の粘膜面にシリコーンゴム系の軟
質体で裏装する材料,更に詳しくは接着剤を用いること
なく義歯に良く接着する義歯床裏装用の加熱硬化性歯科
用シリコーン系義歯裏装材組成物に関するものである。
〔従来の技術〕
義歯,特に総義歯の対象患者は高齢者が多く、歯槽堤は
一般に骨吸収が著しく、その単位面積当りの負担する咬
合力は大きくなる。歯槽堤粘膜も老人性萎縮により菲薄
になるので、咬合・咀嚼圧の衝撃は緩和されずに直接歯
槽骨に伝えられることになる。また硬いレジン義歯床と
硬い歯槽骨との間に挟まれた薄い粘膜は咬合する度に絞
められて傷付き、痛みを発することになる。
この様な難症例では通常用いられるメタクリル酸メチル
樹脂だけでレジン義歯床を製作したのでは義歯の維持,
安定及び支持などに良い結果が得られない。レジン義歯
床粘膜面を軟らかい材料“軟質裏装材”で裏装して失わ
れた顎堤粘膜の粘弾性を補い、咬合時の衝撃を緩和する
クツシヨン作用を与える必要がある。つまり義歯床の硬
質材料が床下粘膜を圧迫することによつて生じる種々の
障害を克服することが、軟質材料で裏装する目的であ
る。
そこで従来、臨床で使用されている軟質裏装材として
は、(メタ)アクリル酸エステルポリマー,ポリ塩化ビ
ニルコポリマー,シリコーン樹脂などがある。更にフツ
素系裏装材,ポリオレフイン系裏装材,シリコーンゴム
系裏装材が提案されている。暫間的な用途に対しては義
歯安定材が用いられている。
〔従来技術の課題〕
しかしながら(メタ)アクリル酸ポリマー,ポリ塩化ビ
ニルコポリマー,シリコーン樹脂などの軟質裏装材は口
腔内での化学的安定性に欠け、数ケ月のうちに硬化,脆
弱化,退色,レジン義歯床からの剥離などが起こり長期
間使用することは不可能であつた。フツ素裏装材も粘弾
性に乏しく、充分なクツシヨン効果が期待されない。ポ
リオレフイン系裏装材は重合温度が高くてレジン義歯床
の変形の惧れがあること、複数の接着剤,専用の加熱器
を必要として操作が煩雑なことから実用性に乏しい。シ
リコーンゴム系裏装材は非常に安定な材料ではあるが、
それ故レジン義歯床との充分な接着が得られず、また操
作も煩雑である。
義歯安定材に就いても使用期間が長くなると粘稠度が増
加して可塑性が低下する。その結果、不適合義歯の適合
性及び辺縁封鎖性の向上によつて義歯床の維持,安定及
び支持を高めるという目的を充分果たし得ないだけでな
く、口腔組織に障害を与えるケースも多かつた。また圧
縮応力が小さく弾性が乏しいため、咬合圧に対するクツ
シヨン効果は充分でなく、口腔粘膜の疼痛再発の原因と
なつていた。
この様に従来迄に提供された義歯床用の軟質裏装材は僅
かな使用期間で物性の低下,レジン義歯床との剥離など
が起こつて口腔内での使用期間が短く満足なクツシヨン
効果を発揮したものが存在しないだけでなく、使用法が
煩雑で到底実用には適しないものが多かつた。このた
め、レジン義歯床との接着性に優れ、適度な粘弾性を有
し、物性の低下及び微生物などの付着の無い軟質裏装材
が望まれて来た。殊に高齢化社会に伴つてこの様な軟質
裏装材が強く求められる様になつて来ている。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者等は上記した従来技術の課題であるレジン義歯
床との永続的接着性及び耐久性に優れ、適切な粘弾性を
有し、且つ従来技工操作の適用だけで容易に対応可能な
材料を求め鋭意研究の結果、加熱硬化性付加重合型ビニ
ルシリコーン組成物に10重量部以上50重量部以下の(メ
タ)アクリル酸エステルホモポリマー及び/または(メ
タ)アクリル酸エステルコポリマーを添加することによ
り臨床上満足し得るシリコーンゴム系裏装材を見出した
ものである。本発明者等はレジン義歯床用原料となる
(メタ)アクリル酸エステルホモポリマー及び/または
(メタ)アクリル酸エステルコポリマーに着目し加熱硬
化性付加重合型ビニルシリコーン組成物に之を添加配合
した処、驚くべきことにレジン義歯床との接着性が格段
に向上することを発見した。本発明に利用し得る(メ
タ)アクリル酸エステルホモポリマー及び/または(メ
タ)アクリル酸エステルコポリマーはレジン義歯床に一
般に用いられるメタクリル酸メチル,メタクリル酸エチ
ル,メタクリル酸プロピル,メタクリル酸アリル,メタ
クリル酸ブチルなどのホモポリマー及びメタクリル酸メ
チル・メタクリル酸エチル,メタクリル酸メチル・メタ
クリル酸ブチル,メタクリル酸メチル・メタクリル酸ア
リルなどのコポリマーが実用上好適である。この(メ
タ)アクリル酸エステルホモポリマー及び/または(メ
タ)アクリル酸エステルコポリマーは1種単独でも、或
いは2種以上組合わせてよい。(メタ)アクリル酸エス
テルホモポリマー及び/または(メタ)アクリル酸エス
テルコポリマーが加熱硬化性付加重合型ビニルシリコー
ン組成物100重量部に対し10重量部未満では之による接
着力の向上は殆ど認められず、満足すべき効果が得られ
ない。また50重量部を超えて配合される場合にはゴム弾
性が低下し硬くなるため義歯のクツシヨン効果が著しく
減少する結果、軟性裏装材としての特性が損なわれ不適
当であつた。従つて本発明に使用する(メタ)アクリル
酸エステルホモポリマー及び/または(メタ)アクリル
酸エステルコポリマーの加熱硬化性付加重合型ビニルシ
リコーン組成物への配合割合は10重量部以上50重量部以
下に限定するものである。(メタ)アクリル酸エステル
は液体モノマーからゴム状ポリマー迄存在するが、微粉
末とし得るホモポリマー及びコポリマーは平均分子量が
50,000以上である。また分子量2,000,000を超える場合
にはレジンモノマーへの浸潤が不足するため接着強度が
逆に低下して来るので好ましくない。従つて本発明に使
用する(メタ)アクリル酸エステルホモポリマー及び/
または(メタ)アクリル酸エステルコポリマーの平均分
子量は50,000以上、2,000,000以下と限定した。之等の
粉末が100μmを超える粗い粒子の場合には、加熱硬化
性歯科用シリコーン系義歯裏装材組成物のベース材とキ
ヤタリスト材とを採つて練和操作を行なう際にザラツキ
感が顕著になり好ましくない。更に軟質裏装材としての
機械的強度低下を来たすため不適当である。従つて本発
明に用い得る(メタ)アクリル酸エステルホモポリマー
及び/または(メタ)アクリル酸エステルコポリマーの
粉末の粒径は100μm以下に限定し、細かい程良い。
餅状にした義歯床用レジンの加熱重合と同時に加圧下で
重合し、之と接着させるため、実用的には加熱硬化性歯
科用シリコーン系義歯裏装材組成物はジヤム状の成分
(a)と成分(b)とから成つており、(メタ)アクリ
ル酸エステルホモポリマー及び/または(メタ)アクリ
ル酸エステルコポリマーの粉末を何れの成分に配合して
も一向に差支えない。即ち本発明の加熱硬化性歯科用シ
リコーン系義歯裏装材組成物は加熱硬化性付加重合型ビ
ニルシリコーン組成物に(メタ)アクリル酸エステルホ
モポリマー及び/または(メタ)アクリル酸エステルコ
ポリマーの添加配合するものである。
以下(メタ)アクリル酸エステルホモポリマー及び/ま
たは(メタ)アクリル酸エステルコポリマーの添加配合
方法に就いて詳述すると、 1.成分(A) 1分子中に少なくとも2個のビニル基を有するオルガノ
ポリシロキサンを含む成分(a)に無機質充填材,(メ
タ)アクリル酸エステルホモポリマー及び/または(メ
タ)アクリル酸エステルコポリマーの微粉末と必要に応
じて触媒などの常用添加材を加え、 成分(B) 1分子中に少なくともケイ素と結合している2個の水素
を持つオルガノハイドロポリシロキサンを含む成分
(b)に無機質充填材,(メタ)アクリル酸エステルホ
モポリマー及び/または(メタ)アクリル酸エステルコ
ポリマーの微粉末と必要に応じて常用添加材を加えて成
分(A)及び成分(B)の両者を混合し用いることが出
来る。
2.成分(a)および(b)の何れか一方に無機質充填
材,(メタ)アクリル酸エステルホモポリマー及び/ま
たは(メタ)アクリル酸エステルコポリマーの微粉末と
必要に応じて微量の触媒などの常用添加材を加えて混合
し用いることが出来る。
触媒としては通常塩化白金酸が用いられている。
成分(a)のオルガノポリシロキサンとして特に歯科で
用いられているものは主にポリジメチルシロキサンであ
るが、その他エチル基またはフエニル基を有するものも
使用可能である。また成分(b)のオルガノハイドロポ
リシロキサンに就いても特に歯科で用いられているもの
は主にポリハイドロメチルシロキサンであるが、その他
エチル基またはフエニル基を有するものも使用可能であ
る。之等の中で歯科用としては為害性の恐れの無いメチ
ル基またはエチル基を有するシリコーンを用いることが
望ましい。
本発明に用いられる無機質充填材としては、ケイ酸及び
その塩,金属酸化物,金属水酸化物,硫酸塩のうち、20
℃の水00mlに対する溶解度が0.2g以下のものが挙げられ
る。一方、常用添加材には触媒,香料,ワツクス,油性
成分,更に金属パラジウム粉末などの水素発生防止成分
などが挙げられる。
〔実施例〕
以下、実施例を挙げて説明するが、本発明は之等に限定
されるものではない。
実施例1 〈成分A〉 1分子中に少なくとも2個のビニル基を有するポリジメ
チルシロキサン40重量部,無水ケイ酸の微粉10重量部に
対して20重量部のメタクリル酸メチルホモポリマーの粉
末(平均分子量50,000,平均粒径80μm),微量の顔料
及び触媒をニーダーに投入して45分間,均一になる迄充
分に練り、真空脱泡して成分Aとした。
〈成分B〉 1分子中に少なくともケイ素と結合している2個の水素
を持つポリハイドロメチルシロキサン40重量部,に対し
て無水ケイ酸の微粉10重量部をニーダーに投入して45分
間,均一になる迄充分に練り、真空脱泡して成分Bとし
た。
〈成分Aと成分Bとの混合〉 成分Aと成分Bとを7:5の重量比で採り、使用時に混合
する。
〈義歯との接着〉 義歯の辺縁部を含む全体に渉つてメタクリル酸メチル樹
脂と強固に接着していた。なお、別に試験体を作製して
その接着強度を測定した処、20kgf/cm2であつた。
実施例2 〈成分A〉 1分子中に少なくとも2個のビニル基を有するポリジメ
チルシロキサン32重量部に対して軽質炭酸カルシウム18
重量部及び微量の触媒をニーダーに投入して40分間,均
一になる迄充分に練り、真空脱泡して成分Aとした。
〈成分B〉 1分子中に少なくともケイ素を結合している2個の水素
を持つポリハイドロメチルシロキサン20重量部とポリハ
イドロエチルシロキサン20重量部に対して軽質炭酸カル
シウム10重量部,15重量部のアクリル酸エチルホモポリ
マー粉末(平均分子量200,000,平均粒径40μm),微量
の顔料,添加物をニーダーに投入して40分間,均一にな
る迄充分に練り、真空脱泡して成分Bとした。
〈成分Aと成分Bとの混合〉 成分Aと成分Bとを10:13の重量比で採り、使用時に混
合する。
〈義歯との接着〉 義歯の辺縁部を含む全体に渉つてメタクリル酸メチル樹
脂と強固に接着していた。なお、別に試験体を作製して
その接着強度を測定した処、21kgf/cm2であつた。
実施例3 〈成分A〉 1分子中に少なくとも2個のビニル基を有するポリジメ
チルシロキサン22重量部とポリジエチルシロキサン18重
量部に対してタルク10重量部,メタクリル酸メチル・メ
タクリル酸エチルコポリマー粉末(平均分子量400,000,
平均粒径20μm)12.5重量部,微量の触媒及び香料をニ
ーダーに投入して60分間,均一になる迄充分に練り、真
空脱泡して成分Aとした。
〈成分B〉 1分子中に少なくともケイ素と結合している2個の水素
を持つポリハイドロメチルシロキサン35重量部に対して
タルク15重量部,メタクリル酸エチルホモポリマー粉末
(平均分子量400,000,平均粒径20μm)12.5重量部,微
量の顔料,添加物をニーダーに投入して60分間,均一に
なる迄充分に練り、真空脱泡して成分Bとした。
〈成分Aと成分Bとの混合〉 成分Aと成分Bとを1:1の重量比で採り、使用時に混合
する。
〈義歯との接着〉 義歯の辺縁部を含む全体に渉つてメタクリル酸メチル樹
脂と強固に接着していた。なお、別に試験体を作製して
その接着強度を測定した処、23kgf/cm2であつた。
実施例4 〈成分A〉 1分子中に少なくとも2個のビニル基を有するポリジエ
チルシロキサン35重量部に対してケイ藻土15重量部,メ
タクリル酸ブチルホモポリマー粉末(平均分子量900,00
0,平均粒径50μm)25重量部及び微量の触媒をニーダー
に投入して40分間,均一になる迄充分に練り、真空脱泡
して成分Aとした。
〈成分B〉 1分子中に少なくともケイ素と結合している2個の水素
を持つハイドロエチルシロキサン33重量部に対してケイ
藻土17重量部,微量の顔料,添加物をニーダーに投入し
て40分間,均一になる迄充分に練り、真空脱泡して成分
Bとした。
〈成分Aと成分Bとの混合〉 成分Aと成分Bとを3:2の重量比で採り、使用時に混合
する。
〈義歯との接着〉 義歯の辺縁部を含む全体に渉つてメタクリル酸メチル樹
脂と強固に接着していた。なお、別に試験体を作製して
その接着強度を測定した処、19kgf/cm2であつた。
実施例5 〈成分A〉 1分子中に少なくとも2個のビニル基を有するポリジメ
チルシロキサン20重量部とポリジエチルシロキサン20重
量部に酸化亜鉛10重量部,微量の顔料及び触媒などの添
加物をニーダーに投入して50分間,均一になる迄充分に
練り、真空脱泡して成分Aとした。
〈成分B〉 1分子中に少なくともケイ素と結合している2個の水素
を持つハイドロメチルシロキサン20重量部とハイドロエ
チルシロキサン20重量部に対して酸化亜鉛10重量部,メ
タクリル酸メチル・メタクリル酸ブチル・コポリマー粉
末(平均分子量1,600,000,平均粒径75μm)12.5重量部
をニーダーに投入して50分間,均一になる迄充分に練
り、真空脱泡して成分Bとした。
〈成分Aと成分Bとの混合〉 成分Aと成分Bとを4:5の重量比で採り、使用時に混合
する。
〈義歯の接着〉 義歯の辺縁部を含む全体に渉つてメタクリル酸メチル樹
脂と強固に接着していた。なお、別に試験体を作製して
その接着強度を測定した処、20kgf/cm2であつた。
比較例1 〈成分A〉 1分子中に少なくとも2個のビニル基を有するポリジメ
チルシロキサン32重量部に対して無水ケイ酸18重量部,
微量の顔料及び触媒などの添加物をニーダーに投入して
40分間,均一になる迄充分に練り、真空脱泡して成分A
とした。
〈成分B〉 1分子中に少なくともケイ素と結合している2個の水素
を持つハイドロメチルシロキサン35重量部に対して無水
ケイ酸15重量部をニーダーに投入して40分間,均一にな
る迄充分に練り、真空脱泡して成分Bとした。
〈成分Aと成分Bとの混合〉 成分Aと成分Bとを1:1の重量比で採り、使用時に混合
した。
〈義歯との接着〉 義歯の顎堤部に於いてはメタクリル酸メチル樹脂と強固
に接着していたものの、辺縁部に於いては不充分であつ
た。なお、別に試験体を作製してその接着強度を測定し
た処、16kgf/cm2であつた。
比較例2 〈成分A〉 1分子中に少なくとも2個のビニル基を有するポリジメ
チルシロキサン22重量部とポリジエチルシロキサン18重
量部に対してケイ藻土15重量部,メタクリル酸ヘキシル
ホモポリマー粉末(平均分子量1,000,000,平均粒径150
μm)5重量部,微量の顔料及び触媒などの添加物をニ
ーダーに投入して40分間,均一になる迄充分に練り、真
空脱泡して成分Aとした。
〈成分B〉 1分子中に少なくともケイ素と結合している2個の水素
を持つポリハイドロメチルシロキサン35重量部に対して
ケイ藻土20重量部をニーダーに投入して40分間,均一に
なる迄充分に練り、真空脱泡して成分Bとした。
〈成分Aと成分Bとの混合〉 成分Aと成分Bとを1:1の重量比で採り、使用時に混合
する。
〈義歯との接着〉 義歯の顎堤部及び辺縁部に於いてはメタクリル酸メチル
樹脂との間に非接着部分が認められた。なお、別に試験
体を作製してその接着強度を測定した処、11kgf/cm2
あつた。
比較例3 シリコーンゴム系義歯床用裏装材として市販されている
製品Aを製造業者の指示に従つて用いた。
〈義歯との接着〉 義歯の顎堤部及び辺縁部に於いてメタクリル酸メチル樹
脂と接着していたが、辺縁部の接着は不充分であつた。
なお、別に試験体を作成してその接着強度を測定した
処、12kgf/cm2であつた。
実施例1〜5と比較例1〜3に就いて検討項目とその結
果を表に纏めた。
試験方法 操作性:成分Aと成分Bとを練和紙上に採つて練和した
時、及び餅状となつた義歯床用レジン上に圧延するとき
の扱い易さを感覚的に○(良い),△(普通),×(悪
い)の3段階評価した。
義歯との接着性:義歯作製の通法に従い、蝋義歯を顎堤
模型上に着けたまま歯科用フラスコの下部に石膏で埋没
する。石膏硬化後,分離剤を塗布し、フラスコ上部の枠
を取り付け、この中に石膏を流し入れ、上部の蓋をして
約50kgf/cm2で加圧,放置する。石膏硬化後、フラスコ
を60℃水中に約3分間浸漬してから、石膏型を開く。内
部の軟化した蝋義歯を除去し更に熱湯流水下で完全に流
蝋して、ポリメタクリル酸メチル義歯床重合用の石膏型
とする。義歯床用のポリメタクリル酸メチル粉末(観察
を容易にするために透明色のものを使用)とメタクリル
酸メチル液適量を蓋付シヤーレ内で混和,放置する。混
合物が餅状になつたら之を石膏型上部に填入し、ポリエ
チレン・フイルムで覆う。一方、石膏型下部の顎堤模型
上に之より稍々大きめに切つた厚さ1.0〜1.5mmの歯科用
パラフイン・ワツクスのシートを軟化圧接する。之に餅
状となつたレジン混合物が充填された石膏型上部を合わ
せて約40kgf/cm2で加圧する。石膏型を開いてパラフイ
ン・ワツクスを除去し、餅状となつたレジン混合物のバ
リと義歯の辺縁部になる幅5〜8mmの部分を切除する。
次ぎに成分Aと成分Bとを練和紙上に採つてスパチユラ
で45秒間練和し、平らに延ばして気泡を除いた後、餅状
となつたレジン混合物のポリエチレン・フイルムを取り
去つた表面に不足のない様に圧延する。再び石膏型の上
下を合わせて約50kgf/cm2で加圧してから、クランプに
移し替えて固定したまま70℃水中で30分間、続いて沸騰
水中で30分間加熱する。放冷後、石膏型内から加熱硬化
性歯科用シリコーン系義歯裏装材組成物で裏装された義
歯を採り出し、歯科用研削材で研磨して義歯を作製し
た。之を目視により接着の程度を観察した。評価は指で
押しても接着している場合を○,指で押した結果剥離し
た場合を△,最初から接着していない場合を×とした。
接着強度:義歯との接着の方法に準じ、厚さ3mmの義歯
床用メタクリル酸メチル樹脂を厚さ3mmの加熱硬化性歯
科用シリコーン系義歯裏装材組成物の上下に接着したサ
ンドイツチ様試験体(タテ10×ヨコ10×厚さ計9mm)を
作製する。之を島津製作所製オートグラフDCS-5000型の
所定の位置に装着し、クロスヘツドスピード5mm/minで
垂直方向に引張り、試験体が破壊するまでの抵抗力を測
定した。この際、チヤートスピードは50mm/minとした。
弾性ひずみ:義歯との接着の方法に準じ、加熱硬化性歯
科用シリコーン系義歯裏装材組成物のみを直径35mm,厚
さ2.0mmに成形した。島津製作所製オートグラフDCS-500
0型の所定の位置に装着し、クロスヘツドスピード1mm/m
inで圧縮し、1.0kgf/cm2負荷時に於ける試験体の厚さの
変位量を原寸に対する%で示した。この試験条件は、ク
ツシヨン効果を期待出来る必要にして充分な軟質裏装材
の厚さは約2.0mmと言われること、義歯床面積20〜30cm2
の総義歯装着者の最大咬合力は約20kgfとされているこ
とから設定したものである。
更に硬化した加熱硬化性歯科用シリコーン系義歯裏装材
組成物の耐久性を検討するため、義歯及びサンドイツチ
様試験体を37℃水中に浸漬し6ケ月後に次の測定・観察
を行なつた。
接着強度:前述の方法により行なつた。
変色:目視により作製直後の義歯と比較した。
微生物などの付着:実体顕微鏡(×40)で観察し、微生
物などの付着の有無を調べた。
表の結果を纏めると、 操作性:各実施例と比較例1は成分A,成分Bとも適切な
粘度を有し、混合物も滑らかなペースト状で流れは良く
ても垂れることは無く、操作は容易であつた。比較例3
は若干垂れが認められた。また比較例2はメタクリル酸
ヘキシルポリマー粉末が粗いため、練和時に砂を練り込
んでいる様な感じであつた。
義歯との接着性:各実施例は何れも強固な接着性を示し
たが、比較例1と3は義歯辺縁部の接着が弱かつた。比
較例2では非接着部分が散在した。
接着強度:各実施例で20kgf/cm2代の値を示し、(メ
タ)アクリル酸エステルホモポリマー及び/または(メ
タ)アクリル酸エステルコポリマーが添加されていない
比較例1に対して接着強度が25〜44%向上した。更に比
較例2と3と比較すると67〜109%向上した。
弾性ひずみ:各実施例・比較例ともひずみは10%前後で
あるから咬合圧負荷時でも約1.8mmの厚さが確保され、
クツシヨン効果が期待出来るものと認められる。
耐久性:接着強度は各実施例と比較例1及び2に於い
て、何れも作製直後より5〜25%向上した。之に対して
比較例3では25%の低下であつた。変色と微生物などの
付着に就いては、各実施例と比較例1及び2で異常は認
められなかつた。比較例3では明らかな脱色と多数のカ
ビの胞子状の灰白色塊を認めた。
〔発明の効果〕
本発明は接着剤を用いること無く、レジン義歯床作製と
同じ重合方法により加熱硬化性歯科用シリコーン系義歯
裏装材組成物をレジン義歯床に接着させて裏装するた
め、従来の技工操作で簡単に作製することが出来る。歯
槽堤の骨吸収が著しいため義歯床の硬質材料が床下粘膜
を圧迫し、義歯のリベースを繰返えしても改善のみられ
なかつた難症例患者にこの加熱硬化性歯科用シリコーン
系義歯裏装材組成物で裏装した義歯を装着させた処、義
歯の不安定感,咀嚼時の疼痛が緩解した。アレルギー反
応などの異常所見は無く、また6ケ月を経過した時点で
も弾性の低下,変色,剥離,微生物などの付着といつた
問題は生じておらず、継続使用されている。義歯装着・
使用の困難な症例は今後高齢化社会を迎えて一層増加す
ることが考えられるが、シリコーンゴムの粘弾性,安定
性,安全性を軟質裏装材に活かした本発明により、この
様な患者が咬合,咀嚼時の痛みから開放され快適な日常
生活を送ることが出来るものと言える。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】成分(a):1分子中に少なくとも2個のビ
    ニル基を有するオルガノポリシロキサン, 成分(b):1分子中に少なくともケイ素と結合している
    2個の水素を持つオルガノハイドロポリシロキサン, 上記成分(a),(b)に無機質充填材と、必要に応じ
    着色剤,常用添加材が添加され夫々成分A及び成分Bと
    され、成分Aと成分Bとの合計量100重量部に対して、
    平均分子量が50,000以上2,000,000以下で平均粒径が100
    μm以下の(メタ)アクリル酸エステルホモポリマー及
    び/または(メタ)アクリル酸エステルコポリマーの粉
    末が10重量部以上50重量部以下含まれていることを特徴
    とする加熱硬化性歯科用シリコーン系義歯裏装材組成
    物。
  2. 【請求項2】(メタ)アクリル酸エステルホモポリマー
    及び/または(メタ)アクリル酸エステルコポリマーの
    アルキル基の炭素数が1以上4以下であることを特徴と
    する請求項1記載の加熱硬化性歯科用シリコーン系義歯
    裏装材組成物。
JP1014110A 1988-02-05 1989-01-25 加熱硬化性歯科用シリコーン系義歯裏装材組成物 Expired - Fee Related JPH0692287B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63-23834 1988-02-05
JP2383488 1988-02-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01301609A JPH01301609A (ja) 1989-12-05
JPH0692287B2 true JPH0692287B2 (ja) 1994-11-16

Family

ID=12121418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1014110A Expired - Fee Related JPH0692287B2 (ja) 1988-02-05 1989-01-25 加熱硬化性歯科用シリコーン系義歯裏装材組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4970245A (ja)
JP (1) JPH0692287B2 (ja)
DE (1) DE3902817C2 (ja)
GB (2) GB8901409D0 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5543443A (en) * 1992-01-27 1996-08-06 The Procter & Gamble Company Denture stabilizing compositions
US5513987A (en) * 1993-03-09 1996-05-07 Tokuyama Soda Kabushiki Kaisha Denture, method of repairing denture and dental soft relining material used therefor
DE4405245A1 (de) * 1994-02-18 1995-08-24 Wacker Chemie Gmbh Hitzestabilen Siliconkautschuk ergebende additionsvernetzende Massen
DE19505496A1 (de) * 1995-02-17 1996-08-22 Roeko Gmbh & Co Stoffgemisch, Kofferdam-Werkstoff, Verwendung und Herstellung
JP3447425B2 (ja) * 1995-04-17 2003-09-16 株式会社ジーシー 義歯床用軟質裏装材組成物
DE19719438C5 (de) * 1996-05-09 2014-05-08 3M Deutschland Gmbh Verwendung von additionsvernetzendem Polyether-Abformmaterial zur Herstellung von dimensionsstabilen Kieferabdrücken
US5911580A (en) * 1997-01-30 1999-06-15 Parkell Products, Inc. Method for preparing dental models
US5718586A (en) * 1997-01-30 1998-02-17 Parkell Products, Inc. Polymeric composition
US6020395A (en) * 1998-01-06 2000-02-01 Kerr Corporation Homogeneous microfilled dental composite material and method of preparation
US6547563B1 (en) * 1999-03-19 2003-04-15 Tokuyama Corporation Dental tissue conditioner and kit therefor
US6805556B2 (en) * 2002-05-21 2004-10-19 Yoshinori Kiyomi Silicone rubber resin composite, method for making dentures, and denture comprising the composite material
DE102004009883B4 (de) * 2002-08-28 2014-05-15 Aladin Sabbagh Kit zur Behandlung des Kiefergelenks
KR100617908B1 (ko) * 2005-05-20 2006-08-30 한국화학연구원 치과 인상용 특수 접착제의 제조방법
EP2336198A1 (de) 2009-12-18 2011-06-22 Kuraray Europe GmbH Polyvinylacetal mit hoher Fließfähigkeit und hiermit hergestellte weichmacherhaltige Folie
DE102012012346B4 (de) * 2012-06-23 2021-09-23 Kulzer Gmbh Formkörper aus weichbleibendem Dentalmaterial, insbesondere Zahnfleischmaske, sowie Verfahren zu deren Herstellung mittels Rapid-Prototyping
US10875941B2 (en) 2016-04-08 2020-12-29 Kuraray Europe Gmbh Polyvinyl acetal with reduced flowability
KR102332410B1 (ko) 2016-04-08 2021-11-30 쿠라라이 유럽 게엠베하 감소된 유동성을 갖는 가소화 폴리비닐 아세탈 층을 포함하는 다층 필름

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1466983A1 (de) * 1964-07-29 1969-05-08 Dow Corning Verfahren zur Herstellung von biegsamen Zahnprothesen
JPS6058886B2 (ja) * 1978-09-12 1985-12-23 実 西山 装着用歯科成型体
JPS55161849A (en) * 1979-06-04 1980-12-16 Toray Silicone Co Ltd Organopolysiloxane composition
JPS61191355A (ja) * 1985-02-19 1986-08-26 株式会社資生堂 シリコ−ンゴム製の義歯ベ−ス
JPS63146805A (ja) * 1986-07-07 1988-06-18 G C Dental Ind Corp 歯科用シリコ−ン精密印象材
US4766176A (en) * 1987-07-20 1988-08-23 Dow Corning Corporation Storage stable heat curable organosiloxane compositions containing microencapsulated platinum-containing catalysts

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01301609A (ja) 1989-12-05
GB2215341B (en) 1992-09-02
US4970245A (en) 1990-11-13
GB8901409D0 (en) 1989-03-15
DE3902817A1 (de) 1989-08-17
GB2215341A (en) 1989-09-20
DE3902817C2 (de) 1994-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0692287B2 (ja) 加熱硬化性歯科用シリコーン系義歯裏装材組成物
Hayakawa et al. A new polyisoprene-based light-curing denture soft lining material
US5513987A (en) Denture, method of repairing denture and dental soft relining material used therefor
EP1083860B1 (en) Very high viscosity polyvinylsiloxane impression material
US8980973B2 (en) Siloxane compounds containing composition, method of production and use thereof
JP4162738B2 (ja) 光重合型歯科矯正用レジン組成物
JP3414786B2 (ja) 義歯床用裏装材
US6552104B1 (en) Method of making hydrophilic non-sweating polymerizable dental impression material
JP2016034920A (ja) 歯科用硬化性組成物
JP2000254152A (ja) 義歯床用樹脂材料
EP0248884B1 (en) Soft denture liner
US4432730A (en) Soft and firm denture liner for a composite denture and method for fabricating
US4543379A (en) Soft and firm denture liner for a composite denture and method for fabricating
JPH07291820A (ja) シリコーン系軟質裏装材用コーティング材
US6805556B2 (en) Silicone rubber resin composite, method for making dentures, and denture comprising the composite material
JP3480819B2 (ja) 歯科用硬化性組成物
JP3040297B2 (ja) 歯科用軟質裏装材
JP4719872B2 (ja) 光重合型義歯床粘膜面処理材、それを用いた義歯床粘膜面の処理方法及び義歯床の製作方法
Küçük et al. Clinical Applications of Soft Lining Materials
JP3277503B2 (ja) 歯科用軟質裏装材
JPH0753644B2 (ja) 歯科用成型体
JP3248766B2 (ja) 軟質裏装材
JP4675068B2 (ja) 基礎床用レジン組成物
JP2611346B2 (ja) 歯科矯正用ブラケット及びその製造方法
JPH11318946A (ja) 歯科用粘膜調整材

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees