JPS59142864A - 溶融熱可塑性樹脂を間欠的に供給する装置 - Google Patents

溶融熱可塑性樹脂を間欠的に供給する装置

Info

Publication number
JPS59142864A
JPS59142864A JP59013208A JP1320884A JPS59142864A JP S59142864 A JPS59142864 A JP S59142864A JP 59013208 A JP59013208 A JP 59013208A JP 1320884 A JP1320884 A JP 1320884A JP S59142864 A JPS59142864 A JP S59142864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoplastic resin
piston
molten thermoplastic
extruder
barrel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59013208A
Other languages
English (en)
Inventor
デビツド・アルバート・フアベル
ジヨン・チヤールズ・ホアグランド
チエスター・ラムソン・ウツドワース
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Monsanto Co
Original Assignee
Monsanto Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Monsanto Co filed Critical Monsanto Co
Publication of JPS59142864A publication Critical patent/JPS59142864A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C11/00Component parts, details or accessories not specifically provided for in groups B05C1/00 - B05C9/00
    • B05C11/10Storage, supply or control of liquid or other fluent material; Recovery of excess liquid or other fluent material
    • B05C11/1042Storage, supply or control of liquid or other fluent material; Recovery of excess liquid or other fluent material provided with means for heating or cooling the liquid or other fluent material in the supplying means upstream of the applying apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/475Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using pistons, accumulators or press rams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/78Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling
    • B29C48/793Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling upstream of the plasticising zone, e.g. heating in the hopper
    • B29C48/797Cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/78Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling
    • B29C48/86Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling at the nozzle zone
    • B29C48/865Heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/78Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling
    • B29C48/875Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling for achieving a non-uniform temperature distribution, e.g. using barrels having both cooling and heating zones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/92Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92009Measured parameter
    • B29C2948/92209Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92323Location or phase of measurement
    • B29C2948/92361Extrusion unit
    • B29C2948/92409Die; Nozzle zone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/92514Pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92819Location or phase of control
    • B29C2948/92857Extrusion unit
    • B29C2948/92904Die; Nozzle zone

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は熱溶融接着剤組成物の適用ならびにかかる接着
剤組成物を溶融しかつ適用する装置に関する。
熱溶融熱可塑性接着剤樹脂は一般的に顆粒またはペレッ
トの形態で供給されかつ加熱されて基質に適用するため
の溶融液を形成する。多量の熱溶融接着剤が必要である
場合、接着剤樹脂は通常大きいタンク溜めの中で溶融せ
しめられ、そしてギヤーポンプによりアプリケーターに
供給される。
このような装置は接着剤を溶融させるために長し・始動
時間を必要とし、そして樹脂が溶融タンクの中で長時間
高温度に暴露されると過度に崩壊しかつ接着剤組成物の
変化に適応するために装置の掃除が困難であるという欠
点を有してし・る。接着剤の高温度への暴露を減少させ
るためにカ・カ・る装置のいくつかの変更がなされてき
た。このような変更は接着剤のブロックの局部加熱およ
び熱盤または熱グリノVへの接着剤顆粒の制御された添
加を含んでいる。このような装置においては、溶融液は
直ちにアプリケーターにポンプで送られる。しかしなが
ら、なんらかのこのような変更を加えた装置はまたいく
つかの欠陥を有してし・る。例えば、このような装置は
多量の接着剤を適用するために効果的でなく、高温度に
維持することが困難であり、樹脂のある部分を保圧して
、その樹脂を崩壊させてその接着性を変化させる傾向を
生じ、−七してそれを完全に除去することが非常に厄介
である。
加熱された填隙コンパウンド、マスチックまたはシーラ
ントに加工片に供給するために、手で保持されるアプリ
ケーターに小規模の押出機が使用されてきた。このよう
な手で保持されるアプリケーターはロープの形態の可塑
化されたエラストマー組成物を供衿され、そしてエラス
トマー組成物を押出機の出口から直接に出るリボンとし
て適用する。アプリケーターは容量が非常に制限されて
おり、モして押出機供給領域が溶融領域よりも高い温度
で操作されるので、熱可塑性重合物の顆粒を受は入れる
」:5に設計されていない。多量のマスチック材料を小
出し尤うる供給スクリューを含む装置においては、マス
チック材料は供給スクリューに流下する前に軟化させる
ためにホッパの中で加熱される。このような装置は前述
したタンクおよびイヤーポンプディスペンサーのすべて
の欠陥を持っている。
小出しがンに熱溶融熱n]塑外接着剤を充填するための
小規模の装置が開示されている。顆粒の形態の熱可塑性
樹脂がホッパから押出機バレルに供給され、モして押出
(幾からの溶融した接着剤がガンノズルを通して小出し
ガンのバレルの中に注入される。ガンノズルは押出機の
出口に対してばね負荷されたソケットにより強制的に保
持される。がンのバレルの中に接着剤が満たされたとき
に、押出機が停止し、そしてガンがソケットから除去さ
れる。このようにして、小量の接着剤が適用するために
得られ、そしてガンが加熱装置を備えていないので直ち
に適用されねばならない。また、押出機からの溢流のた
めに、ガンの必要な反復充填が繁雑な操作となりがちで
あり、モして押出機の出口およびガンノズルを清掃可能
にするためにひんばんな作業の中断を生ずる。
これらのいくつかの不利点を克服しそして熱溶融接着剤
を間欠的にまたは長時間にわたって高い速度で送り出す
ことが可能な装置が考案された。
この装置は(a)スクリューを回転させる装置と、スク
リュー回転装置を始動しかつ停止する装置とを備えかつ
固体の熱可塑性樹脂を受は入れるための第1領域と、該
熱可塑性樹脂を融解するための第2領域と、押出機から
吐出される溶融した熱可塑性樹脂を計量するための第6
領域とを有する単一のスクリュー押出機と、(b)固体
の顆粒の形態の熱可塑性樹脂を収納する溜めとを備え、
前記部めは受入領域において押出機のバレルに取りつけ
られかつ押出機バレルと連絡するスロートを有し、前記
スロートを通して固体の顆粒が押出機に送られるように
なっており、さらに、(C)押出機のバレルの受入領域
の中の熱可塑性樹脂が押出機の4耽領域に送られるまで
該熱可塑性樹脂を顆粒の形態に維持可能にするために前
記受入領域における・冷却装置と、(d)計量領域中の
熱可塑性樹脂を漸次加熱して融解させかつ該計量領域中
で熱可塑性樹脂を溶融状態に維持するために押出機のバ
レル中に設けた加熱装置と、(e)押出機の吐出端部か
ら溶融した熱可塑性樹脂を受は入れて該熱可塑性樹脂を
溶融状態に維持しかつ少くとも1個のアプリケーターに
分配するための加熱されたマニホルドとを備え、前記の
少くとも1個のアプリケーターはノ〜ウジングと、前記
マニホルばから溶融した熱可塑性樹脂を受は入れるバレ
ルであって、溶融した熱可塑性樹脂を吐出しうろノズル
に終端するバレルと、熱可塑性樹脂を溶融状態に維持可
能にするために前記バレルに取りつげられた発熱体およ
び熱センサと、溶融した熱可塑性樹脂を前記バレルを通
して流しかつ前記ノズルから吐出可能にするために前記
アプリケーターバレルの中に設けた流れ許容装置と、前
記流れ許容装置を作動しかつ停止するための装置とを備
え、前記アプリケーターバレルの中の流れ許容装置を作
動する装置は押出機の始動装置をも作動させかつ前記ア
プリケーターバレルの中の流れ許容装置を停止する装置
はスクリュー回転装置の停止装置をも作動させるように
なっている。
この装置りは圧力が設定された過負荷値に達したときに
ヌクリュー回転装置を停止する装置を作動させる圧力過
負荷検出装置を備えていることが好ましい。
この装置によって得られる利点は、広範囲の送出速度に
わたって溶融液を送出する能力、送出速度を変更しかつ
調整することが容易であること、装置の加熱された領域
中に熱可塑性樹脂が滞留する時間が短いこと、溶融液を
高い温度に維持しかつその高い温度を制御することが容
易であること、アプリケーターからの溶融液の吐出量の
制御のためにロボットを使用することが自由であること
、複数個のホースおよびアプリケーターを取りつけるこ
とが自由であること、そして溶融液を溜めに供給するた
めにマニホルドにアキュムレータを取りつけることが自
由であることを包含している。
マニホルドに取りつけられたアキュムレータを備えた装
置は本発明の好ましい一実施態様を提供する。このアキ
ュムレータは、マニホルドから溶融した熱可塑性樹脂を
受は入れるためのピストンシリンダと、溶融した熱可塑
性樹脂をシリンダからマニホルドに送り出すためのピス
トンと、ピストンラムと、ピストンラム制御装置と、前
記ピストンラム制御装置を作動させる装置と、押出機の
のクリユー回転装置の作動を止める装置と、前記ピスト
ンシリンダ中の熱可塑性樹脂を所望の温度に維持するた
めに前記ピストンシリンぷゞに取りつけられた加熱装置
とを備え1.アプリケーター吐出モード中、ピストン駆
動制御装置を作動させて溶融した熱可塑性樹脂を前記ぎ
ストンにより前記ピストンシリンダから前記マニホルド
の中に送り出し、アプリケーターの閉鎖モード中、前記
ピストン駆動制御装置および押出機のスクリュー回転装
置を作動させて溶融した熱−可塑性樹脂を押出機により
前記マニホルドを経てピストン室に送り出し可能にし、
そして、アプリケータ=の閉鎖モード中に、ピストンシ
リンダが溶融した熱可塑性樹脂で完全に満たされたとき
に押出機のスクリュー回転装置の作動が止められる。こ
のアキュムレータは、アキュムレータの長時間の間欠作
動中に押出機を連続運転可能にする利点と、押出機の出
力よりも可成り大きくすることができるアプリケーター
吐出速度を与える利点とを有している。
本発明のこれらの特徴およびその他の特徴は添付図面に
例示しである。
添付図面は例示する目的のみのために示したものであっ
て、本発明の限界を定義するために意図されたものでは
ない。
押出機アプリケーター(第1図)は領域10A。
10B、10C,10Dおよび10Fを有する押出機1
0を備えている。領域10Aは熱可塑性樹脂を貯蔵する
溜め、すなわち、ホッパ16から熱可塑性樹脂の顆粒を
受は入れる供給領域である。
ホッパ16はその上に弛く取りつけられたカバー18と
、導入口22とを有している。導入口22を介して乾燥
した窒素の流れが送入されて熱可塑性樹脂の顆粒のまわ
りに乾燥した不活性の雰囲気を維持する。ホッパ16か
ら押出機の供給領域への顆粒の供給を制御するために、
供給制御装置をホッパ16のスロートに選択自由に設置
することができる。このような供給制御装置はソレノイ
ドにより作動せしめられるすべり弁24からなることが
できる。すべり弁ソレノイドはスクリュー回転装置が作
動せしめられたときにすべり弁24を開き、そしてスク
リュー回転装置の作動が止められたときにすべり弁24
を閉じる。押出機の領域10B、10C,10Dおよび
10Eは押出機のバレルに活って配置された発熱体およ
びバレルに沿って温度勾配を経生可能ならしめろ温度セ
ンサおよび温度制御装置を備えている。温度勾配は領域
10Bのホッパ端部における熱可塑性樹脂の流動点より
も約25°C低い温度から押出機からマニホルド30へ
の出口におげろ熱可塑性樹脂の流動点よりも約so’c
高い温度までの範囲内で便利に選択される。この流動点
はフィッシャー−ジョンズ融点測定装置により決定され
、モしてへら(スパチュラ)で加圧されたときの熱可塑
性樹脂の顆粒が圧カケ除去しても回復しないで変形する
温度である。
部分および供給部分10Aにおいて中空である。
押出機の供給部分、すなわち、領域10Aの冷却は、バ
レル26のまわりにセして押出機のスクリューシャフト
の中空部分を通して延びるチューブインサート28を通
して送入されろ空気の流れにより行われる。このような
冷却は押出機のホッパスロートおよび供給部分における
熱可塑性樹脂の顆粒の橋絡および閉塞を阻止するために
必要である。針弁および空気供給管中のロタメーターに
より所望された度合の冷却を行うための空気供給速度を
設5定することができる。符号26で示した空気冷却は
ホッパからの下流側の領域10Aにおけるバレルのまわ
りのみそに空気の流れを供給して供給領域およびホッパ
をバレル加熱器から十分に遮断することによって便利に
行われる。供給領域の冷却はまたバレルの供給領域部分
′cr)まわりの閉ざされたジャケットの内部に循環さ
れかつ押出機のスクリューシャフトの中空部分の内部に
循環される冷却液により行うことができよう。このよう
な冷却液は熱可塑性@脂の流動点よりも低い温度におけ
る押出機中の熱可塑性樹脂の溶解を助けて押出機の供給
領域およびホッパのスロットの中の熱可塑性樹脂の早期
軟化を回避するために必要な機械的エネルギ入力を最小
限にとどめるために便利な高い温度に維持すべきである
熱可塑性樹脂は押出機の融解領域10B、10Cおよび
計量またはボンデ圧送領域10D、10Eヲ通シてマニ
ホルl”30の中に送ら」する。マニホルげ30は加熱
器、温度センサ32および米国コネクチカット州ノーワ
ーク在の7−レル・インコーホレーテッドにより供給さ
れるり、l−652E圧力計のような圧力計および制御
装置34を備えて□いる。溶融した熱可塑性樹脂の温度
は便宜的には該樹l旨の流動点よりも少くとも25°C
高い選択されたレベルに維持される。圧力計および制御
装置34は所定レベル、に設定されており、もしもすべ
り弁が使用されているとすれば、この所定レベルを超え
ると、押出機が自動的に停止され、そしてホッパのすべ
り弁が閉ざされるようになっている。
(9L 利な圧力レベルは約8000 kpaである。
溶融した熱可塑性樹脂はマニホルド30から1個または
複数のアプリケーターに通される。アプリケーターは加
熱された可撓性ホース36によりマニホルげ30に便榊
に接続されている。ホース36は溶融した熱可塑性樹脂
の温度を所望のレベルに維持可能にするために温度セン
サおよび制御装置を備えている。アプリケーターはハウ
ジング、パQル、加熱器、熱センサ、溶融した熱可塑性
樹脂の流れを許容しかつ止める弁、熱可塑性′@脂が送
り出されるノズルおよび弁を開きかつ熱可塑性樹脂の流
れを許容するトリガを備えた手すがン38とすることが
できる。また、別の態様として、アプリケーターはハウ
ジング、バレル、加熱器、熱センサ、溶融した熱可塑性
樹脂の流れを許容しかつ止めろ弁、熱可塑性樹脂が送り
出されろノズルおよび弁を開閉する電磁装面、液圧また
(′1空空気圧7fIII装置を備えた電気的にまたは
液圧によりまたは空気圧により制御されるアプリケータ
ー40とすることができる。アプリグーター38,40
の細部は示していない。弁を開く制御装置はまた押出機
のスクリューおよびホッパすべり弁(か7J)る弁が装
置の中に設けられていれば)の駆動装置を作動させる。
第2図はシリンダフランジ54によりマニホルド30に
取りつげられたアキュムレータ42を示している。アプ
リケーターが閉鎖モードにありかつアキュムレータが空
であるときに、溶融した熱可塑性イ耐指が押出機10か
らマニホルド3oの中に流入し、その後2ストン48を
押圧することによりピストン室46の中に流入する。ピ
ストン48は耐摩耗性のために有利にぬっきされたピス
トンシリンダ44と係合するピストン7−ル50を備え
ている。熱可塑性樹脂を溶融状態に保たれる温度に維持
できるようにするために、センサを備えた発熱体52が
ピストンシリンダ44に取りつげられている。ピストン
48の移動はピストンラム56および液圧ピストンラム
制御装置により決定される。ラム制御装置は内部にラム
がすべりばめ状態に保持される液圧シリンダ58と、ピ
ストンの排出行程中にラムを押すために作動流体を液圧
シリンダに供給する回転羽根式ポンプと、ピストンの速
度、従ってアキュムレータからマニホルげへの溶融した
熱可塑性樹脂の送出速度の制御しうる流量制御弁62と
を備えている。アプリケーターが閉鎖モーrVcありか
つアキュムレータが空でありモして押出機が作動してい
るときに、マニホルド中の溶融した熱可塑性樹脂の圧力
により、ピストン室46が溶融した熱可塑性樹脂で完全
に満たされるまで、ピストン48がピストンシリンダ4
4に沿って押し下げられる。そのときに、アクチュエー
タ桿66がマイクロスイッチ64を開き、その結果、押
出機の作動を止め、そしてホッパのすべり弁を閉じる。
アプリケーターが開放モードにありかつピストン室46
が溶融した熱可塑性樹脂で満たされているときに、ンレ
ノイドが回転羽根式ポンプを作動させる。回転羽根式ボ
ン7″は作動流体をラムの゛ヘッドに抗して圧送しそし
てピストン48により溶融した熱可塑性樹脂をシリンダ
室46から押し出してマニホルド30の中に押しこむ。
アクチュエータ桿66がピストン48によりマイクロス
イッチ64から離れて移動したときに、マイクロスイッ
チ64が閉じる。
第6図は押出機10の吐出側端部に取りつけられたマニ
ホルド30を示すアキュムレータノ水平部分を例示して
いる。アキュムレータ42はシリンダフランジ54によ
りマニホル1”30 に取りつけられている。マニホル
げ30はピストンシリンダ58にテーパーのついた端部
を提供するために図示した形状に有利に形成することが
できる。
ピストンシリンダ44の中には、−同様にテーパーのつ
いたeストン48のヘッド68を嵌合させることができ
それによりピストン48の排出行程の完了時にピストン
室46の中の実質的にすべての溶融1−た熱可塑件(V
1指をマニホルド30の中に押しこむことができるよう
になっている。ピストン48はヘッド68と、スペーサ
70と、ピストンシール50および011ング82を所
定位置に保持するために組み立てられたキャラ:7″7
2とを備えている。ピストンラム56に取りつけられた
プッシャー74がビアトンヘッドと係合1′る。マニホ
ルl”30から遠い方のアキュムレータの端部はスペー
サ76、フランジ80およびロックリング78により液
圧シリンダにボルト留めされている。
第4図はピストンヘッド68とスペーサ70との間に挿
入されたピストン48のための可撓性の金属製圧縮シー
ル50の構成を例示している。シール50は所定の輪郭
を有する可撓性金属リング50Aを備えている。金属リ
ング50Aは剛性金属リング50Bにより支持されかつ
アキュムレータの作動中にピストン48とピストンシリ
ンダ44との間に液密シールが維持されるようにスペー
サ70のシール保持)1ぐルトが締めつし)′られろと
きにたわまされるように設計されている。ピストンシリ
ンダ44と係合するリング50Aおよび0リング82の
構成材料は溶融熱LiT塑性樹脂に対して相容性を付し
かつ不活性でありかつ装置が作動せしめられる温度に耐
えうるように選択されている。リング50Aおよび82
は高温に適用するために有利となるように鋳鉄で構成さ
れている。剛性支持リング50Bは好適なスチールで製
造すると有利である。
第5図は押出(幾アプリケーターおよび押出(幾・アキ
ュムレータ・アプリケーターのための制御系の電気回路
図を示している。c、 l c21 c3等は回路1,
2.3等である。I CRはリレー1のためのリレー制
御装置である。R工、F工、S工はリレー1、フユーズ
1およびソレノイド1をそれぞれ示す。回路1において
、始動ボタンが押し下げられたときに、ICRが励磁さ
れて(R8が閉ざされていれば) R1を閉じて、回路
2を介してこの装置に電力が供給される。R8はマニホ
ルド30の中の圧力が圧力過負荷点に到達していないか
ぎり通常時閉ざされている。圧力過負荷点に達したとき
は、回路3の高圧制御スイッチが閉じそして80Rを励
磁し、それによりリレー8を開き、電力の供給を遮断す
る。アプリケーターのパワースタックスイッチが作動し
またはアプリケ−ターンレノイド(回路6)がオンにさ
れ、そしてアプリケータートリが−が引張られまたはア
プリケーターソレノイドが作動してアプリケーターの弁
を開いたときに、回路70マイクロスインチが閉ざされ
てろCRを励磁しかつリレー3を閉じ、かつR1が閉ざ
されているので、20Rが励磁されそして回路12のソ
レノイドS□を動作させて押出機のスクリュー駆動装置
を始動させる。もしもこの装置の中にホッパすベリ弁お
よびソレノイ)−IS4が設置されているとすれば、2
CRが励磁されているときに、ソレノイドS4を動作さ
せ、そしてすベリ弁(回路15)が開く。アプリケータ
ートリガーが釈放されるかまたはソレノイドを動作させ
てアプリケーター弁を閉じたとき、回路7のマイクロス
イッチが開かれかつリレー3が開き、リレー2を開いて
押出機のスクリュー駆動装置の作動を止めそしテホッパ
のすべり弁を閉じる。この制御シーケンスはアキュムレ
ータ装置が設置されているかまたは作動しているか否か
とは関係無く起る。
アキュムレータ装置が押出機・アプリケーター装置に取
りつけられている場合にアプリゲータ−トリガー/ソレ
ノイドおよびアキュムレータのパワースタックスイッチ
がオンにされ、そしてアプリケーターが開放モーv1す
なわち、吐出モードにあり、アプリケーターマイクロス
イッチ(回路7)が閉ざされているときに、30Rおよ
び40R(回路7および8)の両方が励磁されそれによ
りリレー3および4が閉ざされて2CRを励磁し、R2
を閉じる。R2が閉ざされると、押出機のスクリュー駆
動装置が始動し、そして5CRが励磁されリレー5を閉
じモして液圧ラムソレノイド制御装置を作動させてアキ
ュムレータを排出モードにする。(回路13) アキュムレータが少くとも部分的に空でありかつアラ0
リケーターが閉鎖モードにありかつ回路70マイクロス
イツチが開いているときに、リレー3が開き、50Rが
消勢され、その結果、リレー5が開かれる。しかしなが
ら、40Rが付勢されそしく(よりR4−が閉ざされ、
そしてアキュムレータが完全に熱可塑性樹脂で満たされ
ていないので、アキュムレータマイクロスイッチが閉ざ
され、その結果2CR(回路5)が付勢され、R2が閉
ざされ、モして押出機スクリュー駆動装置が作動してい
る。また、6cR(回路10)が付勢され、R6(回路
14)が閉ざされ、モして液圧ラムのソレノイド制御装
置が作動してアキュムレータヲ充填モードとする。アキ
ュムレータが熱可塑性樹脂で完全に満たされたときに、
アキュムレータマイクロスイッチが開き、押出機スクリ
ュー駆動装置およびアキュムレータ液圧系の作動を止め
る。
押出機スクリュー回転装置、すなわち、駆動装置は間欠
運転に容易に応答する高トルク液圧駆動装置とすること
ができ、あるいはこの駆動装置は過電流回路の遮断を阻
止するために加速器制御装置を備えた電動機とすること
ができる。このような加速器制御装置は約6秒の期間で
電動機の加速度を七e最高速度に上昇させる。
本発明の押出機・アプリケーターにより溶融した熱可塑
性樹脂の広範囲の送出速度が得られる。
例えば、10−10Orpmの範囲の速度で回転する6
3.5+++mの直径のスクリューを備えた押出機によ
り毎秒0.25−6.0グラムの範囲の送出速度が得ら
れる。アキュムレータが取りつげられている場合、送出
速度の範囲はアキュムレータの能力の如何により短い時
間間隔に対して毎秒24グラムに容易に増大させること
ができる〇 アキュムレータを充填しかつ空にする装置がマニホルド
とラム液圧装置との間の圧力差に依存しているが、これ
に代る装置はアプリケーターホースの入口の設定圧力に
基づくようにすることができ、設定圧力を維持するため
に応答するアキュムレータ液圧装置を備えている。
押出機の供給領域の冷却速度は、押出機の供給領域中に
顆粒の形態の熱可塑性樹脂を維持しかつブリッジングお
よび融解領域への不規則な供給を阻止するために押出機
のスクリューの速度により調節される。
顆粒状の熱可塑性樹脂をホッパから前述した押出機に供
給するための供給装置は、実質的には、ホッパのスロー
トを通しての重力流れであり、この流れは押出機駆動装
置がオンにされたとぎに開始しかつ押出機駆動装置の作
動が止められたときに市められる。この流れはソレノイ
V作動すべり弁により随意に制御することができる。溶
融した熱可塑性接着剤を送出するための時限シーケンス
は反覆適用サイクルが実施されているときにすべり弁と
ともに随意に使用することができる。このようなシーケ
ンスでは、すべり弁はアプリケーターが閉鎖モードにさ
れかっ押出機の作動が止められる前に5−15秒の範囲
内の時間間隔で閉ざすことができる。この方法により、
供給領域中に半溶融状態の熱可塑性樹脂が蓄積するおそ
れをさらに少くすることができる。
押込機駆動装置により随意に駆動されるホッパの底部の
供給スクリューは、顆粒状熱可塑性樹脂をホッパのスロ
ートを通して押出機バレルの供給領域の中に押込供給す
るために使用することができる。このような装置におい
ては、ホッパのスクリューは一般的には押出機のスクリ
ューと同時に駆動される。
マニホルドをアプリケーターに接続するために使用され
る導管は加工片をアプリケーターの下方で移動しまたは
アプリケーターを加工片の上方で移動して加工片上に所
望の溶融した熱可塑性樹脂のすじまたは模様を形成する
ことが所望されるか否かにより剛性のパイプまたは可撓
性のポースとすることかできる。可撓性ホースが使用さ
れる場合、これらのホースは金属または強化プラスチッ
クで製造することができる。高温の用途に対しては、ポ
リテトラフルオロエチレンプラスチックライニングが施
された可撓性の金属ホースが有利′に使用される。この
導管は溶融した熱可塑性樹脂を所望の適用温度に維持可
能にするためにその長手方向に渚って取りつげられた発
熱体および熱センサを有し−Cいる。大きい加工片に溶
融した熱可塑性樹脂を接着させる場合には、これらの加
工片は接着剤に対してより長い開放時間を与えるために
好適な温度に有利に予熱することができる。
本発明の押出機・アプリケーターは米国特許第3.65
0,999号明細誓に開示されているような高融点接着
剤の融解および送出しに特に好適である。押出機・アプ
リケーターがスクリューの直径が63.5 mmで長さ
が1 r 020 mntであり、318mmの供給領
域、381關の融解領域および318mmノ計t 領域
に分割されかつ25闘の内径のマニホルドに接続された
押出機と、長さが5mで内径が16mmのンセリテトラ
フルオロエチレンのライニングを施された加熱されろホ
ースと、内径10mmのトリが作動弁およびノズルを備
えたアプリケーターがンとを備えている場合に、218
°Cにおける溶融粘度が1000ポアズ(1000Pa
−8)のポリエステルアミドが260°Cの温度および
毎秒3−20.!i’の範囲の速度においてしかも17
−100 rpmの範囲内の押出機スクリュー速度で小
出しされた。押出機中の温度勾配は領域E、O。
DおよびEにオ6いてそれぞれ218°C,232°C
1246°Cおよび260°Gであった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による押出機・アプリグーター装置の略
図、第2図は本発明による押出機・アキュムレータ・ア
プリケーター装置の略図、第5図はアキュムレータの水
平断面図、第4図はシールの構造を示したアキュムレー
タのピストンの水平断面図、第5図は押出(幾・アキュ
ムレータおよび押出機番アキュムレータ・アプリケータ
ーの電気回路の略図である。 10−一押出殻、10A−一受入領域、10B。 10C−一融解領域、10D 、 10F−一計量領域
、12−一押出(幾のスクリューシャフト、14−一押
出磯スクリユー駆動装置、16−−溜め、24−一すべ
り弁、26−−バレル、30−−マニホルド、32−一
温度センサ、34−一圧力指示および制御装賄、36−
−ホース、3B−一ガン、40−−アプリケーター、4
2−−アキュムレータ、44−−ピストンシリンダ、4
6一−fストン?M、4B−−ピストン、5O−−fス
トンシール、50A−一町撓性金属製リング、52−−
(ンザ付ぎ発熱体、5B−−Vストンラム、58−一液
圧シリンダ、60−一回転羽根式ポンプ。 代理人 浅 村   皓

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (]、)  (P、)  スクリュー回転装置と、前記
    スクリュー回転装置を始動しかつ停止する装置とを備え
    かつ固体の熱可塑性樹脂を受は入れるための第1領域と
    、該熱可塑性樹脂を融解するための第2領域と、押出機
    からの溶融した熱可塑性樹脂の吐出量を計量するための
    第6領域とを有する単一のスクリュー押出機と、(b)
    固体の顆粒の形態の熱可塑性樹脂を収納する溜めとを備
    え、前記溜めは受入領域において押出機のバレルに取り
    つけられ、かつ押出機バレルと連絡するスロートを有し
    、前記スロートを通して固体の顆粒が溜めから押出機に
    送らす]、ろようになっており、 さらに、(C)押出
    機のバレルの受入領域中の熱可塑性樹脂が押出機の融解
    領域に送られるまで該熱可塑性樹脂を顆粒の形態に維持
    可能にするために前記受入領域に設けられた冷却装置と
    、(a)  計量領域中の熱可塑性樹脂を漸次加熱し、
    そして融解しかつ熱可塑性樹脂を前記計量領域中で溶融
    状態に維持するための押出(幾のバレル中の加熱装置と
    、(e)押出機の吐出端部から溶融した熱可塑性樹脂を
    受は入れて該熱可塑性材料を溶融状態に9((持しかつ
    少くとも1個のアプリケーターに分配するための加熱さ
    れたマニホルドとを備えている溶融した熱可塑性材料を
    間欠的に供給する装置であって、前記の少くとも1個の
    アプリケーターがハウジングと、前記マニホルドから縮
    絨した熱可塑性Jet脂を受は入れるバレルであって、
    溶融した熱可塑性樹脂が吐出されるノズルに終端するバ
    レルと、熱可塑性樹脂を溶融状態に維持可能にするため
    に前記バレルに取りつげられた発熱体オ6よび熱センサ
    と、溶融した熱可塑性樹脂を前記バレルを通して流しか
    つ前記ノズルから吐出可能にするため(lこ前記アプリ
    ケーターバレルの中に設けた流れ許容装置6と、前記流
    れ許容装置を作動しかつ停止するための装置とを備え、
    前記−アプリケータ−バレルの中の流れ許容装置を作動
    する装置が押出機のスクリュー回転装置のための始動装
    置をも作動させ、かつ前記アプリケーターバレル中の流
    れ許容装置を停止する装置が押出機のスクリュー回転装
    置の停止装置をも作動させることを特徴とする溶融した
    熱可塑性材料を間欠的に供給する装置。 (2、特許請求の範囲第1項に記載の溶融した熱可塑性
    樹脂を間欠的に供給する装置において、圧力が設定され
    た過負荷値に達したときに回路遮断装置を作動させて溶
    融熱可塑性樹脂間欠供給装置への電力の供給を遮断する
    圧力過負荷検出装置を備えていることを特徴とする溶融
    した熱可塑性樹脂を間欠的に供給する装置。 (3)特許請求の範囲第2項に記載の浴融した熱可塑性
    樹脂を間欠的に供給する装置において、前記圧力過負荷
    検出装置がマニホルドに配置されていることを特徴とす
    る溶融した熱可塑性樹脂を間欠的に供給する装置。 (4)特許請求の範囲第1項に記載の溶融した熱可塑性
    材料を間欠的に供給する装置において、前記T 7’ 
    Ij ケータ−バレル中の流れ許容装置が弁であり、前
    記弁を作動させる装置がトリがであり、かつ前記弁の作
    動を止める装置がばねであることを特徴とする溶融した
    熱可塑性樹脂を間欠的に供給する装置。 (5)特許請求の範囲第1項に記載の溶融した熱可塑性
    樹脂を間欠的に供給する装置において、前記アプリケー
    ターバレルの中の流れ許容装置が弁であり、かつ前記弁
    ケ作動しかつその作動を止める装置がソレノイド装置、
    液圧装置または空気圧装置であることを特徴とする溶融
    した熱可塑性樹脂を間欠的に供給する装置。 (6)特許請求の範囲第1項に記載の溶融した熱可塑性
    樹脂を間欠的に供給する装置において、加熱された導管
    が各々のアプリケーターをマニホルドに接続し、熱可塑
    性樹脂を溶融状態に維持するために前記導管の発熱体が
    制御されることを特徴とする溶融した熱可塑性樹脂を間
    欠的に供給する装置。 (力 特許請求の範囲第6項に記載の溶融した熱可塑性
    樹脂を間欠的に供給する装置において、前記導管がポリ
    テトラフルオロエチレンのライニングを備えたホースで
    あることを特徴とする溶融した熱可塑性樹脂を間欠的に
    供給する装置。 (8)特許請求の範囲第1項に記載の溶融した熱可塑性
    樹脂を間欠的に供給する装置において、前記溜めが核部
    めから押出機への熱可塑性樹脂の顆粒の供給を制御する
    ためにソレノイドで作動するすべり弁を備えていること
    を特徴とする溶融した熱可塑性樹脂を間欠的に供給する
    装置。 (9)特許請求の範囲第8項に記載の・溶融した熱可塑
    性樹脂を間欠的に供給する装置において、アプリケータ
    ーの吐出モード中、時限制御装置がアプリケーターバレ
    ル中の流れ許容装置の作動が止められかつ押出(幾のス
    クリュー回転装置が停止される前の5−15秒の範囲内
    の所定時期にソレノイドを作動させて前記溜めのすべり
    弁を閉じることを特徴とする溶融した熱可塑性樹脂を間
    欠的に供給する装置。 00)特許請求の範囲第1項に記載の溶融した熱可塑性
    樹脂を間欠的に供給する装置において、前記押出機のバ
    レルの受入領域における冷却手段が空気の流れであるこ
    とを特徴とする溶融した熱可塑性樹脂を間欠的に供給す
    る装置。 01)  特許請求の範囲第1項に記載の溶融した熱可
    塑性樹脂を間欠的に供給する装置において、前記押出機
    のスクリュー回転装置が過電流回路の遮断を阻止するた
    ・めに加速器制御装置を備えた威圧駆動装置または電動
    機であり、かつ前記スクリュー回転装置を始動しかつ停
    止する装置がソレノイドであることを特徴とする、溶融
    した熱可塑性樹脂を間欠的に供給する装置。 (12、特許請求の範囲第1項に記載の溶融した熱可塑
    性樹脂を間欠的に供給する装置において、アキュムレー
    タがマニホルドに取りつげられ、前記アキュムレータが
    前記マニホルドから溶融熱可塑性樹脂を受は入れるため
    のピストンシリンダと、溶融熱可塑性樹脂を前記シリン
    ダから^1丁記マニホルドに送り出すためのピストンと
    、ピストンラムと、ピストンラム制御装置と、前記ピス
    トンラム制御装置を作動させる装置と、前記押出機スク
    リュー回転装置の作動を止める装置と、前記ピストンシ
    リンダ中の熱可塑性樹脂を溶融状態に維持するために前
    記ピストンシリンダに取りつけられた加熱装置とを備え
    、アプリケーターの吐出モード中、ピストン駆動制御装
    置を作動させてピストンにより溶融熱可塑性樹脂を前記
    ぎストンシリンダから前記マニホルドの中に送入し、ア
    プリケーターの閉鎖モード中、前記ピストン駆動装置お
    よび前記押出機のスクリュー回転装置を作動させて溶融
    した熱可塑性樹脂な押出機により前記マニホルドを経て
    前記ピストンシリンダに送り出すことを可能にし、そし
    てアプリケーターの閉鎖モード中、前記ピストンシリン
    ダが溶融熱可塑性樹脂で完全に満たされ、前記押出機の
    スクリュー回転装置σの作動が止められることを特徴と
    する溶融した熱可塑性樹脂を間欠的に供給する装置。 03)特許請求の範囲第12項に記載の溶融した熱可塑
    性樹脂を間欠的に供給する装置において、前記ピストン
    の排出工程の終りにアキュムレータから溶融熱可塑性樹
    脂を実質的に完全に排出できるようにするために前記マ
    ニホルドへの出口における前記ピストンシリンダおよび
    前記ピストンにテーパーをつけてることを特徴とする溶
    融した熱可塑性樹脂を間欠的に、供給する装置。 (14)  特許請求の範囲第12項に記載の溶融した
    熱可塑性樹脂を間欠的に供給する装置において、前記ピ
    ストンが該ピストンの排出行程記シリンダ壁部から溶融
    熱可塑性樹脂を完全に拭いとるためにピストンシリンダ
    を押圧する可撓性の金属製圧縮シールを備えていること
    を特徴とする溶融した熱可塑性樹脂を間欠的に供給する
    装置。 (15)  特許請求の範囲第12項に記載の溶融した
    熱可塑性樹脂を間欠的に供給する装置において、前記ピ
    ストンラム制御装置が液圧シリンダおよび回転羽根式ポ
    ンプであり、かつ前記ピストンラム制御装置の作動装置
    がソレノイド装置であることを特徴とする溶融した熱可
    塑性樹脂を間欠的に供給する装置。 (16)  (a)スクリュー回転装置と、前記スクリ
    ュー回転装置を始動しかつ停止する装置とを備え、かつ
    固体の熱可塑性樹脂を受は入れるたy)の第1領域と、
    該熱可塑性樹脂を融解するための第2領域と、押出機か
    らの溶融熱可塑性樹脂の吐出量を計量するための第6領
    域とを有する単一のスクリュー押出機と、(b)固体の
    顆粒の形態の熱可塑性材料を収納する溜めとを備え、前
    記部めは受入領域において押出機のバレルに取りつげら
    れかっ押出機バレルと連絡するスロートを有し、前記ス
    ーロートを通して固体の顆粒が押出機に送られるように
    なっており、さらに、(C)押出機のバレルの受入領域
    中の熱可塑性樹脂が押出機の融解領域に送られるまで該
    熱可塑性樹脂を顆粒の形態に維持可能にするために前記
    受入領域において空気の流れにより供給される冷却手段
    と、(d)計量領域中の熱可塑性材料を漸次加熱して融
    解させかつ熱可塑性樹脂を前記計量領域中で溶融状態に
    維持するための押出機のバレル中の加熱装置と、(e)
    押出機の吐出端部から溶融した熱可塑性樹脂を受は入れ
    、該熱可塑性樹脂を溶融状態に維持しかつ少くとも1個
    の加熱されたホースに分配するため′の加熱されたマニ
    ホルドと、(f)各々の加熱されたホースの送出瑞部に
    取りつげられたアプリケーターとを備えている溶融した
    熱可塑性樹脂を間欠的に供給する装置であって、各々の
    このようなアプリケーターがハウジングと、その加熱さ
    れたホースから溶融した熱可塑性樹脂を受は入れるため
    のバレルであって、溶融した熱可塑性材料が吐出される
    ノズルに終端するバレルと、溶融した熱可塑性樹脂を前
    記バレルを通して流しかつ前記ノズルから吐出可能にす
    るためにMi前記アプリケーターバレルの中に配置され
    た弁と、押出機のスクリュー回転装置の始動装置をも作
    動させる前記バレルの弁を開く弁と、前記スクリュー回
    転装置の停止装置をも作動させる前記バレルの弁を閉じ
    る装置とを備えており、前記マニホルドが圧力が設定さ
    れた過負荷値に達したときに回路遮断装置を作動させて
    溶融熱可塑性材料間欠供給装置への電力の供給を遮断す
    る圧力過負荷検出装置を備えていることを特徴とする溶
    融した熱可塑性樹脂を間欠的に供給する装置。 (17)特許請求の範囲第16項に記載の溶融した熱可
    塑性樹脂を間欠的に供給する装置において、アキュムレ
    ータが前記マニホルVに取りつけられ、前記マニホルV
    が前記マニホルドから溶融した熱可塑性樹脂を受は入れ
    るためのピストンシリンダと、溶融した熱可塑性樹脂を
    前記ピストンシリンダから前記マニホルドに送り出すた
    めのピストンと、ピストンラムと、ピストンラム制御装
    置と、前記ピストンラム制御装置を作動させる装置と、
    押出機スクリュー回転装置の作動を止める装置と、前記
    ピストンシリンダ中の熱可塑性樹脂を溶融状態に維持す
    るために前記ピストンシリンダに取りつけられた加熱装
    置とを備えており、アプリケーターの吐出モード中、前
    記ピストン駆動制御装置を作動させて溶融した熱可塑性
    樹脂を前記ピストンにより前記ピストンシリンダから前
    記マニホルドの中に送り出し、アプリケーターの閉鎖モ
    ード中、前記ざストン駆動制御装置および押出機のスク
    リュー回転装置を作動させて溶融した熱可塑性樹脂を押
    出機により前記マニホルドを経て前記ピストン室に送り
    出し可能にし、そして、アプリケーターの閉鎖モード中
    に前記ピストンシリンダが溶融した熱可塑性樹脂で完全
    に満たされたときに押出機のスクリュー回転装置の作動
    が止めらねることを特徴とする溶融した熱可塑性樹脂を
    間欠的に供給する装置。 (1a  特許請求の範囲第17項に記載の溶融した熱
    可塑性樹脂を間欠的に供給する装置において、前記ピス
    トンの排出行程の終りにアキュムレータから溶融した熱
    可塑性樹脂を実質的に完全に排除可能にするために前記
    マニホルドに対向した出口における前記ピストンシリン
    ダおよび前記ピストンにテーパーをつけてあり、前記ピ
    ストンが可撓性の金属製圧縮シールを備え、前記シール
    が前記ピストンの排出行程中に前記シリンダ壁部から溶
    融した熱可塑性樹脂を完全に拭いとるために前記ピスト
    ンシリンダを押圧し、かつ前記ピストンラム制御装置が
    液圧シリンダおよび回転羽根式ポンプであり、かつ前記
    ビそトンラム制御装置を作動させる装置がンレノイド装
    置であることを特徴とする溶融した熱可塑性樹脂を間欠
    的に供給する装置。 fII  fa)スクリュー回転装賀と、前記スクリュ
    ー回転装置を始動しかつ停止する装置とを備えかつ固体
    の熱可塑性樹脂を受は入れるための第1領域と、該熱可
    塑性樹脂を融解するだめの第2領域と、押出機からの溶
    融した熱可塑性樹脂の吐出量を計量するための第6領域
    とを有する単一のスクリュー押出機と、(b)固体の顆
    粒の形態の熱可塑性樹脂を収納する溜めとを備え、前記
    溜めは受入領域において押出機のバレルに取りつげられ
    、かつ押出機バレルと連絡するスロートを有し、前記ス
    ロートをフ再して固体の顆粒が押出機に送られるように
    なっており、さらに、(C)押出機のバレルの受入領域
    中の熱可塑性樹脂が押出機の融解領域に送られるまで該
    熱可塑性樹脂を顆粒の形態に維持可能にするために前記
    受入領域において空気の流れにより供給される冷性手段
    と、(d)計量領域中の熱可塑性樹脂を漸次加熱して融
    解させかつ熱可塑性樹脂を前記計量領域中で溶融状態に
    維持するための押出機のバレル中の加熱装置と、(e)
    押出機の吐出端部から溶融した熱可塑性樹脂を受は入れ
    、該熱可塑性樹脂を溶融状態に維持しかつ少くとも1個
    の加熱されたホースに分配するための加熱されたマニホ
    ルドと、(f)各々の加熱されたホースの送出端部に取
    りつげられたアプリケーターとを備えている溶融した熱
    可塑性樹脂を間欠的に供給する装置であって、各々のこ
    のようなアプリケーターがノ〜ウジングと、その加熱さ
    れたホースから溶融した熱可塑性樹脂を受は入れるため
    のバレルであって、溶融した熱可塑性樹脂が吐出される
    ノズルに終端するバレルと、溶融した熱可塑性樹脂を前
    記バレルを通して流しかつ前記ノズルから吐出可能にす
    るために前記アプリケーターバレルの中に配置すれた弁
    と、押出機のスクリュー回転装置の始動装置をも作動さ
    せる前記バレルの弁を開(装置と、前記スクリュー回転
    装置の停止装置をも作動させる前記バレルの弁を閉じる
    装置とを備えており、前記マニホルドにアキュムレータ
    が取りつけられ、前記アキュムレータが前記マニホルド
    から溶融した熱可塑性樹脂を受は入れるためのピストン
    シリンダi、溶融した熱可塑性樹脂を前記ピストンシリ
    ングから前記マニホルドに送り出すためのピストンと、
    ピストンラムと、ピストンラム制御装置と、液圧シリン
    ダ、回転羽根式ポンプおよびソレノイド制御装置を備え
    たピストンラム制御装置を作動させる装置と、押出機の
    スクリュー回転装置の作動を止める装置と、前記ぎスト
    ンシリンダ中の熱可塑性樹脂を溶融状態に維持するため
    に前記ピストンシリンダに取りつげられた加熱装置とを
    備えており、前記ピストンの排出行程の終りにアキュム
    レータから溶融した熱可塑性樹脂を実質的に完全に排除
    可能にするために前記マニホルドに対向した前記ピスト
    ンシリンダおよび前記ピストンにテーパーをつけてあり
    、前記ピストンが可撓性の金属圧縮シールを備え、前記
    シールが前記ピストンの排出行程中に前記シリンダ壁部
    から溶融した熱可塑性樹脂を完全に拭いとるために前記
    ピストンシリンダを押圧し、アプリケーターの吐出モー
    V中、ピストン駆動制御装置を作動させて溶融した熱可
    塑性樹脂を前記ピストンにより前記ピストンシリンダか
    ら前記マニホルドの中に送り出し、アプリケーターの閉
    鎖モード中、前記ピストン駆動装置および押出機のスク
    リュー回転装置を作動さ′せて溶融した熱可塑性樹脂を
    押出機により前記マニホルドを経て前記ピストンシリン
    ダに送り出し可能にし、そして、アプリケーターの閉鎖
    モーV中に前記ピストンシリンダが溶融した熱可塑性樹
    脂で完全に満たされたときに押出機のスクリュー回転装
    置の作動が止められ、そして、前記マニホルドが圧力過
    負荷検出装置を備え、圧力が設定された過負荷値に達し
    たときに前記圧力過負荷検出装置が回路遮断装置を作動
    させて溶融熱可塑性樹脂間欠供給装置への電力の供給を
    遮断することを特徴とする溶融した熱可塑性樹脂を間欠
    的に供給する装置。
JP59013208A 1983-01-31 1984-01-27 溶融熱可塑性樹脂を間欠的に供給する装置 Pending JPS59142864A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/462,167 US4545504A (en) 1983-01-31 1983-01-31 Hot melt adhesive delivery system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59142864A true JPS59142864A (ja) 1984-08-16

Family

ID=23835402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59013208A Pending JPS59142864A (ja) 1983-01-31 1984-01-27 溶融熱可塑性樹脂を間欠的に供給する装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4545504A (ja)
EP (1) EP0115479A1 (ja)
JP (1) JPS59142864A (ja)
ES (1) ES529178A0 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61168913U (ja) * 1985-04-10 1986-10-20
JPS6456878U (ja) * 1987-10-02 1989-04-10
JP2007113003A (ja) * 2005-10-06 2007-05-10 Natl Starch & Chem Investment Holding Corp 一体化された低適用温度ホットメルト接着剤加工システム
JP2017520670A (ja) * 2014-05-16 2017-07-27 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェンHenkel AG & Co. KGaA 熱可塑性ポリウレタンホットメルト接着剤

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4830219A (en) * 1983-09-29 1989-05-16 Nordson Corporation Apparatus for preparing and dispensing thermoplastic resin
FR2570324B1 (fr) * 1984-09-17 1987-03-20 Saint Gobain Vitrage Preparation d'une matiere plastique en vue de son extrusion notamment sous la forme d'un cordon calibre destine a servir de joint et d'intercalaire dans des vitrages multiples
FR2570323B1 (fr) * 1984-09-17 1987-01-30 Saint Gobain Vitrage Perfectionnement a la distribution de matieres plastiques notamment pour la fabrication de joints de vitrages multiples
CA1280568C (fr) * 1984-07-10 1991-02-26 Karl Lenhardt Preparation d'une matiere plastique en vue de son extrusion notamment sous la forme d'un cordon calibre destine a servir de joint et d'intercalaire dans des vitrages multiples
FR2579114B1 (fr) * 1985-03-22 1988-06-24 Reckitt Colman Installation perfectionnee pour la distribution de colle thermofusible
US4613059A (en) * 1985-05-15 1986-09-23 Nordson Corporation Pressure pulse masking circuit for a pressure monitor in a dispensing system
US4666066A (en) * 1985-10-29 1987-05-19 Nordson Corporation Thermoplastic grid melter
US4790455A (en) * 1986-11-10 1988-12-13 Nordson Corporation Hot melt dispensing apparatus having offset hopper
US4850425A (en) * 1987-04-06 1989-07-25 Anderson Steven R Apparatus for preparing adhesives for application
US4850513A (en) * 1987-07-31 1989-07-25 Porter Donald L Control system and method for high production plaster pump
EP0412978B1 (de) * 1988-04-20 1992-11-11 Lenhardt Maschinenbau GmbH Vorrichtung zum abgeben hochviskoser, pastöser, kompressibler substanzen
US5093896A (en) * 1990-09-17 1992-03-03 Pacific Rainier Roofing, Inc. System for transporting highly viscous waterproofing membrane
US5239615A (en) * 1990-09-17 1993-08-24 Pacific Rainier Roofing, Inc. System for transporting highly viscous waterproofing membrane
JPH0564832A (ja) * 1991-09-06 1993-03-19 Kobe Steel Ltd 射出樹脂計量方法及びその装置
CA2187985A1 (en) * 1995-11-02 1997-05-03 Scott B. Means Distributed system for controlling application of molten thermoplastic material
US6105824A (en) * 1997-11-14 2000-08-22 Stanley Fastening Systems, L.P. Auto shut-off glue gun
GB2342406A (en) * 1998-10-03 2000-04-12 Dow Corning Sa Dispensing device
WO2000032318A1 (en) 1998-12-03 2000-06-08 Nordson Corporation Hot melt material application system with high temperature pressure monitoring and heated recirculating manifolds
DE29915768U1 (de) * 1999-09-08 2000-10-19 Wegener Gmbh Extruderschweißeinrichtung
ITMI20022027A1 (it) * 2002-09-24 2004-03-25 Rei S N C Di Luppi Vilio & C Apparecchiatura per spruzzare strisce di cera o simili su materiali lastriformi
US6809294B2 (en) 2003-02-12 2004-10-26 The Regents Of The University Of California Apparatus for dispensing pavement sealants
CN1956916B (zh) * 2004-03-31 2011-06-01 Ch&I技术公司 可再填充式材料转移系统
US10221059B2 (en) 2004-03-31 2019-03-05 Ch&I Technologies, Inc. Refillable material transfer system
US7237578B2 (en) * 2004-07-21 2007-07-03 Nordson Corporation Rechargeable dispensing head
US7510895B2 (en) * 2004-10-29 2009-03-31 Nordson Corporation Inferential temperature control system
US20060144860A1 (en) * 2005-01-03 2006-07-06 O'keefe Patrick J Jr Two channel electronic temperature controller
US7351937B2 (en) * 2005-05-06 2008-04-01 Illinois Tool Works Inc. Control circuits for hot melt adhesive heater circuits and applicator heads
US7332692B2 (en) * 2005-05-06 2008-02-19 Illinois Tool Works Inc. Redundant control circuit for hot melt adhesive assembly heater circuits and temperature sensors
CA2626674C (en) 2005-10-21 2018-12-04 Ch & I Technologies, Inc. Integrated material transfer and dispensing system
US7653460B2 (en) * 2006-08-14 2010-01-26 Husky Injection Molding Systems Ltd. Thermal management of extruder of molding system, amongst other things
US8684238B2 (en) 2008-04-21 2014-04-01 C.H.&I. Technologies, Inc. Aerosol refill cartridge
US8413856B2 (en) * 2008-04-21 2013-04-09 Ch&I Technologies, Inc. Portable constant-pressure refillable material transfer system
CN103826759A (zh) * 2011-09-13 2014-05-28 格瑞克明尼苏达有限公司 用于防止泵送系统中的填满的方法
KR20140084255A (ko) 2011-10-27 2014-07-04 그라코 미네소타 인크. 용융기
EP2771127B1 (en) 2011-10-27 2017-07-12 Graco Minnesota Inc. Sprayer fluid supply with collapsible liner
US9061316B2 (en) * 2011-10-28 2015-06-23 Nordson Corporation Mountable device for dispensing heated adhesive
US20140263452A1 (en) * 2013-03-13 2014-09-18 Graco Minnesota Inc. Melting system
EP3108969A1 (en) * 2013-09-18 2016-12-28 Nordson Corporation Bulk adhesive transfer devices, knife gate valve devices, and related systems and methods
US9744553B2 (en) * 2013-10-30 2017-08-29 Nordson Corporation Cooled hot melt adhesive storage systems, and related methods
US9068296B1 (en) * 2014-03-14 2015-06-30 SuperiorRoads Solutions Limited Partnership Thermostatically controlled asphalt heater for a mobile pavement patching vehicle
EP2944662B1 (en) * 2014-05-16 2018-07-18 Henkel AG & Co. KGaA Thermoplastic polyurethane hot melt adhesive
EP3180197B1 (en) 2014-08-17 2019-11-27 Foammatick, LLC Self-foaming hot melt adhesive compositions and methods of making and using same
US10279361B2 (en) 2014-08-17 2019-05-07 Foammatick, Llc Self-foaming hot melt adhesive compositions and methods of making and using same
US9796492B2 (en) 2015-03-12 2017-10-24 Graco Minnesota Inc. Manual check valve for priming a collapsible fluid liner for a sprayer
USD780237S1 (en) 2015-07-15 2017-02-28 Moldman Systems Llc Finned unit of a stackable heating section of a thermal reservoir for a hot melt dispenser
US20220234062A1 (en) 2019-05-31 2022-07-28 Graco Minnesota Inc. Handheld fluid sprayer
CN112497839B (zh) * 2020-11-17 2022-09-23 萍乡市时代工艺包装有限公司 一种包装盒生产用自动打胶机及控制方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2646199A (en) * 1950-03-17 1953-07-21 United Shoe Machinery Corp Mechanism for filling dispensing guns
DE1957097A1 (de) * 1969-11-13 1971-05-19 Siemag Siegener Maschb Gmbh Staukopf fuer Schneckenpressen zum Extrudieren von thermoplastischem Kunststoff
US3598282A (en) * 1969-11-25 1971-08-10 Henry A Phillips Apparatus for melting and feeding solidified material
US3650999A (en) * 1970-06-15 1972-03-21 Monsanto Co Poly(ester-amide) block copolymer hot melt adhesives
DE2105037A1 (de) * 1971-02-03 1972-08-17 Bostik Gmbh, 6370 Oberursel Verfahren und Vorrichtung zur Abgabe von aus Granulat erschmolzenem Schmelzkleber
US3738775A (en) * 1971-10-07 1973-06-12 Us Navy Constant pressure liquid supply system
US3853410A (en) * 1971-10-22 1974-12-10 R Busoni Device for distributing hot-melt adhesive
US3758001A (en) * 1971-10-29 1973-09-11 Cities Service Co Extruder
US3750905A (en) * 1972-08-23 1973-08-07 Hardman Inc Hand-held extruding apparatus
US3952921A (en) * 1973-11-15 1976-04-27 D & T Manufacturing Co. Apparatus and method for application of hot-melt resin adhesive
US3971492A (en) * 1974-09-30 1976-07-27 Lockwood Technical, Inc. Hot melt applicator gun
US3964645A (en) * 1975-02-12 1976-06-22 Nordson Corporation Apparatus for melting and dispensing thermoplastic material
US3997080A (en) * 1975-11-20 1976-12-14 Watsco, Inc. Pressurized liquid mixer and dispenser system
GB1572514A (en) * 1976-04-23 1980-07-30 Durapipe Ltd Moulding of synthetic plastics products
DE2652593C2 (de) * 1976-11-19 1979-05-03 Zimmermann & Jansen Gmbh, 5160 Dueren Schieberverschluß für eine Gießpfanne
EP0028071A1 (en) * 1979-10-11 1981-05-06 Thomas John Wood Apparatus for dispensing mastic material
DE3010649A1 (de) * 1980-03-20 1981-09-24 Karl M. Reich Maschinenfabrik GmbH, 7440 Nürtingen Schmelz- und auftragsvorrichtung fuer schmelzkleber
DD153524A1 (de) * 1980-10-16 1982-01-13 Peter Kornmann Stufenlos regelbare dosiervorrichtung fuer schmelzklebergranulat(-puler)auf vliesstoffbahnen
US4456149A (en) * 1981-10-21 1984-06-26 Venturon Corporation, Inc. Water dispensing system
US4475672A (en) * 1982-07-06 1984-10-09 Whitehead Jerald M Hopper discharge device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61168913U (ja) * 1985-04-10 1986-10-20
JPH0436256Y2 (ja) * 1985-04-10 1992-08-27
JPS6456878U (ja) * 1987-10-02 1989-04-10
JP2007113003A (ja) * 2005-10-06 2007-05-10 Natl Starch & Chem Investment Holding Corp 一体化された低適用温度ホットメルト接着剤加工システム
JP2017520670A (ja) * 2014-05-16 2017-07-27 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェンHenkel AG & Co. KGaA 熱可塑性ポリウレタンホットメルト接着剤

Also Published As

Publication number Publication date
ES8604038A1 (es) 1985-07-01
US4545504A (en) 1985-10-08
EP0115479A1 (en) 1984-08-08
ES529178A0 (es) 1985-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59142864A (ja) 溶融熱可塑性樹脂を間欠的に供給する装置
US5271521A (en) Method and apparatus for compensating for changes in viscosity in a two-component dispensing system
US4804110A (en) Apparatus, method and article for applying a melted adhesive
JP2018508348A (ja) ホットメルト接着剤を吐出するシステム及び方法
US4096973A (en) Portable sealant applicator
KR20140099883A (ko) 용융 시스템
US3826224A (en) Thermoplastic dispenser system having non-clogging melting zone
EP0943412A2 (en) Method and system for reducing polymer degradation products in two stage injection molding machines
JPS6096432A (ja) 熱可塑性樹脂の加工および送出しのための装置
JPH0393510A (ja) 熱可塑性樹脂及び繊維を配合するための押出機装置及び方法
JP2014077133A (ja) 粒状ホットメルト接着剤を移動させる、ホットメルトシステム、給送装置、及び方法
TW570792B (en) Encapsulation machine with valved injection wedge
US6267580B1 (en) Micro injection molding machine
US20110210120A1 (en) Apparatus and method for delivering a product into a receptacle
EP2209602B1 (en) Screw extruder with plunger feeder
US5733379A (en) Method for cleaning a mixer
CN102802911A (zh) 将玻璃镶嵌条模制到多层玻璃面板上的方法和设备
JP2010503560A (ja) 粘性材料の供給システムおよび方法
CA1255469A (en) Device for pressure-aided molding, especially injection molding of shaped bodies
SE438468B (sv) Roterande formningsmaskin for tillverkning av kompositmaterialror
CN115157479A (zh) 塑料加工用热熔装置
US5012953A (en) Method of operating a hot melt dispenser
WO2004048698A2 (en) Apparatus for applying thermoplastic marking material to a pavement surface
GB2047810A (en) Rotary pumps
JP3701604B2 (ja) 成形材料供給装置