JPS59139621A - 半導体基板の製造装置 - Google Patents

半導体基板の製造装置

Info

Publication number
JPS59139621A
JPS59139621A JP58012879A JP1287983A JPS59139621A JP S59139621 A JPS59139621 A JP S59139621A JP 58012879 A JP58012879 A JP 58012879A JP 1287983 A JP1287983 A JP 1287983A JP S59139621 A JPS59139621 A JP S59139621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor substrate
heating body
semiconductor
quartz tube
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58012879A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Kobayashi
裕 小林
Takaya Suzuki
誉也 鈴木
Akira Fukami
深見 彰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58012879A priority Critical patent/JPS59139621A/ja
Publication of JPS59139621A publication Critical patent/JPS59139621A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/0242Crystalline insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02587Structure
    • H01L21/0259Microstructure
    • H01L21/02595Microstructure polycrystalline
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02587Structure
    • H01L21/0259Microstructure
    • H01L21/02598Microstructure monocrystalline
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02664Aftertreatments
    • H01L21/02667Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は絶縁板上に半導体膜を形成するための製造装置
に関する。
〔従来技術〕
従来、絶縁板として単結晶サファイヤあるいはスピネル
を用い、この絶縁板上に従来の気相成長(CVD : 
Chemical ■apor ])epositio
n  )装置によりSiを成長させていた。しかし、単
結晶す7アイヤやスピネルが高価な材料であるためこの
構造そのものが一般化されるまでには至っていない。
一方、絶縁板として非晶質石英あるいはガラス等の廉価
なものを用い、その板上に結晶性の良い半導体薄膜を形
成する方法も提案されている。例えば即品質石英基板上
に形成した多結晶または非晶質Si薄膜にCWレーザ光
または電子ビームを照射し、走査する方法がある。しか
し、これらの方法に使用する装置はエネルギービームを
半導体基板全面に走査させなければな弧ないため生産性
が低いこと、形成した再成長膜の結晶性が悪いこと等の
問題点がある。
また、カーボン板と細長いカーボン棒に電流を直接流す
ことによシ、それぞれを加熱し、カーボン板上に置いた
半導体基板上方でカーボン棒を移動させることによシ、
細長い線状に溶融させて再結晶化させる装置もある。し
かし、この装置ではカーボン棒を2000Cに加熱させ
なければならないので、カーボン棒と電極との結合部分
で電極材料の蒸発による汚染の問題が考えられる。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上述した問題点を解決した半導体基板
の製造装置を提供することにある。本発明の他の目的は
、接点からの汚染の少ない半導体基板の製造装置を提供
することにある。
〔発明の概要〕
本発明半導体基板の製造装置の特徴とするところは、半
導体基板を加熱する加熱体の半導体基板側が半導体の融
点以上の領域と融点以下の領域とを備えると共に、半導
体基板と加熱体とを相対的に反対方向に移動する手段を
設けた点にある。加熱体の温度の低い領域は、半導体基
板或いは加熱体の移動方向に対して所定の角度で交差す
る方向に延びる幅の狭い領域であればよい。尚、ここで
半導体基板とは、絶縁板(膜状を含む)上に単結晶半導
体層、多結晶半導体層或いは非晶質半導体層赫を形成し
たもの、或いは半導体層上に更に絶縁層を形成したもの
をいう。
〔発明の実施例〕
以下本発明を実施例として示した図面により詳細に説明
する。
第1図は本発明製造装置の1実施例を示すもので、1は
石英管、2は石英管1の外周に巻回配置されたワークコ
イル、3はカーボンブロックからなる発熱部31と発熱
部31上に載置された石英からなる一対の遮熱板32と
から構成された加熱体である。遮熱板32は発熱部31
の表面に形成された凹部に案内され、遮熱板相互間には
発熱部31の一部31aが突出する構成とし、これによ
って加熱体3の遮熱板側は、発熱部31の突出部31a
が高温領域T1となり、遮熱板の個所が低温領域T2 
となる。4は加熱体3上に載置された半導体基板で、石
英からなる絶縁板41上に多結晶シリコンからなる半導
体層42及び二酸化シリコンからなる絶縁層43を順次
積層した構成を有している。5は加熱体3を支持する石
英製の支持台、6は半導体基板4を加熱体上において所
定の速度で移動させるだめの石英製の押棒で、これは減
速機構を介してモータで駆動される。
かかる構成の製造装置で半導体層が単結晶である半導体
基板を製造する場合について説明する。
まず、絶縁板41′上に低温の気相成長により多結晶シ
リコンからなる半導体層42、続いてCVD法によって
二酸化シリコンからなる絶縁層43を形成した半導体基
板4を準備する。この半導体基板4を加熱体3の一方の
遮熱板32上に載置−し、加熱体3を石英管1内に案内
する。次に石英管1内に窒素ガスを流した状態で、ワー
クコイル2に高周波電流を流し加熱体3の発熱体31を
シリコンの融点(1412C)以上に加熱する。これに
よって、加熱体3の半導体基板4を載置する側は第1図
(b)に示すような一部がシリコンの融点を超え、他は
融点以下で略フラットな温度分布が得られる。
遮熱板の厚さを2mとしたとき、温度分布は高温領域が
14500.低温領域が1350t:’となった。
このような温度分布を有する加熱体3上を、一方の遮熱
板32から他方の遮熱板32へ向って矢印の方向に半導
体基板4を例えばL間/(8)の速度で移動させる。半
導体基板4の半導体層42は、シリコンの融点以上の高
温領域T+ を通過することによって溶融・再結晶が生
じ、多結晶から単結晶に変わる。従って、半導体基板4
が一方の遮熱板上から他方の遮熱板上に完全に移ること
によって、絶縁板上に単結晶半導体層を有する半導体基
板を得ることができる。
このようにして得た半導体基板の半導体層の結晶性を調
べたところ、結晶粒径は数10μm×数100μmであ
り、結晶粒界は殆んどが小傾角粒界であり、良好な結晶
性を有していることが確認できた。また、この半導体基
板を用いて第2図(a)及び(b)に示すようなNチャ
ネルMO8)ランジスタを作ったところ、チャネル移動
度は約1000crr?/V・Sであった。また、その
ソース・ドレイン間電圧とドレイン電流どの関係を第2
図(C)に示す。
尚、図はゲート電圧のステップを500mVとして示し
である。
第3図は本発明装置の他の実施例を示すもので、第1図
の実施例とは連続的に処理できるようにした点で相違し
ている。この相違に基づき、石英管1及び加熱体3が長
尺となっている。石英管1には多数個の窒ガス案内口1
1が形成されている。
加熱体3は長尺の発熱部31と、その略中央部上のみに
僅少間隔を有して隣接配置した一対の遮熱板32とから
構成されている。遮熱板32を中央部にのみ載置しであ
るのは、ワークコイル2の巻回密度を中央部を高く他を
低くして、発熱体−31の周辺部の発熱を抑制する構成
としたためで、もしワークコイル2の巻回密度を長手方
向に沿って均一にする場合には、遮熱板は周辺部まで延
長して設ける必要がある。71は半導体基板4を加熱体
3上に供給する手段、72は加熱体3から半導体基板4
を取シ出す手段、73は半導体基板4を移動させる手段
である。
かかる装置で単結晶半導体層を持つ半導体基板を得るた
めには、加熱体3上面の温度分布を第3図(b)のよう
にした状態で、石英管1の一端から半導体基板を所定の
速度で連続的に供給すればよい。
この装置を試作して確認したところ、1時間当り直径3
インチの半導体基板を40枚製造することができた。
この装置の加熱体3上面の温度分布としては、高篇領域
T1から室温まで等しい勾配で連続的に降温するものに
限定することなく、異なる勾配で降温するようにしても
よい。
第4図は本発明装置の更に他の実施例を示すもので、第
3図に示した装置と相違するところは、絶縁板41上に
多結晶半導体層42及び絶縁層43を形成する工程をも
同一石英管内で実行するようにした点にある。従って、
石英管1内は多結晶半導体層42を形成する第1の領域
A11絶縁N43を形成する第2の領域A2 、多結晶
半導体層を単結晶半導体層に変える第3の領域A3、各
領域間及び領域と外部との間を隔離する複数の第4の領
域A4に分けられている。第1の領域A】は供給口12
及び排気口13を持ち、多結晶半導体層を形成午るに必
要な・原料ガス例えば5IH4ガス雰囲気に維持される
。第2の領域A2は供給口14及び排気口15を持ち、
絶縁層を形成するに必要な原料ガス例えばS 1 (O
C2H5)4ガス雰囲気に維持される。第3及び第4の
領域A3及びA4は供給口16及び排気口17金持ち、
不活性ガス例えばN2ガス雰囲気に維持される。また、
第1の領域A1に位置する加熱体3の部分は800Cに
、第2の領域A2に位置する加熱体3の部分は700C
に、第3の領域A3に位置する加熱体3の部分の一部は
1460Cのピーク値を維持している。
かかる装置で単結晶半導体層を持つ半導体基板を製造す
る方法について説明する。
まず、石英管1の各領域が第4図(b)に示す醍度分布
となるようにワークコイル(図示せず)Kより加熱する
。次に各領域が所定の雰囲気となるように、各供給口よ
シ所定のガスを供給する。しかる後、石英管1の入口側
(図面の左側開口)よシ絶縁板41を所定の速度で連続
的に供給すると、第1の領域Alにおいて5fH4ガス
の熱分解によって絶縁板41上に多結晶シリコンからな
る半導体層42が形成され、第2の領域A2においてS
 i (OC2H5)4ガスの熱分解によって半導体層
42上に二酸化シリコンからなる絶縁層43が形成され
、第3の領域A3つ権−−6において半導体層42が多
結晶シリコンから単結晶シリコンに変換され、石英管1
から所望の半導体基板となって出て来る。
この装置では、多結晶シリコンをモノシランガスの熱分
解によって得たが、他のガス例えばジクロールシラン、
四塩化けい素等でもよい。また、真空蒸着法、プラズマ
堆積法、スパッタ蒸着法等の物理堆積法を使用してもよ
い。但し、物理堆積法を使用する場合には真空排気装置
を必要とする。
更に、絶縁版上に絶縁層、多結晶シリコン、絶縁層の順
に堆積してもよい。
第5図は本発明装置に使用する加熱体3の変形例を示し
ている。第5図(→は発熱部31の突出部31aの断面
を台形状にして、高温領域T1の温度勾配をゆるやかに
した加熱体を示している。第5図(b)は、加熱体3″
の半導体□基板側の面をSiC。
力、−ボン、石英等の薄膜33で被覆して、半導体基板
の移動を円滑にした加熱体を示している。第5図(C)
は高温領域となる部分34をカーボンで、その両側に位
置する低温領域となる部分35を高周波によって発熱し
ない材料例えばSiC,石英、セラミックス等で形成し
た加熱体を示している。
加熱体3はこれらに限定されることなく種々の変形が可
能である。
以上の実施例では半導体層としてシリコンに形成する場
合について説明したが、シリコン以外の半導体層を形成
する場合についても使用することができ(る。その場合
には高温領域の温度及び雰囲気ガスが適宜選択される。
また、以上の実施例では、不活性ガスとしてN2ガスを
使用する場合を説明したが、N2ガス、Arガス、更に
はこれらの混合ガスを使用することもできる。更に、以
上実施例では、半導体層が絶縁層で被覆されている場合
について説明したが、半導体層の溶融・再結晶の際に厚
さの不均一、クラック等の生じるおそれがなければ、絶
縁層を設ける必要はない〇〔発明の効果〕 以上説明したように本発明製造装置によれば、絶縁板上
に結晶性の優れた単結晶半導体層を゛具備する半導体基
板を容易に製造することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の一実施例を説明するための断面図
及び温度分布図、第2図は本発明装置で製造した半導体
基板を使用したMOS)ランジスタ及びその特性を示す
図、第3図は本発明の他の実施例を説明するための断面
図及び温度分布図、第4図は本発明の更に他の実施例を
説明するための断面図及び温度分布図、第5図は本発明
装置に使用する加熱体の変形例を示す断面図である。 1・・・石英管、2・・・ワークコイル、3・・・加熱
体、31・・・発熱部、32・・・遮熱板、4・・・半
導体基板。 名1 霞 (b) 冶?霞

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、石英管と、 石英管の外側に置かれた高周波加熱手段と、石英管内に
    置かれて高周波加熱手段によって加熱され、その上側面
    の一部に石英管の長手方向に対して所定の角度をなす方
    向に延び、半導体の融点以上の高温領域を有する加熱体
    と、 絶縁板上に多結晶或いは非晶質半導体層が形成されてな
    る半導体基板を、加熱体上を高温領域の一方側から他方
    側へ所定の速度で移動させる手段と、 を具備することを特徴とする半導体基板の製造装置。 2、特許請求の範囲第1項において、加熱体を、高周波
    加熱手段によって発熱する材料からなるブロック状の発
    熱体と、発熱体の上側面の高温領域の両側に位置する個
    所を被う高周波加熱手段によって発熱しない材料からな
    る遮熱板と、から構成したことを特徴とする半導体基板
    の製造装置。 3、特許請求の範囲第2項において、遮熱板は発熱体の
    上側面に形成された四部に案内されていることを特徴と
    する半導体基板の製造装置。 熱板と、その両側に位置し発熱板と一体化された高周波
    加熱手段によって発熱しない材料からなる一対のブロッ
    ク状体とから構成したことを特徴とする半導体基板の製
    造装置。 5、特許請求の範囲第2項、第3項或いは第4項におい
    て、高周波加熱手段によって発熱する材料としてはカー
    ボン、発熱しない材料として石英、sic、セラミック
    ス、を使用することを特徴とする半導体基板の製造装置
JP58012879A 1983-01-31 1983-01-31 半導体基板の製造装置 Pending JPS59139621A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58012879A JPS59139621A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 半導体基板の製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58012879A JPS59139621A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 半導体基板の製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59139621A true JPS59139621A (ja) 1984-08-10

Family

ID=11817697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58012879A Pending JPS59139621A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 半導体基板の製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59139621A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58130517A (ja) 単結晶薄膜の製造方法
JPH076950A (ja) 電子、電光および光学的な構成要素に対する構造部品を作製する方法
US4752590A (en) Method of producing SOI devices
US4540452A (en) Process for manufacturing a semi-conductor device of the type comprising at least one silicon layer deposited on an insulating substrate
JPH0410216B2 (ja)
EP0164928A3 (en) Vertical hot wall cvd reactor
JPS59139621A (ja) 半導体基板の製造装置
KR19990013304A (ko) 비정질 막을 결정화하는 방법
JPS58190020A (ja) エピタキシヤル成長法
JPH0952797A (ja) 炭化ケイ素薄膜および炭化ケイ素薄膜積層基板の製造方法
KR19990023052A (ko) 비정질 막을 결정화하는 방법
JPH0427116A (ja) 半導体異種接合を形成する方法
JPS60257123A (ja) 表面層帯溶融結晶成長装置
JPS62124736A (ja) シリコン薄膜およびその作成方法
JPH0281421A (ja) 多結晶シリコン膜の形成方法
JP2539427B2 (ja) 炭化珪素半導体素子の製造方法
JPS62299011A (ja) 多結晶薄膜基板のアニ−ル方法
JP3112796B2 (ja) 化学気相成長方法
JPH03136320A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02196099A (ja) 超伝導体薄膜の形成方法
JPH01212430A (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
JPS62297289A (ja) 単結晶薄膜の形成方法
JPS61201414A (ja) シリコン単結晶層の製造方法
JPS62247518A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04266011A (ja) 半導体基板の形成方法及びその実施装置