JPS59140226A - ポリエステルアミド重縮合物の製造法 - Google Patents

ポリエステルアミド重縮合物の製造法

Info

Publication number
JPS59140226A
JPS59140226A JP1517383A JP1517383A JPS59140226A JP S59140226 A JPS59140226 A JP S59140226A JP 1517383 A JP1517383 A JP 1517383A JP 1517383 A JP1517383 A JP 1517383A JP S59140226 A JPS59140226 A JP S59140226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diol
polycondensate
polyesteramide
aliphatic
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1517383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0226646B2 (ja
Inventor
Masayuki Mishima
雅之 三島
Chiharu Okada
岡田 千春
Yuichi Ueda
雄一 上田
Hiroshi Fukuzaki
福崎 弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP1517383A priority Critical patent/JPS59140226A/ja
Publication of JPS59140226A publication Critical patent/JPS59140226A/ja
Publication of JPH0226646B2 publication Critical patent/JPH0226646B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規なポリエステルアミド重縮合物に関する。
更に詳しくは、耐溶剤性、柔軟性。
耐水性、透明性に優れ、芯地用接着剤として有用な熱可
塑性樹脂組成物に関する。
近年、縫製工程の短縮、仕上シの均一化1合理化等の理
由で接着芯地は、衣料縫製の極めて有用な材料に発展し
てきている。
現在、ナイロン系、ポリエステル系、高密度ポリエチレ
ン、低密度ポリエチレン、エチレン/酢酸ビニル共重合
体、ポリ塩化ビニル等が芯地用ホットメルト接着剤とし
て用いられているが、それぞれ長所、欠点があシ、必ず
しも芯地用ホツtメルト接着剤としての性能を満足して
いないのが実情である。
例えば、ポリ塩化ビニルは接着に高温、高圧が必要であ
るために、繊維を損う恐れがある。
他のポリオレフィン類は接着力が弱いために縫目が必要
であシ、仮接着にのみ使用される。
これに対してナイロン系樹脂は、接着力が強く、耐ドラ
イクリーニング性も良いが、耐熱水洗濯性が悪いのが欠
点である。一方、ポリエステル系樹脂は、非品性で柔軟
性に富谷、ポリエステル衣料に対して接着性が優れてい
る。しかしながらこのものは、耐熱水洗濯性はナイロン
系よシも優れているものの耐ドライクリーニング性が著
しく悪いのが大きな欠点である。また、ポリエステルセ
グメントおよびポリアミドセグメントの両者を含むポリ
エステルアミド樹脂も提案されている(特公昭49−1
5658)が、耐ドライクリーニング性及び耐熱水洗濯
性の面で必ずしも十分なものではなかった。
そこで本発明者らは上記のナイロン系とポリエステル系
芯地用接着剤の欠点を克服すべく鋭意検討を重ねた結果
、特定の成分を含むブロックポリエステルアミドが耐ド
ライクリーニング性にも耐熱水洗濯性にも優れているこ
とを見出し本発明を完成するに到った0 即ち、本発明は (A)  ジカルボン酸成分と、 (B)  炭素数2〜8の脂肪族ジオール(B−1)、
及び次の一般式(1)で表わされる芳香族ジオール(B
−2) OH。
〔式(1)中、Rは炭素数2〜4のアルキレン基、X及
びyは1以上の数で1.X+7は20以下である。〕 を含むジオール成分と、 (0)  脂肪族ポリアミド とを重縮合反応せしめて得られる、上記芳香族ジオール
(B−2)の含有量が1〜30重量%であるブロックポ
リエステルアミド重縮合物を提供するものである。
本発明で使用されるジカルボン酸成分としてハ例えばテ
レフタル酸、イソフタル酸、フタル酸等の芳香族ジカル
ボン酸、またはそれらのエステル誘導体、アジピン酸、
アゼライン酸、セバシン酸等の炭素数6〜12の脂肪族
ジカルボン酸またはそれらのエステル誘導体を挙げるこ
とができる。
本発明で使用されるジオール成分の1つである炭素数2
〜8の脂肪族ジオール(B−1)としては例えばエチレ
ングリコール、ジエチレングリコール、1.4−7”タ
ンジオール、ネオペンチルグリコール等を挙げることが
できる。
一般式(1)で表わされる芳香族ジオール(’3−2)
は本発明において特に重要である。この芳香族ジオール
をジオール成分の1つとして加えることによシ、従来品
にない優れた耐ドライクリーニング性および耐熱水洗濯
性が得られたのである。ポリエステルアミド重縮合物中
に占める芳香族ジオール(B−2)の割合は1〜30重
量%、好ましくは2〜15重量%である。この範囲よシ
少ないと本発明の顕著な効果が得られず、多すぎると風
合い例悪くなる。  ′ −一般式1)において、Rが炭素数2〜4のアルキレン
基であるというのは%  (RO)Xおよび(RO)ア
が(ポリ)オキシエチレン、(ポリ)オキシプロピレン
、(ポリ)オキシブチレン鎖又はそれらのブロックまた
はランダム混合鎖であることを意味する。なかでも、(
ポリ)オキシエチレン鎖が好ましい。Xおよびyは1以
上の数であり、X十yは20以下である。x+yが20
を超えると耐水性が低下する。最も好ましくはXおよび
yが1である。
一般式(1)で表わされる芳香族ジオールの具体例とし
ては、ポリオキシプロピレン(2)−2,2−ビス(4
−ヒドロキシフェニル)−フロパン、ポリオキシエチレ
ン(2)−2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−
プロパン、ポリオキシプロピレン(/1)−2,2−ビ
ス(4−ヒドロキシ7エ二ル)−プロパン、ポリオキシ
エチレン(8)−2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)−フロパン、ポリオキシプロピレン(16)−2,
2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−プロパン等を挙
げることができる。
上記(4)及び(B)成分は、本発明のポリエステルア
ミド重縮合物におけるエステルセグメントを形成するが
、それらの重縮金物中に占める割合は10〜90重量%
、好ましくは30〜80重量%である。その中ジカルボ
ン酸成分(A)の重縮金物中に占める割合は2〜60重
量%、ジオール成分(B)の割合は8〜50重量%、ま
た脂肪族ジオール成分(B−1)の割合は7〜49重量
%、であることが好ましい(尚芳香族ジオール成分(B
−2)の割合は上記の如く1〜60重量%である)0 本発明で使用される脂肪族ポリアミド(0)は末端基の
70係以上がカルボキシル基であシ、数平均分子量60
0〜6000のものが好ましい。このポリアミドの製造
方法は任意であシ、特に限定されず、公知の方法で製造
される。例えば、11−アミノウンデカン酸、12−ア
ミノドデカン酸等のアミノカルボン酸を適当量のジカル
ボン酸の共存下に加熱重縮合させる方法、ε−カプロラ
クタム、ω−ラウロラクタム等のラクタムを適量の水お
よびジカルボン酸の共存下に開環加熱重縮合する方法、
アジピン酸、アゼライン酸1セパシン酸、ドデカンニ酸
等のジカルボン酸とへキサメチレンジアミン等のジアミ
ンとを過剰量のジカルボン酸の存在下に加熱重縮合させ
る方法によシ製造される。
脂肪族ポリアミドの重縮合物中に占める割合は10〜9
0重量%、好ましくは20〜70重量%である。
上記成分(A)〜(0)からなるブロックポリエステル
アミド重縮金物の製法は任意であシ、出発物質、配合比
等に応じ、公知の重縮合方法を選択しうる。−例を示す
と下記の通シである0まず、公知の方法によシ末端基の
70%以上がカルボキシル基である脂肪族ポリアミドを
合成する。次に、この脂肪族ポリアミド(0)とジカル
ボン酸またはそのエステル誘導体(A)、脂肪族ジオー
ル(B−1) %一般式(1)で示される芳香族ジオー
ル(B−2)を混合し、エステル交換触媒を入れエステ
ル交換をし、その後、高真空下で縮合重合を行なう。
本発明の実施にあたって、本発明の効果を損わない範囲
で、他の重縮合成分を加えることができる。なかでも、
他のジオール成分として数平均分子量500〜1000
0のポリ(アルキレンオキシド)グリコールを配合した
場合、優れた風合を有する組成物が得られる。
ポリ(アルキレンオキシド)グリコールとしては、ポリ
エチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリ
テトラメチレングリコール等の数平均分子量500〜1
0000のものを挙げることができる。配合割合は、こ
の成分の重縮合物中に占める割合が20重重量%下であ
ればよいが、1〜10重量%が好ましい。
かくして得られたブロックポリエステルアミドは、環球
法(51日−に−5902)によJ) 100〜170
℃の軟化点を有する。さらに180℃においてB型粘度
計によシ0.6〜60rpmのローター回転数で測定さ
れる溶融粘度は100〜60000 cps0ものであ
る。
本発明のブロックポリエステルアミドは冷凍粉砕し、微
粉末状にして芯地に塗布したシ、フィルム状に成型した
ものを熱プレスまたは家庭用アイロン等を用いて衣料に
熱接着して使用される。接着温度は110〜180℃が
好ましく、適切な接着圧は200〜70017cm”で
ある。
本発明のブロックポリエステルアミドは優れた耐ドライ
クリーニング性と耐熱水洗濯性を兼ね備え、風合いもソ
フトであシ、綿2毛、レーヨン、アクリル、アセテート
等の衣料に対しても優れた接着性を示すのでこれらの衣
料の芯地用接着剤としての用途に最適である。
また、本発明の別の態様においては優れた耐溶剤性と柔
軟性を生かしてフィルム、繊維、成型品、コーティング
剤、プライマー、バインダー等の用途に用いることもで
きる。さらにまたボリエステル樹脂やポリアミド樹脂の
熱及び機械特性、加工特性等の改質剤としても用いるこ
とができる。
以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発
明はこれらの実施例に限定されるものではない0 尚、実施例中「部」は断らない限シ「重量部」を表わす
実施例 1 セバシン酸300部、ヘキサメチレンジアミン155部
をセパラブルフラスコに入れ、かきまぜながら窒素気流
下、水を留去しつつ250℃まで昇温した0250℃下
0.5時間反応させ、さらに270℃まで昇温し1.5
時間反応を続けた。その後270℃、31711Hgで
3時間反応することによシ、6.10−ナイロン系プレ
ポリアミドを得た。このものの酸価は31.1 KOH
η/2、全アミン価は0゜5 KOHη/lであった。
次にこの6.10−ナイロン 100部、ジメチル゛ 
テレフタレート57.4部、ジメチルインフタレート 
65部、1,4−ブタンジオール 59部、ネオペンチ
ルグリコール 28.6部、ポリオキシエチレン(2)
−2,2−ビス(ヒドロキシフェニル)フロパン 10
部、テトラブチルチタネート0.1部をセパラブルフラ
スコに仕込み、窒素気流下で220℃に昇温しエステル
交換を行なわせ、メタノールを留出させた0さらに25
0℃に昇温し1.5時間反応を続けた。その後糸を徐々
に真空にし2 mttcTlgで1.5時間反応させる
事によシブ四ツクポリエステルアミドを得た。得られた
フ゛ロックポリエステルアミドの軟化点は164.5℃
であシ、溶融粘度は180℃で16000 apeであ
った。
このブロックポリエステルアミドの23℃におけるフィ
ルム物性は引張強度185 ky/cm2、伸度350
 ’16 (引張速度50 mg/min )であった
熱水洗濯液に対する膨潤率(o、s % 7レ一クマル
セル石ケン水溶液 60℃、60分振盪、浴比1150
 [重量比〕)は 0.49チ、さらにノく一りレンに
対する膨潤率(パークレン中、60℃、60分振盪、浴
比 1150〔重量比〕)は9.2係であった。
このブロックポリエステルアミドを厚み100μmのフ
ィルムにし、それをポリエステル/綿(65155)ブ
ロード布にはさみ、熱プレスにて170℃、501り戸
2.20秒の条件で接着し、Tハクリによシ23℃下、
引張速度100 TrlL/1llinで接着強度を測
定すると、  4.6ky/25ttzmであった。ド
ライクリーニング試験後の接着力は4.0kf/25關
、熱水洗濯試験後の接着力は4.6kg725mmと何
れも高い接着保持率を示した。
(ドライクリーニング試験:20℃パークレン中60分
浸漬後60℃にて1時間乾燥 熱水洗濯試験:60℃、0.5%フレークマルセル石ケ
ン水溶液中60分浸漬し、40℃湯浴10分間すすぎ洗
いした後60℃で90分乾燥)又、ポリエステルトロピ
カル布に対しても、同様の試験を行なったところ、初期
、ドライクリーニング試験後、熱水洗濯試験後の接着力
はそれぞれ5.1.4.1 、4.9呻/25mrtt
であった。
実施例 2 実施例1で合成した6、10−ナイロン 100部、ジ
メチルテレフタレート57.4部、ジメチルイソフタレ
ート 35部、1.4−ブタンジオール 59部、ネオ
ペンチルグリコール 28.6部、ポリオキシエチレン
(2)−2,2−ビス(ヒドロキシフェニル)プロパン
 20部、ポリエチレングリコール(数平均分子量 1
000 ) 7部、テトラブチルチタネート0.1部を
セパラブルフラスコに仕込み、以下実施例1と同様の方
法でブロックポリエステルアミドを合成した。該樹脂の
軟化点は154℃であfi、180℃における溶融粘度
は6400Cpθであった025℃における引張強度は
120 )q/cm2g伸度375%、パークレン、熱
水洗濯液に対する膨潤率はそれぞれ12.7.0.63
%であった。
ポリエステル/綿(A 5155 )ブロード布、ポリ
エステルトロピカル布に対する初期接着力は、それぞれ
4.6 、5.1〜/25朋、ドライクリーニング試験
後はそれぞれ4.0 、4.1 kg/25tm 、熱
水洗濯試験後はそれぞれ4.6 、4 、9 kg/2
511Kであシ、何れも高い接着保持率を示した。
比較例 実施例1で合成した6、10−ナイロン 100部、ジ
メチルテレフタレー)  57.4部、ジメチルイソフ
タレート35部、1,4−ブタンジオール 59部、ネ
オペンチルグリコール28.6 m、テトラブチルチタ
ネート0,1部をセパラブルフラスコに仕込み、以下実
施例1と同様の方法でブロックポリエステルアミドを合
成した。該ブロックポリエステルアミドの軟化点は15
1.5℃、溶融粘度は180℃で13600 cpsで
あった。
ポリエステル/M (65/35)ブロード布、ポリエ
ステル)Iffピカル布に実施例1と同じ方法で接着し
、初期強度を測定するとそれぞれ5.1゜5.3kg/
25111にであった。しかし、ドライクリーニング試
験を施したところ接着強度はそれぞれ2.1 、2.5
吻725 Illとなり著しく低下した。また熱水洗濯
後の接着強度もそれぞれ2,5 、3.6跡へ2 であ
シ、接着保持率は49チ、68チと低い値しか得られな
かった。
出願人代理人  古 谷    馨

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1(A)  ジカルボン酸成分と、 φ)炭素数2〜8の脂肪族ジオール(B−1)、及び次
    の一般式(1)で表わされる芳香族ジオール(B−2) OR。 [[:(1)中% Rは炭素数2〜4のアルキレン基、
    X及びyは1以上の数で% X+7は20以下である。 〕 を含むジオール成分と、 (0)  脂肪族ポリアミド とを重縮合反応せしめて、上記芳香族ジオール(B−2
    )の割合が1〜30重量%であるブロックポリエステル
    アミド重縮合物を得ることを特徴とするポリエステルア
    ミド重縮合物の製造法。 2(B)のジオール成分が(B−1)、(B−2)の外
    に、数平均分子量500〜10000のポリ(アルキレ
    ンオキサイド)グリコール(B−3)を含むものである
    特許請求の範囲第1項記載のポリエステルアミド重縮合
    物の製造法。
JP1517383A 1983-02-01 1983-02-01 ポリエステルアミド重縮合物の製造法 Granted JPS59140226A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1517383A JPS59140226A (ja) 1983-02-01 1983-02-01 ポリエステルアミド重縮合物の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1517383A JPS59140226A (ja) 1983-02-01 1983-02-01 ポリエステルアミド重縮合物の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59140226A true JPS59140226A (ja) 1984-08-11
JPH0226646B2 JPH0226646B2 (ja) 1990-06-12

Family

ID=11881413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1517383A Granted JPS59140226A (ja) 1983-02-01 1983-02-01 ポリエステルアミド重縮合物の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59140226A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014031649A (ja) * 2012-08-03 2014-02-20 Toa Doro Kogyo Co Ltd 舗装用バインダ及び舗装用混合物
JP2018053221A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 花王株式会社 トナー用結着樹脂

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014031649A (ja) * 2012-08-03 2014-02-20 Toa Doro Kogyo Co Ltd 舗装用バインダ及び舗装用混合物
JP2018053221A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 花王株式会社 トナー用結着樹脂

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0226646B2 (ja) 1990-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3839245A (en) Poly(ether-ester-amide) antistatic compositions derived from dimr acids
JP7210240B2 (ja) ホットメルト接着剤用ポリエステル樹脂組成物
CN109071801B (zh) 由1,4-环己烷二甲酸和具有式h2n-(ch2)2-o-(ch2)2-o-(ch2)2-nh2的二胺可获得的(共)聚酰胺
JP3339297B2 (ja) 脂肪族ポリエステル組成物
CN111518510B (zh) 一种含侧烃基的长碳链聚酯酰胺热熔胶的制备方法
US4165303A (en) Polymer compositions containing poly (alkylene ether) esters of polybasic acids
JPS59140226A (ja) ポリエステルアミド重縮合物の製造法
JPH0116439B2 (ja)
US3522328A (en) Modified polyester compositions containing polyamides prepared from aromatic diamines
JPS5884849A (ja) 親水性重合体組成物
JPH027992B2 (ja)
TWI725229B (zh) 織物表面處理用聚酯組成物及使用其之積層體
JPS604226B2 (ja) 繊維用ホツトメルト接着剤
JPH1121346A (ja) ポリエーテルエステルアミドおよびその製法
JPS6313445B2 (ja)
TW201811860A (zh) 提高黏結強度的黏結劑用聚酯纖維
JPS6136036B2 (ja)
KR102502253B1 (ko) 폴리에스테르 저융점 핫멜트 접착파우더
JPH0412311B2 (ja)
JPS59172573A (ja) ホットメルト接着剤
JPH0689317B2 (ja) ホットメルト接着剤
JPS59172576A (ja) ホツトメルト接着剤
JPS5946993B2 (ja) 繊維用接着剤
JPH0649857B2 (ja) ホットメルト接着剤
JPH02247226A (ja) ホットメルト接着剤