JPS5914153A - 情報記憶媒体 - Google Patents

情報記憶媒体

Info

Publication number
JPS5914153A
JPS5914153A JP57123653A JP12365382A JPS5914153A JP S5914153 A JPS5914153 A JP S5914153A JP 57123653 A JP57123653 A JP 57123653A JP 12365382 A JP12365382 A JP 12365382A JP S5914153 A JPS5914153 A JP S5914153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
inner diameter
storage medium
information storage
spacer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57123653A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuharu Odawara
小田原 一晴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP57123653A priority Critical patent/JPS5914153A/ja
Publication of JPS5914153A publication Critical patent/JPS5914153A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、たとえは光ディスク、ビデイオデ・イスクと
して適用し得る情報記憶媒体に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
近年、光デイスクメモリは高密度記録ができる、非接触
記録・再生ができる、高速のランダムアクセスかできる
、長期保存性に優れている、記録方式が容易、追加配録
が可能、1ビット当りのコストか安い等の特長を有する
ところから記録・再生用あるいは再生専用として広く応
用されている。再生専用型の応用方面としては家庭ビデ
イオディスク、業務用ビテイオディスク、オーディオP
CMディスク等があり、また、記録・再生型の応用方面
としてはドキュメントファイル、ビデイオファイル、計
算機汎用メモリ等がある。
−方、この種情報処理装置に使用される情報記憶媒体の
1つとして片面ζこ記録j模ないしは光反射膜を形成し
た2枚のプラスチックスあるいはガラス製基板を上記情
報形成膜が互いに内側lこ位置する拮態かつ各々の情報
形成膜の相互対向面間に債間部が形成される状態に貼合
せたエアーサンドイッチタイプのものが存在する。
しかし71jから、情報形成膜を形成(蒸着)したプラ
スチック基板またはガラス基板は機械的強度が弱く、特
Eこ基板内径部分は回転モータの軸と接触しているため
比較的早い時期に摩耗して基板内径が変形したり、誤っ
て強い衝撃を与えた場合には欠けてしすうことがある。
基板内径が変化し回転モータ軸ζこ対して偏心を起すさ
、モータに悪影響を及ぼすだけでなく、その偏心番こよ
り安定した情報の記録、再生が行なえなくなるといった
重大な問題がある。
〔発明の目的〕
本発明は、上記事情にもおづきなされたもので、その目
的とするところは、回転中心部の変形による偏心を極力
防止し、長期lこ亘って安定した情報処理を行ない得る
ようにした情報記憶媒体を提供しようとするものである
〔発明の概要〕
本発明は、かかる上記目的を達成するために基板の回転
中心部位に基板の内径部を内基板の内径より小さく設定
された内径部を有するとともに基板よりも機械的強度お
よび耐摩耗性に優れた部材からなる内側補強部材を設け
、情報記憶媒体の回転中心部の変形による偏心を極力防
止するようにしたものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明を第1図および第2図に示す一実施例を参
照して説明する。図中1は、たとえば外径約3QQ脇、
内径約35關、厚さ1〜2肱程度のプラスチックス板か
らなる第1の基板である。この第1の基板lの片面ζこ
は、記録膜ないしは元反躬換からなる情報形成膜2がT
e等の金属を蒸着することにより環状に形成されている
この第1の基板1の情報形成膜形成面側には、同心的に
配置した厚さ1〜4謡程度の環状板からなる内側補強部
材としての内側スペーサ3および外側スペーサ4を介し
て少くとも上記情報形成膜2の表面との間に空間部5が
形成されるようlこ上記′i1の基板Iと同一構成の第
2の基板6が重合され接着されている。
また、上記内側補強部材としての内側スペーサ3は、そ
の内径が基板1.6の内径よりも小く形成され回転モー
タ(図示しない)の軸には内側スペーサ3の内径部のみ
が接触するようになっている。また、この内側スペーサ
3の材質としては機イ戒的強度や摩耗特性に優れた部材
、たとえば鉄、アルミニウム等の金属やセラミックス、
デルリン等が使用されている。
しかして、情報記憶媒体の回転中心となる内側スペーサ
3の内径部が機械的強度や摩耗特性に優れた部材から構
成されているため、摩耗および取扱い時における損傷に
よる変形が極力防止でき、それによって回転モータ軸に
対する偏心を小さく押えておくことができる。このため
長期に亘って安定した情報の記録・再生を行なうことが
できるものである。
なお、上述の一実施例においてプラスチック基板を用い
たものについて説明したが、ガラス基板のものζこ採用
してもよいことは勿論である。
また、全体の厚みか均一な内側スペーサ3を用いたが、
第3図に示すよう(こ内径側肉厚を基板1,6の内周縁
部か重合される部分よりも厚く設定した内側補強部材と
しての内側スペーサ3′を用いて、その内径部の表面積
を増やすことにより、摩耗および損傷に対する防止効果
をより増すようにしてもよい。
なお、上述の他の実施例(第3図)の説明において、前
述の一実施例と同=部分は同一の符号を付して詳細な説
明を省略する。
なお、回転モータ軸に接触する部分の機械的強度、摩耗
特性を増強するためには内側スペーサを金属やセラミッ
クスにする代りζこ情報記憶媒体の外面側かつ内周縁部
に金属板やセラミックス板を貼り合せても同様の目的を
達成できる。
〔発明の効果〕
本発明は、以上説明したように、基板の回転中心部位l
こ基板の内径より小さく設定された内径部を有するとと
もに基板よりも機械的強酸および耐摩耗性に優れた部材
からなる内側補強部材を設けたから、回転中心部の変形
による偏尼・を極力防止し、長期tこ亘って安定した情
報処理を行なうことができるといった効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を一部ψJ欠して示す概略的
平面図、第2図は概略的縦断側面図、第3図は本発明の
他の実施例を示す概略的縦断側面図である。 1・・・第1の基板、2・・・記録膜ないしはyl−反
射膜からなる情報形成膜、3・・・内側補強部材(内側
スペーサ)、4・・・外側スペーサ、5・・・空間姐、
6・・・第2の基板、3′・・・内側補強部材(内側ス
ペーサ)。 出願人代理人 弁理土鈴 江 武 彦 第1図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  片面に記録膜ないしは光反射膜からなる情報
    形成膜が形成された第1の基板と、この第1の基板の情
    報形成膜形成面側(こ重合され一体化された第2の基板
    とを具備してなる情報配憶媒体において、上記基板の回
    転中心部位1こ両肩板の内径より小さく設定された内径
    部を廟するとともに基板よりも機械的強度および耐摩耗
    性(こ優れた部材からなる内側補強部材を設けたこ古を
    %徴とする情報記憶媒体3、(2)  内側補強部材の
    内径側肉厚を基板の内周縁部が重合される部分よりも厚
    く設定した特許請求の範囲第1項記載の情報記憶媒体。 (3)  内側補強部材士して金属ないしはセラミック
    スデルリンを用いた特許請求の範囲第1項ま1こは第2
    項記載の情報記憶媒体。
JP57123653A 1982-07-15 1982-07-15 情報記憶媒体 Pending JPS5914153A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57123653A JPS5914153A (ja) 1982-07-15 1982-07-15 情報記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57123653A JPS5914153A (ja) 1982-07-15 1982-07-15 情報記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5914153A true JPS5914153A (ja) 1984-01-25

Family

ID=14865934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57123653A Pending JPS5914153A (ja) 1982-07-15 1982-07-15 情報記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5914153A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61153848A (ja) * 1984-12-26 1986-07-12 Nec Corp 光デイスク
EP0230963A2 (en) * 1986-01-20 1987-08-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Information processing apparatus
EP0266747A2 (en) * 1986-11-05 1988-05-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Information memory medium
EP0266746A2 (en) * 1986-11-05 1988-05-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Information memory medium

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61153848A (ja) * 1984-12-26 1986-07-12 Nec Corp 光デイスク
JPH0572661B2 (ja) * 1984-12-26 1993-10-12 Nippon Electric Co
EP0230963A2 (en) * 1986-01-20 1987-08-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Information processing apparatus
EP0266747A2 (en) * 1986-11-05 1988-05-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Information memory medium
EP0266746A2 (en) * 1986-11-05 1988-05-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Information memory medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4160697B2 (ja) 情報記録ディスクおよびその製造方法
JPH04123314A (ja) ディスク型記録媒体および記憶装置
JPS5914153A (ja) 情報記憶媒体
JPH0418084Y2 (ja)
JPH0344838A (ja) 光ディスク
JPS59203256A (ja) 情報記録媒体
JPS60197957A (ja) 光デイスクメモリ
JPH01273244A (ja) 光ディスクの製造方法
JPH04157686A (ja) ディスクカートリッジ
JPS63259880A (ja) 情報記憶媒体
JPH0198116A (ja) 磁気ディスク
JPH0441458Y2 (ja)
JPH0917079A (ja) 光ディスク再生装置
JPS59203257A (ja) 情報記録媒体の製造方法
JPS61158052A (ja) 両面情報担体デイスク
JPS6163941A (ja) 光デイスク
JPH02162563A (ja) 可撓性記録媒体円盤の安定回転装置
JPS5933646A (ja) 情報記憶媒体
JPS6242363A (ja) 磁気デイスク装置
JPH05210936A (ja) 磁気ディスク装置
JPH01192035A (ja) 光ディスクの接着方法
JPS61258348A (ja) 光デイスク
JPH06131702A (ja) 光ディスク
JPH03268251A (ja) 光ディスク
JP2006065955A (ja) 光ディスク