JPS59142543A - ハロゲン化銀写真感光材料用親水性コロイドの防腐方法 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料用親水性コロイドの防腐方法

Info

Publication number
JPS59142543A
JPS59142543A JP1675783A JP1675783A JPS59142543A JP S59142543 A JPS59142543 A JP S59142543A JP 1675783 A JP1675783 A JP 1675783A JP 1675783 A JP1675783 A JP 1675783A JP S59142543 A JPS59142543 A JP S59142543A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
isothiazoline
silver halide
alkyl group
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1675783A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Kawaguchi
泰史 川口
Kiyomitsu Mine
嶺 清光
Isao Yamamoto
勲 山本
Kazuhiko Saito
和彦 斉藤
Yukie Yamashita
山下 幸江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP1675783A priority Critical patent/JPS59142543A/ja
Publication of JPS59142543A publication Critical patent/JPS59142543A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/37Antiseptic agents

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はハロゲン化銀写p感光材料に関し、特にハロゲ
ン化銀写真感光材料のバインダーとして用いられる親水
性コロイドの防菌および防はい技術に関する′。
従来技術 一般にハロゲン化銀写真感光材料は、支持体上に1ない
しそn以・上、の感光性乳剤層を塗設し、必要に応じて
下引き層、中間層、フィルタ一層、ア>−fハレーショ
ン層、保り層などの写真構成層を塗設してなり、これら
の写真構成層のバインターとしてはゼラチン等の親水性
コロイドが用いらnる。
ハロゲン化銀写真感ツC材料のバインダーとして用いら
れる親水性コ四イドは細菌、酵母、カビ等の微生物の影
響を受は易いことは知らnている。
特に写真用親水性コロイドを支持体上に塗布する場合に
は、微生物の繁殖に適する温度で行なわれるため、微生
物の影響は著しくなる。例えは親水性コロイドが微生物
のために腐敗又は分解すると、塗布液の粘度が低下した
り、塗布され、た層の強曳が低下したり、細菌等が凝集
して小さなかたまりを作るため、コメット吠の欠陥を生
ぜし、め、均一な塗層が得らnなかったり、微生物の代
州産物や、親水性コロイドの分解生成物が写真的悪影響
をおよぼしたりする場合がある。
また、写真感光材料を高温多湿の条件下に放置すると、
カビ等が繁殖し、写真感光材料の品質を著しくそこなう
場合もある。
写真感光材料に用いらnる親水性コロイドの細菌、酵母
、カビなどによるこのような欠陥を防止するため、殺菌
剤や防はい剤を写真感光材料の親水性コロイドを含む組
成物中に添加することは知られている。
一般に、防昌削、もしくは防ばい剤としては、タトえは
、フェノール、チモール、トリクロルフェノール、テト
ラクロルフェノール、ペンタクロルフエ/−ル、クレゾ
ール、p−クロロ−m−クレゾール、0−フェニル−7
エノール、ベンジルフェノール、2−ベンジル−4−ク
ロロフェノール、クロロフェン、ジクロロフェン、ブロ
モクロロフェン、2.21−ジヒドロキシ−5,5′−
ジクロロジフェニルモノスルワイド、2,4.4’−)
ジクロロ−2′−ヒぐロキシジフェニルエーテル、3.
4.5−)リブロモサリチルアニリド、4−n−へキシ
ルレゾルシンのごとキ芳香族ヒドロキシ化合物またはそ
の塩、あるいはホルムアルデヒド、バラホルムア・ヘデ
ヒド、クロルアセ、トアルデヒド、ゲルタールアルデヒ
ド、クロルアセトアミド、メチロールクロルアセト了ミ
ドの如きカルボニル基を有する化合物、あるいは安息香
酸、モツプロム酢酸エステル、p−ヒドロキシ安息香酸
エステル、ソルビン酸のごときカルボン酸またはそのエ
ステル、あるいはへキサメチレンテトラミン、アルキル
グアニジン、ニド四メチルベンジルエチレンジアミンの
ごときアミン類、テトラメチルチウラムジスルフィドの
ごときジスルフィド類、2−メルカプトベンゾチ了ゾー
ル、2−(4−チアゾリル2−ベンゾイミダゾール、2
−メトキシ−カルボ二ルアミノペンゾイミダゾールのご
とき含窒素複素環化合物、あるいはフェニル酢酸水銀、
フェニルプロピオン酸水銀、フェニルオレイン酸水銀の
ごとき有機水銀化合物、あるいはネオマイシン、カナマ
イシン、ポリマイシン、ストレプトマイシン、フラマイ
シンなどの抗生物質が知られており、これらのうちのい
くつかのもの、例えばフェノール類、アルデヒド類、ベ
ンゾチアゾール等は写真用に用いることも知られている
。しかし、これらのものは、親水性コロイドに対して大
量に添加しなけわ、はその効果を発揮しなかったり、生
体に対して有害であったり、特定の細菌にしが有効でな
かったり、写真的に有害であったり、あるいは他の写真
添加剤との相互作用により、殺菌効果が不充分な場合が
多い。たとえば、最もしほしば使用さt]るフェノール
チモールのごときフェノール類は、親水性コロイドに対
して2重量%以上添加しなければ、十分な防腐効果を発
揮しない。6しかも、フェノールは、バクテリアに対し
ては防腐効果を有するが、カビ、酵母に対しては防腐・
防ばい効果か少なく、かつ生体に対する毒性が強い。さ
らに、このように大量の7エノール類を写真用塗布液に
添加すると塗布液中でゼラチンが凝集し7易くなるため
、均一な塗布膜ができにくいという欠点を有して1いる
。また、ホルマリンのごときアルデヒドは、細菌類に対
しては有効であるが、カビに対しては効果が少なく、生
体に対して有害であり、ハシゲン化銀写R(6元材料に
カプリを4えjAい。またペン1、ジチアゾールのごと
き複素環化合物は、写真的に有害な作用、たとえば減感
作用を示す場合もある。有機水銀化合物はカビに対して
は有効であるが細菌類には効果が少なく、生体に対して
有害である。ネオマイシン、カナマイシンのごとき抗生
物質はバクテリアに対しては有効であるがカビ、酵母に
対しては有効でない。
特開昭54−27424号には、1,2−ペンジイソチ
アゾリン−3−オン化合物を写真感光材料の防腐剤とし
て用いる方法か記載されている。しかし、この方法では
防ばい効果が不十分であるという問題がある。
このように、少量で細菌、酵母、カビ等に顕著な防菌お
よび防ばい効果を有し、ダ真性能および塗布性に悪影響
を与えず、かつ、生体に有害でない写真用親水性コロイ
ド用の殺菌剤の開発が強く望まれていた。
発明の目的 本発明の第1の目的は、写真性能(感度、カブリ、粒状
性、シャープネス、保存性等)になんら悪影響を与える
ことのない、また生体に対して実質的に有害でない親水
性コロイドに対する防菌および防ばいの手段を提供する
ことにある。
本発明の第2の目的は、細菌の増殖等による塗布上の欠
点の改良さ1.た写真感光材料を提供することにある。
発明の横取 本発明者らは種々の検討を重ねた結果、本発明の目的は
、ハロゲン化銀写真感光材料用親水性コロイドに下記一
般式(I)で示される化合物の少なくとも1種および下
記一般式(n)で示される化合物の少なくとも1種を含
有させるハロゲン化銀写真感光材料用親水性コロイドの
防腐方法によって達成されることを見出した。
一般式CI)        一般式(■)式中、RI
は水素原子、アルキル基またはアルコキシ基、R,、R
,’お、よびR4は各々水素原子、ノ・ロゲン原子、ア
ルキル基、アルコキシ基、シアノ基またはニトロ基を表
わし、R3は水素原子、アルキル基、環状アルキル基、
アルケニル基、アラルキル基、アリール基、−0ONH
R6基(R1゛はアルキル基、了り−ル基、アルキルチ
オ基、アリールチオ基、アルキルスルホニル基マたは了
り−ルスルホニル基を表わす。ンまたは複素環基を表わ
し、R6およびR1は各々水素原子、)10ゲン原子、
アルキル基、環状アルキル基、アリール基、シアン基、
アルキルチオ基、了リールチオ基、アルキルスルホオキ
シド基、アルキルスルフィニル基またはアルキルスルホ
ニル基または複素環基を表わす6 RI % R2%R
8またはR4で゛表わされるアルキル基およびアルコキ
シ基のアルキル基部分は好ましくは炭素数1〜6の直鎖
または分岐のアルキル基である。
上記一般式(I)で表わさnる化合物σ)代表的A体例
を以下に示すが、本発明の化合物G′iこnらGこ限定
さnるものではない。
[例示化合物] 1、・2−ペンジイソチアゾリン−3−オン、2−メチ
ル−1,2−ベンゾイソチアゾ1ノン−3−オン、2−
エチル−1,2−ペンゾイソチ丁ゾリンー3−オン、2
−(n−プロピル)  ’r 2−ベンゾイソチアゾリ
ン−3−オン、2−(n−ブチル)−1,2−ベンゾイ
ソチアゾリン−3−オン、2− (5ec−ブチル)’
+  2−ベンゾイソチアゾリン−3−オン、2−(t
−ブチル)−1゜2−ペンジイソチアゾリン−3−オン
、2−メトキシ−1,2−ペンジイソチアゾリン−3−
オン、2−エトキシ−1,2−ベンゾイソチアゾ9ンー
3−オン、2−(n−プロピルオキシ)−1,2−ベン
ゾイソチアゾリン−3−オン、2−(n−ブチルオキシ
)1.2−ベンゾイソチアゾ1ノン−3−オン、5−ク
ロロ−1,2−ベンゾイソチアゾリン−3−オン、5−
メチル−1,2−ベンゾイソチアシン−3Lオン、6−
ニトキシー1,2−ベンゾイソチアゾリン−3−オン、
6−ジアツー1,2−ベンゾイソチアゾリン−3−オン
、5−ニトロ−1,2−べ゛ンゾイソチアゾ1ノンー3
−オン。
上記一般式CI)のR3において、アルキル基およびア
ルケニル基の炭素数は1〜36、より好ましくは1〜1
8である。環状アルキル基の炭素数は3〜12、より好
ましくは3〜6である。R,で表わされるアルキル基、
環状アルキル基、アルケニル基、アラルキル基、アリー
ル基および四素環基ならびにR11で表わされる各基は
置換基を有していても良く、その置換基としてはハロゲ
ン原子、ニトロ、シナン、チオシアノ、了り−ル、アル
コキシ、了リールオキシ、カルボキシ、スルホキシ、ア
ルキルカルボニル、アリールカルボニル、アルコキシカ
ルボニル、アリールオキシカルボニル、スルホ、了シル
オキシ、スルフ了モイル、カルバモイル、アシルアミハ
シアシルアミハウレイド、チオウレイド、ウレタン、チ
オウレタン、スルホンアミド、複素増量、アリールスル
ホニルオキシ、アルキルスルホニルオキシ、アリールス
ルホニル、アルキルスルホニル、了リールチオ、アルキ
ルチオ、アルキルスルフィニル、アリールスルフィニル
、アルキル了ミノ、ジアルキルアミノ、了ニリハN−ア
ルキルアニリハN−アリール了ニリハN−アシ・ル了ミ
ハヒドロキシおよびメルカプト鵡などから選ばれる。
一般式(II)のR6およびR1において、アルキル基
の炭素数は1〜18、より好ましくは1〜9である。ま
た、環状アルキル基の炭素数は3〜12、より好ましく
は3〜6である。R8およびR1で表わさnる各基は#
換基を有しても良く、その置換基としてはハロゲン原子
、ニトロ基、スルホン基、アリール基、ヒドロキシ基等
が挙げらnる。
上記一般式(U)で表わさnる化合物の代表的具体例を
以下に示すが、本発明の化合物はこれらに限定されるも
のではない。
[例示化合物] 2−(N−メチルカルバモイル)−3−インチアゾリン
、5−メチル−2−(N−メチルカルバモイルノー3−
イソチアゾリン、2−(N−メチルチオカルバモイル)
−3−インチアゾリン、4−ブロモ−5−メチル−2−
(N−メチルカルバモイル)−3−イソチアゾリン、4
−シアノ−5−メチルチオ−2−(N−メチルカルバモ
イルツー3−イソチアゾリン、4−シアノ−5−メチル
スルフィニル−2−(N−メチルカルバモイルノー3−
イソチアゾリン、4−シアノ−5−メチルスルホニル−
2−(N−メチルカルバモイルノー3−イソチアゾリン
、2−(N−n−ブチルカル/(%イルノー3−イソチ
アゾリン、2−(N−t−オクチル力ルバモイル)−3
−イソチアゾリン、5−メチル−,2−(N−フェニル
カルバモイルノー3−イソチアゾリン、4−シアノ−5
−メチルチオ−2−(N−7エニルカルバモイル)−3
−イソチアゾリン、4−ブロモ−5−メチル−2−(N
−3−クロロフェニルカルバモイル) −3−イソチア
ゾリン、5−ブロモメチル−2−(N−3−クロロフェ
ニルカルバモイル)−3−イソチアゾリン、5−メチル
−j、−(N−3−クロロフェニルカルバモイルノー3
−イソチアゾリン、4−シアノ−5−メチルチオ−2−
(N−3−クロロフェニルカルバモイル)−3−イソチ
アゾリン、2−(N−3−クロロフェニルカルバモイル
ノ−3−イソチアゾリン、5−メチル−2−(N−2−
クロロフェニルカルバモイル)−3−イソチアゾリン、
5−ブロモメチル−2−(N−2−クロロフェニルカル
バモイル)−3−イソチアゾリン、4−ブロモ−5−メ
チル−2−(N−3,4−ジクロロフェニルカルバモイ
ル)−3−イソチアゾリン、5−メチル−2−(N−3
,4−ジクロロフェニルカルバモイル)−3−イソチア
ゾリン、4−シアノ−5−メチルチオ−2−(N−3,
4−ジクロロフェニルカルバモイル)−3−イソチアゾ
リン、5−メチル−2−、(N4−)ジルカルバモイル
)−3−イソチアゾリン、4−シアノ−5−メチルチオ
−2−(N−4−トシルカルバモイル)−3−イソチア
ゾリン、4−ブロモ−5−メチル−2−(N−4−)ジ
ルカルバモイルノー3−イソチアゾリン、2− (N 
−n−プロピルカルバモイル)−3−イソチアゾリン、
2−(N−エチル力ルバモイル)−3−イソチアゾリン
、2−(N−1−プロピルカルバモイル)−3−イソチ
アゾリン、ζ−ブロモ−2−(N−メチルカルバモイル
)−3−イソチアゾリン、2−(N−4−メトキシフェ
ニルカルバモイル)−3−イ”/チアゾリン、2−(N
−2−メトキシフェニルカルバモイル)−3−イソチア
ゾリン、2  (N−3−二トロフェニル力ルバモイル
)−3−イソチアゾリン、2−(N−3,4−ジクロロ
フェニルカルバモイル)−3−イソチアゾリン、2−(
N−n−ドデシルカルバモイル)−3−イソチアゾリン
、2  (N  2 、 5−ジクロロフェニルカルバ
モイルノー3−イソチアゾリン、2−(N−カルボエト
キシメチルカルバモイル)−3−イソチアゾリン、2−
(N−4−二トロフェニルカル)くモイル)−3−イソ
チアゾリン、5−メチル−2−(N−エチルカルバモイ
ル)−3−イソチアゾリン、5−メチル−2−(N−エ
チルチオカル)くモイル)−3−イソチアゾリン、5−
クロロ−2−(N−エチルカルバモイル)−3−イソチ
アゾリン、2−n−プロピル−3−インチアゾリン、2
−t−ブチル−3−イソチアゾリン、2 =n −ブチ
ル−3−イソチアゾリン、2−シクロヘキシル−3−イ
ソチアゾリン、2−n−オクチル−3−イソチアゾリン
、2−t−オクチル−3−イソチアゾリン、2−ベンジ
ルオキシ−3−イソチアゾリン、5−クロロ−2−メチ
ル−3−イソチアゾリン、5−クロロ−2−ベンジル−
3−イソチアゾリンX4,5−ジクロロ−2−メチル−
3−イソチアゾリン、2.4−ジメチル−3−インチア
ゾリン、4−メチル−2−(3,4−ジクロロフェニル
)−3−イソチアゾリン、2−(3,4−ジクロロフェ
ニル)−3−イソチアゾリン、4゜5−ジクロロ−2−
ベンジル−3−インチアゾリン、4−ブロモー5−クロ
ロ−2−メチル−3−イソチアゾリン、4−ブロモ−2
−メチル−3−イソチアゾリン、2−ヒドロキシメチル
−3−イソチアゾリン、2−(β−ジエチルアミノエチ
ノリー3−イソチ了ダシ−リン2− n−プロピル−3
−イソチアゾリン塩酸塩、5−クロロ−2−メチル−3
−インチアゾリン塩酸塩、2−エチル−3−イソチアゾ
リン塩酸塩、2−メチル−3−イソチアゾリン塩酸塩、
ε−ベンジル−3−イソチアゾリン塩酸塩、2−n−ド
デシル−3−インチアゾリン、2−n−テトラデシル−
3−イソチアゾリン、2−(4−10ロベンジル)−3
−イソチ了ソ!J ン、2  (2−クロロベンジル)
−3−イソチアゾリン、2−(2,4−ジクロロベンジ
ルノー3−イソチアゾリン、2−(3,4−ジクロロベ
ンジルノー3−イソチアゾリン、2−(4−メトキシベ
ンジルツーキーイソチアゾリン、2−(4−メチルベン
ジル)−3−インチアゾリン、2−(2−エトキシヘキ
シル)−3−イソチアゾリン、2−(2−フェニルエチ
ルノー3−イソチアゾリン、2−(2−フェニルエチル
)−4−クロロ−3−イソチアゾリン、2−(1−フェ
ニルエチル)−3−イソチアゾリン、2−n−デクルー
3−イソチアゾリン、2−n−オクチル−3−イソチア
ゾリン、2−t−オクチル−4−クロロ−3−インチア
ゾリン、2−t−オクチル−4−プルモー3−イソチア
ゾリン、2− n−ノニル−3−インチアゾリン、Q−
n−オクチル−5−クロロ−3−イソチアゾリン、2−
(4−ニトロ7エ二ル)−3−イソチアゾリン、2  
(4−カルボエトキシフェニル)−3−イソチアゾリン
、5−り四ロー2−メチルー3−イソチアゾリン・モノ
クロロ酸em、4.5−ジクロロ−2−メチル−3−イ
ソチアゾリン・モノクロロ酸ew、2−エチル−3−イ
ソチアゾリン・モノクロロ酢酸塩、2− n−プロピル
−3−イソチアゾリン・モノクロロ酢酸塩、2−ベンジ
ル−3−インチアゾリン・モノクロロ酢酸塩。
本発明に用いられる一般式(I)で示される1゜2−ペ
ンスイッチアゾリン−3−オン化合物は、親水性コロイ
ドに対してlXl0’−40重槍%の範囲で含イイさせ
るのが好ましく、特に1×10〜1重礒%の範囲が好ま
しい。又、−役式C11)で示さnるイソチアゾリン−
3−オン化合物はlXl0〜10重量%の範囲であるの
か好ましく、特に34 XIO〜1重間%の範囲か好ましい。添加量は写真感光
材料の種類、添加する層、塗布方法等によって上記の範
囲外で用いても良いことは勿論である。
本発明の化合物は水又は1〉0えばアルコール類(メタ
ノール、エタノール、イソプロパツール等)、ケトン類
(アセトン等)、グリコール類(エチレングリコール、
プロピレングリコール等)、エステル類(酢酸エチル等
)等の有機溶媒のうち写真性能に悪影響をおよぼさない
溶媒に溶解し、溶液として親水性コロイド中に添加して
も曳く、保睦層の上に塗布しても良く、あるいは写真感
光材料を本発明の化合物溶液中に浸して含有させても良
い。あるいは高沸点有ト曳溶媒、低沸点有機溶媒もしく
は両者の混合溶媒に溶解した後、界面活性剤の存在下で
乳化外赦し、親水性コロイドを含む液に添加、または保
護層の上に更に塗布する方法によっても良い。また、ポ
リアクリル酸ブチルのごとき高分子化合物中に含有せし
め、界面活性剤の存在下で分散した後、親水性コロイド
を含む液に添加または原論層の上に塗布しても良い。
本発明の方法が適用されるハロゲン化銀写真感光材料用
親水性コロイドは特に限定されるものでなく、公知のも
のが包含さnる。例えば、ゼラチン、コロイド状アルブ
ミン、寒天、アラビアゴム、アルギン酸、加水分解され
たセルローズアセテート、カルボキシメチルセルローズ
、ヒドロキシエチルセルローズ、メチルセルローズ等の
セルローズ誘導体;合成バインダー、例えばポリビニル
アルコール、部分ケン化されたポリビニルアセテート、
ポリアクリルアミド、ポリN、N−ジメチルアクリル了
ミド、ポリN−ビニルピロリドン、米国特許第3,84
7,620号、同第3,655,389号、同第3.3
41,332号、同第3,615,424号、同第3,
860,428号等に記載されているような水溶性ポリ
マー、米国特許第2,614,928号、同第2,52
5.’i’ 53号に記5成されているようなフェニル
カルバミル化ゼラチン、アシル化ゼラチン、フタル化ゼ
ラチン等のゼラチン誘導体、米国特許第2,548,5
20号、同第2゜831.767号等に記載されている
よ、うなアクリルr11(エステルノ、メタクリル酸(
エステル)、アクリロニトリル等の重合可能なエチレン
基を持つ単量体をゼラチンにグラフト共重合したもの等
があげらnる。こわらのバインダーは必要に応じて、2
つ以上の相溶性混合物として使用することができる。
本発明の方法が適用される一ハ゛ロゲン化銀写真感光材
料に用いるハロゲン化銀としては、塩化銀、臭化銀、沃
化銀、ハ1臭化銀、沃臭化銀、塩沃臭化銀等の通常のハ
ロゲン化銀写真乳剤に使用される任意のものが包含さn
る。
これらのハロゲン化銀粒子は、粗粒のものでも、微粒の
ものでもよく、粒径の分布は狭くても広くてもよい。ま
た、これらのハロゲン化銀粒子の結晶は、正常晶でも双
晶でもよく、[100]面と[111]面の比率は任意
のものが使用できる。
更に、こitらのハロゲン化銀粒子の結晶構造は、内部
から外部まで均一なものであっても、内部と外部が異質
の層状構造をしたものであってもよい。
また、これらのハロゲン化銀は潜像を主として表面に形
成する型のものでも、粒子内部に形成する型のものでも
よい。こnらのハロゲン化銀粒子は、当栗界において慣
用されている公知の方法によって調製することができる
例えば、[ザ・セオリー・オブ・ザ・フォトグラフィッ
ク・プロセス(The Theory of theP
hotographic Process )第3版、
シー自イー・ケー・ミース((!、1.に、MeθB)
およびティー・エイチ・ジエイムズ(T、 H,Jam
θ8)、マクミラン(Macmillan ) 196
6 、第2章、31〜43頁」、特公昭46−7772
号、特公昭46−18103号、特公昭51−1417
号、米国特許第2,592,250号、英国特許第63
5,841号等に記載の方法で調製したハロゲン化銀は
いずれも本発明を適用することができる。
本発明か適用されるハロゲン化銀乳剤は可溶性aa ’
に4を除去するのが好ましいが、未除去のものも使用で
きる。
上記ハロゲン化銀写真乳剤は、公知の化学増感剤(負金
属増感剤、費硫黄増感剤、セレン増感剤、還元増感剤等
)により増感することかできる。
更にハロゲン化銀写真乳剤は必要に応じて、シアニン、
メロシアニン、カルポジ了二ン等のシアニン色素類の単
独も、シ<は組合せ使用、またはそnらとスチリル染料
等との組合せ使用によって分光増感や強色増感をするこ
とができる。これらの色増感技術は、米国特許第2,6
88.!545号、同第2゜912,329号、同第3
.397,060号、同第3.4515.635号、同
第3,628,964号、英国特許第1,195,30
2号、同第1,242,588号、同第1,293,8
62号、西独特許(OI、S)第2,030,326号
、同第2,121,780号、特公昭43−4936号
、同44−14030号等に記載されている。
本発明において、ハリゲン化銀乳剤層には安定剤、例え
ばテトラザインデン化合物等の含窒素異節環化合物を含
有させることができる。安定剤としては、例えば米国特
許第2,444,605号、同第2゜444.606号
、同第2,444,607号、同第2,444,608
号、同第2,444,609号、同第2,716,06
2号、同第2.835,581号、同第2,293,1
89号、ベルギー特許第773,459号、特公昭3B
−12124号、同4〇−376号、同43−1311
6号、同4a−z6sso号、特開昭49−46733
号等に記載されているものが挙げらnる。
本発明をカラー用ハロゲン化銀感光材料に適用するとき
は、公知の例えば以下に述べるようなカプラーを感光材
料中に含有せしめることができる。
イエローカプラーとしては、開鎖ケトメチレン化合物、
例えば一般に広く用いられているベンゾイルアセトアニ
リド型イエローカプラー、ピバロイルアセトアニリド型
イエローカプラーを用いることができる。更にカップリ
ング位の炭素原子がカップリング反応時に離脱すること
ができる置換−基と置換さnている2当量型イエローカ
プラーも用いられる。これらの例は米国特許第2,87
5,057号、同第3,265,506号、同第3,6
64,841号、同第3,408,194号、同第3,
447,928号、同第3,277゜155号、同第3
,415,652号、特公昭49−13576号、特開
昭48−29432号、同48−,66834号、同4
9−10736号、同49−122335号、同5〇−
28834号、同50−132926号などに記載さn
ている。マゼンタカプラーとしては、ピラゾロン系ピラ
ゾロトリアゾール系、ピラゾリノベンツイミダゾール糸
1.インダシロン系などの化合物が挙げられる。ピラゾ
゛ロン系マゼンタカプラーとしては、米国特許第2,6
00.’788号、同第3,062,653号、同第3
,127.26’9号、同第3,311.4 ’76号
、同第3゜419.391号、同第3,519,429
号、同第3,558,318号、同第3,684,51
4号、同第3.8 EI El、680号、特開昭49
−29639号、同49−111631号、同49−1
29538号、同5Q−13041号に記載されている
化合物;ビラゾセトリアゾール系マゼンタカプラーとし
ては英国特許第1,247,493号、ベルギー特許第
’792,525号に記載されている化合物;ピラゾリ
ノベンツイミダゾール系マゼンタカプラーとしては米国
特許第3,061,432号、西独特許第2゜156、
’111号、特公昭46−60.479号に記載さnて
いる化合物;更にインダシロン系マゼンタカプラーとし
てはベルギー特許第769,116号に記載さnている
化合物が挙げらnる。
シアンカプラーとしては、公知の7エノールまたはナフ
トール誘導体を用いることができる。その例はたとえば
米国特許第2,423,730号、同第2゜474:2
93号、同第2,801.1 ’71号、同第2,89
5,826号、同第3.476.563号、同第3.7
3’i’、316号、同第” 3,758,308号、
同第3,839,044号、特開昭47−3’7425
号、同5O−IQ135号、同50−25228号、同
50−112038号、同50−117422号、同5
Q−13Q441号などに記載されている。
以上のカプラーのほかに、カラードシアンカプラーやカ
ラードシアンカプラーも本発明において用いることがで
きる。
本発明において用いらnるノ10ゲン化銀写真感光材料
は、II!II像の鮮鋭度、粒状性等を改良する目的で
現像抑制剤放出型のカプラー(いわゆるDIRカプラー
)あるいは現像主薬の酸化体との反応で色素を形成しな
いところの現像抑制剤放出型物質を含有せしめることも
可能である。これらは単独で用いてもよいし2種以上併
合して用いてもよい。代表的な現像抑制剤放出型カプラ
ーとしては英国特許第953,454号、米国特許第3
,148,062号、同第3,227,554号、同第
3,701.’7 B 3号、同第3.733,201
号、西独特許第1,800,420号に記載のものが挙
げられる。
また現像抑制剤放出型物質の代表的なものとしては米国
特ff第3,632,345号、同第3,928,04
1号、特開昭49−77635号、同49−10463
0号、同50−36125号、同50−15273号、
同51−6724号に記載のものが挙げらnる。
階調調節、色濁り、カブリ防止のために米国特許第2,
998,314号、英国特許第1,284,649号、
西独特許第1,168,769号に記載のいわゆるワイ
スカプラーも同様に用いることができる。
こちらのカプラーならびにDIR物質をハロゲン化銀写
真感光材料中に含有せしめるには、従来よりカプラーに
ついて用いられている公知の種々の技術を適用すること
ができる。
たとえば米国特許第2,322,027号に記載さnて
いる如く、高沸点溶媒に溶解して含有ゼしぬる事もでき
、また米国特許第2,801,170号に記載されてい
る如く、カプラーと高帥点溶媒を別々に微細な粒子に分
散したのち混合して使用する事もでき、またこれらの分
散による方法においては低沸点又は水溶性の有機溶媒を
使用する事もでき、水溶性基を有するカプラーおよびD
IR物質の場合はフィッシャー型すなわちアルカリ液に
溶解して使用する事も可能である。
また、空気酸化等で生ずる現像主薬酸化体とカプラーと
の不必要な反応によりしばしば生ずるカブリを防止する
ために用いられるカブリ防止剤として一般に用いらnる
ハイドロキノン系の化合物を用いることができる。
例えば米国特許第2.336.32 ’7号、同第2,
360゜290号、同第2,4 Q 3.’721号、
同第2,675,314号、同第2,701,197号
、同第2,704.’i’ 13号、同第2゜728.
6f59号、同第2.’i’ 32,300号、同第3
.マOO,453号、英国特許第891,158号、特
開昭50−156438号に記載のアルキル置換ハイド
ロキノン、米国特許第2,735.’765号記載のビ
スハイドロキノン、更に米国特許第2.’/110,8
10号、同第2,816,028号記載のポリマー系の
ものなどが代表的である。こnらは単独で感光材料中に
添加してもよいし、又2種以上組み合わせて添加しても
よい。
すべり摩擦を低減しフィルムのスリキズを防止する目的
でフィルム裏面、乳剤層の最上層等に潤m剤を用いるこ
とができる。例えば、高級アルキル硫酸ソーダ、高級脂
肪酸、高級アルコールエステル、カーボワックス、高級
アルキルリン酸エステル、シリコン系化合物、特に米国
特許第2,882゜157号、同第3,121,060
号、同第3,850,640号などに記載の化合物など
が挙げらnる。
本発明において用いられるハロゲン化銀写真感光材料は
、その構成層中に紫外線吸収剤、例えば、米国特許第3
,004.896′号、同第3,253,921号、同
第3,533,794号、同第3,692,525号、
同第3,705.815号、同第3,738,837号
、同第3.’754,919号、英国特許第1,321
,355号、特開昭5 Q −25337号等に記載の
ベンゾトリアゾール類、トリアジン類、あるいはベンゾ
フェノン系化合物あるいは米国特許3,052,635
号、同第3,707,375号等に記載のアクリロニト
リル系化合物を含有せしめてもよく、チバガイギー社製
のチヌビンPS1同320、同326、同327、同3
28などを専用もしくは併用することができる。
本発明が適用されるハロゲン化銀写真感光材料は平面性
が良好で且つ製造工程中、あるいは処理中に寸度変化の
少ない支持体上に塗設することにより製造される。この
場合の支持体としてはプラスチックフィルム、プラスチ
ックラミネート紙、バライタ紙、合成紙、さらにはガラ
ス板、金属、陶器等の硬質のものを用いることができる
。具体的にはセルロースアセテート、セルロースナイト
レート、ポリビニルアセタール、ポリプロピレン、ポリ
エチレンテレフタレート、ポリ了ミド、ポリカーボネー
ト、ポリスチレン等のフィルムあるいはポリエチレンラ
ミネート紙、ポリプロピレン合成紙、バライタ紙等があ
り、こnらの支持体は、ハロゲン化銀写真感光材料の使
用目的に応じて適宜選択すnばよい。
こnらの支持体1は一般に写真ツb剤層との接着を強化
するために下引加工が施さnる。下引加工に防用される
代表的な下引素材としては塩化ビニル又は塩化ビニリデ
ンの共重合物、ビニルアルコールのエステル類の、共重
合物、不飽和カルボン酸を含む共重合物、ブタジェンな
どのジエン類の共重合物、アセタール類の共重合物、無
水マレイン酸などの不飽和カルボン酸無水物の共重合物
、とくに酢酸ビニル等のビニルアルコールエステル、モ
しくはスチレンとの共重合物またはその水、アルカリ、
アルコール類もしくはアミン類による開環体、さらには
ニトロセルローズ、ジアセチルセルローズなどの七ルロ
ーズ銹導体、エポキシ基を含む化合物、ゼラチン又はゼ
ラチン変性物、ポリオレアイン共重合物などがあり、こ
れらは特公昭44−2597号、4’7”−12433
号、47−35458号、4’7−35459号、48
−3564号、48−9965号、48−:14185
号、4B−14434号、特開昭47−14274号、
47−3’121号、4B−24’723号、4B−8
99’79号、49−93672号、49−3792号
、49−11118号、49−18977ぢ、49−3
8616号、49−99022号、51−3619号、
米国特許第2.331,719号、同第2,779,6
84号、同第2,943゜937号、英国特許第1,1
34,211号、同第1,136゜902号等に記載さ
れている。
さらにゼラ゛チンあるいはポリオール類、1価又は多価
フェノール及びそのハロゲン置換体、架橋剤(硬膜剤)
、金属酸化物等をこnらの下り1素材と併用して使用し
、下引加工を施すこともできる。
こrLらは特公昭48−2427Q号、4B−43)1
22咽、特開昭47−592号、4B−23862号、
4E1−:zr;124号等に記載されている。前記下
引素材は単独あるいは併合して用いる事ができる。
上記の下引素材による下引加工以外に支持体表面にコロ
ナ放電、グロー放電、その他の電子衝撃、火炎処理、紫
外線照射、酸化処理、ケン化処理、粗面化などの処理を
施して支持体と乳剤層等とを接着することができる。こ
れらの処理は単独あるいは併用して用いる事ができるが
、さらに前記した下引素材を用いた加工と併用すること
により十分な下引加工を施すこともできる。これらは特
公昭45−3828号、特開昭47−19824号、4
8−21744号、48−F15126号、4B−89
731号、48−13674号、46−1116302
号、50−44818号、米国特許第・次035,94
1号、同第3,411,908号等に記載さnている。
本発明に係るハロゲン化銀写真感光材料は、一般黒白用
、X−レイ用、印刷用、マイクロ用、電子線記録用、赤
外線記録用、カラー用等およそいずれのものであっても
よい。
本発明に係るハロゲン化銀写真感光材料は露光後、一般
黒白用、レントゲン用、マイクロ用、リス用、印画紙用
、カラー用各感光材料で通常用いられるその用途に応じ
た公知の現像処理方法で画像を得ることができる。
カラー感光材料の処理方法についても特に制限はなく、
あらゆる処理方法が適用できる。たとえは、その代表的
なものとしては、米国特許第3,582.322号に記
載さnている如く発色現像後、漂白定着処理を行ない、
必要ならさらに水洗、安定処理を行なう方法;特開昭5
0−54330号に記載さnている如く発色現像、水洗
、補足発色現像、停止、漂白、定着、水洗、安定の順で
行なう方法;特開昭50−36126号に記載されてい
る如く前硬膜、中和、第1現像、停止、水洗、発色現像
、停止、水洗、漂白、有機酸浴、定着、水洗の順で行な
う方法;、特開昭5Q−81538号に記載さnている
如く第1現像、非定着性シルバーダイブリーチ、水洗、
発色現像、酸ゆすき、水洗、漂白、水洗、定着、水洗、
安定化、水洗の順で行なう方法;米国特許第2,623
,822号、同第2,814,565号に記載さnてい
る如く発色現像によって生じた現像銀をハロゲネーショ
ンブリーチをしたのち、再度発色現像をして生成色累債
を増加させる現像方法;あるいは米国特許第3,674
,990号、同第3,761゜265号、西独特許(O
LS)第2,056,360甥、特開昭4’7−633
8号、同47二10538号、西独特許(OLS)第2
,226.’i’ 70号、特開昭48−9728号、
同48−9729号等に記載さnている如きパーオキサ
イドやコバルト錯塩の如きアンプリファイヤン剤を用い
て低錫量感光材料を“処理する方法等、いすnの方法を
用いて処理してもよい。
発色現像主薬としては公知のp−フェニルジアミン系現
像主要、例えば、4−アミノ−N、N−ジエチルアニリ
ン、3−メチル−4−アミノ−N。
N−ジエチルアニリン、4−アミノ−N−エチル−N−
β−ヒドロキシエチルアニリン、3−メチルー4−アミ
ノ−N−エチル−N−β−ヒドロキシエチルアニリン、
3−メチル−4−了ミノーN−エチルーN−β−メタン
スルホンアミドエチルアニリン、3−メチル−4−アミ
ノ−N−エチル−N−β−メトキシエチルアニリン、3
−β−メタンスルホンアミドエチル4−了ミノーN、N
−ジエチルアニリン、3−メトキシ−4−アミノ−N−
エチル−N−β−ヒドロキシエチルアニリン、3−メト
キシ−4−アミノ−N−エチル−N−β−メトキシエチ
ルアニリン、3−アセトアミド−4−了ミノーN、N−
ジエチルアニリン、4−アミノ−N、N−ジメチルアニ
リン、N−エチル−N−β−[β−(β−メトキシエト
キシノエトキシ]エチル−3−メチル−4−7ミノアニ
リン、N−エチル−N−β(β−メトキシエトキシフエ
チルー3−メチル−4−了ミノアニリンや、こnらの塩
、例えば硫酸塩、塩酸塩、亜硫酸塩、p−トルエンスル
ホン酸塩などである。更に特開昭48−64932号、
同50−131’526号及びヘントらによるジャーナ
ル・れかアメリカン・ケミカル・ソサイアテー、第73
巻、3100〜3125 (1951)などに記載の化
合物も用いることができる。
また、発色現像液には必要に応じて種々の添加剤を加え
ることができる。その主な例としては、アルカリ剤、p
H調節あるいは緩衝剤、現像促進剤、カブリ防止剤、ス
ティンまたはスラッジ防止剤、重層効果促進剤、保恒剤
等を挙げることができる。
本発明をカラー感光材料に適用したときは発色現像処理
後、常法により漂白処理を行なうことができる。
その他、本発明は、種々の色素画像形成方法に適用する
ことができる。例えばカラー拡散転写法である。その1
つとしては、支持体上に耐拡散性カプラーを含有するハ
ロゲン化銀乳剤層を持つ感光材料を芳香族第一級アミン
系発色現像主薬を含むアルカリ性現像・液、で処理して
水不溶性ないしは耐拡散性色素を乳剤層中に残す方式で
ある。他の1つの形態では、支持体上に耐拡散性カプラ
ーと組合ったハロゲン化銀乳剤層を持つ感光材料を芳香
族第一級アミン系発色現像主薬を含むアルカリ性現像液
で処理して水性媒体に可溶にして拡散性の色素を生成せ
しめ、他の親水性コロイドよりなる受像層に転写せしめ
る、即ち、拡散転写カラ一方式である。
又、本発明は、西独特許(OLS)第2,357,96
4号等に記載のハロゲン化銀敏の少ないカラー感光材料
に適用されるとき、より有効である。上に特許において
は、通常のカラー感光材料における数分の−ないし百分
の−例えば単一層当たり約65〜375■/dのハロゲ
ン化銀より収る。
ハロゲン化銀嵐を少なくしたカラー写真性・光材料は、
例えば米国特許第2,623,822号、同第2,81
4.565号等に記載の発色現像によって生じた現像銀
をハロゲネーションブリーチしたのち、再度発色現像し
て生成色素量を増加させる現像処理方法、例えば米国特
許第3,674,490号、同第3.’i’ 61゜2
65号、西独特許(OLS)第2.056,360号、
特開昭4’7−6338号、同47−IQ538号等に
記載のパーオキサイドを用いて、あるいは例えば西独特
許(OLSJ第2,226,770号、特開昭48−9
728号等に記載のコバルト錯塩を用いるカラー補力を
利用した現像処理方法等を適用して良好な結果を得るこ
とができる。
以下、実施例により本発明を更に詳細に説明する。しか
し、本発明の実IM FLH様がこれらに限定されるも
のではない。
実施例1 7gのゼラチンを含むゼラチン水溶液1oornlに本
発明の化合物[i−aコ[I −b ] [n−a][
’U−b]を表1のごとく添加し、下記表1に示す試料
(Al〜7)を作成した。それぞれの試料にアシネトベ
クタ4− (Aainetobacter ) fj4
、エントロバクター(Kntrobacter )属お
よびシュードモナス(Psudomonas )属の混
合菌液を接4遍後、37℃で8FfFf聞振とぅ培養し
、各試料中の菌数を表         1 化合物 −a −b 表1から明らかなように、2種の化合物を併用した本発
明の試料はバクテリアの増殖が著しくおさえらちる。
実施例2 7gのゼラチンを含むゼラチン水溶液1oOMに実施例
1に用いた化合物(1−aJ、(I−bJ・(II −
a )および(n−b)を表2のごとく添加し、シャー
レに分注し、セットさせた。そのゼラチン上にアスピル
ゼルス・ニゲル(’Aspergillsnigor 
) 、ペニシリウムOシトリヌム(Penioillu
mcitrinum ) 、ケトミウム・グロポスム(
Ohaetomiumglobosum )の胞子懸濁
液を接種し、25℃で14H間培養し、カビ°の、成育
状態を観皺した。その結果を表2に示す。
なお、がビの成育状況の評価は、カビの菌糸および胞子
の成育の非常に良いものを1級とし、カビの菌子のみが
わずかに見られるものを2級とし、カビの菌糸が全く出
ていないものを3級とした。
表        2 表2から明らかなように、2種の化合物を併用した本発
明の試料はそnぞれ単独で添加した場合と比較して著し
く効果がありカビの成育が全くなかった。
実施例3 ポリエチレンでレジンコートしたバライタ紙上ニ第1 
層トL、てα−ピバロイル−α−(2,4−ジオキソ−
1−ベンジル−イミダゾリジン−3−イル)−2−クロ
ル−5−[r−(2,4−ジーtsrt−アミルフェノ
キシフブチルアミトコ−7セトアニリド及びアンヒドロ
−5−メチル−5I−メトキシ−3,31−ジスルホブ
ロビルセレナシ了ニンハイドロキサイドを含む沃化銀1
モル%、塩化銀19モル%からなる青感性塩沃臭化銀乳
剤層を設けた。
第2層としてセラチン層な設けた。
第3層として1−(2,4,6−)リクロロノフェニル
−3−[1−(ドデシルカルバモイルノー2−クロロ]
−アニリノー5−ピラゾロン及びアンヒドロ−5,51
−ジフェニル−3,3′−ジスルホプロピル−9−エチ
ルオキサカルボシアニンハイドロキサイドを、含む塩化
錫20モル%からなる緑感性塩臭化銀乳剤層を設けた。
第4層として2.5−ジーtart−オクチルハイドロ
キノンと紫外線吸収剤として2−(ベンゾトリアゾール
−2−イル)−4,6−シーtθrt−ブチルフェノー
ルと2−(ベンゾトリアゾール−2−イル)  4−t
ert−ブチルフェノールを含有するゼラチン層を設け
た。
第5Mとして4,6−ジクロロ−5−メチル−2−[α
−(2,4−ジーtert−アミルフェノキシノブチル
アミド]フェノール及び3−エチルチア−1−ニチルー
4−カルボシアニンアイオダイドを含む塩化銀20モル
%からなる赤感性基臭化銀乳剤層を、投けた。
第6層としてゼラチンよりなる保詩層を設けた。
なお上記第113及び5層に用いた各乳剤は、特公WJ
、46−7772号に記載の方法でハロゲン化銀粒子を
作成し、チオ硫酸ソーダー5−水和物を用いて化学増感
[7、安定剤として、4−ヒドロキシ−6−メチル−1
,3,3&−7−チトラザインデン、硬膜剤としてビス
(ビニルスルホニルメチ)b)エーテルを含有せしめた
ただし、前記保論層には、本発明の化合物(I−a)(
n−a)を表3ごとく添加した。
これらの各試料上にアスピルギルス・ニゲル(Aspe
rqillus nige、r)の胞子分散液を噴霧し
、湿度28℃、湿度95%RHの条件下、14日間放置
し、カビの成育状況を観察した。
又、これら各試料のセンシトメトリーは青、緑、赤の各
フィルターを通してウェッジ露光し、下記の現像処理し
て行なった。
[現像処理工程](31℃) [カラー現像液コ− [漂白定着液コ [安定浴] カビの成育状況およびセンシトメトリーの結果を表3に
示した。なお、カビの成育状況は実施例2と同様にして
評価した。また、rr9度は試料應19の感度を100
とする相対感度で示した。
表        3 東添加歓はゼラチンに対する重数%である。
表3から明らかなように2種の化合物を併用した本発明
の試料はカビの成育が著しくおさえ゛られている。
実施例4 ポリエチレンテレフタレート支持体の両面に、各々次の
層を塗設°シ・、てXレイ用感元材料を製造した。
第1層:ハロゲン化鎖乳剤層(沃臭化銀ゼラチン乳剤フ 第2層:保護層 ただし、第1層の成分は以下の通りであった。
平均粒径1.3μで沃化銀2.3モル%の沃臭化銀、セ
ラチン、ノニオン系界面活性剤としてサポニン、及び増
粘剤としてスチレン−マレイン酸−アクリル酸コポリマ
ーを含む。
また、第2層の親水性コロイド成分は以下の通りであ゛
つた。
5%ゼラチン、′アニオン系界面活性剤としてアルカノ
ールxC1マット剤としてポリメチルアクIJ レート
、帯電防止剤としてポリオキシエチレンドデシルエーテ
ル、および殺菌剤として実施例1の化合物(1−a)お
よび下記(If−c)を添加した。
化合物(It−a) 前記第2層用親水性コロイド液にアシネトバクタ−(A
ainetobaoter )属の1菌株を接榴後、3
7℃で24時間振とう培養し、菌数および粘度を測定し
た。その結果を表3に示す。
次いで、fk 2層液に硬膜剤としてホルマリンを加え
、第1層液と同時にエクストルージョン塗布を行った。
その塗布速度はloom/minであった〇得られた各
試料(A26〜&32)について10m3当りのコメッ
ト状の欠陥を数えたところ、表4に示す通りの結果が得
られた。
表   −4 ※添加量はゼラチンに対する重量%である。
表4から明らかなように2種の化合物を併用した本発、
明の試料は単独使用の場合と比べて顕著な殺菌効果を示
し、塗布液の粘度低下がなく、コメット状の欠陥を防止
していることがゎがる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ハロゲン化銀写真感光材料用親水性コロイドに下記一般
    式(IJで示さnる化合物の少なくとも1種および下記
    一般式(II)で示される化合物の少なくとも1種を含
    有させることを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料用
    親水性コロイドの防腐方法。 一般式(■)       一般式(■)[式中、R1
    は水素原子、アルキル基またはアルコキシ基、RいR,
    およびR4は各々水素原子、ハロゲンIjX 子、アル
    キル基、アルコキシ基、シアノ基またはニトロ基を表わ
    し、R6は水素原子、アルキル基、環状アルキル基、ア
    ルケニル基、アルケニル基、了リール基、−0ONHR
    11基(Rsはアルキル基、アリール基、アルキルチオ
    椅、アリールチオ基、アルキルスルホニル基またはアリ
    ールスルホニル括を表わす。ンまたは複素環基を表わし
    、R6およびR1は各々水素原子、ハロゲン原子、アル
    キル基、環状アルキル基、アリール基、複素環基、シア
    ノ基、アルキルチオ基、アリールチオ基、アルキルスル
    ホオキシド基、アルキルスルフィニル基またはアルキル
    スルホニル基を表わす。]
JP1675783A 1983-02-03 1983-02-03 ハロゲン化銀写真感光材料用親水性コロイドの防腐方法 Pending JPS59142543A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1675783A JPS59142543A (ja) 1983-02-03 1983-02-03 ハロゲン化銀写真感光材料用親水性コロイドの防腐方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1675783A JPS59142543A (ja) 1983-02-03 1983-02-03 ハロゲン化銀写真感光材料用親水性コロイドの防腐方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59142543A true JPS59142543A (ja) 1984-08-15

Family

ID=11925102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1675783A Pending JPS59142543A (ja) 1983-02-03 1983-02-03 ハロゲン化銀写真感光材料用親水性コロイドの防腐方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59142543A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01211751A (ja) * 1988-02-19 1989-08-24 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH02191943A (ja) * 1988-10-31 1990-07-27 Konica Corp 帯電防止性能が優れたハロゲン化銀写真感光材料
US5008150A (en) * 1987-10-02 1991-04-16 Mitsubishi Paper Mills Limited Photographic support with an undercoating layer on a resin coated base sheet
JPH03120537A (ja) * 1989-10-04 1991-05-22 Fuji Photo Film Co Ltd 直接ポジ画像形成ハロゲン化銀写真感光材料
US5380624A (en) * 1988-02-19 1995-01-10 Fuji Photo Film Co., Ltd. Process for processing silver halide color photographic material
WO2007026004A3 (de) * 2005-09-02 2007-05-18 Thor Gmbh Synergistische, silberhaltige biozid-zusammensetzung
JP2012097101A (ja) * 2007-06-21 2012-05-24 Rohm & Haas Co 殺微生物組成物

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53145918A (en) * 1977-05-25 1978-12-19 Takeda Chem Ind Ltd Fungistatic composition for industrial use
JPS5427424A (en) * 1977-08-03 1979-03-01 Fuji Photo Film Co Ltd Corrosion preventing method of hydrophilic colloid of silver halide photographic materials

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53145918A (en) * 1977-05-25 1978-12-19 Takeda Chem Ind Ltd Fungistatic composition for industrial use
JPS5427424A (en) * 1977-08-03 1979-03-01 Fuji Photo Film Co Ltd Corrosion preventing method of hydrophilic colloid of silver halide photographic materials

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5008150A (en) * 1987-10-02 1991-04-16 Mitsubishi Paper Mills Limited Photographic support with an undercoating layer on a resin coated base sheet
JPH01211751A (ja) * 1988-02-19 1989-08-24 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
US5380624A (en) * 1988-02-19 1995-01-10 Fuji Photo Film Co., Ltd. Process for processing silver halide color photographic material
JPH02191943A (ja) * 1988-10-31 1990-07-27 Konica Corp 帯電防止性能が優れたハロゲン化銀写真感光材料
JPH03120537A (ja) * 1989-10-04 1991-05-22 Fuji Photo Film Co Ltd 直接ポジ画像形成ハロゲン化銀写真感光材料
WO2007026004A3 (de) * 2005-09-02 2007-05-18 Thor Gmbh Synergistische, silberhaltige biozid-zusammensetzung
JP2012097101A (ja) * 2007-06-21 2012-05-24 Rohm & Haas Co 殺微生物組成物
JP2014129380A (ja) * 2007-06-21 2014-07-10 Rohm & Haas Co 殺微生物組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0332769B2 (ja)
JPS5955426A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6135544B2 (ja)
JPS6195346A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS59142543A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料用親水性コロイドの防腐方法
US4353979A (en) Light-sensitive silver halide photographic materials
JPS5855928A (ja) 直接ポジハロゲン化銀感光材料の処理方法
US3984245A (en) Photographic sensitive materials
US4095982A (en) Method of developing a silver halide photographic light-sensitive material
JPS59228247A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料用親水コロイドの防腐方法
DE3516945A1 (de) Farbphotographisches silberhalogenidmaterial
JPS59226344A (ja) 写真用水性組成物の防腐方法
US5063147A (en) Silver halide photographic light-sensitive material containing aliphatic carboxylic ester
JPS60150050A (ja) カラ−写真感光材料
JPS5857098B2 (ja) カラ−拡散転写用写真材料
JPH0477305B2 (ja)
JPS6048025B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS5972442A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0443255B2 (ja)
JPS60119547A (ja) 写真用水性分散液組成物の防腐方法
JPH0318697B2 (ja)
JPH0338636A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS60158438A (ja) ハロゲン化銀感光材料
JP2864428B2 (ja) ハロゲン化銀写真用カブリ抑制剤
JPS6023340B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料