JPS59140097A - 顕色剤インキ - Google Patents

顕色剤インキ

Info

Publication number
JPS59140097A
JPS59140097A JP58015775A JP1577583A JPS59140097A JP S59140097 A JPS59140097 A JP S59140097A JP 58015775 A JP58015775 A JP 58015775A JP 1577583 A JP1577583 A JP 1577583A JP S59140097 A JPS59140097 A JP S59140097A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color developer
acid
ink
color
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58015775A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0151354B2 (ja
Inventor
Shoji Aoyanagi
祥二 青柳
Akira Miyake
亮 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd filed Critical Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Priority to JP58015775A priority Critical patent/JPS59140097A/ja
Publication of JPS59140097A publication Critical patent/JPS59140097A/ja
Publication of JPH0151354B2 publication Critical patent/JPH0151354B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/124Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein using pressure to make a masked colour visible, e.g. to make a coloured support visible, to create an opaque or transparent pattern, or to form colour by uniting colour-forming components
    • B41M5/132Chemical colour-forming components; Additives or binders therefor
    • B41M5/155Colour-developing components, e.g. acidic compounds; Additives or binders therefor; Layers containing such colour-developing components, additives or binders

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電子供与性有機発色剤を発色させる顕色剤を
インキ化した感圧複写紙用顕色剤インキに関するもので
ある。
感圧複写用顕色シートは、一般的にはコーターによって
顕色剤を原紙全面に塗布したものが使用されている。
ところで感圧複写紙において複写される部分というのは
、具体的用途において特定されるものであるから、顕色
シートにあっては全面に顕色剤が塗布されたものを使用
するのは複写されない部分の面積が多く極めて不経済と
いうことが云える。
従って複写に供される部分に顕色剤が塗布されたもので
あれば足りるのであって、全面に塗布されたものである
必要はない。
このようなことから複写する部分にのみ顕色剤を印刷方
式によって塗布した顕色シートが知られている。而して
このような印刷タイプの顕色シートを作るためには顕色
剤を予めインキ化する必要がある。顕色剤インキの印刷
法は通常フレキソ印刷法、又はグラビア印刷法(以下単
にフレキソ・グラビア印刷法という)によって印刷する
ため、その性質として粕付着による版への目詰りが生じ
ないことが大事である。そのためインキは粘度が低く、
分散性及び流動性が良く、更にはインキ皮膜の再溶解性
等に於て優れている必要がある。
ところが無機の顕色剤や有機の顕色剤を使用した既知の
顕色剤インキにあっては、低粘度に於ける分散性は良く
なく、版の目詰りが生じ易いという欠点がある。
そこで本発明者等は、上記のような要求特性を充足する
ような新規なフレキソ・グラビア印刷用顕色剤インキの
開発について種々研究した結果、以下の構成よりなる顕
色剤インキを開発したものである。即ち、本発明に係る
顕色剤インキは、A)電子供与性有機発色剤を発色せし
める顕色剤、B)バインダー、及びC)顔料を含有する
顕色剤インキに於て、前記顕色剤として少なくとも1つ
のフェノール性水酸基を有する芳香族カルボン酸とアル
カリ性金属化合物との有機溶媒中における反応生成熔解
物を使用したことに特徴を有するものである。
而して上記の構成において、顕色剤としての反応生成溶
解物というのは、フェノール性水酸基を有する芳香族カ
ルボン酸とアルカリ金属化合物を有機溶媒中で混合反応
させて、生成される芳香族カルボン酸の金属塩で均一に
熔解している部分のものを指すものである。従って同時
に生成される不純物を含んだ沈澱物とは区別されるもの
である。
このような生成熔解顕色剤の作り方について以下に説明
する。先ず材料であるが、少なくとも1つのフェノール
性水酸基を有する芳香族カルボン酸を使用するが、具体
的には4−ヒドロキシ安息香酸、3−シクロヘキシル4
−ヒドロキシ安息fF酸、3−フェニル4−ヒドロキシ
安息香酸、サリチル酸、5−メチルサリチル酸、5−エ
チルサリチル酸、5−ターシャリブチルサリチル酸、5
−シクロへキシルサリチル酸、3,5−ジ(α−メチル
ベンジル)サリチル酸、5−フェニールサリチル酸、5
−(α、α−ジメチルヘンシル)サリチル酸、3,5−
ジ(α、α−ジメチルペンシル)サリチル酸、4−ヒド
ロキシサリチル酸、5−メトキシサリチル酸、5−エト
キシサリチル酸、5−ベンジロキシサリチル酸、3−メ
チルサリチル酸、3−シクロへキシルサリチル酸、3−
フェニールサリチル酸、3.5−ジターシャリブチルサ
リチル酸、3.5−ジシクロへキシルサリチル酸、3−
ターシャリブチル5−メチルサリチル酸、3−シクロヘ
キシル5−メチルサリチル酸、3−シクロヘキシル5−
ターシャリアミルサリチル酸、3−シクロフェキシル5
−フェニールサリチル酸、3−シクロヘキシル5−(α
、α−ジメチルヘンシル)サリチル酸、3−ターシャリ
ブチル5−シクロヘキシルサリチル酸、3−ターシャリ
ブチル5−(α、α−ジメチルベンジル)サリチル酸、
3−ターシャリブチル5−(4’−ターシャリブチルフ
ェニル)サリチル酸、3−フェニール5−ターシャリブ
チルサリチル酸、3−フェニール5−シクロへキシルサ
リチル酸、3−フェニール5(α、α−ジメチルペンシ
ル)サリチル酸、3−(4−α、α−ジメチルヘンシル
フェニール)5−(α、α−ジメチルベンジル)サリチ
ル酸、4−ヒドロキシ5−ターシャブチルサリチル酸、
4−ヒドロキシ5−(α、α−ジメチルベンジル)サリ
チル酸、3.5−ジターシャリブチル6−ヒドロキシサ
リチル酸、3,6−シシクロベキシル5−ヒドロキシサ
リチル酸、5−(3’−力ルボキシ4′−ヒドロキシベ
ンジル)サリチル酸、5−(3′−力ル未キシ4−ヒド
ロキシ5−ターシャリブチルヘンシル)3−ターシャリ
ブチルサリチル酸、5−(α、α−ジメチル3′−カル
ボキシ4′−ヒドロキシ5′−ターシャリブチルベンジ
ル)3−ターシャリブチルサリチル酸、1−ヒドロキシ
2−カルボキシナフタリン、■−カルボキシ2−ヒドロ
キシ4−ターシャリブチルナフタリンなどが挙げられる
これらの物質の中では、3,5−ジ(α−メチルヘンシ
ル)サリチル酸、3,5−ジターシャブチルサリチル酸
、3−シクロへキシル5−(α、α−ジメチルヘンシル
)サリチル酸等は、顕色能に於て特に優れているという
意味から本発明用として好ましいものである。
次にアルカリ性金属化合物としては、ナトリウム、カリ
ウム、銅、マグネシウム、カルシウム、亜鉛、アルミニ
ウム、スズ、鉛、クロム、鉄、コバルト、ニッケルなど
の金属の化合物が挙げられ、中でも特にナトリウム、カ
リウム、亜鉛、マグネシウム、カルシウム、アルミニウ
ム、ニッケル等の金属の化合物は好適である。
具体的物質としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウ
ム、塩化亜鉛、硫酸亜鉛、酢酸亜鉛、酸化亜鉛、酸化マ
グネシウム、塩化マグネシウム、塩化カルシウム、塩化
アルミニウム、塩化ニッケル等が好適である。
次に、前記芳香族カルボン酸とアルカリ性金属化合物と
を混合反応させるための媒体となる有機溶媒としては、
メチルアルコール、エチルアルコール、n−’7”ロビ
ルアルコール、イソプロヒルアルコール、n−ブチルア
ルコール、アセトン、MEK−メチルイソブチルケトン
、酢酸エチル、酢酸ブチル、ベンゼン、トルエン、キシ
レン、ナフサ、セロソルブエーテル−シクロヘキサン、
四塩化炭素、エチル・プロピルエーテル等が挙げられ、
中でも特にエチルアルコール、n−プロピルアルコール
、イソプロピルアルコール、n−ブチルアルコール、酢
酸エチル、酢酸ブチル等はインキの乾燥性、低臭気性、
低毒性、フレキソ・グラビア印版に対する低膨潤性等に
おいて優れており、好適である。
而してこれらの材料をもとに前記顕色剤を作るには、上
記有機溶媒中に前記芳香族カルボン酸及びアルカリ性金
属化合物を混合し十分に攪拌することによって得られる
が、具体的な混合最適比率に関しては、芳香族カルボン
酸及びアルカリ性金嘱化合物の種類によっても異なるた
め特定することは出来ないが、一般的には芳香族カルボ
ン酸1g当量につき、アルカリ性金属化合物を0.5〜
1゜5g当量混合するのが適当である。
溶媒としての有機溶剤の使用量は生成溶解顕色剤の濃度
をどの程度のものにするかによって決められることにな
るが、続いてこれがフレキソ・グラビア印刷用顕色剤イ
ンキの材料となることから考察して生成溶解顕色剤の濃
度が20〜60%程度になる位の量を使用するのが適当
である。
かくして有機溶剤中で生成された熔解顕色剤は、次に不
純物を含む沈澱物と分離し、フレキソ・グラビア印刷用
顕色剤インキの構成材料としてそのまま使用することと
なる。ここで「そのまま使用する」というのは、顕色剤
インキを構成するときの顕色剤として及び有機溶剤とし
ての役割を兼ねさせるところにねらいがある。
以下に顕色剤インキの調整について説明すれば、先ず材
料としてのB)バインダーは、一般のフレキソ・グラビ
ア印刷用インキに使用されているものの中から、顕色剤
インキとしての特性を考慮し、適宜選択して使用するも
のである。因にバインダーの種類としては、天然のもの
として、ロジン、ロジン誘導体(ロジンエステル、亜鉛
及び石灰硬化ロジン、マレイン酸変性ロジン、フマール
酸変性ロジン等)、重合ロジン、コーパル、セラック、
ダンマル、セルロース無機酸エステル類のニトロセルロ
ース及びセルロースエーテル類のエチルセルロース、ヘ
ンシルセルロース等のセルロース誘導体等が挙げられる
。また合成のものとしては、フェノール樹脂、ロジン変
性フェノール樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、ケトン樹
脂、クロマン・インデン樹脂、石油樹脂、テルペン樹脂
、環化ゴム、塩化ゴム1.アルキッド樹脂、ポリアミド
樹脂、アクリル樹脂、塩化ビニル、酢酸ビニル共重合体
、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルブチラール、塩素化ポリ
プロピレン、スチレン樹脂、エポキシ樹脂、ポリウレタ
ン樹脂等が挙げられる。
これらのバインダーの中では、顕色剤インキを構成し印
刷塗布したときに、インキの乾燥性、顕色能を低下させ
ない、印字の耐光性等の面で優れているのはニトロセル
ロースとセルロース有機酸エステルであるが、しかしニ
トロセルロースの場合は顕色剤インキの中にあって変質
するためか経時的にインキを黒褐色化させるという唯一
の難点がある。
かかる状況を加味し、総合的にみて特に数点のないセル
ロース有機酸エステルが最も適したバインダーであると
いうことが云える。因にこのセルロース有機酸エステル
というのは、重合度が1000以下、好ましくは300
以下であって、アセチル基含有量38〜41wt%、融
点200〜280℃のアセチルセルロース、アセチル基
含有量1〜40wt%、ブチリル基含有量20〜60w
t%、融点90〜250℃のセルロースアセテ゛−トブ
チレ−1〜、アセチル基含有量1〜10wt%、プロピ
オニル基含有量30〜60wt%、融点160〜230
℃のセルロースアセテートプロピオネート等である。
次に顕色剤インキの材料としてのC)顔料は、酸化ケイ
素、コロイド性酸化ケイ素酸化チタン、コロイド性酸化
チタン、硫酸バリウム、ケイ酸アルミニウム、コロイド
性ケイ酸アルミニウム、ケイ酸亜鉛、コロイド性ケイ酸
亜鉛、水酸化亜鉛、コロイド性水酸化亜鉛、水酸化マグ
ネシウム、コロイド性水酸化マグネシウム、ケイ酸鉛、
ケイ酸スズ、塩化亜鉛、酸化マグネシウム、酸化鉛、炭
酸カルシウム、炭酸亜鉛、炭酸カルシウム、ゼオライト
、カオリン、酸性白土、活性白土、タルク、ベントナイ
ト、疎水処理ベントナイト、疎水処理コロイド性酸化ケ
イ素等が挙げられる。これらの顔料の中では、インキの
粘度、盛り量、乾燥性、粘着性、耐光性、色あい、吸油
性をコントロールするのに酸化ケイ素、コロイド性酸化
ケイ素、酸化チタン、コロイド性酸化チタン、硫化亜鉛
、酸性白土、活性白土、ベントケイ1〜、疎水処理ヘン
トナイト、疎水処理コロイド性酸化ケイ素等が最も好適
である。
而して、これらの材料を用いて顕色剤インキに調整する
には、前記の生成溶解顕色剤にバインダーを添加溶解さ
せた後に顔料を添加分散させることによって調整するこ
とになる。なお顔料をバイングー添加の前段で添加する
ことも可能であることは勿論である。
そして更にインキの濃度調節その他の目的のために、必
要に応じて他の有機溶剤、界面活性剤、可塑剤、ワック
ス、紫外線吸収剤、酸化防止剤、螢光染料等を添加する
ことも差支えない。
なお、顕色剤インキを調整するにつけての生成熔解顕色
剤とバインダー及び顔料の混合比率は、顕色剤20〜8
0wt%、バインダー10〜70智t%、顔料10〜7
0−t%の範囲内に於て適宜配合され、紙、プラスチッ
クフィルム、合成紙等の支持体に対してフレキソ印刷方
又はグラビア印刷方によって印刷塗布されることになる
かくして得られる顕色剤インキは、顕色剤が熔解状態の
ものを使用しているため、版への目詰りという問題がな
く、従って印刷したとき汚れのない均一な塗被面が得ら
れ、しかも顕色剤インキの調整も簡便であるという優れ
た効果がある。
以下、実施例を記載するが、本発明がこれらの実施例の
みに限定するものでないことは勿論である。
実施例1 酢酸エチルエステル5kg、エチルアルコール2゜5 
kgから成る混合溶媒に3,5−ジ(α−メチルヘンジ
)Ii) サ’) チJL/11! 3.5 kg、4
0 %K OH水’/ft液1.5 kg、塩化亜鉛0
.7 kgを攪拌分散し、24時間放置後、上澄液のみ
1.5 kgを分取した。これにバインダーとしてニト
ロセルロース(ダイセル社製SS l/2) 0.5k
g、顔料として活性白土0.1kgを混合し、6時間ア
トライター処理して顕色インキを得た。
このインキをNBRゴム版付のフレキソ印刷機で印刷す
る際、酢酸エチルエステル5kg、イソプロピルアルコ
ール2kg、エチルアルコール3 kgがら成るレジュ
ーサ−を使用し3号ザーンヵソプで14秒になるよう調
成し、米坪50 g/rrrの上質紙に塗布量が1.5
g/+yfとなるよう2時間連続して印刷した。このと
きの印刷版上の粕付着の状況を判定したところ、粕は殆
どなく、また印刷物は汚れのない均一な塗被面が得られ
た。
この印刷物に市販の感圧複写紙上用紙(神崎製紙@製“
KSコピーブライトのTOPシートN−40ブルー″)
を組合せタイプ発色させ発色像の濃度をマクベス濃度計
(Red  F目ter )にて測定したところ0.3
の発色濃度を得た。
実施例2 酢酸エチルエステル10kg、エチルアルコール5 k
gから成る混合溶媒に3−シクロヘキシル5−(α、α
ジチルヘンシル)サリヂル酸3.4kg、40%NaO
H水溶液0.8 kg、硫酸亜鉛1 kgを攪拌分散し
、24時間放置後、上澄液のみ1.5 kgを分取した
。これにバインダーとしてセルロースアセテートブチレ
ート(EASTMAN社製CAB−551−0,2)1
00g、エチルアルコール(HERCU L E S社
製NN−1O0)50.ジンクロジン(荒用化工社製)
50g、顔料としてニスヘン(豊順洋行社製)50g、
を混合し、6時間アトライター処理して顕色剤インキを
得た。、このインキを使用して実施例1と同様に印刷し
た。このときの印刷版上の粕付着の状況を判定したとこ
ろ粕は殆どなく、また印刷物は汚れのない均一な塗被面
が得られた。またこの印刷物を実施例1と同様にして発
色させ発色濃度を測定したところ0.27の発色濃度を
得た。
実施例3 酢酸エチルエステル15kgに3.5−ジターシャリ−
ブチルサリチル酸2.5 kg、酸化亜鉛0.6 kg
をホールミルを用いて分散し、上澄液1.5 kgを分
取した。これにバインダーとしてニトロセルロース0.
3 kg、顔料としてアエロジン#200を0.1kg
混合し、6時間アトライター処理して顕色剤インキを得
た。このインキを使用して実施例1と同様に印刷した。
このときの印刷版上の粕付着の状況を判定したところ粕
は殆どなく、また印刷物を実施例1と同様にして発色さ
せ発色濃度を測定したところ0.25の発色濃度を得た
比較例 実施例1〜3に於て、顕色剤として上澄液1.5kgを
分取するところを、沈澱物を含めた均一分散物1.5 
kgを顕色剤として分取した以外は各実施例と同じ方法
でインキ化し、印刷し発色濃度について調査したところ
、いずれも印刷版上には多量の粕が付着して版が目詰り
しており、印刷物も経時的に印刷塗布量が減少しており
、それに伴って複写能も低下していることが判った。因
に実施例1に対応する比較例に於ける発色濃度は2.0
であり、実施例2に対応する比較例に於ける発色濃度は
1゜7であり、実施例3に対応する比較例に於ける発色
濃度は1.5であった。
特許出願人  神崎製紙株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  A)電子供与性有機発色剤を発色せしめる顕
    色剤、B)バインダー、及びC)顔料を含有する顕色剤
    インキに於て、前記顕色剤が少なくとも1つのフェノー
    ル性水酸基を有する芳香族カルボン酸とアルカリ性金属
    化合物との有機溶媒中における反応生成溶解物であるこ
    とを特徴とする顕色剤インキ。
JP58015775A 1983-01-31 1983-01-31 顕色剤インキ Granted JPS59140097A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58015775A JPS59140097A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 顕色剤インキ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58015775A JPS59140097A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 顕色剤インキ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59140097A true JPS59140097A (ja) 1984-08-11
JPH0151354B2 JPH0151354B2 (ja) 1989-11-02

Family

ID=11898184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58015775A Granted JPS59140097A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 顕色剤インキ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59140097A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01102083A (ja) * 1987-10-14 1989-04-19 Fuji Photo Film Co Ltd サリチル酸誘導体亜鉛塩の製造方法
JPH01190485A (ja) * 1988-01-27 1989-07-31 Fuji Photo Film Co Ltd 記録材料
CN102746739A (zh) * 2012-07-16 2012-10-24 中山市中益油墨涂料有限公司 耐酒精湿敏性水墨及其制备方法
US8962521B2 (en) 2006-04-26 2015-02-24 Kyodo Printing Co., Ltd. Coating for humidity indicator, method for production of the coating, and humidity indicator using the coating

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01102083A (ja) * 1987-10-14 1989-04-19 Fuji Photo Film Co Ltd サリチル酸誘導体亜鉛塩の製造方法
JPH01190485A (ja) * 1988-01-27 1989-07-31 Fuji Photo Film Co Ltd 記録材料
US8962521B2 (en) 2006-04-26 2015-02-24 Kyodo Printing Co., Ltd. Coating for humidity indicator, method for production of the coating, and humidity indicator using the coating
CN102746739A (zh) * 2012-07-16 2012-10-24 中山市中益油墨涂料有限公司 耐酒精湿敏性水墨及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0151354B2 (ja) 1989-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6036953B2 (ja) 感圧複写紙
JPS59140097A (ja) 顕色剤インキ
JP2007224141A (ja) 蛍光顔料組成物およびその使用
JP2004510012A (ja) アゾオレンジ顔料組成物
JP4192520B2 (ja) モノアゾレーキ顔料組成物及びそれを使用したグラビアインキ
CH636561A5 (fr) Composition destinee a developper une couleur sur un support d'enregistrement.
JPH03163169A (ja) モノアゾレーキ顔料、その製造方法および顔料分散体
JP2516689B2 (ja) モノアゾレ―キ顔料及び印刷インキ組成物
US4566907A (en) Color-developing ink for non-carbon copying paper
JP2825418B2 (ja) ジスアゾ顔料組成物の製造方法
JPH0372573A (ja) 新規結晶形モノアゾレーキ顔料及び印刷インキ組成物
JP3216410B2 (ja) 被覆処理顔料およびグラビア印刷インキ組成物
US4327939A (en) Chemical carbonless copy paper and image receptor medium therefor
CA1149160A (en) Stabilized latent sensitizing composition
JP2003335978A (ja) 顔料組成物およびそれを用いたインキ組成物
JP2009057509A (ja) 黄色顔料組成物及び印刷インキ
JP2991842B2 (ja) 感圧複写紙用顕色シート
JPH07101145A (ja) ノーカーボン複写紙用顕色シート及びその製造方法
JP2006131843A (ja) ポリプロピレンフィルム用グラビアインキ
JP2931542B2 (ja) 顔料組成物及びその製造方法
JP2854020B2 (ja) 新規フルオラン誘導体,およびそれを含む発色性記録材料
JPH0813936B2 (ja) モノアゾレーキ顔料および印刷インキ組成物
JPH0357690A (ja) 記録材料用顕色剤シート
JPS6229464B2 (ja)
JPH05202322A (ja) 顕色インキ