JPS6033274A - 軽量セメント製品の製造法 - Google Patents

軽量セメント製品の製造法

Info

Publication number
JPS6033274A
JPS6033274A JP13961583A JP13961583A JPS6033274A JP S6033274 A JPS6033274 A JP S6033274A JP 13961583 A JP13961583 A JP 13961583A JP 13961583 A JP13961583 A JP 13961583A JP S6033274 A JPS6033274 A JP S6033274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lightweight aggregate
water
lightweight
cement paste
water repellent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13961583A
Other languages
English (en)
Inventor
守 太田
宏 姫野
坪内 邦彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP13961583A priority Critical patent/JPS6033274A/ja
Publication of JPS6033274A publication Critical patent/JPS6033274A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B20/00Use of materials as fillers for mortars, concrete or artificial stone according to more than one of groups C04B14/00 - C04B18/00 and characterised by shape or grain distribution; Treatment of materials according to more than one of the groups C04B14/00 - C04B18/00 specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone; Expanding or defibrillating materials
    • C04B20/10Coating or impregnating
    • C04B20/1018Coating or impregnating with organic materials
    • C04B20/1022Non-macromolecular compounds
    • C04B20/1025Fats; Fatty oils; Ester type waxes; Higher fatty acids; Derivatives thereof

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 未発明は配合する軽量骨材をあらかじめ所定の温度で予
備加熱し、その後水性撥水剤を塗布することを特徴とす
る軽量セメント製品の製造方法に関する。
〔背景技術〕
軽量セメント製品に配合される軽量骨材(1)は吸水性
が大きく乾燥した軽量骨材fl) t−セメントペース
ト(31に配合して混練した場合第1図に矢印で示すよ
うにセメントペースト(3)中の水分が軽量骨材+1)
に吸水され混練物のコンシスチンシーが低下し一定の条
件で成形できなかった。一方軽量骨材を水に浸漬して吸
水させて水硬セメシトと水に混練した混線物は成形性が
よいものの軽量骨材が過度の水分を吸収していると製造
されたセメント製品の耐凍害性が著しく低下してしまっ
ていた。また特に比重の小さな軽量骨材は水へ浸漬が困
難であり、浸漬できたとしても混線時に軽量骨材が破損
し吸水した水が余剰水として放出されるため水量管理が
困難であるという問題があった6tた軽量骨材をそのま
まの状態で撥水処理して表面層(1a)上に撥水剤層(
4)を形成することも考えられるが、第2図に示すよう
に軽量骨材111の表面に撒水剤層(4)が形成されセ
メントペースト(3)からの吸水は少ないが・軽量骨材
(1)とセメントペースト(3)との付着性が悪く製品
に充分な強度が得られなかった〇〔発明の目的〕 未発明の目的は軽量骨材の吸水性を低下させ、混練物の
コンシスチンシーの低下を防止させて成形性を良くする
と共にセメントとの充分な付着性を確保して製造された
セメント製品の吸水性を低下させ耐凍害性の向上を図る
ことを目的とする。
〔発明の開示〕
(構 成) 未発明の@量セメント製品の製造方法は、軽量骨材fl
) ′!!−50〜200°Cで予備加熱し、この予備
加熱した軽量骨材f1+に水性撥水剤(2)全塗布し、
ついでこの軽量骨材[1)とセメントペースト(3)と
を配合混練し・この混線物を成形・養生することを特徴
とし・軽量骨材ftl″f:予備加熱し水性炭水剤(2
)全塗布することにより軽量骨材+11の吸水性を低下
させる。と共に軽量骨材IS)とセメントペーストとの
付め性を良くできて上記目的を達成できたものである。
木発明で用いる軽量骨材fl)としてはかさ比重が2.
0未満のもので天然軽量骨材、人工軽量骨材または副産
軽量骨材いずれをも採用することができ細骨材としてま
たは粗骨材として用いる0まずこの軽量骨材ftlは5
0〜200℃で予備加熱する。予備加熱の温度はこの範
囲に限定され、50℃より低いと初期の撥水効果が小さ
いためセメントペースト(3)に配合混練した場合混練
物のコンシスチンシー変化が大きく成形性が著しく悪く
なり、また200℃より高いと軽量骨材tz)の表面に
強固な撥水性皮膜が形成されセメントペースト(3)と
の付着性が低下したり逆に均一な撥水性皮膜層が形成せ
ず吸水性が増大したりしてしまう。この予備加熱した軽
量骨材illに水性撥水剤(2)全塗布する。水性撥水
剤(2)としては特に限定されないが・パラフィンワッ
クスエマルジ3ン、ステアリン酸塩、脂肪酸エステル系
エマルジョンなどを用いることができ、固形分濃度が0
.1〜5.0重量1め範囲で用いる。
塗布量は軽量骨材fi+の表面層(1a)に撥水剤層を
形成しない程度である。この水性撥水剤(21の塗布量
すればよい。この際水性撥水剤(2)に水硬性セメント
を一部混合しておきセメントペースト(3)と軽量骨材
filとの付着性全向上させたり1またメチルセルロー
ス、ポリビニルアルコールなどの増粘剤とか他の有機高
分子エマルジョンなどを併用して軽量骨材(1)尾より
均一な水性撥水剤層を形成するのが好ましい。このよう
にして軽量骨材(1)に水性撥水剤(2)を塗布し水性
撥水剤(2)を乾燥させた後セメントペースト(3)に
配合して混線するaこのように予備加熱した軽量骨材(
りに水性炭水剤+21 f、jll布するので@3図に
示すように軽量骨材fi+の表面層(la)内部に水性
撥水剤(2)が含浸し防水性を付与し、表面層(la)
−1−でけ撥水剤皮膜形成が少ないためセメントペース
ト(3)と配合混練すればセメントペースト(3)と軽
量骨材+llとの付@ a 75E良好となるのである
。次にこのようにして得た混練物を所望の形状に成形し
0た後養生してセメント製品を得るのである。
次に木発明を実施例によって詳述する。
(実施例1) 市販の造粒型人工軽量骨材、粗粒及び細粒をそれぞれ乾
燥し、表面温度180℃に作った。このものに脂肪族系
撥水剤(「セロシールPCJ(商品名)中東油脂製)3
チ溶液を攪拌不添加し、30秒後に普通ポルトランドセ
メントペーストを添加し混練した◇混練後の混練物の経
時変化及び成形養生後の試験片の物性を第1表に示す0
(実施例2〜4) 実施例1と同様にして@1表の配合に基づいて混線物を
調製し、混線後の経時変化及び成形養生後の試験片の物
性を測定した。
(比較例1〜3) 比較のため@1表に示すように軽量骨材を予備加熱をし
なく水性揚水剤を塗布しない場合(比較例1)、予備加
熱を270°Cでした場合(比較例2)および予備加熱
f、30℃でした場合(比較例3)についても混線物を
調製し、同様の測定を行なった第1表から理解できるよ
うに本発明の実施例にあっては製品吸水率が低く耐凍害
性にも問題がないことが理解できる。これに対して比較
例のものにあっては製品吸水率が小さなもの(比較例2
)があるものの耐凍害性については問題があった。
〔発明の効果〕
本発明によれば軽量骨材を50〜ZOO℃で予備加熱し
た後水性撥水剤を塗布するので水性撥水剤は軽量骨材の
表面層より内部に浸入することとなり軽量骨材の吸水性
は低下してセメントペーストと配合混線しても混線物の
コンシスチンシーが経時変化により低下することがなく
て成形性が良好となり、しかも製品の耐凍害性が良好と
なるにも抱わらず、水性撥水剤によシ軽量骨材の表面層
上にはほとんど撥水剤層が形成することがなくて軽量骨
材とセメントペーストとの付着性は良好とななり製造さ
れたセメント製品の強度に問題がないものである。
【図面の簡単な説明】
第1図および@2図は従来例および他の従来例における
軽量骨材とセメントペーストとの混線物を示す模式図S
第3図は本発明の一実施例により得られた程td、骨材
とセメントペーストとの混練物を示す模式図である。 +11・・・怪呈骨倒、(2)・・・水性撥水剤、(3
1・・・セメントペースト。 代理人 弁理士 石 1)長 化 第1図 第3因

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. Fil軽量骨材を50〜20G’Cで予備加熱し、この
    予備加熱した軽量骨材に水性撥水剤を塗布し、ついでこ
    の軽量骨材とセメントペーストとを配合混練し、この混
    線物f:底成形養生することを特徴とする軽量セメント
    製品の製造法。
JP13961583A 1983-07-30 1983-07-30 軽量セメント製品の製造法 Pending JPS6033274A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13961583A JPS6033274A (ja) 1983-07-30 1983-07-30 軽量セメント製品の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13961583A JPS6033274A (ja) 1983-07-30 1983-07-30 軽量セメント製品の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6033274A true JPS6033274A (ja) 1985-02-20

Family

ID=15249414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13961583A Pending JPS6033274A (ja) 1983-07-30 1983-07-30 軽量セメント製品の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6033274A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1987007596A1 (en) * 1986-06-06 1987-12-17 Promat Gesellschaft Für Moderne Werkstoffe Mbh Means for reducing the relative density and process for their production
JP2020200197A (ja) * 2019-06-05 2020-12-17 太平洋セメント株式会社 軽量コンクリートの製造方法
JP2020200196A (ja) * 2019-06-05 2020-12-17 太平洋セメント株式会社 軽量コンクリートの製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5388026A (en) * 1977-01-12 1978-08-03 Shikoku Kaken Kogyo Kk Surface treatment of granular foamed body

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5388026A (en) * 1977-01-12 1978-08-03 Shikoku Kaken Kogyo Kk Surface treatment of granular foamed body

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1987007596A1 (en) * 1986-06-06 1987-12-17 Promat Gesellschaft Für Moderne Werkstoffe Mbh Means for reducing the relative density and process for their production
JP2020200197A (ja) * 2019-06-05 2020-12-17 太平洋セメント株式会社 軽量コンクリートの製造方法
JP2020200196A (ja) * 2019-06-05 2020-12-17 太平洋セメント株式会社 軽量コンクリートの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2307629A (en) Cementitious article of manufacture
CN108249812A (zh) 一种基于陶粒的缓释型固体减水剂及其制备方法
JPS6033274A (ja) 軽量セメント製品の製造法
JP6395241B1 (ja) 電解質溶液を自動的に放出するイオン導電コンクリートの製造方法
JPS61291441A (ja) 無機硬化体の製法
US1484370A (en) Composition substitute for wood, tile, or other building material
US2085793A (en) Lightweight material and method of making the same
JPH1112018A (ja) 木質セメント組成物及び該組成物を用いた木質セメント板の製造方法
US2517906A (en) Dry plastic composition containing urea-formaldehyde condensate, plaster of paris, wheat flour, and veneer dust
FR2643363A1 (fr) Procede de traitement de la chenevotte tiree d'un chanvre monoique en vue de l'obtention d'agregats durcis utilisables comme isolant ou comme charge dans la confection d'un beton, et beton obtenu par ce procede
US2583985A (en) Cementitious coatings or paints and method of making
US3088836A (en) Treatment of sawdust and similar particles, especially for use as a base layer
JPH04114942A (ja) コンクリート用乾燥収縮低減剤及び乾燥収縮低減剤配合セメント
JP3290069B2 (ja) 無機質板の製造方法
KR860001755B1 (ko) 내수성 경량벽돌의 제법
JPH0733298B2 (ja) 無機質押出成形体の製造方法
US1705090A (en) Method of impregnating composition board
US1423256A (en) Water paint
US1231921A (en) Method for the manufacture of house-building briquets.
US1530533A (en) Waterproofing composition
SU889674A1 (ru) Состав дл гидрофобизации древесно-стружечных плит
JPS5929550B2 (ja) 無機硬化板の製造方法
JPS62167267A (ja) 軽量無機押出製品の製法
JPS6121942A (ja) 軽量骨材の吸水防止法
US1792661A (en) Plaster and method of making the same