JPS59143183A - 多機能平面デイスプレイ - Google Patents
多機能平面デイスプレイInfo
- Publication number
- JPS59143183A JPS59143183A JP1750783A JP1750783A JPS59143183A JP S59143183 A JPS59143183 A JP S59143183A JP 1750783 A JP1750783 A JP 1750783A JP 1750783 A JP1750783 A JP 1750783A JP S59143183 A JPS59143183 A JP S59143183A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- light
- led
- photoconductive element
- photoconductive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(発明の属する分野)
本発明は単に画面を表示するばかりでなく、観察してい
るオペレータが外部より直接発光ダイオード等によQ表
示画面上に文字、図面等を入力することが可能な多機能
平面ディスプレイに関するものである。
るオペレータが外部より直接発光ダイオード等によQ表
示画面上に文字、図面等を入力することが可能な多機能
平面ディスプレイに関するものである。
(従来の技術)
従来、文字、図形を人力表示する装置としては、キーボ
ードでコマンドを入力し、フラウン管上で表示する組合
せがある。これは、オペレータがキーを選択するとこれ
をコードに変換し表示するものであるか、図形を扱うに
は沙雑なコマンドをl、要とする。これに対し図形はフ
ァクンζリイ人力する方法がある。ファクシミリとし
はコードに変換することなくパターンとしてその丑1表
示を行うが専用の装置が必要である。
ードでコマンドを入力し、フラウン管上で表示する組合
せがある。これは、オペレータがキーを選択するとこれ
をコードに変換し表示するものであるか、図形を扱うに
は沙雑なコマンドをl、要とする。これに対し図形はフ
ァクンζリイ人力する方法がある。ファクシミリとし
はコードに変換することなくパターンとしてその丑1表
示を行うが専用の装置が必要である。
さらに、より簡易な方法としてタフレットを使用する方
法がある。例えは圧力を検出する素子を用いて構成しi
テ−タフタ/1・に図形を描けば位置を検出し電気信号
に変換し、フラウン管上に表示するものである。しかし
ながら、オペレータは入力(タフレノ1)と表示(フッ
ク・ン管)か別々なので度々確認をとる必要があり不便
である。壕だ別構成であるので場所をとり、扱いにくい
。さらにフラウン管は外形も大きく、消費電力も太きい
等の欠点をもっている。
法がある。例えは圧力を検出する素子を用いて構成しi
テ−タフタ/1・に図形を描けば位置を検出し電気信号
に変換し、フラウン管上に表示するものである。しかし
ながら、オペレータは入力(タフレノ1)と表示(フッ
ク・ン管)か別々なので度々確認をとる必要があり不便
である。壕だ別構成であるので場所をとり、扱いにくい
。さらにフラウン管は外形も大きく、消費電力も太きい
等の欠点をもっている。
(発明の目的)
本発明は上記欠点を解決するため、液晶等の固体表示拐
料と光電変換素子を組合せ、ディスプレイ自体に光入力
により図形等を描くことを可能と1、たもので、以下図
面について詳細に説明する。
料と光電変換素子を組合せ、ディスプレイ自体に光入力
により図形等を描くことを可能と1、たもので、以下図
面について詳細に説明する。
(発明の構成及び作用)
第】図は本発明の一実施例であるLEDマトリクスパネ
ルの一部(3×3の場合)を示している。
ルの一部(3×3の場合)を示している。
1はLEDチップと光電変換素子が一体化した表示要素
であり、LEDにはGaP 、 GaAlAsなど赤、
緑、黄色発光のものが使用され、光電変換素子にはCd
S、Se、アモルファスSi等の光導電素子やSiのホ
トダイオード等が使用される。2はマトリクスの行方向
透明電極でLEDチップと接続される。3はマ) l)
クスの列方向透明電極で光導電素子(第2図に示す。)
と接続されている。41−1:行方向電極のスイッチで
電源端子EK接続きれ、5は列方向電極のスイッチでア
ースに接続される。
であり、LEDにはGaP 、 GaAlAsなど赤、
緑、黄色発光のものが使用され、光電変換素子にはCd
S、Se、アモルファスSi等の光導電素子やSiのホ
トダイオード等が使用される。2はマトリクスの行方向
透明電極でLEDチップと接続される。3はマ) l)
クスの列方向透明電極で光導電素子(第2図に示す。)
と接続されている。41−1:行方向電極のスイッチで
電源端子EK接続きれ、5は列方向電極のスイッチでア
ースに接続される。
第2図は表示要素]の断面図を示す。第1図では省略し
たが、ガラス等の透明基板6の上に表示要素を構成する
LED 7と光導電素子8が積層されている。
たが、ガラス等の透明基板6の上に表示要素を構成する
LED 7と光導電素子8が積層されている。
第3図は表示要素1の等節回路であ、? 、(a)はL
ED7と光導電素子8を用いた場合のもので、電源端子
Eよシミ圧を供給するが光導電素子8の抵抗が太きいた
め常時は電流は殆んど流れずLED 7は発光しない。
ED7と光導電素子8を用いた場合のもので、電源端子
Eよシミ圧を供給するが光導電素子8の抵抗が太きいた
め常時は電流は殆んど流れずLED 7は発光しない。
しかし、光導電素子8に光があたり抵抗が小さくなれば
LED 7に電流が流れ発lする。
LED 7に電流が流れ発lする。
(b)は光導電素子8の代りにホトダイオード9を用い
た場合であり、(a)の場合と同様に、ホトダイオード
9は光があたっていなめ時は極めて抵抗が太きいが、光
があたると抵抗は小さくなりLED 7は発光する。
た場合であり、(a)の場合と同様に、ホトダイオード
9は光があたっていなめ時は極めて抵抗が太きいが、光
があたると抵抗は小さくなりLED 7は発光する。
第1図に従いディスプレイ動作を説明する。光の入力の
無い時、行方向電極のスイッチ4及び列方向電極のスイ
ッチ5を順次ONさせても、第3図に示したようにLE
Dは発光せず表示は起こらない。もし順次ON Lでい
る際に光の入力を外部よυ表示要素1に与えれば、光導
電素子又はホトダイオードの抵抗は小さくなりLEDが
発光する。一度LEDが発光すればLEDの直近で光導
電素子を照射するため抵抗は小さくなったま1の状態に
あり表示は維持される。また、電源を切れば表示は容易
に消去できる。
無い時、行方向電極のスイッチ4及び列方向電極のスイ
ッチ5を順次ONさせても、第3図に示したようにLE
Dは発光せず表示は起こらない。もし順次ON Lでい
る際に光の入力を外部よυ表示要素1に与えれば、光導
電素子又はホトダイオードの抵抗は小さくなりLEDが
発光する。一度LEDが発光すればLEDの直近で光導
電素子を照射するため抵抗は小さくなったま1の状態に
あり表示は維持される。また、電源を切れば表示は容易
に消去できる。
なお、第2図に示ト、た構成はLED 7と光導電素子
8を積層した場合であシ、オペレータは透明基板6の側
より観察するため、光導電素子でフィルタされ若干表示
が暗くなってbた。
8を積層した場合であシ、オペレータは透明基板6の側
より観察するため、光導電素子でフィルタされ若干表示
が暗くなってbた。
第4図は光導電素子8をLED 7と並設した場合であ
る。矢印10の方向から光を与えれば、光導電素子8の
抵抗は小さくなI)LED 7は発光する。
る。矢印10の方向から光を与えれば、光導電素子8の
抵抗は小さくなI)LED 7は発光する。
このときLED 7は光導電素子8でフィルタされない
ため明るい表示が可能となる。図中11はマトリック2
構成の際に行方向電極2が光導電素子8と接;独するの
を防ぐだめの絶縁層である。
ため明るい表示が可能となる。図中11はマトリック2
構成の際に行方向電極2が光導電素子8と接;独するの
を防ぐだめの絶縁層である。
第5図は本発明の他の実施例であり、発光体として螢光
体を用いたいわゆる螢光表示管である。
体を用いたいわゆる螢光表示管である。
原理はよく知られたように、カソード12より電子を放
出し、メツシュグリッド13で制御され、螢光体14に
衝突してそのエネルギーで発光するものであるが、通常
アノード透明電極15を選択することによシ表示要素を
決定する。このとき、先のLEDの場合と同様に螢光体
14とアノード透明電極15の間に光電変換素子(図に
は光導電素子8)を直列に形成すれば、オペレータより
の光入力(矢印10)により光導電素子8がスイッチの
役割を果し表示を制御できる。一度発光すれば螢光体】
4の元によシ光導電素子8の抵抗は小さく々ったままで
表示は保持される。
出し、メツシュグリッド13で制御され、螢光体14に
衝突してそのエネルギーで発光するものであるが、通常
アノード透明電極15を選択することによシ表示要素を
決定する。このとき、先のLEDの場合と同様に螢光体
14とアノード透明電極15の間に光電変換素子(図に
は光導電素子8)を直列に形成すれば、オペレータより
の光入力(矢印10)により光導電素子8がスイッチの
役割を果し表示を制御できる。一度発光すれば螢光体】
4の元によシ光導電素子8の抵抗は小さく々ったままで
表示は保持される。
マトリクス構成は例えばアノード透明電極15を行方向
、カソード12あるいはメツシュグリッド]3を列方向
に用いれば容易に構成できる。また、第4図に示したよ
うに発光体(この場合は螢光体)と光導電素子とを並設
する構成も可能であることは言う寸でもない。なお図中
6′はカバー用のガラス板である。
、カソード12あるいはメツシュグリッド]3を列方向
に用いれば容易に構成できる。また、第4図に示したよ
うに発光体(この場合は螢光体)と光導電素子とを並設
する構成も可能であることは言う寸でもない。なお図中
6′はカバー用のガラス板である。
第6図は発光体としてELを使用した本発明の他の実施
例である。
例である。
ELid例えば発光体16を絶縁層】7と電極19゜2
0てサンドインチしたもので電界により発光させるもの
である。この場合、先の実施例と同様に透明電極18に
直列に光導電素子8を接続し、オペレータからの元入力
がない場合には発光が起らないように予め絶縁層17の
抵抗と元導電素子8の抵抗値は調整しておく。即ち、オ
ペレータからの元入力により光導電素子8の抵抗値が小
で〈ガったときにELに規定電圧が印加窟れるようにす
る。この場合もELと光導電素子との並設は勿論可能で
ある。
0てサンドインチしたもので電界により発光させるもの
である。この場合、先の実施例と同様に透明電極18に
直列に光導電素子8を接続し、オペレータからの元入力
がない場合には発光が起らないように予め絶縁層17の
抵抗と元導電素子8の抵抗値は調整しておく。即ち、オ
ペレータからの元入力により光導電素子8の抵抗値が小
で〈ガったときにELに規定電圧が印加窟れるようにす
る。この場合もELと光導電素子との並設は勿論可能で
ある。
第2図〜第6図に示した実施例はいずれも外部元入力の
みにより表示を行う構成をとっているが、通常の表示、
即ち電気入力によシ表示を行いたい場合や、電気入力と
外部元入力との合成を行いだい場合がある。簡単には光
導電素子を設ける表示要素と設けない表示要素とを交互
に配置し、電気入力は後者の表示要素を、外部光人力は
前者の表示要素を用いる。
みにより表示を行う構成をとっているが、通常の表示、
即ち電気入力によシ表示を行いたい場合や、電気入力と
外部元入力との合成を行いだい場合がある。簡単には光
導電素子を設ける表示要素と設けない表示要素とを交互
に配置し、電気入力は後者の表示要素を、外部光人力は
前者の表示要素を用いる。
第7図は電気入力と外部光入力の何れでも表示すること
ができるようにした実施例であり、光導電素子8の上下
に透明電極]、8′f:設けて、電気入力は上部電極、
外部入力は下部電極のように切り分けてもよい。この例
は第6図に示した実施例について光導電素子8の上下に
透明電極を設けた場合を示したが、他の実施例について
も同様に実施することができる。
ができるようにした実施例であり、光導電素子8の上下
に透明電極]、8′f:設けて、電気入力は上部電極、
外部入力は下部電極のように切り分けてもよい。この例
は第6図に示した実施例について光導電素子8の上下に
透明電極を設けた場合を示したが、他の実施例について
も同様に実施することができる。
本発明は第2図〜第6図に示した実施例の他にこれらと
類似の動作と表示を行う他のディスプレイ素子例えばプ
ラズマディスプレイ等についても適用することができる
ことは明らかである。
類似の動作と表示を行う他のディスプレイ素子例えばプ
ラズマディスプレイ等についても適用することができる
ことは明らかである。
(効 果)
以上説明したように、本発明は発光体と光電変換素子か
らなる表示要素をマh l)クス化したディスプレイで
あるから、外部からオペレータが元入力し表示画面を制
御できるものであり、手書き図面等の簡易表示、画面合
成等の編集処理をはじめ有用なオフィスオートメーショ
ン機器として利用できる利点がある。
らなる表示要素をマh l)クス化したディスプレイで
あるから、外部からオペレータが元入力し表示画面を制
御できるものであり、手書き図面等の簡易表示、画面合
成等の編集処理をはじめ有用なオフィスオートメーショ
ン機器として利用できる利点がある。
第1図は本発明の一実施例であるLEDマトリクスパネ
ルの一部を示す図、第2図は表示要素の断面図、第3図
は表示要素】の等価回路で(a)は光導電素子を用いた
場合、(b)はホ1−ダイオードを用いた場合を示し、
第4図は光導電素子とLEDとを並設した場合を示す図
、第5図は発光体として螢光体を用いた本発明の他の実
施例図、第6図は発光体としてELを用いた他の実施例
図、第7図は電気入力と列部光入力の何れでも表示する
ことができる実施例を示す図である。 】 ・・・・・表示要素、 2 ・・ ・行方向透明電
極、3 ・・・・・・ 列方向透明電極、 4 ・・
・行方向電極のスイッチ、 5 ・・・・・・列方向電
極のスイッチ、6・・・・・・・・・透明基板、 7
・・・・・ LED、8 ・・・・・・・・光導電素子
、 9 ・−・・・ホトダイオード、11.17・・
・・ 絶縁層、 12 ・・・ カッ−2,13・・
・・・ メツシュグリッド、 14 ・・・ 螢光体、
】5・・・・・・・ アノード4明電極、16・ ・・
発光体、18 ・・・・・透ρち電極、 19.20
・・・・・電極。 、l”Th ) )
ルの一部を示す図、第2図は表示要素の断面図、第3図
は表示要素】の等価回路で(a)は光導電素子を用いた
場合、(b)はホ1−ダイオードを用いた場合を示し、
第4図は光導電素子とLEDとを並設した場合を示す図
、第5図は発光体として螢光体を用いた本発明の他の実
施例図、第6図は発光体としてELを用いた他の実施例
図、第7図は電気入力と列部光入力の何れでも表示する
ことができる実施例を示す図である。 】 ・・・・・表示要素、 2 ・・ ・行方向透明電
極、3 ・・・・・・ 列方向透明電極、 4 ・・
・行方向電極のスイッチ、 5 ・・・・・・列方向電
極のスイッチ、6・・・・・・・・・透明基板、 7
・・・・・ LED、8 ・・・・・・・・光導電素子
、 9 ・−・・・ホトダイオード、11.17・・
・・ 絶縁層、 12 ・・・ カッ−2,13・・
・・・ メツシュグリッド、 14 ・・・ 螢光体、
】5・・・・・・・ アノード4明電極、16・ ・・
発光体、18 ・・・・・透ρち電極、 19.20
・・・・・電極。 、l”Th ) )
Claims (1)
- 発光体と′yfS電変換素子を1単位表示安素とし、こ
れをマトリクス構成したディスプレイを、光入力により
上記光電変換素子の導通、非導通を制御して発光体を動
作させ、表示を行うようにしたことを特徴とする多機能
平面ディスプレイ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1750783A JPS59143183A (ja) | 1983-02-07 | 1983-02-07 | 多機能平面デイスプレイ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1750783A JPS59143183A (ja) | 1983-02-07 | 1983-02-07 | 多機能平面デイスプレイ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59143183A true JPS59143183A (ja) | 1984-08-16 |
JPH0157915B2 JPH0157915B2 (ja) | 1989-12-07 |
Family
ID=11945887
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1750783A Granted JPS59143183A (ja) | 1983-02-07 | 1983-02-07 | 多機能平面デイスプレイ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59143183A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006301650A (ja) * | 2005-04-21 | 2006-11-02 | Crf Soc Consortile Per Azioni | 透明なledディスプレイ及びその製造方法 |
JP2009017327A (ja) * | 2007-07-06 | 2009-01-22 | Audio Technica Corp | マイクロホンホルダー |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5133177U (ja) * | 1974-09-03 | 1976-03-11 |
-
1983
- 1983-02-07 JP JP1750783A patent/JPS59143183A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5133177U (ja) * | 1974-09-03 | 1976-03-11 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006301650A (ja) * | 2005-04-21 | 2006-11-02 | Crf Soc Consortile Per Azioni | 透明なledディスプレイ及びその製造方法 |
JP2009017327A (ja) * | 2007-07-06 | 2009-01-22 | Audio Technica Corp | マイクロホンホルダー |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0157915B2 (ja) | 1989-12-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TW582184B (en) | Organic electroluminescence device and method for driving same | |
TWI475682B (zh) | 附有輸入機能之有機電激發光裝置及電子機器 | |
US4655552A (en) | Flat panel display device having on-screen data input function | |
JP3214256B2 (ja) | 電子パルス放出装置および表示装置 | |
TW502550B (en) | Organic EL display | |
JP2007003640A (ja) | 自発光パネル | |
WO1994017546A1 (en) | Field-effect emitter device | |
US20070222394A1 (en) | Black matrix for flat panel field emission displays | |
US4977350A (en) | Color electroluminescence display panel having alternately-extending electrode groups | |
JP4424622B2 (ja) | 発光装置及び表示装置 | |
JP2005166672A (ja) | 有機el素子及びその駆動装置 | |
JPS59143183A (ja) | 多機能平面デイスプレイ | |
JP3895356B1 (ja) | 表示装置、表示方法、表示プログラム、および記録媒体 | |
DE69119337D1 (de) | Flache Bildschirmanordnung | |
CA1101125A (en) | Multistable cathode ray type storage display device | |
US5218273A (en) | Multi-function field emission device | |
US3891983A (en) | Multi-position character display panel having display cathodes and auxiliary cathodes and circuits for operating the same | |
CN109656420B (zh) | 彩膜基板、显示装置及其控制装置 | |
US6586889B1 (en) | MEMS field emission device | |
JPS5933932B2 (ja) | ガゾウヒヨウジソウチ | |
JPH1173159A (ja) | 有機elディスプレイの駆動装置および駆動方法 | |
JPS59111239A (ja) | 両面観察用螢光表示パネル | |
KR840008567A (ko) | 칼라 표시장치 | |
JPH1173160A (ja) | 有機elディスプレイの駆動装置 | |
US20070236150A1 (en) | Image display apparatus |