JPS59139687A - 超伝導回路基板 - Google Patents

超伝導回路基板

Info

Publication number
JPS59139687A
JPS59139687A JP58014102A JP1410283A JPS59139687A JP S59139687 A JPS59139687 A JP S59139687A JP 58014102 A JP58014102 A JP 58014102A JP 1410283 A JP1410283 A JP 1410283A JP S59139687 A JPS59139687 A JP S59139687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
oxide layer
layer
transmission lines
superconductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58014102A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Horikoshi
堀越 英二
Kazunori Yamanaka
一典 山中
Motonobu Kawarada
河原田 元信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP58014102A priority Critical patent/JPS59139687A/ja
Publication of JPS59139687A publication Critical patent/JPS59139687A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)発明の技術分野 本発明は超伝導素子を用いる電子回路に係り、とくに該
超伝導素子を搭載するとともに該超伝導素子間の伝送線
路を形成するための基板に関する。
(b)技術の背景 近時、高速度演算回路の実現を目的として、いわゆるジ
ョセフソン接合(JJ)素子と呼ばれる超伝導素子なら
びに該素子の集積回路化に関する研究開発か進められて
いる。
(C)従来技術と問題点 一般に、超伝導素子を用いる電子回路の形成においては
、シリコン半導体技術が応用されていた。
このために、該超伝導素子チップを搭載し、かつ該チッ
プ間を結ふ(云送線路を形成するための基板は、第1図
に示すようにシリコン(Si)基板が用いられていた。
すなわjう、j1^さ100〜500μmのSi基板l
−ヒに、N+3等の超伝導性全屈から成る接地層(Gr
ound1ゝ1ane )  2を0.2〜0.5μm
の厚さに、次いでその+、に該接1t!!層2の酸化物
、例えは酸化ニオブ(Nb205 )から成る絶IM層
3を0.04 p m程度の17さ乙こ、さらにその上
に厚さ0.3〜0.5j1mのシリコン1“19化物t
i!!’縁1y4を11府次形成し、最1部乙こ前記超
(云宥千ノブ間を接続するための伝送線i1’8 t+
を、例えL’J: N hもしくはI’l+あるいはこ
れらの合金からなる薄jI費?■線状に形成する。
上記の構成においては、Si基板は中に物理的強j−ツ
を(′L)に過きないので、超伝導回tt!、’i J
J板としての(ho)成を節」召ヒし、かつ祠料コスI
・を低減するためには、これを除くことが要望されてい
た。
(d)発明の目的 本発明は、超伝導回路基板の構成を節単にするとともに
、そのコストを低減可能とすることを目的とする。
(e)発明の構成 本発明は、超伝導回路基板を、NbまたはNb合金から
成る超伝導性の厚板上にNb酸化物絶縁層と、Si酸化
物絶縁層と、NbあるいはNb合金もしくはpbあるい
はpb金合金ら成る伝送線路とを順次形成して構成する
ことを特徴とする。
(f)発明の実施例 以下に本発明の実施例を第2図を参照して説明する。同
図において第1図と同じものには同−符すを伺しである
本発明においては、圧延により作製された、厚さ100
〜1000μmのNbまたはNb合金から成る厚板を基
板6として用いる。
該基板6は、陽極酸化あるいはスパッタリンク等の方法
によって、その両面もしくは片面に0.04μm程度の
厚さの酸化物層7が形成される。第2図には片面に酸化
層7を形成した場合を示しであるが、基板6の両面に以
下に述べるよ・うにして前記伝送線路5が形成される場
合には、酸化物層7が両面に形成される。
酸化物層7の上には、低誘電率絶縁層として、例えば3
 i T1化物猾4が、芸着あるいはスパッタリンク等
の方法により、厚さ0.3〜0.5 μmに形成される
最上部に、例えばNb等の超伝導金属から成るにIl+
線状の伝送線路5が、フォ1−エツチング等の周知の微
細加工技術を用いて形成され、超伝導回路基板が完成す
る。
上記において、酸化物層7ば基板6とSi酸化物IS 
4との間の接着歪を緩和するための刑であり、またSi
酸化物層4は基板6と伝送線路5との間の電気的絶縁性
を確保するとともに、伝送線路5に所定の伝送特性をi
’J’ 4させるだめの層であり、ごれらの条件に基つ
いて利料j′、3よび厚さが決められる。
本発明によれば、基板としてNb等の超伝導性金属の厚
板を用いているために、該基板自に1によって物理的強
度ならびにGround Planeとして必要な超伝
導特性が付与され、その結果、超伝導回路基板としての
構成が簡単化される。
(g)発明の効果 本発明によれは、超伝導回路基板としてSi基板を用い
ず、かつその構成が簡単となるために、型造工程を簡略
化できるとともに製造コストを低減できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は超伝導回路基板の、それぞれ従来
の構成を示す図および本発明に係る構成を示す図である
。 図1において、1はSi基1反、2しよ1妾11i!I
腎、3および7はNb等の酸化物層、4はSii化物層
、5は伝送線路、6ばNb等から成る基板である。 第1厨

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ニオブ(Nb)またはニオブ合金から成る超伝導性の厚
    板上にニオブ酸化物絶縁層と、シリコン酸化物絶縁層と
    、ニオブ(Nb>あるいはNb合金もしくは鉛(pb)
    あるいはpb金合金ら成る伝送線路とを順次形成して構
    成されることを特徴とする超伝導回路基板。
JP58014102A 1983-01-31 1983-01-31 超伝導回路基板 Pending JPS59139687A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58014102A JPS59139687A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 超伝導回路基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58014102A JPS59139687A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 超伝導回路基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59139687A true JPS59139687A (ja) 1984-08-10

Family

ID=11851752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58014102A Pending JPS59139687A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 超伝導回路基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59139687A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63241168A (ja) * 1987-03-28 1988-10-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 超電導回路の形成方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63241168A (ja) * 1987-03-28 1988-10-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 超電導回路の形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3004071B2 (ja) 集積回路用パッケージ
US3647585A (en) Method of eliminating pinhole shorts in an air-isolated crossover
US20050006778A1 (en) Semiconductor device having aluminum and metal electrodes and method for manufacturing the same
EP0572214A3 (en) Method for fabricating an interconnect structure in an integrated circuit
JP3167141B2 (ja) 集積回路用パッケージ
JPH0614531B2 (ja) パワー用半導体モジユールの製造方法
JPS59139687A (ja) 超伝導回路基板
JPS5936425B2 (ja) 中間層を有するリ−ドフレ−ム構造
JPS6446990A (en) Josephson element and manufacture thereof
JPS59107586A (ja) 超伝導フリツプチツプボンデイング方法
JPS63318742A (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
JPS5873136A (ja) 半導体デバイスの製造方法
JPS5897880A (ja) 超電導薄膜機能素子の接続端子用突起電極
JPS6074489A (ja) 超伝導グランドコンタクトの形成方法
JPH01220819A (ja) 複合半導体基板の製法
JPS63261733A (ja) メタル基板
JPH0414882A (ja) ジョセフソン素子
JP2773506B2 (ja) 超電導配線の端子構造とその形成方法
JPH0364914A (ja) 半導体装置の電極構造
JPH02133937A (ja) Icのベアチップ実装方法
JPH01184858A (ja) 超電導リードフレームおよびその製造方法
JPS59194482A (ja) トンネル接合型ジヨセフソン素子
JPH01202838A (ja) 薄膜配線
JPH02301143A (ja) 配線層の形成方法
JPS59189687A (ja) ジヨセフソン接合素子の製造方法