JPS5914094A - デマンド装置 - Google Patents

デマンド装置

Info

Publication number
JPS5914094A
JPS5914094A JP12318282A JP12318282A JPS5914094A JP S5914094 A JPS5914094 A JP S5914094A JP 12318282 A JP12318282 A JP 12318282A JP 12318282 A JP12318282 A JP 12318282A JP S5914094 A JPS5914094 A JP S5914094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
central control
monitoring device
pulse
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12318282A
Other languages
English (en)
Inventor
雅一 福永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP12318282A priority Critical patent/JPS5914094A/ja
Publication of JPS5914094A publication Critical patent/JPS5914094A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は時分割多重伝送装置を利用したデマンド装置に
関するものである。
第1図は一般的な時分割多重伝送装置の概略構成を示し
、中央制御監視装置f1+から導出された信号線+21
 F21に対して多数の端末器(a+)(an)を接続
して構成され、中央制御監視装置(1)は第2図(a)
に示すように、1端末当りに、スタートパルスSP、ア
ドレスデータAD 、制御データCD 、返送待期パル
スAPをパルス信号として送出し、アドレスデータAD
で指定される任意の端末器(81)〜(8n)を呼び出
し、この被呼出しの端末器(81)〜(8n)を制御デ
ータCDに基いて制御するとともに、この被呼出しの端
末器(8,)〜(8n)から返送待期パルスAPの期間
に第2図(b)のように返信信号が送出されるものであ
シ、中央制御監視装置[l)は、上述の動作を各端末器
(8+) ” (8n) 毎に順次サイクリックに行っ
ている。
第8図はパルスカウント用として構成されたパルスカワ
シト用端末器P @T/Cの構成例を示すものであって
、入力パルスをカウントするカウンタ(4)と端末器(
3,)〜(8n)における主要な信号論理処理回路部で
ある端末器回路(6)と、この端末器回路(5)から出
力される制御出力により桁指定を行いこの桁指定された
桁の出力がカウンタ(4)に生じているときカウンタ(
4)のデータ出力をラッチし端末器回路(5)の監視入
力に入力するラッチ(6)とによ多構成され、中央制御
監視装置(1)から制御データにより所要の桁を指定し
たとき、この指定した桁の力ウシタ(4)出力のゲータ
が返送信号として中央制御監視装置(1)に返送される
ものである。
第4図は従来のデマンド装置の構成例を示し、受電々力
では容量不足のため、自家発電設備Gを稼動して買電と
の並列運転によυ需要をまかなっている例であシ、この
他にも2系統受電している場合や、あるいは1系統で受
電したものを2系統以上に分岐して構成配線をしている
場合にも同様である。また第4図中WHMは発振装置付
電力量計、MOFは取引用計器、PDはパルス検出器、
 PCはパルス変換器、 PAはパルス合成器、DCは
デマンドコントロール装置である。かくてこの第4図従
来例からも明らかなように、受電系統や給電系統が2系
統以上になるような場合においても、デマンドコントロ
ール装置DCは1台でsb、総合的に負荷管理を行って
いるため、各系統毎の使用電力量総合して計量しなけれ
ばならない。そこで第4図従来例のものにあっては、各
系統毎に発振装置付電力量計WHMを設置し、その出力
パルスを夫々パルス検出器FDで検出してパルス変換器
PCでパルス変換し、さらに全ての系統のJ<ルスをパ
ルス合成器PAで合成し、デマンドコントロール装置D
Cに入力し計量する構成をとっている。ところがかかる
従来例においては、各系統の合成変成比が異なると当然
各系統毎のパルスの重み(1パルス毎の電力t)が異な
るため、各系統毎のパルスの重みを勘案し所定の出力を
得られる特別のパルス合成器PAが必要であシ、測定の
条件にあったパルス合成器FAの仕様を検討しなければ
ならない問題を有する他、既設のものについての仕様変
更等に際しては、もう一度最初からパルスの重みを考慮
したシステムを構成する必要があった。
本発明は上述の点に鑑みて提供したものであって、多系
統の電力データをもとにしたデマンドに際してそのシス
テムの簡略化を図シ、仕様の変更等への対応が容易にで
きるようになったデマンド装置を提供することを目的と
するものである。
以下本発明の一実施例を図面により詳述する。
第5図は本発明の一実施例回路を示し、パルス検出器P
Dの出力パルスを、パルスカウント用端末器P −T/
C″′chウントしかつこのカウント結果のカウント値
を前述の時分割多重伝送方式により中央制御監視装置f
1+に返送するように構成した点が前述の第4図従来例
と異なるものである。また通常この中央制御監視装置(
1)はマイクOづ0セツサを内蔵し、これのプo’)ラ
ム動作によυ前述の機能動作を実現できるように構成さ
れているが、この中央制御監視装置(1)には各パルス
カウント用端末器P −T/C毎のカラシト数の重み(
従ってパルス検出器PDの出力パルスの重み)を個別設
定するためのゲータセット部(7)が設けられている。
かくて中央制御監視装置(1)内で行なわれるダマンド
演算は、次の式によって行なわれる。    、現在電
力(KW)−合成変成比×パルス積算値×60パルス定
数         デマンド時限ここでパルス積算値
とは、1li1ルスカウント用端末器P −T/Cから
返送信号として送られてきたゲータであシ、上述のよう
にして算出された現在電力をもとに、予測ゲマンド、調
整電力等を計算し、この計算結果によシ各種警報動作や
負荷t、、、−t、nのコントロールが行なわれる。か
くて総合の現在電力を算出するに際しては、各パルスカ
ウント用端末器P−T/Cのカウント値組の現在電力値
を換算算出し、これらの得られた各系統毎の現在電力値
の総和を求めることによシ得られる。即ち中央制御監視
装置(1)は、夫々何回かのアクセスに分けて各パルス
カウント用端末器P −T/Cのカウント値の全桁を受
信して記憶しており、この記憶カウント値と、データセ
ット部(7)から入力された各パルスカウント用端末器
P−T/C毎のカウント値の重みとから各パルスカウン
ト用端末器P −T/Cが属する系統の現在電力を算出
し、さらにこれら各系統の現在電力の総和を総合現在電
力として算出するものであシ、この総合現在電力に基き
デマンドコントロールを行うものであり、この場合中央
制御監視装置+1+は通常内部にマイクロプロセッサを
内蔵しているため、上述のような演算がシステムの負担
増となるようなことがない。
本発明は上述のように構成したものであるから、多系統
の電力データをもとにしたデマンドを行うに際し、その
システムを簡略化して構成できる効果を有し、しかも全
体のシステムの仕様の変更や拡張が極く容易にできる効
果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は一般的な時分割多重伝送装置の1099図、第
2図(a) (b)は同上の伝送波形図、第8図は本発
明に用いるパルスカウント用端末器の1099図、第4
図は従来のデマンド装置のブロック図、第5図は本発明
一実施例のデマンド装置の1099図であり、+1+は
中央制御監視装置、(81)(8□)・・・は端末器、
WHMは発振装置付電力量計、P −T/Cはパルスカ
ウント用端末器である。 代理人 弁理士  石 1)長 七 54

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)1台の中央制御監視装置と複数の端末器とよりな
    り中央制御監視装置から各端末器を個別にアクセスして
    その被呼出し端末器に制御信号を送り込むとともにこの
    被呼出し端末器からの返送信号を中央制御監視装置で受
    信するようにした時分割多重伝送装置を設け、各電力線
    系統に設置された発振装置付電力量計の出力パルスを夫
    々個別にカウントする機能を有するパルスカウント用端
    末器を構成するとともに、各パルスカウント用端末器毎
    のカウント数の重みを個別設定する機能を中央制御監視
    装置に設け、中央制御監視装置で各パルスカウント用端
    末器のカウント値を受信検知す □るとともに上記カウ
    ント数の重み付けに応じて夫々対応する電力量計の現在
    電力を個別に演算し、これらの演算結果の総和の現在電
    力に基きヂマシド演算を行うようにして成ることを特徴
    とするデマンド装置。
JP12318282A 1982-07-15 1982-07-15 デマンド装置 Pending JPS5914094A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12318282A JPS5914094A (ja) 1982-07-15 1982-07-15 デマンド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12318282A JPS5914094A (ja) 1982-07-15 1982-07-15 デマンド装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5914094A true JPS5914094A (ja) 1984-01-24

Family

ID=14854214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12318282A Pending JPS5914094A (ja) 1982-07-15 1982-07-15 デマンド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5914094A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04191340A (ja) * 1990-07-19 1992-07-09 Nikko Kyodo Co Ltd 高純度錫の製造法
JPH04289252A (ja) * 1991-01-15 1992-10-14 Theodor Groz & Soehne & E Beckert Nadelfab Kg 合成編み針

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53114454A (en) * 1977-02-26 1978-10-05 Tokyo Gas Co Ltd Automatic inspection system of meter
JPS5685200A (en) * 1979-12-14 1981-07-11 Meidensha Electric Mfg Co Ltd Data collection accumulation system in data collection monitor system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53114454A (en) * 1977-02-26 1978-10-05 Tokyo Gas Co Ltd Automatic inspection system of meter
JPS5685200A (en) * 1979-12-14 1981-07-11 Meidensha Electric Mfg Co Ltd Data collection accumulation system in data collection monitor system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04191340A (ja) * 1990-07-19 1992-07-09 Nikko Kyodo Co Ltd 高純度錫の製造法
JPH04289252A (ja) * 1991-01-15 1992-10-14 Theodor Groz & Soehne & E Beckert Nadelfab Kg 合成編み針

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5664202A (en) Intelligent power consumption monitoring and control system
US3764995A (en) Programmable test systems
US4055795A (en) Correction system for regulating the power factor of an electrical network
US4229795A (en) Electronic maximum measuring device
JPS6360865B2 (ja)
US6483285B2 (en) Electricity meter with an additional computing module
JPS5914094A (ja) デマンド装置
US4248316A (en) Error detecting apparatus for a scale having a digital display
US4246492A (en) Method of and apparatus for load and/or load control signaling to customers in a power system
US4207955A (en) Display holding device in electronic digital display type scale
JPS61260120A (ja) 電子式積算計器
JPS6236434B2 (ja)
KR20010002173U (ko) 전자 계량기
JP2834945B2 (ja) 計量端末器の集中監視方法および装置
KR100198230B1 (ko) 다기능 전력수급용 복합계기의 데이타 세팅 및 표시방법
JP2006084373A (ja) 受電電源設備および受電電力量測定装置
JPS5972937A (ja) 電力値中央集積装置
JPH11288433A (ja) ビル管理装置
RU1815798C (ru) Преобразователь активной мощности в код
SU1665390A1 (ru) Устройство дл контрол параметров
JPH05290288A (ja) 自動検針装置
SU1449945A1 (ru) Устройство дл контрол тока утечки в системах автономного электроснабжени
JP2850333B2 (ja) マイクロプロセッサ開発支援装置
JPS631325A (ja) 電力使用量監視制御装置
JPS6275212A (ja) 料金演算装置