JPS59140053A - 防汚性の優れた積層布 - Google Patents

防汚性の優れた積層布

Info

Publication number
JPS59140053A
JPS59140053A JP1475783A JP1475783A JPS59140053A JP S59140053 A JPS59140053 A JP S59140053A JP 1475783 A JP1475783 A JP 1475783A JP 1475783 A JP1475783 A JP 1475783A JP S59140053 A JPS59140053 A JP S59140053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinyl chloride
resin film
laminated
fabric
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1475783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0157668B2 (ja
Inventor
山上 透
砥川 一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KANSAI PANPU KAGAKU BOUSUI KK
Original Assignee
KANSAI PANPU KAGAKU BOUSUI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KANSAI PANPU KAGAKU BOUSUI KK filed Critical KANSAI PANPU KAGAKU BOUSUI KK
Priority to JP1475783A priority Critical patent/JPS59140053A/ja
Publication of JPS59140053A publication Critical patent/JPS59140053A/ja
Publication of JPH0157668B2 publication Critical patent/JPH0157668B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tents Or Canopies (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は塩化ビニール系樹脂フィルム、アクリル系樹脂
フィルムと弗素系樹脂フィルムの三層よりなる複合フィ
ルムを基布に圧着、積層せしめた積層布にかかるもので
、特に防汚性の優れた積層布を提供するものである。
従来、一般にテントおよびトランクシート等の防水布は
、合成繊維、ガラス繊維、綿、麻の如き各種織物素材の
表面に軟質塩化ビニール樹脂を被覆したものが最も多く
使用されてきた。
しかしながら、この塩化ビニール樹脂は加工性など取扱
い易い反面、耐候性の劣ることや、その配合の中に柔軟
性、耐寒性を付与する多量の可塑剤のほか、安定剤、添
加剤などが含まれており、長期の屋外使用の場合、これ
らが表面に移行し、その移行した可塑剤等に大気中の煤
煙、塵埃等の汚染物質が付着し、テント、シー1−類の
美観を著しく低下させており、さらに添加剤などの表面
への移行のため汚染が激しくなる欠点があり、しかも耐
候劣化による褪色とともに大気汚染、塵埃によって年々
汚れ度合いが大きくなっており、テント、シート類の防
汚性の改良は業界での課題となっている。
このため、従来より塩化ビニール配合物より滲出してく
る可塑剤などを遮蔽する目的で塩化ビニール−酢酸ビニ
ール共重合樹脂、アクリル樹脂等を溶剤に溶かした表面
処理剤を塗布し表面を保護する方法、また実開昭50−
101684号の如く基布にアクリル系樹脂またはフィ
ルム、シートを固着、積層せしめたものや、特開昭56
−167445号の如く塩化ビニールで被覆したシート
にポリメタアクリル酸系樹脂フィルムをラミネートする
方法等が提案されている。
しかしながら、塩化ビニール配合物の中の可塑剤等の滲
出を遮蔽するために表面処理を行う方法も連続して度々
塗布せねば効果を期待できない欠点がある。また基布に
アクリル系樹脂を固着した積層布や、基布にPVCを被
覆した表面にポリメタアクリル酸系樹脂フィルムをラミ
ネートしたものについても、光透過率が高く、強度、剛
性が大きく熱加工も容易で、耐候性は比較的良好である
にもかかわらず、衝撃強さが小さいほか、強アルカリや
有機溶剤には侵される欠点があり、さらにポリメタアク
リル酸系樹脂フィルムの場合、PVC中の可塑剤と必ず
しも相溶性がないとはいえず、例えば高温、多湿の如き
環境条件においては、該フィルム層表面に可塑剤が滲出
し、いわゆるブリード現象が起きるため、経時変化によ
り被覆表面の光沢消失、美観の低下は避けられず、屋外
での長期使用などの場合を含め、必要とされる防汚性に
ついても十分ではない。また近年、屋外テント等も耐候
劣化による変褪色または大気前汚染、都市公害、塵埃な
どによって年々汚れ度合いが大き(なり、いわゆる防汚
型テントでも汚れ付着が著しいことから、テント、シー
ト類の防汚性の向上が望まれている現状にある。
本発明は、従来の上記欠点を解決したものであり、塩化
ビニール系樹脂フィルム、次いでアクリル樹脂系フィル
ムを中間接着層とし、最外層に弗素系樹脂フィルムの三
層を固着、形成せしめた複合フィルムを、基布の片面ま
たは両面に圧着してなる防汚性の優れた積層布に関する
ものである。
以下、本発明を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明にかかる積層布を示ずもので、繊維織物
基布(1)又は塩化ビニール配合物(2′)で被覆した
繊維織物基布の片面又は両面に、基材層(2)を塩化ビ
ニール系樹脂フィルム、中間接着層(3)にアクリル系
樹脂フィルム、最外層(4)に弗素系樹脂フィルムの3
Nを固着せしめた複合フィルムを圧着してなる積層布で
ある。
本発明において使用する基布は、ポリエステル、ポリア
ミド等の合成繊維や、綿、麻等の天然繊維素材よりなる
テント、シート同番ノの布があげられる。また、本発明
に用いられる弗素系樹脂は、ポリ弗化ビニール、ポリ弗
化ビニリデン、エチレン−4弗化エチレンコーポリマー
などが適当であるが、予め弗素系樹脂フィルムを薄く最
外層に、アクリル系樹脂を中間接着層とし、基材層に塩
化ビニール系樹脂フィルムの3Nを固着せしめた複合フ
ィルムとして、共押出法などによって固着、成形された
ものを使用する。
なお、基布、または基布に塩化ビニール配合物で被覆し
た基布に、塩化ビニール系樹脂フィルム、アクリル系樹
脂フィルム、さらに弗素系樹脂フィルムを順次ラミネー
トすることもできるが、弗素系樹脂フィルムが表面不活
性であり、比較的薄いフィルムを用いることや、接着剤
も硬化型接着剤などで乾燥の如き工程を必要とするため
煩雑であり、取扱い作業上手数を要するため、本発4明
においては弗素系樹脂フィルムを最外層とする複合フィ
ルムを使用し、基布、または基布に塩化ビニール配合物
を被覆した基布に圧着、積層せしめたものである。
そして該複合フィルムと基布を積層、固着させるには、
カロ圧下で加熱圧着する方法、またはラミネーターを使
用する方法や、エクストルージョンラミネーター法等を
採用できる。
また必要により接着剤を使用してもよい。そして積層布
に柔軟性を要求される場合、或いは圧着作業上、予め基
布を塩化ビニール配合物で被覆し、その表面に該複合フ
ィルムを圧着、積層せしめると効果的である。
さらに得られた積層布の表面に、必要に応し微細な凹凸
のある加圧体を用いれば、積層布表面の艶消しが可能と
なる。なお用途上特に折れ曲がり強度を要求される場合
には、圧着ロールの表面に凹凸を設けるか、または深彫
りを有する加圧体をよって処理すれば効果的である。
以下、実施例により本発明の一例番具体的に説明する。
実施例1 ポリエステル100%織物、250デニール、たて、よ
こ31本×31本/ in 、に、軟質塩化ビニールで
被覆したテント地の表面に、最外層が22弗化ビニリデ
ン、中間層がポリメチルメタアクリレート及び基材層が
塩化ビニールのフィルムよりなる複合フィルムを重ね合
わせ、常法のロール圧着法により、温度90°C〜16
0℃、ロール圧力20〜30 kg/cJ、速度8〜1
6m/分でロールを通し、該複合フィルムをテント地に
積層、固着し、積層布を得た。
実施例2 フレキシブルコンテナ用シート(ポリエステル100%
、500デニール、たて・よこ20本×20本/in、
生布重量92g/rrf)のシート基布を下記配合より
なる塩化ビニール配合物で被覆処理した表面に、最外層
が2弗化ビニリデン、中間層がポリメチルメタアクリレ
ートおよび基材層が塩化ビニールフィルムよりなる複合
フィルムを重ね合わせ、実施例1と同し条件で、當法の
ロール圧着法によりシート地にに積層、固着し、積層布
を得た。
pvc配合(部は重量部を示す。) pvc   ・・・・・・・・・・100部DOP  
 ・・・・・・・・・・ 65部Ba−Zn系安定剤 
・・・・・  3部炭酸カルシューム  ・・・・・・
15部有機オレンジ顔料  ・・・・・・ 5部さらに
、耐屈曲性、クランキング防止のため、常法のエンボス
加工法により、表面に凹凸処理を施した。
実施例3 実施例1により得られた複合フィルムを積層したテント
地(試料Nctl)と、従来のPVC処理のみ(試料階
2)、アクリル系樹脂をグラビアコートしたテント地(
試料階3)及びアクリル系フィルムをラミネートしたテ
ント地(試料階4)とについて、可塑剤の滲出率(%)
を測定した結果は第1表の通りである。
試験方法は、各試料たて、よこ10cmX I Ocm
を2枚のスチロール板に挾み、所要作所製熱風乾燥機(
I(FX−1型)中、80℃、14〜90時間放置した
各時間経過後、試料を取り出し、試験終了後のテント地
重量とテント地の初期重量との差で滲出率(%)を算定
した。
M・・・試料初期重量 f・・・試験後の試料重量 テント、シートの表面に移行、滲出する塩化ビニールの
可塑剤は汚れの大きな要因であることから、可塑剤の)
ξ比率を比較したものである。
上記の測定結果が示すように、本発明にかかる積層布は
、従来塩化ビニールのみで被覆処理したテント、シート
は、いうに及ばず、その改良方法であるアクリル樹脂ま
たはそのフィルムなどを積層、固着したものよりも格段
に優れた可塑剤の1ξ出防止の効果をもっていることが
判る。
実施例4 同じ〈実施例1で得られたテン1−地(試料隘1)PV
C処理のみのテント地(試料No、 2 >及びアクリ
ル系樹脂をグラビアコートしたテント地(試料隘3)、
アクリル樹脂フィルムをラミネートしたテント地(試料
階4)について汚れ試験を行った結果は第2表の通りで
ある。
予め下記組成よりなる「汚れコンパウンド」を配合、調
整し、これをガラス容器中に入れ、縦。
横50m X 5 cmの各試料を、「汚れコンパウン
ド」の中に埋没させて密閉し、熱風乾燥機(rIIJ製
作所製HFX−1型)の中で、80℃、60分間放置後
、各試料を取り出し汚れ状態の比較を行った。
「汚れコンパウンド」組成(重量%) カーボンブランク    1.75 シリカ        17.00 畑±    38.00 鉱物油         8.75 セメント粉体     17. OO 第2酸化鉄       0.50 その他        17. OO なお各試料の重量は化学天秤で秤量したものである。ま
た上記第2表の比率は本発明にかかる試料隘1の汚れ付
着量15■を1とした場合の各比較試料の汚れ付着量の
倍率を算出したものである。
以上のように、本発明はテント、シート類の基布、また
は塩化ビニール配合物で被覆した基布に直接、塩化ビニ
ール系樹脂フィルム、アクリル系樹脂フィルムと最外層
に弗素系樹脂フィルムを固着した複合フィルムを圧着さ
せた積層布であり、加工性がよく、柔軟性を有する基材
層の塩化ビニール系樹脂フィルムと、耐候性を有し熱加
工が容易で、かつ塩化ビニール系樹脂または塩化ビニー
ル配合物中の可塑剤等の滲出を緩和する効果もある中間
接着層のアクリル系樹脂フィルムのそれぞれの長所ξ短
所を補完しており、さらに最外層の弗素系樹脂フィルム
は、表面が不活性、化学的にも極めて安定で、可塑剤等
との相溶性はなく、耐候性、耐薬品性に抜群の性能をも
っている。したがって、これらの3層を固着した複合フ
ィルムをもって圧着した積層布は、屋外の長期使用に耐
えるとともに防汚性が極めて優れている。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例の概略縦断面図であって、(1
)は基布、(2)は基材層塩化ビニール系樹脂フィルム
、(2′)は塩化ビニール配合物、(3)は中間接着層
アクリル系フィルム、(4)は最外層弗素系樹脂フィル
ムである。 特許出願人  関西帆布化学防水株式会社代理人 弁理
土足立英−象足セ 手続補正書(自発) 昭和58年2月25日 特許庁長官  若 杉 和 夫 殿 1、事件の表示 昭和58年 特 許 願 第14757号2、発明の名
称 防汚性の優れた積層布 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 4、代理人 〒530 住 所  大阪市北区末広町3番21号星和地所扇町ビ
ル 電話06−315−7834(11明細書 6、補正の内容 (1)  明細書第1頁、第1行目に「明細書」の3字
を挿入する。(内容に変更なし。)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)塩化ビニール系樹脂フィルムを基材層に、次いでア
    クリル系樹脂フィルムを中間接着層とし、最外層に弗素
    系樹脂フィルムの三層を固着、形成せしめた複合フィル
    ムを、基布の片面ないしは両面に圧着してなる防汚性の
    優れた積層布。 2)基布の片面ないしは両面を塩化ビニール配合物で被
    覆してなる特許請求の範囲第1項記載の積層布。
JP1475783A 1983-01-31 1983-01-31 防汚性の優れた積層布 Granted JPS59140053A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1475783A JPS59140053A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 防汚性の優れた積層布

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1475783A JPS59140053A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 防汚性の優れた積層布

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59140053A true JPS59140053A (ja) 1984-08-11
JPH0157668B2 JPH0157668B2 (ja) 1989-12-06

Family

ID=11869957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1475783A Granted JPS59140053A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 防汚性の優れた積層布

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59140053A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6132753A (ja) * 1984-07-26 1986-02-15 平岡織染株式会社 熱融着縫製可能な防水シ−トおよびその縫製方法
JPS6161849A (ja) * 1984-09-04 1986-03-29 平岡織染株式会社 不燃性シ−ト及びその製造方法
JPS61270156A (ja) * 1985-05-24 1986-11-29 三菱化成ポリテック株式会社 農業用軟質塩化ビニル系樹脂フイルム
JPS62156951A (ja) * 1985-12-28 1987-07-11 三菱化成ビニル株式会社 塩化ビニル系樹脂積層品
JPH0228239A (ja) * 1988-07-15 1990-01-30 Denki Kagaku Kogyo Kk 低光沢フツ素樹脂系屋外用フイルムまたはシート及びその製造方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5378209U (ja) * 1976-11-24 1978-06-29
JPS5544898A (en) * 1978-09-25 1980-03-29 Ugine Kuhlmann Compound material containing polyfluovinylidene and its preparation
JPS55179832U (ja) * 1979-06-12 1980-12-24
JPS5660247A (en) * 1979-10-22 1981-05-25 Hiraoka Shokusen Soft sheet
JPS56167445A (en) * 1980-05-28 1981-12-23 Maruyama Kogyo Sheet-shaped material with surface protecting film
JPS57116637A (en) * 1981-01-14 1982-07-20 Taiyo Kogyo Co Ltd Tarpaulin for film surface structure
JPS57142359A (en) * 1981-02-28 1982-09-03 Kureha Chemical Ind Co Ltd Extruded laminate
JPS57187248A (en) * 1981-05-12 1982-11-17 Kureha Chemical Ind Co Ltd Laminate

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5378209U (ja) * 1976-11-24 1978-06-29
JPS5544898A (en) * 1978-09-25 1980-03-29 Ugine Kuhlmann Compound material containing polyfluovinylidene and its preparation
JPS55179832U (ja) * 1979-06-12 1980-12-24
JPS5660247A (en) * 1979-10-22 1981-05-25 Hiraoka Shokusen Soft sheet
JPS56167445A (en) * 1980-05-28 1981-12-23 Maruyama Kogyo Sheet-shaped material with surface protecting film
JPS57116637A (en) * 1981-01-14 1982-07-20 Taiyo Kogyo Co Ltd Tarpaulin for film surface structure
JPS57142359A (en) * 1981-02-28 1982-09-03 Kureha Chemical Ind Co Ltd Extruded laminate
JPS57187248A (en) * 1981-05-12 1982-11-17 Kureha Chemical Ind Co Ltd Laminate

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6132753A (ja) * 1984-07-26 1986-02-15 平岡織染株式会社 熱融着縫製可能な防水シ−トおよびその縫製方法
JPS635267B2 (ja) * 1984-07-26 1988-02-02 Hiraoka Shokusen
JPS6161849A (ja) * 1984-09-04 1986-03-29 平岡織染株式会社 不燃性シ−ト及びその製造方法
JPS6319337B2 (ja) * 1984-09-04 1988-04-22 Hiraoka Shokusen
JPS61270156A (ja) * 1985-05-24 1986-11-29 三菱化成ポリテック株式会社 農業用軟質塩化ビニル系樹脂フイルム
JPS62156951A (ja) * 1985-12-28 1987-07-11 三菱化成ビニル株式会社 塩化ビニル系樹脂積層品
JPH0327020B2 (ja) * 1985-12-28 1991-04-12 Mitsubishi Kasei Vinyl
JPH0228239A (ja) * 1988-07-15 1990-01-30 Denki Kagaku Kogyo Kk 低光沢フツ素樹脂系屋外用フイルムまたはシート及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0157668B2 (ja) 1989-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6096396A (en) Decorative sheet material suitable for use as a flexible weatherable paint film or decal
US4556589A (en) Composite material of plasticized polyvinyl chloride coated with acrylic resin-fluorine-containing copolymer top coat
JPH06506234A (ja) 耐候性保護表面層を形成する転移フィルム
JPS59140053A (ja) 防汚性の優れた積層布
JPS59140052A (ja) 積層シ−ト状物の製造方法
CA2399737A1 (en) Photocatalyst-carrying tent cloth canvas and production method therefor
KR100510836B1 (ko) 휨안정성을 개선한 바닥장식재의 제조방법
JP4662588B2 (ja) ポリ塩化ビニルフイルムを積層してなる壁装材
JPH0724970A (ja) 耐候性化粧シート
JP2002210894A (ja) 防炎性及び熱融着部の耐熱クリープ性に優れた防水複合膜材料
JPH0428750Y2 (ja)
JPH07186342A (ja) 防汚性に優れた積層シート
JPH0830310B2 (ja) クッション性重歩行床材
JPH10146907A (ja) 繊維補強積層体
CN219903642U (zh) 复合金属铝镁板
CN2474609Y (zh) 复合防水卷材接缝密封带
JPH08108U (ja) 防汚性と耐屈曲性の優れた積層布
CN2614940Y (zh) 装饰用波音软片
CN217480665U (zh) 一种艺术负离子墙布及墙面装饰结构
JPH0420384B2 (ja)
JPS62249740A (ja) 防汚性積層布及びその製造方法
CN211007386U (zh) 石英无缝壁布
CN210174332U (zh) 一种具有广告展示作用的胶合板
JP2894192B2 (ja) 防汚性に優れた積層シート
JP2008062408A (ja) 染料移行防止シート