JPH0119117Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0119117Y2
JPH0119117Y2 JP1979074053U JP7405379U JPH0119117Y2 JP H0119117 Y2 JPH0119117 Y2 JP H0119117Y2 JP 1979074053 U JP1979074053 U JP 1979074053U JP 7405379 U JP7405379 U JP 7405379U JP H0119117 Y2 JPH0119117 Y2 JP H0119117Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alarm
output
counter
time
afternoon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979074053U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55174199U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1979074053U priority Critical patent/JPH0119117Y2/ja
Publication of JPS55174199U publication Critical patent/JPS55174199U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0119117Y2 publication Critical patent/JPH0119117Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electromechanical Clocks (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Electric Clocks (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はアナログおよびデジタル表示部を具備
した電子時計に関するものである。
現在時刻をアナログで、アラームのセツト時刻
をデジタルで表示する時計を構成した場合、アナ
ログ時計の指示時刻AM(午前)かPM(午後)か
を示すための付加表示をアナログ表示のみで行な
うことは一般に困難である。そこで、特別にアナ
ログ時計のためのAMおよびPM表示を設ける必
要があるが、かかる表示はデジタル時計で慣用さ
れているため、当該表示はアラームのセツト時刻
に対応するものと誤解されやすいという欠点があ
る。さらに、上記AMおよびPM表示は調時の際
に必要とされる以外は、通常の時刻表示状態にお
いては、ほとんど必要とされないため、特別に当
該表示を設けることは、むしろ上記誤解の原因に
なるという弊害の方が大きいとも考えられる。
そこで、本考案はデジタル表示パターンでアナ
ログ時計のAMおよびPM表示を行なう電子時計
を提供するものである。
以下本考案の一実施例を図面に基づいて説明す
る。
第1図において、はアナログ表示部であり、
例えば60本のセグメント電極を、液晶を介して径
方向に2分割された共通電極に対向せしめて構成
してある。そしてセグメント電極と共通電極とに
電圧を選択的に印加し、指示手段の一例である分
針1aおよび時針1bを表示する。なお、当該ア
ナログ時計はこれに限るものではなく、時計デー
タに基いて、いわゆるアナログ的に表示するもの
であればよい。はデジタル表示部であり、一桁
が例えば7セグメントからなる表示パターンで構
成してあり、分の表示パターン間には更にセグメ
ント2bを配置してある。
2aはデジタル表示部で表示されている時刻
のAMおよびPMを指示する表示部である。
第2図は第1図示の表示装置駆動回路を示すも
のである。3は時間信号発生装置であり、本実施
例では、スイツチ24,25によつて選択的に通
常動作モード、現在時刻の調時モードおよびアラ
ーム時刻の調時モードになるもので、現在時刻の
調時モードにおいては、端子3aから1分信号を
発生し、現在時刻の調時モードにおいては、端子
3aの1分信号を停止するとともに端子3bから
調時信号を発生し、アラーム時刻の調時モードに
おいては、端子3aおよび3bからそれぞれ1分
信号および調時信号を発生するものである。4は
分の時計用カウンタ、5は計時用カウンタ、6は
AMおよびPM計時用カウンタである。7および
8はそれぞれ分および時のセツト用カウンタであ
り、アラーム時刻をセツトするものである。9は
アラーム時刻の午前および午後の計時カウンタ
で、これとカウンタ7,8とによつてアラーム設
定回路を構成している。アラーム発生装置、11
〜13はデコーダ、14,15は駆動回路、16
は一致回路である。17,18はそれぞれアンド
機能を有する第2および第3のゲート回路、19
はオア機能を有するゲート回路である。20〜2
2は第1のゲート回路、23はインバータ、24
は現在時刻とアラーム時刻を選択的に調時モード
に設定する調時スイツチ、25は調時を実行する
スイツチである。
次に動作について説明する。アナログ表示部の
調時を行なうには、スイツチ24を閉成し、ゲー
ト回路17を閉じ、ゲート回路18を開き、さら
にゲート回路20を開く。そこで、時間信号発生
装置3から調時信号を発生させると、当該信号は
カウンタ4に入力されて分の計時が行なわれ、さ
らにその桁上出力によりカウンタ5で時の計時が
行なわれる。検出回路6はカウンタ5の出力によ
りAMおよびPMの時間帯を検出し、それに応じ
た出力を発生する。上記調時時刻はデコーダ11
および駆動回路15を介してアナログ表示部
指針表示がなされる。一方検出回路6の出力はゲ
ート回路18を介して、デコーダ13でAMある
いはPM表示のためのコード変換がなされ、ゲー
ト回路19および駆動回路14を介してデジタル
表示部の時は1桁および分の桁の表示パターン
AMあるいはいPMが表示される。この表示パタ
ーンを示したのが第3図であり、同図AおよびB
はそれぞれAMおよびPMを示している。したが
つてアナログ表示部が午前の時間帯の時刻を指
示しているときはデジタル表示部で第3図Aの
パターンが表示され、午後の時間帯の場合は同図
Bのパターンが表示される。
アラーム時刻のセツトを行なうには、スイツチ
24を開成してゲート回路17,22を開く、そ
こで時間信号発生装置3からの調時信号を発生す
ると、カウンタ7,8および検出回路9が働ら
き、各出力内容はデジタル表示部で表示され
る。セツトされた時刻が、例えば午前6時30分で
あれば、第4図示の表示となる。
なお、アナログ時刻とアラーム時刻とが一致し
たとき、一致回路16から発生する出力によつて
アラーム発生装置10が働いてアラーム音が発生
する。
本実施例ではAMおよびPM表示として分およ
び時の桁を用いたが、これに限らず時刻表示の一
桁の7分セグメントパターンを用い、第3図Aの
左半分Aで午前を、同図Bの左半分Pで午後を表
示してもよい。
本考案の午前および午後の表示は、以上の具体
例に限るものではなく、アラーム時刻等の機能表
示を行なうデジタル表示パターンあるいはそれに
一部をセグメントを付加することによつて行なう
ものは本考案に包含されるものである。
以上詳述した通り本考案は、現在時刻を表示す
るアナログ表示部の、調時中における午前および
午後の表示を、アラーム時刻表示用のデジタル表
示パターンを用いて行なわせるようにしたもので
ある。したがつて、アナログ表示部およびデジタ
ル表示部のみで午前および午後の指示表示が行な
え、表示スペースを小さくでき、さらに2ケ所で
アナログとデジタルの表示ができるため一見する
だけで速やかに表示内容の読取りができる。ま
た、午前および午後の調時を一度行なつておけ
ば、アラーム時刻をセツトした場合に、そのセツ
トした午前あるいは午後の時間帯の当該時刻にお
いてのみアラーム音が発生するため、使用上好都
合である。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図はアナ
ログ表示部およびデジタル表示部を説明的に示し
た正面図、第2図は第1図の駆動回路図、第3図
および第4図は具体的表示パターンの説明図であ
る。 ……アナログ表示部、……デジタル表示
部、4〜6……カウンタ、7〜9……アラーム設
定回路、10……アラーム発生装置、16……一
致回路、17……第2のゲート回路、18……第
3のゲート回路、20〜22……第1のゲート回
路、24……調時スイツチ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 現在時刻ならびにこの現在時刻の午前および午
    後の計時出力を発生するカウンタと、 アラーム時刻およびこのアラーム時刻の午前お
    よび午後の出力を発生するアラーム設定回路と、 上記カウンタおよび上記アラーム設定回路の出
    力を比較し両者が一致したときに出力を発生する
    一致回路と、 この一致回路の出力によつてアラーム音を発生
    するアラーム発生装置と、 上記カウンタの出力によつて現在時刻を表示す
    るアナログ表示部と、 通常は上記アラーム設定回路の出力によつてア
    ラーム時刻を表示する表示パターンを形成したデ
    ジタル表示部と、 上記カウンタおよび上記アラーム設定回路を選
    択的に調時モードに設定する調時スイツチと、 この調時スイツチの出力によつて調時パルスを
    上記カウンタおよび上記アラーム設定回路に選択
    的に供給する第1のゲート回路と、 上記調時スイツチによつて上記カウンタが調時
    モードに設定されている間は上記調時スイツチの
    出力によつて上記アラーム設定回路からの出力の
    上記デジタル表示部への供給を禁止する第2のゲ
    ート回路と、 上記調時スイツチによつて上記カウンタが調時
    モードに設定されている間は上記調時スイツチの
    出力によつて上記カウンタの午前および午後の計
    時出力を選択し上記デジタル表示部における上記
    表示パターンによつて現在時刻の午前および午後
    を表示せしめる第3のゲート回路と からなることを特徴とする電子時計。
JP1979074053U 1979-06-01 1979-06-01 Expired JPH0119117Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979074053U JPH0119117Y2 (ja) 1979-06-01 1979-06-01

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979074053U JPH0119117Y2 (ja) 1979-06-01 1979-06-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55174199U JPS55174199U (ja) 1980-12-13
JPH0119117Y2 true JPH0119117Y2 (ja) 1989-06-02

Family

ID=29307644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979074053U Expired JPH0119117Y2 (ja) 1979-06-01 1979-06-01

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0119117Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51120758A (en) * 1975-04-15 1976-10-22 Mamoru Sugano Methods of adjusting and displaying time, alarm, ect. of electronic cl ock

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS48112376U (ja) * 1972-03-29 1973-12-22

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51120758A (en) * 1975-04-15 1976-10-22 Mamoru Sugano Methods of adjusting and displaying time, alarm, ect. of electronic cl ock

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55174199U (ja) 1980-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4262351A (en) Electronic timepiece
JPS607235B2 (ja) アラーム電子時計
US3795098A (en) Time correction device for digital indication electronic watch
JPH0119117Y2 (ja)
US4384790A (en) Alarm device for electronic watches
US4110966A (en) Electronic timepiece with stop watch
JPS6018958B2 (ja) アラーム付電子時計
CA1079531A (en) Digital alarm timepiece with display of time remaining to alarm set time
FR2330053B1 (ja)
US4209972A (en) Digital electronic timepiece having an alarm display
US4245335A (en) Watch display
JPS636717Y2 (ja)
JP2820418B2 (ja) 指針式時計
US4280207A (en) Electronic timepiece and digital display therefor
JPS6311638B2 (ja)
JPS6132399Y2 (ja)
JPH0224144Y2 (ja)
JPS5934987B2 (ja) 電子時計
JPS6117425Y2 (ja)
JPS6225757Y2 (ja)
JPS6133391B2 (ja)
JPH03218492A (ja) カレンダ表示付指針式電子時計
JPS6136956Y2 (ja)
JPS5935837Y2 (ja) 多機能電子時計
JPS6220512B2 (ja)