JPS59141450A - モルタル又はコンクリ−トの乾式製造方法 - Google Patents

モルタル又はコンクリ−トの乾式製造方法

Info

Publication number
JPS59141450A
JPS59141450A JP1359083A JP1359083A JPS59141450A JP S59141450 A JPS59141450 A JP S59141450A JP 1359083 A JP1359083 A JP 1359083A JP 1359083 A JP1359083 A JP 1359083A JP S59141450 A JPS59141450 A JP S59141450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
mortar
concrete
super absorbent
absorbent resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1359083A
Other languages
English (en)
Inventor
伊藤 安男
「あい」澤 貞夫
寛 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Onoda Cement Co Ltd
Original Assignee
Onoda Cement Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Onoda Cement Co Ltd filed Critical Onoda Cement Co Ltd
Priority to JP1359083A priority Critical patent/JPS59141450A/ja
Publication of JPS59141450A publication Critical patent/JPS59141450A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はモルタル又はコンクリートを乾式によシ製造す
る方法に関するものである。
従来、モルタル又はコ・ンクリートの製造は、ミキサー
にセメント、骨材、水および必要に応じて混和材料をそ
のままの状態で直接投入して練シ混ぜる方法によってい
た。
しかしながら、水をそのままの状態で使用する従来の方
法では、製造時には、計量時や投入時に水をこぼして周
辺を濡らした9、練シ混ぜ中罠水が周辺に飛散したシ、
又水をそのままの状態で使用するための配管や貯水槽等
を要し、そして又使用時には、練り上ったあるいは打込
まれたモルタル又はコンクリートの表面よシ余剰水が遊
離しくプリージング現象)軟練りの場合、移送中に材料
が分離したシ、移送中や型枠に打設後水分かにじみ出し
て周辺を濡らしたシ等の欠点があった。
そのため、湿気や水分を非常に嫌う場所、例えば精密機
械や通信機械のある処でも支障なく製造、施工できるモ
ルタル又はコンクリートの製造方法の出現が強く望まれ
ているが、いまだそのような技術は開示されていない。
本発明者等は、前述の従来技術の欠点を解決すべく鋭意
何列した。その結果、練シ混ぜに際して配合する水を配
合中ダル化状態に保つことによシ該欠点が解消でき、得
られるモルタル又はコンクリートは従来のものと同等以
上の被利用性があることを知って本発明を完成した。以
上の記述から明らかなように本発明の目的は、上記の問
題点を解消し、湿気や水分を姥う環境においても実施可
能なモルタル又はコンクリートの製造方法を提供するに
ある。
本発明は、下記(1)ないしく4)の構成を有する。
(1)セメント、骨材および水を緑υ混ぜてモルタル又
はコンクリートを製造する方法において、混和材料とし
て高吸水性樹脂を配合し、前記混練用水をダル化させる
ことを特徴とするモルタル又はコンクリートの乾式製造
方法。
(2)混線用水と高吸水性樹脂を予め混合しダル化させ
て使用する前記第(1)項に記載の方法。
(3)高吸水性樹脂に対し、20〜500重−け倍の混
線用水を混合する前記第(1)項若しくは第(2)項の
いづれかに記載の方法。
(4)混和材料を配合する前記第(1)項に記載の方法
以下に本発明の構成および効果に付詳述する。
本発明において、使用するセメントおよび骨材は、通常
のモルタル又はコンクリートの製造に使用する材料であ
れば支障々く使用できる。
本発明におけるケ゛ル化水の調製は、高吸水性樹脂又は
天然高分子物質(以下、これらを総称して高吸水性樹脂
という)を用い、好ましくは予め使用する水を高吸水性
樹脂に吸収させ、4ml脂が膨潤することによシ水全体
をグル状体とする(以下、単にケ8ル化した水又はケ8
ル化水という)方法による。しかしながら該ダル化は水
とセメントおよび骨材全同時に混合する方法で行っても
よい。
ケ゛ル化水の調製に使用する高吸水性樹脂としては、で
んぷん系のもの、セルロース系のもの、およびポリアク
リル酸系、ポパール系、ポリオキシエチレン系などの合
成ポリマー系のものなどかあシ、また天然高分子物質と
しては寒天類がある。
これら高吸水性樹脂の粒度は20μ〜350μの範囲の
ものが多いが、本発明ではいずれでも使用できる。これ
ら高吸水性樹脂の水をかかえこむ量、すなわち吸水力は
数百倍から大きいものでは千倍に達するものもあり、同
一種のものでは該吸水倍率が低いほど粘稠になり、倍率
が高くなるほど普通の水に近い性状となる。高吸水性樹
脂に吸水させる量は、重量比で20〜500倍の範囲が
最も好ましい。
グル化水の調整は、所要水量をパッチ毎に吸水させる方
法でもよく、又は予め一定倍率のケ゛ル化水をまとめて
調製しておき使用時にその所要量を使う方法でもよい。
出来上りのモルタル又はコンクリートについて所要の軟
度を得るにa−、ケ゛ル化水の景及び吸水倍率を適宜選
択すればよい。
モルタル又はコンクリートを製造するにあたシ、その材
料であるセメント、骨材、ケ゛ル化水及び必要な混和材
料のミキサーへの投入順序は、1[i’i當用いられで
いる順のいずれでも良い。ミキサーの中において高吸水
性樹脂に包含されダル化した水は、セメント及び骨材と
練シ混ぜられると、水を吸収してグル状化した樹脂に力
が加えられ、吸水している水を放出して通常の水金使用
して製造されるモルタル又はコンクリートと同様のもの
が得られる。しかし、ミキサーにて樹脂に加えられる力
はミキサーの形式、性能゛及び月料によって異なυ、ダ
ル化しfc 4m、を脂から放出される水は吸水量の全
てではなく、通常の場合よシは比較的少ない水量で練シ
混ぜられるので練シ混ぜ及び移送中の材料の分離が特に
軟線シの場合に少ない。
練シ混ぜられたモルタル又はコンクリートは、所定の場
所に打ち込まれ、締め固められるのであるが、この締め
固めの工程で振動機や高周波等による振動や加圧ポンプ
等による軽い圧力を与えることによシ、さらに強制的に
水が放出されて流動性が増すので型枠のすみずみまで十
分に行きわたる。
高吸水性樹脂に包含された本発明に係るグル化水け、い
わゆる保水性が良く、そのままの状態で周囲に落下させ
ても周辺部を水で門らすことはない。又、製造されたモ
ルタル又はコンクリートはプリーソングがなく、型枠か
らの漏水も認められない。
本発明の方法により得られたモルタル又はコンクリート
を使用した被施工体は、高吸水性樹脂が平衡吸湿率を有
することから、高湿度では吸湿し、また低湿度では放湿
するという、いわゆる呼吸性を有するので、結露現象が
起らない。
本発明の方法においても、通常のモルタル又はコンクリ
ート製造時に使用されている前述の高吸水性樹脂以外の
各種混和材料を、同様に使用して性質の改@をすること
ができる。混和月料としては、AE剤、減水剤、起泡剤
、凝結促進剤、凝結遅延剤などの混和剤や膨張制、フラ
イアッシュなどの混和材があげられる。
本発明は、モルタル又はコンクIJ −ト製造用混練水
として従来の水に代えてケ゛ル化水を使用することによ
シ、製造時、周辺に水が飛散したυ、こほれたシして濡
らすことがなく、又使用水用の配管や貯水槽等の設備を
要せず、軟線シのものでも移送工程での材料分離がなく
、打設時振動等によシ流動性が増して型枠のすみずみま
で充填され、打設後もプリージングぜず使用水の漏水が
なく、硬化したモルタル又はコンクリートは呼吸作用を
有するので結露現象が見られない。
本発明によれば、湿気や水分を非常に嫌う場所、例えば
精密機イ戒や通信機械のある場所においても、安心して
モルタル又はコンクリートの製造及び施工することがで
きる。
実施例1.比較例1 ホバートミキサーに普通ポルトランドセメント600I
及び豊浦標準砂1200gを入れて、2分間低速回転さ
せ、つめで、これに予め水道水360gにアクアキープ
10S(製鉄化学工業■製1合成ポリマー系、アクリル
糸重合体)又はSGP −150(ヘンケル日本■製、
デンプン系)1g又は2gk加えて調製したグル化水を
添加して3分間低速回転させて練シ混ぜた。
得られたモルタルについて、JISR5201に準じて
フロー値を泗1定した後、4X4X16crnの型枠に
、1材令3本宛、充填し所定回数突き固めた。5時間後
キャッピングを行ない、24時間後脱!(すし、大気中
(20℃、80%RH)に養生し、材令7日及び28日
で曲げ強度と圧縮強度を試験した。なお、比較のため、
混練水として水道水をそのまま使用したものについても
試験した。それらの結果を第1表に示す。
第1表 ダル化水全使用した場合は水の飛散がなく、1部とほれ
ても濡らすことがなかった。練シ混ぜ直後の軟度はフロ
ー値に示すように本発明の場合は比較例よシ硬いが、型
枠に詰めて突き固めた時の手応えではあまシ差が感じら
れなかった。型枠に成形した後のプリージングは殆んど
認められず、比較例のl/10程度であった。
実施例2.比較例2 普通ポルトランドセメント、小笠産砂(最大寸法58)
、富士用度砂利(最大寸法25 trrtn )の、第
2表に示す配合割合になる創を、強制攪拌型試験ミキサ
ーに投入して1分間空線シし、これに予め高吸水性樹脂
SGP −150(ヘンケル日本■製デンフ0ン糸)に
180倍及び360倍の水道水を含ませて得られたグル
化水の所定量を投入して3分間攪拌混合した。
得られたコンクリートについて、スランプ及び空気量を
測定した後JIS A 11.32に準じて10φX 
20h cmの型枠に充填し、突き棒で所定回数突いて
成形したものを、1凹稜キャッピングし、2凹稜脱型し
、空気中(20℃、80係RH)に養牛しておき、材令
7日及び28日で圧縮強度を測定した。なお比較のため
混れ水として水道水をそのまま使用したものについても
試験した。それらの結果を第2表に示す。
手  続  補  正  書 昭和58年 1月22日 昭和58年1月、?7日付の特許出願 2、発明の名称 モルタル又はコンクリートの乾式製造方法3、補正をす
る者 事件との関係  特許出願人 山ロ県小野田市大字小野田6276番地(024)  
小野田セメント株式会社犬  島  ぜ  司 4、代 理 人 東京都中央区築地4丁目4番15号(〒104)6、補
正により増加する発明の数 な     し 7、補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄。
8、補正の内容 明細書をつぎのように訂正します。
(1)第r頁7行目の「好ネい+oJの次に次の文を挿
入する。
「上述の高吸水性樹脂の具体例としては次のものか挙げ
られる。すなわち、■でん粉系としてアクリルmJMグ
ラフト樹脂(商品名:サンウェット、三祥化成工業■)
およびでん粉ポリアクリルニトリ、ル(商品名、SGP
、ヘンケル日木■)、■セルロース系・とじて(商品名
;アクアロン、バーキュレス■)、■ポリアクリル耐糸
として架橋ポリアクリル酸塩(商品名;アクアキープ、
製鉄化学工業■)および■ポパール系としてビニルアル
コールとアクリル酸の共重合体(商品名;スミカゲル、
住人化学■)架橋変成ポリビニルアルコール(商品名タ
ラレゲル)がある。
その他の合成系高吸水性樹脂としては、商品名アラソー
プ(荒用化学■)および商品名ワンダーゲル(花王石け
ん■)をあげることができる。」 以上

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  セメント、骨材および水を練シ混ぜてモルタ
    ル又はコンクリートを製造する方法において、混和材料
    として高吸水性樹脂を配合し、前記混線用水をダル化さ
    せることを特徴とするモルタル又はコンクリートの乾式
    製造方法。
  2. (2)混練用水と高吸水性樹脂を予め混合しグル化させ
    て使用する特許請求の範囲第(1)項に記載の方法。
  3. (3)  高吸水性樹脂に対し、20〜500蓮届′倍
    の混練用水を混合する特許請求の範囲第(1)項若しく
    は第(2)項のいづれかに記載の方法。
  4. (4)混和材料を配合する特許請求の範囲家、(1)項
    に記載の方法。
JP1359083A 1983-01-29 1983-01-29 モルタル又はコンクリ−トの乾式製造方法 Pending JPS59141450A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1359083A JPS59141450A (ja) 1983-01-29 1983-01-29 モルタル又はコンクリ−トの乾式製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1359083A JPS59141450A (ja) 1983-01-29 1983-01-29 モルタル又はコンクリ−トの乾式製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59141450A true JPS59141450A (ja) 1984-08-14

Family

ID=11837407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1359083A Pending JPS59141450A (ja) 1983-01-29 1983-01-29 モルタル又はコンクリ−トの乾式製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59141450A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62198406A (ja) * 1986-02-25 1987-09-02 三井建設株式会社 コンクリ−ト・モルタルの製造方法
JPS6339304A (ja) * 1986-08-05 1988-02-19 ニチエ−吉田株式会社 作業現場で水のいらないモルタルの製造法
JPS63100083A (ja) * 1986-05-20 1988-05-02 日本ゼオン株式会社 新規な水硬性組成物
JPS63123847A (ja) * 1986-11-14 1988-05-27 清水建設株式会社 コンクリ−ト用吸水性骨材及びそれを使用するコンクリ−ト強化施工法
JPH05139865A (ja) * 1991-01-14 1993-06-08 Tokuhito Shibata セメントの毒性アルカリ・ガス等の抑制と、ヒビ割れ等を同時に防止するコンクリートの改良材及び改良方法
US5332434A (en) * 1991-11-27 1994-07-26 Masahisa Terao Method for adjusting consistency

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62198406A (ja) * 1986-02-25 1987-09-02 三井建設株式会社 コンクリ−ト・モルタルの製造方法
JPS63100083A (ja) * 1986-05-20 1988-05-02 日本ゼオン株式会社 新規な水硬性組成物
JPS6339304A (ja) * 1986-08-05 1988-02-19 ニチエ−吉田株式会社 作業現場で水のいらないモルタルの製造法
JPS63123847A (ja) * 1986-11-14 1988-05-27 清水建設株式会社 コンクリ−ト用吸水性骨材及びそれを使用するコンクリ−ト強化施工法
JPH0575709B2 (ja) * 1986-11-14 1993-10-21 Shimizu Construction Co Ltd
JPH05139865A (ja) * 1991-01-14 1993-06-08 Tokuhito Shibata セメントの毒性アルカリ・ガス等の抑制と、ヒビ割れ等を同時に防止するコンクリートの改良材及び改良方法
US5332434A (en) * 1991-11-27 1994-07-26 Masahisa Terao Method for adjusting consistency

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59141450A (ja) モルタル又はコンクリ−トの乾式製造方法
US1961525A (en) Acoustical plaster for high humidity conditions
US5595598A (en) Method for adjusting consistency
US2517261A (en) Molded product
RU2194685C2 (ru) Сырьевая смесь для изготовления древесно-бетонных материалов и способ ее получения
JPS59102849A (ja) 超高強度セメント硬化体
US1230381A (en) Sound-absorbing material and method of making same.
Souza et al. Analysis of mortar coating with different types and proportions of chemical admixtures that have water retentivity properties
JPH0667788B2 (ja) 無機硬化体組成物
JPH08175861A (ja) 無機質成形板およびその製造方法
JP2001163657A (ja) 調湿仕上塗材及び調湿建材
SU681078A1 (ru) Полимерна композици дл изготовлени маломасштабных моделей бетонных сооружений
SU655683A1 (ru) Полимерцементна смесь
JPH0781994A (ja) モルタル組成物およびモルタル施工法ならびに遮音壁の施工法
JPS60166249A (ja) セメントモルタル系硬化体の成形方法
JP4069520B2 (ja) 含水土壌用固化材及び含水土壌の固化改良方法
JPS60141694A (ja) 崩壊性粒状苦土肥料及び崩壊性粒状石灰質肥料の製造方法
JPH10259357A (ja) 建築板用接着剤組成物
Patil et al. Evaporation, Degree of Hydration, Porosity and Gel/Space Ratio of Self-Curing Polymer PEG 400 Modified Ordinary Portland Cement Paste
JPS61162303A (ja) コンクリ−トの混錬方法
JPS6033274A (ja) 軽量セメント製品の製造法
JPS59141455A (ja) 軽量セメント硬化体の製法
US2022507A (en) Poultice
JPH1095654A (ja) 高流動モルタル
JPS59196206A (ja) 水硬性物質混練物の調整法