JPS59141095A - 計時装置 - Google Patents

計時装置

Info

Publication number
JPS59141095A
JPS59141095A JP58015091A JP1509183A JPS59141095A JP S59141095 A JPS59141095 A JP S59141095A JP 58015091 A JP58015091 A JP 58015091A JP 1509183 A JP1509183 A JP 1509183A JP S59141095 A JPS59141095 A JP S59141095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
timekeeping
output
gate
time
digit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58015091A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6357752B2 (ja
Inventor
Mitsuru Nagoya
名古屋 充
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rhythm Watch Co Ltd
Original Assignee
Rhythm Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rhythm Watch Co Ltd filed Critical Rhythm Watch Co Ltd
Priority to JP58015091A priority Critical patent/JPS59141095A/ja
Publication of JPS59141095A publication Critical patent/JPS59141095A/ja
Publication of JPS6357752B2 publication Critical patent/JPS6357752B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04GELECTRONIC TIME-PIECES
    • G04G9/00Visual time or date indication means
    • G04G9/02Visual time or date indication means by selecting desired characters out of a number of characters or by selecting indicating elements the position of which represent the time, e.g. by using multiplexing techniques
    • G04G9/06Visual time or date indication means by selecting desired characters out of a number of characters or by selecting indicating elements the position of which represent the time, e.g. by using multiplexing techniques using light valves, e.g. liquid crystals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electric Clocks (AREA)
  • Measurement Of Unknown Time Intervals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は計時装置、特に必要な時間表示桁のみ ・全表
示するものに関する。
従来、スポーツの試合等に使用されている大型のテジタ
ル時計及びストップウォッチ等の計時装置においては、
その試合に適した表示内容の言」時装置か専用に用いら
れていた。例えば)くスケノド、サッカー等の試合では
分、秒の表示桁で十分であり、一方水泳競技等では10
0分の1秒まで必要となり、5駅伝競技等では10時の
表示桁捷で必要となる。
この様にスポーツの試合等においては、計時する時間の
範囲が広いため、従来方式の計時装置ではすべての試合
に適合できなかった。このため、スポーツの種類に応じ
て計時装置を購入する必要があり、効率的ではなかった
本発明は、上記従来の課題に鑑みなされたものであり、
その目的は1.必要に応じた時IMI表示が行なえる、
しかも簡単な操作で行なえる計時装置を提供することに
ある。
本発明は、上記目的を達成するために、基準信号源を持
ぢ外部操作可能なスイッチの操作によシ時、分、秒等の
時間表示桁が選択可能であり、該選択された時間表示桁
の少なくとも1桁を表示する基本計時体と、計時手段を
備え基本計時体に直列的に接続可能に構成され任意時間
表示桁の少なくとも1桁が表示可能である付加計時体と
から成り、前記スイッチの操作によって基本計時体の時
間表示桁が決定されると共に付加計時体には基本計時体
からの言4時信号によって駆動される計時手段の計時内
容が表示されることを特徴とする。
以下図面に基づいて本発明の好適な実施例について説明
する。
第1図は本発明を適用したストノグウォノチの基本計時
体の実施例であり、1時桁、1分桁及び1秒桁が表示可
能である。
水晶振動子等を含む発振器2からは高周波パルスが出力
され、そのパルス列が分周回路4に供給される。分周回
路4では供給されたパルス列を順次分周していき、1秒
周期のパルス列をカウンタ6に供給する。カウンタ6は
10×6進で構成されており、60秒周期のパルス列を
同じく10×6進で構成されるカウンタ8に供給する。
そしてカウンタ8は10進で構成されるカウンタ10に
60分周期のパルス列を供給している。またカウンタ6
及び8の10進部のみのカウント値、それとカウンタ1
0のカウント値は、ゲート回路12゜14及び16をそ
れぞれ介してデコーダ18に供給されており、さらにデ
コーダ18の出力が表示器20に供給されている。
す七ノドスイッチ22の出力は分周回路4.カウンタ6
.8.10のり・セット端子Rに供給されており、リセ
ットスイッチ22を操作することにより「ゼロ」からカ
ウントを開始する。またリセットスイッチ22の出力は
外部出力端子ROにも供給されている。
秒指定スイッチ247分指定ス4ノチ26及び時指定ス
イッチ28の出力は記憶回路30に供給され、その出力
Sをアンドゲート32に、出力Mをアンドゲート34に
、出力Hをアンドケート36に供給している○記憶回路
36は操作されたスイッチの出力のみを記憶するもので
、他のス・「ノチの出力はりセットする様に構成されて
いる。そしてアンドケート32の他方の入力端にはカウ
ンタ6からの10秒周期のパルス列が、アンドゲート3
4の他方の入力端にはカウンタ8から、DIO分周期の
パルス列が、さらにアンドゲート36の他方の入力端に
はカウンタ10からの10時間周期のパルス列か供給さ
れており、それらの出力をオアケート38を介して外部
出力端子COに供給している。
まだ記憶回路30の出力Sはケート回路12゜デコーダ
18及び外部出力端子SOに、出力Mはゲート回路14
.デコーダ18及び外部出力端子MO,出力Hはケート
回路16.デコーダ18及び外部出力端子HOにも供給
されている。ここでゲート回路12〜16は、それぞれ
記憶回路30から[−H」レベルの出力が供給されてい
る場合のみ、カウンタ6〜10のカウント値をデコーダ
18に供給する。寸だデコーダ18に供給芒れた記憶回
路307)出力S、M及びHによって1秒」。
「分」及び「時」の表示が表示器20で行なわれる。
さら(C不実施例では、分指定スイッチ262時指定ス
イッチ28が操作された場合には表示器20にて秒点双
が行なわれる様に構成しである。
記憶回路30の出力Mはアンドケート40に。
出力H(丁アントケート42に供給され、両アントゲー
ト40及び42の他方の入力端には分周回路4から1秒
周期のパルス列が供給されている。そして両アンドゲー
ト40及び42の出力をオアゲート44を介してデコー
ダ18に供給している。
第2図は付加計時体の実施例を示すブo 、7り図であ
る。
CI、RI、SI、MI及びHIはそれぞれ外部入力端
子であり、基本計時体の外部出力端子Co、RO,So
、MO及びHOK接続されるものである。
カウンタ46は10進で構成され、外部入力端子CIz
5”ら供給されるパルス列をカウントし、その10進出
力をオアケート48を介して外部出力端子COK供給し
ている。またカウンタ46のカウント出力Xo ””−
’ Xsはデコーダ5oを介して表示器52に供給され
、表示器52にてカウント値が表示される。そしてカウ
ント出力X02X2の出力はアンドゲート54を介し2
てオアゲート56に供給されている。アンドゲート54
には後述するノアゲート64の出力も供給さね1、オア
ゲート56には外部入力端子RIからリセット信号も供
給されており、このオアケート56の出力をカウンタ4
6のリセット信号Rに供給している。従ってアンドゲー
ト54の出力がrHJレベルになるとカウンタ46はり
セットされ、6進の動作を行なうことになる。またカウ
ント出力X。、X2.ノアゲート64の出力及び外部入
力端子CIからのパルス列がアンドゲート58に供給さ
れており、この出方をオアゲート48に供給している。
従ってカウンタ46が6進で動作する場合にも、6進出
カを外部出力端子COに供給することになる。
なお外部入力端子RIの出力は直接外部出方端子ROに
供給している。
外部入力端子SIの出力はアンドケート60に、外部入
力端子HIの出力はアンドゲート62に、そして外部入
力端子MIの出力を両アンドゲート60及び62の他方
の入力端に供給しており、その出力をノアゲート64に
供給している。
また外部入力端子SIの出力はアンドゲート66に、外
部入力端子MIの出力はアンドヶ−1・68に供給して
おり、アンドゲート60の出力が両アンドゲート66.
68の他方の入力端及びオアケート70に供給されてい
る。そしてアンドゲート66の出力は外部出力端子SO
及びオアケート7゜に、アンドゲート68の出力はアン
ドケート72を介してオアゲート70及び74に供給し
ている。
そしてさらにアンドゲート62の出力がアンドゲート7
2及びオアゲート74に供給され、オアゲート70及び
74の出力を外部出力端子MO及びHOにそれぞれ供給
している。
以上の構成は各付加計時体において、その表示すべき表
示桁を判断するものであり、ノアゲート64の出力が「
L」レベルの場合には時間単位の1桁、r HJレベル
の場合には10桁を示す。
第3図は本実施例における1判断例を示す図であり、1
秒桁〜1時桁まで表示された場合の例である。従って付
加計時体は4体接続されている。
ここで入力及び出力の欄は「H」レベルにある出力を表
記している。
さらに本実施例では、「時」、1分」の時間単位も表示
する様に構成しである。アントゲルドア6にはオアゲー
ト70の出力が、アンドゲート78にはオアゲート74
の出力が供給され、両アンドゲート76.78の他方の
入力端Kidノアケート64の出力が供給されている。
そして両アントゲ−)76.78の出力がデコーダ50
に供給されている。従って第3図から明らかな様に、1
分桁及び1時桁の付加計時体に「分」及び「時」の表示
が行なわれることになる。
1列 以下第3図の労を基に動作の説明をする。なお付加計時
体は任意に接続可能であることは言うまでもないが、説
明上基本計時体に接続した側から付加計時体1. 2.
 3及び4とする。
基本計時体に、上記の様に、付加計時体1〜4を直列的
に接続し、秒指定スイッチ24を操作すると、記憶回路
30からは出力Sのみが「H」レベルとなって出力され
る。従ってゲート回路16とアンドゲート32が開状態
とkって、表示器20では1秒桁の時間表示が行なわれ
、外部出力端子COKは10秒周期のパルス列が供給さ
れる。捷だこの時表示器20では「秒」々る時間単位の
表示も行なわれる。さらに外部出力端子SOが「H」レ
ベルとなっている。
付加計時体1では、外部入力端子SIが「H」レベルで
あるため、ノアゲート64の出力がrHJレベルとなシ
、カウンタ46は6進動作となる。従って外部出力端子
COには1分周期の−ぐルス列を供給し、表示器52で
は10秒桁の表示が行々われる。
なおこの時にはアンドゲート76及び78の出力が「L
」レベルであるため、時間単位表示は行なわれない。そ
して外部出力端子SO及びMOがrHJレベルとなって
いる。
付加計時体2以下付加計時体4までは、付加計特休lと
同し符号にて説明する。
付加計時体2では、外部入力端子SI及びMIが「■1
」レベルとなっているため、井アゲート64の出力が「
L」レベルになっている。従ってカウンタ46は10進
動作となシ、10分周期のパルス列を外部出力端子CO
に供給し、表示器52では1分桁の表示が行なわれる。
また外部出力端子MOfr:r HJ レベルとなる。
この結果アントケート76の出力が「H」レベルとなっ
て表示器52では1分」なる時間単位が表示される。
以下同様の動作に従って、付加計時体3では1゜分桁の
表示が、付加計時体4では1時桁及び「時」なる時間単
位の表示が行なわれることになる。
この結果基本計時体及び付加計時体1〜4を接続して秒
指定スイッチ24を操作した後には、1秒桁から1時桁
までを表示するストップウォッチが構成される。熱論リ
セットスイッチ22を操作すれば、すべてのカウンタか
りセットされて「ゼロ」からカウントを開始する。
以上1秒桁から1時桁まで表示するスト7プウオノチ(
、てついて説明したが、付加計時体を減らすことによっ
て1秒桁から10分桁あるいは1分桁までなどの表示も
可能であり、基本計時体の分指定スイッチ262時指定
スイッチ28を操作することにより1分桁から、1時桁
から表示させることも可能である。
この様に本実施例によれば、1秒桁から1時桁までの必
要な桁のみを表示できるストップウォッチを実現でき、
非常に効率的になる。
なお不実施例では表示桁を1秒桁から1時桁捷での範囲
としたが、桁指定スイッチを増加させ、それに対応した
桁の判断回路を用いることにより、表示桁の範囲を拡大
させることができるし、スト7プウオノチに限らず、カ
レンダー表示器でも選取上の説明の様に、本発明によれ
ば、目的に応じて表示桁を指定できる非常に効率的な計
時装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明をストップウォッチに適用した基本計時
体のブロック図。 第2図は本発明全ストップウォッチに適用した伺加割時
体のブo ツク図。 第3図は実施例に係る表示桁判断の1動作例を示す図0 24 秒指定スイ/チ、 26 分指定スイ/チ、 28・時指定スイッチ。 以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基準信号源を持ち外部操作可能なスイッチの操作
    により時、分、秒等の時間表示桁が選択可能であり、該
    選択された時間表示桁の少なくとも1桁を表示する基本
    計時体と、計時手段を備え基本計時体に直列的に接続可
    能に構成され任意時間表示桁の少なくとも1桁が表示可
    能である付加計時体とから成り、前記スイッチの操作に
    よって基本計時体の時間表示桁が決定されると共に付加
    計時体には基本計時体からの計時信号によって駆動され
    るB゛1時手段の計時内容が表示されることを特徴とす
    る計時装置。 (2、特許請求の範囲第1項記載において、付加計時体
    において表示される時間表示桁は基本計時体で決定され
    た桁より上位であることを特徴とする計時装置。
JP58015091A 1983-01-31 1983-01-31 計時装置 Granted JPS59141095A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58015091A JPS59141095A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 計時装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58015091A JPS59141095A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 計時装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59141095A true JPS59141095A (ja) 1984-08-13
JPS6357752B2 JPS6357752B2 (ja) 1988-11-14

Family

ID=11879169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58015091A Granted JPS59141095A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 計時装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59141095A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50137069U (ja) * 1974-04-26 1975-11-12
JPS52123661A (en) * 1976-04-09 1977-10-18 Seiko Instr & Electronics Ltd Digital electronic watch
JPS57194092U (ja) * 1981-03-02 1982-12-09

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50137069U (ja) * 1974-04-26 1975-11-12
JPS52123661A (en) * 1976-04-09 1977-10-18 Seiko Instr & Electronics Ltd Digital electronic watch
JPS57194092U (ja) * 1981-03-02 1982-12-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6357752B2 (ja) 1988-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4022014A (en) Combination wristwatch/chronograph/wrist calculator/measuring device
GB1354231A (en) Electronically controlled time-keeping device
GB1493640A (en) Digital electronic timepiece
US4110966A (en) Electronic timepiece with stop watch
US3939641A (en) Electronic circuit for individually correcting each digit of time displayed
JPS59141095A (ja) 計時装置
GB1361216A (en) Electronic time indicating structure
US4172360A (en) Digital alarm timepiece
US4245335A (en) Watch display
JPS6238670B2 (ja)
JPH0616358Y2 (ja) 世界時計
US3934400A (en) Electronic timepiece
JPS6034715B2 (ja) 電子時計
WO1999038053A1 (en) Time measurement device
JPS6132399Y2 (ja)
JPS6317035Y2 (ja)
JPS5934987B2 (ja) 電子時計
JPH034946Y2 (ja)
JPH0530206B2 (ja)
JPH0119117Y2 (ja)
JPS5941554B2 (ja) 電子時計
US3998046A (en) Electronic timepiece
JPH078797U (ja) 予約時刻一覧表示式電子アナログタイマー
JPS6239396B2 (ja)
JPS6051668B2 (ja) 電子時計の計時情報修正装置