JPS59139502A - 自動車用前照灯 - Google Patents

自動車用前照灯

Info

Publication number
JPS59139502A
JPS59139502A JP1262383A JP1262383A JPS59139502A JP S59139502 A JPS59139502 A JP S59139502A JP 1262383 A JP1262383 A JP 1262383A JP 1262383 A JP1262383 A JP 1262383A JP S59139502 A JPS59139502 A JP S59139502A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
reflector
paraboloid
revolution
focal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1262383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0251202B2 (ja
Inventor
豊 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ichikoh Industries Ltd
Original Assignee
Ichikoh Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ichikoh Industries Ltd filed Critical Ichikoh Industries Ltd
Priority to JP1262383A priority Critical patent/JPS59139502A/ja
Publication of JPS59139502A publication Critical patent/JPS59139502A/ja
Publication of JPH0251202B2 publication Critical patent/JPH0251202B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、H4ハロゲンランプを光源とし、回転放物面
状のりフレフタと前面レンズとを設けて偏平な形状に構
成した自動車用前照灯に関するものである。 従来一般に、自動車用前照灯は、回転放物面鏡の焦点付
近にランプを設け、その前面にレンズを設けて構成され
ている。しかし、上記のような単純な構成では、全体形
状を偏平に形成して限られた空間内に収めようとすると
、有効利用光束が少なくなる。 上記の不具合を解消するため、使用中、光が通る非円形
の前面開口と、光源を受入れるための背面開口と、さら
に内部の反射面とを有するなか低くの本体を具える自動
車用電灯反射装置において、前記反射面か、(a)背面
開口の向かい合った側にそれぞれ配置され前面開口に向
って本体の横方向に延在しかつ背面開口から間隔を置い
ている1対の第1反射部と、(b)それぞれの第1反射
部と背面開口との間に配置された1対の第2反射部と、
さらに(C)1対の第1反射部間にて背面開口の上方に
配置された第3反射部とを含み、前記第2および第3反
射部の各々が第1反射部の各々の焦点距離よりも短かい
焦点距離を有するように構成した自動車用′i、灯反射
装置が提案されている。しかし、この自動車用電灯反射
装置は扁平率を大きくすると有効オ((用光束か少なく
なるという技術的問題がある。更に、上記の自動車用電
灯反射装置は複数個の反射部の焦点軸方向について格別
の考慮や工夫が施されていないため、特に次記のような
技術的問題かある。即ち、f(4ハロケンランプを光源
として用いた場合、メインフィラメントが反射面の焦点
付近に位置するようにランプ位置を設定すると、サブフ
ィラメントから発した光が前記第3の反射部(開口の上
方)で反射された光束)ま水平方向よりも下方に向かう
。このため、自動車用電灯反射装置の前面にプリズムを
備えたレンズを設けて配光パターンを調整する際、反射
光束を上方に屈折させるようにプリズム形状を構成しな
ければならない。 このように、レンズで反射光束を上に向けようとすると
、第8図について後述するごとくレンズが厚肉となり、
レンズの成形性も悪くなる上をこ自己光むらを生じ易い
。 本発明は上記の事情に鑑みて為され、偏平軍を大きく設
定しても有効利用光束が多く、シカ)も、114ハロケ
ンランプのサブフィラメントから発する光束を水平方向
を含めて水平よりも下方をこ反身すさせることのできる
自動車用前照灯を提供することを目的とする。→ノ゛ブ
フィラメントの光をA(平方向を含めて水平よりも下方
に反射させることをこより、レンズによる配光パターン
調整は反射光の拡散を行なえば足る。従ってレンズを薄
【こ構成てきるので、レンズの成形性が良く配光むら
を少なくし得ることが当然に期待できる。 上記の目的を達成する為、本発明の自動車用前照灯は、
放物面状のりフレフタの前面にレンズを設けるとともに
、該リフレクタの焦点付近にH4ハロゲ・ンランプを設
けてなる自動車用前照灯に於て、前記リフレクタの反射
面を中央上部と、中央下部と、左右側方部との3区域に
区分して、(1)左右の側方部は、当該前照灯の中心軸
を焦点軸線とし、H4ハロゲンランプのメインフィラメ
ントの前端付近に焦点F1を置くようlこ設定した回転
放物面によって構成し、 (11)中央上部は、上記の焦点F1とほぼ同じ位置に
焦点を置き、上記の中心軸よりも上向き方向の焦点軸線
を有し、かつ、上記の回転放物面よりも短かい焦点距離
を有するように設定した回転放物面で構成し、 (iii)  中央下部は、前記の中央上部の回転放物
面とほぼ同一の焦点軸線およびほぼ同一の焦点距離を有
し、かつ、上記の焦点F1の位置および焦点Flの後方
位置のいずれか一方に焦点を置くように設定した回転放
物面により構成して、H4/%ロゲンランプのザブフィ
ラメントから発してリフレクタで反射された光束のゾー
ンが下方に偏り過ぎることなく、水平方向を含めて、主
として水平よりも下向きの配光パターンを形成し得るよ
うにしたことを特徴とする。 次に、本発明の実施例を、本発明に最も近い先行技術と
対比しつつ第1図乃至第18図について説明する1゜ 第1図は本発明の自動車用前照灯の1実施例の概要的な
縦断面を示し、1は放物面状のりフレフタである。この
リフレクタ1の面に仮想線で示した4、4は、リフレク
タの反射面を構成している数種類の回転放物面の境界線
である。 2は上記リフレクタの前面に設けたレンズであり、3は
上記リフレクタの焦点近傍に設けたH4ハロゲンランプ
である。 上記、c7) H4ハロケンランプ3は、その中心軸を
当該前照灯の中心軸Z−Zに一致させて設置してあり、
中心軸Z−Zに沿ってこれと平行に、後側にメインフィ
ラメント3aが設けられ、前側にサブフィラメント3b
が設けられている。 上記のメインフィラメント3aから発する光は、自動車
が夜間走行する場合に前方を照射する主投光用に主とし
て用いられ、ザブフイラメン) 3bから発する光は対
向車と擦れ違う際に自己車線側をやや丁向きに照射する
補助投光として用いられる。 このため、サブフィラメント3bの下方に反射部材3C
が設けられて下向きの光をマスクしている。 第2図は前記のりフレフタ1の概要的な正面図で、中央
の1aは光源を装着するために設けた開口である。リフ
レクタ1の反射面を中央上部Pl、中央下部P2.及び
左、右の側方部P3.P4に区分して、それぞれの部分
に回転放物面状の反射面を構成する。 第3図は第21スのX−X面による概要的な断面図であ
る。 以上に揚げた概要的な断面図(第1図)、リフレクタの
概要的な正面図(第2図)及びリフレクタの概要的なX
−X断面図(第3図)に表わされた範囲においては、本
実施例の自動車用前照灯ζま、本発明に最も近い先行技
術に係る自動車用前照灯に類似した構成である。 第4図(A)及び第4図(B)はそれぞれ第2図のY−
Y断面を示し、第4図(5)は本発明に最も近(/1先
行技術の1例、第4図()3)は本実施例である。 第4図(5)に示すごとく、従来のりフレフタ番ま、前
記Pl、〜P4の各部を構成する回転放物面の焦点軸が
当該前照灯の中心軸Z−Zに合致して(、>る。第4図
(I3)に示した本実施例に於ては、左、右の側方部P
3.P4を、上記の中心軸Z−Zと一致する焦点軸線を
有する回転放物面に形成し、中央上部P、及び中央下部
P2は、上記の中心軸Z−Zよりも角θだけ上向きのZ
’−Z’力方向焦点軸線を有し、かつ、前記の回転放物
面P3 r P4よりも短かし1焦点距離を有する回転
放物面に形成する。 本実施例におけるθの値は2°である。本発明を実施す
る際θ=1°〜3°に設定すると好結果が得られる。 本実施例における回転放物面P、、P3の焦点距離は2
5朋、回転放物面P3.P、の焦点距離は351mであ
る。本発明を実施する場合、中央上、下部の回転放物面
P1.P2の焦点距離を18〜30關に構成し、左、右
側方部の回転放物面P3.P4の焦点距離を25〜45
酊に構成すると好結果を得やすい。 第5図(A) 、 (B)は本発明におけるリフレクタ
の焦点位置の説明図である。両図に共通して1本発明の
りフレフタを構成する中央上、下の回転放物面中心軸Z
−6に比して角θだけ上向きになっている。 第5図四に示したりフレフタは、これを構成する4個の
回転放物面P、−P4の全部について、その焦点位置を
メインフィラメント3aの前端部近傍のFlに一致させ
るように構成しである。説明の便宜上、第5図(5)の
りフレフタを第1の実施例と名付ける。 第5図(BJに示したりフレフタは、左、右側方部の回
転放物面P3.P4.および中央上部の回転放物面P1
の焦点位置を前記のFlに置くように構成するとともに
、中央下部の回転放物面P2は、その焦点位置壬゛2を
前記の1゛lよりも2玉後方に置くように構成しである
。以下、第5図(B)を第2の実施例と呼ぶ。 本発明を実施する場合、上記の2点F1.Fzの間隔を
O〜3.5朋にすると好結果が得られる。この焦点間々
隔を0とした場合が前記の第1の実施倒置相当する。 第6図及び第7図は、サブフィラメント3bの光をリフ
レクタで反射させた光束の配光パターンを示し、ゾーン
Elは回転放物面Plによる反射光束、ゾーンE2 、
、 E3はそれぞれ回転放物面P3.P4による反射光
束である。 第6図は、第4図四に示した従来のりフレフタによる配
光パターンである。サブフィラメント肪は下方を反射部
材3Cでマスクされているので、中央上方の回転放物面
P1で反射し、本図のごとく水平方向よりも下方に偏っ
たゾーンE1に配光される。 本例の場合、ゾーンB、の光束を水平を含む方向に修正
するため、第8図に示す如くレンズのプリズムに角ψの
ステップを設けねばならない。反射光束を例えば2.5
°上に向けようとすると角ψを約5゜にしなけれはなら
す、このためレンズが厚肉さなって既述のような不具合
を生じる。 第4図CB)に示した本発明のりフレフタによると(第
1の実施例、第2の実施例ともに)、焦点軸Z−Zを角
θだけ上向けであるので、第7図に示すようなサブフィ
ラメント光の配光パターンが得られ、ゾーンE】はその
上縁をほぼ水平にして下向き方向に反射されるので、対
向車と擦れ違う際の補助投光を形成するのに好適である
。 第9図乃至第11図はメインフィラメント3aの光を回
転放物面P!〜P4で反射した場合のそれぞれの反射光
束のゾーンE1〜E4の配光パターンを示し、第9図は
従来のりフレフタ(第4図(B))の配光パターン、第
10図は第1の実施例(第5図(A))の配光パターン
、第11図は第2の実施例(第5図(B))の配光パタ
ーンである。 第1の実施例(第10図)と第2の実施例(第11図)
とは、ゾーンE2を形成する回転放物面P2の焦点位置
が異なるので、反射光のゾーンE2の集光状態を若干異
にしているか、両実線側とも回転放物面P2の焦点軸Z
−Zが角θだけ上向いているので、ゾーンB2jJi正
面中央水平方向にほぼ平行な光束を形成する。このため
、通常走行時の主投光を形成するに適している。 本実施例においては、第7図に示したようなサブフィラ
メントの反射光の配光が得られるので、これをレンズで
次のように整えて補助投光の光束パターンを構成する。 前述のごとく第6図に示した反射光はほぼ理想的な配光
パターンになっているので、レンズは簡単な構成のもの
を用い、リフレクタの反射光束を若干拡散すれば足りる
。 第12図に示すように、第7図のゾーンE1の反射光に
より水平線下方の幅広い(約4Cr)の光束■lを作る
。 第13図に示すように、第7図のゾーンE3の反射光に
より、ホットゾーンの光束■3および斜のカットライン
L3を作る。 第14図に示すように、第7図のゾーンE4の反射光に
より、ホントゾーンの光束工4および水平のカットライ
ンL4を作る。 上述の第12図、第13図及び第14図のパターンが合
成されて第15図のような補助投光パターンが構成され
る。このように、反射光のゾーン1’l r B3 +
 E4に大きい修正を加えることなく適正なカットライ
ンと適正なホットゾーンを有する補助投光が得られ、対
向車との擦れ違いの際、相手車輛に眩惑を与えずに自己
車線を照明することができる。 本実施例においては、リフレクタの前面に設けるレンズ
は上述のごとく反射光のゾーンE1.E3゜E4を第1
5図の合成パターンの如く整えるように設定する。する
と、メインフィラメントから発した光の反射光は、この
レンズにより欠配のような配光パターンを形成する。 第10図のゾーン(第1の実施例) E+ 、 E3.
 E4第11図のゾーン(第2の実施例) El、 E
3 、 E4も上記と同様に第16図のごとき光束Il
、I3.I4を形成する。その理由は、第1の実施例の
回転放物面”1 + ”2 + P3は第2の実施例の
回転放物面Pl。 P3.P4と相互に同様だからである。 第10図(第1の実施例)のゾーンE2の反射光は第1
7図に示すように拡散される。 第11図(第2の実施例)のゾーンE2は上記第1の実
施例における反射光のゾーンE2と若干異った形状をし
ているが、上下、左右に関して中心方向にほぼ平行の光
束である点は共通している。このため、第2の実施例の
反射光ゾーンE2がレンズで拡散された結果も第17図
とほぼ同じ配光パターンとなる。 上記第16図の光束と第17図の光束とが合成されると
第18図のような配光パターンが形成される。 本実施例は以上のようにしてリフレクタの左。 右側方部の回転放物面P3.P4の反射光によって主投
光のポットゾーンが形成されるので、前照灯を偏平に構
成しても、即ちリフレクタを横長の形状に構成しても有
効光束が得られる。 以上詳述したように、本発明の自動車用前照灯は、偏平
率を大きく構成しても有効利用光束が多く、シかもH4
ハロゲンランプのサブフィラメントから発する光束を、
水平方向を含めて水平よりも下方に反射させることがで
き、薄肉のレンズを用いて配光むらの無い良光な性能が
得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はH4ハロゲンランプを光源とする偏平形自動車
用前照灯の縦断面図、第2図は上記前照灯のりフレフタ
の正面図、第3図は第2図X−X断面図である。第4図
は同じ(Y−Y断面を示し、同図(5)は従来装置、同
図(B)は本発明の実施例である。第5図(5)および
第5図の)はそれぞれ本発明の1実施例番こおける焦点
位置の説明図である。第6図は従来装置におけるサブフ
ィラメントから出た光の反射光の配光パターンを示す図
表、第7図は本発明の1実施例におけるサブフィラメン
ト反射光の配光パターンを示す図表、第8図は第6図の
配光パターンを修正するためのレンズの1例の断面図、
第9図は従来装置におけるメインフィラメントから出た
光の反射光の配光パターンを示す図表、第10図及び第
11図はそれぞれ本発明の1実施例におけるメインフィ
ラメントから出た光の反射光の配光パターンを示す図表
、第12図乃至第18図はそれぞれ本発明の実施例にお
けるレンズを通過した光束の配光パターンを示す図表で
ある。 1・・・リフレクタ、1a・・・開口、2・・・レンズ
、3・・・1−44ハロゲンランプ、  3a・・・メ
インフィラメント、3b・・・サブフィラメント、  
3c・・・反射部材、Pl、P2゜P3 + P4・・
・回転放物面、El r H2+ E’3 + H4・
・・反射光のゾーン。 特許出願人 市光工業株式会社 代理人 弁理士 秋 本 正 実 第1図 C 第2図 第 3N a   Z ′°″     堅刀 、・、゛二S 4 (ロ) (A) (Bン (B) 3b     30 第6図 第7図 第8図 第9図 ”;:iK to図 第11図 第12図 第13図 31 第14図 ! @17図 第18図 手続補正書(自発) 昭和Sざ年4月 1日 特許庁長官若杉和夫 殿 1、事件の表示 昭和5g  年特願第12623号 2、発明ノ名称   自動車用前照灯 3、補正をする者 事件との関係            特許出願人住所
(居所)東京部品用区東五反田!丁目10番1g号氏名
(名称) (013)市光工業株式会社4、代理人 5゜補正命令の日限   昭和   年   月   
日(補正) 明   細   書 発明の名称  自動車用前照灯 特許請求の範囲 リフレクタの焦点付近にH4ハロゲンランプを設けてな
る自動車用前照灯に於て、前記リフレクタの反射面を中
央上部と、中央下部と、左右側方部との3区域に区分し
てそれぞれ下記のごとく構成して、上記H4ハロゲンラ
ンプのサブフィラメントから発してリフレクタで反射さ
れた光束のゾーンが下向き方向に偏り過ぎることなく、
水平方向を含んだ配光ノeターンを形成し得べくなした
ること全特徴とする自動車用前照灯。 軸線とし、H4ハロダンラングのメインフィラメントの
前端付近に焦点F、を置くように設定した回転放物面に
よって構成する。 (11)中央上部は、上記の焦点F1とほぼ同じ位置に
焦点を置き、上記の主光軸よシも上向き方向の回転軸線
を有し、かつ、上記の回転放物面よりも短かい焦点距離
を有するように設定した回転放物面によって構成する。 +rrr+  中央下部は、前記の中央上部の回転放物
面と庄度同−の焦点距離を有し、かつ、上記の焦点F。 の位置および焦点F1の後方位置のいずれか一方に焦点
を置くように設定した回転放物面によって構成する。 3、発明の詳細な説明 本発明は、H4ハロゲンラングを光源とし、回転放物面
状のリフレクタと前面レンズとを設けて偏平な形状に構
成した自動車用前照灯に関するものである。 従来一般に、自動車用前照灯は、回転放物面鏡の焦点付
近にランfを設け、その前面にレンズを設けて構成され
ている。しかし、上記のような単純な構成では、全体形
状を偏平に形成して限られり窒間内に収めようとすると
、有効利用光5束が少なくなる。 上記の不具合を解消するため、使用中、光が通る非円形
の前面開口と、光源を受入れるための背面開口と、さら
に内部の反射面とを有するなか低くの本体を具える自動
車用電灯反射装置において、前記反射面が、(al背面
開口の向かい合った側忙それぞれ配置され前面開口に向
って本体の横方向に延在しかつ背面開口から間隔装置い
ている1対の第1反射部と、fblそれぞれの第1反射
部と背面開口との間に配置された1対の第2反射部と、
さらに(c)1対の第1反射部間にて背面開口の上方に
配置され7tlF3反射部とを含み、前記第2および第
3反射部の各々が第1反射部の各々の焦点距離よりも短
かい焦点距離を有するように構成した自動車用電灯反射
装置が提案されている。しかし、この自動車用電灯反射
装Rは扁平率を大きくてると有効利用光束が少なくなる
という技術的問題がある。更に、上記の自動車用電灯反
射装置は複数個の反射部の焦点軸方向について格別の考
慮や工夫が施されて、いないため、特に欠配のような技
術的問題がある。即ち、H4ハロゲンランプを光源とし
て用いた場合、メインフィラメントが反射面の焦点付近
に位置するようにラング位置を設定すると、サブフィラ
メントから発した光が前記第3の反射部(開口の上方)
で反射された光束は水平方向よジも下方に向かう。この
ため、自動車用電灯反射装置の^1(面にプリズムを備
えたレンズを設けて配光・ぐターンを調整する際°、反
射光束を上方に屈折させろようにプリズム形状を械成し
なければならない。 このように、レンズで反射光束を上に向けようと1−る
と、第8図について後述でるごとくレンズが厚肉となり
、レンズの成形性も悪くなる上に配光むらを生じ易い。 本発明は上記の事情に鑑みて為され、偏平車を大きく設
定しても有効利用光束が多く、しかも、H4ハロゲンラ
ンプのサブフィラメントから発する光束を水平方向を含
めて水平よりも下方に反射させることのできる自動車用
前照灯全提供1−ること金目的とする。サブフィラメン
トの光を水平方向金倉めて水平よりも下方に反射させる
ことにより、レンズによろ配光パターン調整は反射光の
拡散を行なえば足る。従ってレンズを池内に構成できる
ので、レンズの成形性が艮く配光むらを少なくし得るこ
とが当然に期待できる。 上記の目的を達成する為、本発明の自動車用前照灯は、
リフレクタの焦点付近にH4ハロケ゛ンランプを設けて
なる自動車用前照灯に於て、前記リフレクタの反射面を
中央上部と、中央下部と、左右側方部との3区域に区分
して、 (il  左右の側方部は、当該前照灯の主光軸を回転
軸線とし、H4ハロゲンランプのメインフィラメントの
前端付近に焦点F1を置くように設定した回転放物面に
よって構成し、 (11)  中央上部は、上記の焦点F1とほぼ同じ位
置に焦点を置さ、上記の主光軸よりも上向き方向の回転
軸線を有し、かつ、上記の回転放物面よりも短かい焦点
距離を有するように設定した回転放物面で構成し、 (iii l  中央下部は、前記の中央上部の回転放
物面とほぼ同一の焦点距離を有し、かつ、上記の焦点F
。 の位置i−よび焦点F1の後方位置のいずれか一方に焦
点を置くように設定した回転放物面により構成して、H
4ハロダンランプのサブフィラメントから発してリフレ
クタで反射された光束のゾーンが下方に偏り過ぎること
なく、水平方向を含めて、主として水平よりも下向きの
配光パターンを形成し得るようにしたこ′とを特徴とす
る。 次に、本発明の実施例を、本発明に最も近い先行技術と
対比しつつ第1図乃至第18図について説明する。 第1図Fi木発明の自動車用前照灯の1実施例の概要的
な縦断面2示し、1は放物面状のりフレフタである。こ
のリフレクタ1の面に仮想線で示した1、 、 12は
、リフレクタの反射面を構成している数種類の回転放物
面の境界線である。 2は上記リフレクタの前面に設けたレンズでちゃ、3は
上記リフレクタの焦点近傍に設けたH4ハロゲンランプ
である。 上記のH4ハロゲンランプ3は、その中心軸を当該前照
灯の主光軸Z−2に一致させて設置してあり、主光軸z
−2に沿ってこれと平行に、後側にメインフィラメント
3aが設けられ、前側にサブフィラメント3bが設けら
れている。 上記のメインフィラメント3aから発てる光は、自動車
が夜間走行する場合に前方を照射てる主投光用に主とし
て用いられ、サブメインメン) 3bから発てる光は対
向車と擦れ違う際に自己車線側をやや下向きに照射する
補助投光として用いられる。このため、ザブフィラメン
ト3bの下方に遮光部材3cが設けられて下向きの光全
マヌクしている。 第2図は前記のりフレフタ1の概要的な正面図で、中央
の1aは光源を装着するために設けた開口である。リフ
レクタ1の反射面を中央上部P1゜中央下部P2.及び
左、右の側方部P3+P4に区分して、それぞれの部分
に回転放物面状の反射面を構成する。 第3図は第2図のX−X面による概要的な断面図、第4
図は同Y−Y面による断面図である。第4図(Alのご
とく、回転放物面P1〜P4の回転軸線を主元軸2−2
に一致させて構成することも考えられる。(以下、第4
図(Alのごと< P、〜P4の回転軸線をz−2に一
致せしめて構成したリフレク夕試案と言う)。 第4図FB)は本発明の実施例を示し、本実施例に於て
は、左、右の側方部P3 + F4 k、上記の主光軸
2−2と一致する焦点軸線を有する回転放物面に形成し
、中央上g p、及び中央下部P2は、上記の主元軸2
−2よりも角θだげ上向きの2/  2/方向の回転軸
線を有し、゛かつ、前記の回転放物面P3+P4よりも
短かい焦点距離を有する回転放物面に形成する。 本実施例におけるθの値は2°である。本発明を実施す
る際θ−1°〜3°に設定すると好結果が得られる。 本実施例に卦ける回転放物面PIIP2の焦点距離は2
5mm、回転放物面P8. P、の焦点距離は35mm
でおる。本発明を実施する場合、中央上、下部の回転放
物面P、、P2の焦点距離を18〜30 mtnに構成
し、左、右側方部の回転放物面P、 、 F4の焦点距
離を5〜45mmに構成すると好結果を得や丁い。 第5図+AI 、 (Blは本発明におけるリフレクタ
の焦点位置の説明図である。(A1図のように、リフレ
クタを構成する中央上、下の回転放物面p、 l F2
の焦点位置がFlで一致していると@は主光軸Z−2に
対して角度θだけ上向きの回転軸線2/  2/となる
。 また、(B)図のように、回転放物面P2の焦点位置が
F2にあるときは主光軸z−2と同一の回転軸線となっ
ている。 算5図fAlに示したりフレフタは、これを構成する4
個の回転放物面P1〜P4の全部について、その焦点付
tkメインフィラメント3aの前端部近傍のFlに一致
させるように構成してちる。説明の便宜上、第5図(A
lのりフレフタ上第1の実施例と名付ける。 第5図(Blに示しiIJフレクタは、左、右側方部の
回転放物面P31 F4 、および中央上部の回転放物
面P1の焦点位置全前記のFlに置くように構成1−る
とともに、中央下部の回転放物面P2は、その焦点位置
F2を前記のF、よりも27yLrrL後方に置くよう
に構成しである。以下、第5図(Blを第2の実施例と
呼ぶ。 本発明を実施する場合、上記の2点FI r F2の間
隔をO〜3.5mm にすると好結果が得られる。 第6図及び第7図は、サブフィラメント3bの光をリフ
レクタで反射させた光束の配光パターン上水し、ゾーン
E、は回転放物面P、による反射光束、ゾーンE3.E
4はそれぞれ回転放物面P3.P4による反射光束であ
る。 第6図は、第4図(Alに示した試案のりフレフタによ
る配光パターンである。サブメインメン) 3bは下方
全遮光部材3cでマスクされているので、中央上方の回
転放物面P、で反射し、本図のごとく水平方向よりも下
方に偏ったゾーンE、に配光される。本例の場合、ゾー
ンE1の光束を水平7を含2む方向に修正するため、第
8図に示す如くレンズのプリズムに角ψのステラff設
けねばならない。反射光束を例えば2.5°上に向けよ
うとすると角ψを約5°にしなければならず、このため
レンズが厚肉となって既述のような不具合を生じる。 第4図(Blに示した本発明のりフレフタによると(第
1の実施例、第2の実施例ともに)、回転軸線Z’  
Z’を角θだけ上向けであるので、第7図に示すような
サブフィラメント光の配光パターンが得られ、ゾーンE
1はその上縁をほぼ水平にして下向き方向に反射される
ので、対向車と擦れ違う際の補助投光を形成するのに好
適である。 第9図乃至第11図はメインフィラメント3aの光を回
転放物面P、〜P4で反射した場合のそれぞれの反射光
束のゾーンE1〜E4の配光パターンを示し、第9図は
試案のりフレフタ(第4図(Al)の配光パターン、第
10図は第1の実施例(第5図“(A))の配光/fタ
ーン、第11図は第2の実施例(第5図(B))の配光
パターンである。 第1の実施例(第10図)と第2の実施例(第11図)
とは、ゾーンFJz’に:形成する回転放物面P2の焦
点位置が異なるので、反射光のゾーンE2の集光状態を
若干異にしているが、両笑線側とも回転放物面P2によ
り形成されたゾーンE2はゾーンE3+E4の間隙に配
光されるので通常走行時の主投光を形成するに適してい
る。 本実施例においては、第7図に示したようなサブフィラ
メントの反射光の配光が得られるので、これをレンズで
次のように整えて補助投光の光束A’ターンを構成する
。前述のごとく第6図に示した反射光はほぼ理想的な配
光ノ9ターンになっているので、レンズは簡単な構成の
ものを用い、リフレクタの反射光束を若干拡散丁れば足
りる。 第12図に示すように、第7図のゾーンE1の反射光に
より水平線下方の幅広い(約400)の九束工、を作る
。 第13図に示すように、第7図のゾーンE3の反射光に
より、ホットゾーンの光束工、および斜のカットライン
L3を作る。 第14図に示すように、算7図のゾーンE4の反射光に
より、ホットゾーンの光束工、および水平のカットライ
ンL4を作る。 上述の第12図、第13図及び第14図のパターンが合
成されて第15図のような補助投光パターンが構成され
る。このように、反射光のゾーンEl * E3+E4
に大きい修正を加えろことなく適正なカットラインと適
正なホットゾーンを有する補助投光が得られ、対向車と
の擦れ違いの際、相手車輌に眩惑を与えずに自己車線を
照明することができる。 本実施例に卦いては、リフレクタの前面に設けるレンズ
は上述のごとく反射光のゾーンE1HE3 rE4を第
15図の合成パターンの如く整えるように設定する。、
テろと、メインフィラメントから発した元の反射光は、
このレンズにより欠配のような配光パターンを形成する
。 簗10図のゾーン(第1の実施例) ”I r E3 
+ E4はそれぞれ第16図の光束ICr ”s + 
I’4 k形成する。 簗l】図のゾーン(第2の実施例)El、E3.E4も
上記と同様に第16図のごとき光束工1. 、 工′8
. 工1゜を形成てる。その理由は、算1の実施例σ)
回転放物面P1+ P4 + P3は第2の実施例の回
転放物面B。 P3 r P4と相互に同様だからである。 算10図(第1の実施例)のゾーンE2の反射光は第1
7図に示されるように拡散される。 第11図(第2の実施例)のゾーンE2は上記第1の実
施例における反射光のゾーンE2と若干異った形状をし
ているが、上下、7E右に関して中心方向にほぼ平行の
光束である点は共通している0このため、第2の実施例
の反射光ゾーンE2がレンズで拡散された結果も第17
図とほぼ同じ配光ノjターンとなる。 上記第16図の光束と簗17図の光束とが合成されると
第18図のよっな配光パターンが形成される。 本実施例は以上のようにしてリフレクタσ)左。 右側方部の回転放物面P3+P4の反射光によって主投
光のホットゾーンが形成されるので、前照灯全偏平に構
成しても、即ちリフレクタを横長の形状に構成しても有
効光束が得られる。 以上詳述したように、本発明の自動車用前照灯は、偏平
率を大きく構成しても有効利用光束が多く、しかもH4
ハロダンランプのサブフィラメントから発てる光束を、
水平方向を含めて水平よりも下方に反射させることがで
き、薄肉のレンズを用いて配光むらの無い良光な性能が
得られる。 図面の簡単な説明 第1図はH4ハロダンランプを光源とする偏平形出動車
用前照灯の縦断面図、第2図は上記前照灯のりフレフタ
の正面図、第3図は第2図X−X断面図である。第4図
は同じ<y−、y断面を示し、同図(A+は従来装置、
同図(Blは本発明の実施例である。第5図(A+およ
び第5図CB+はそれぞれ本発明の一実施例に〉ける焦
点位置の説明図である。第6図は従来装置におけるサブ
フィラメントから出た光の反射光の配光パターンを示す
図表、第7図は本発明の一実施例におけるサブフィラメ
ント反射光の配光パターンを示す図表、第8図は第6図
の配光パターンを修正でるためのレンズの一例の断面図
、第9図は従来装置におけるメインフィラメントから出
た光の反射光の配光・母ターンを示す図表、第10図及
び第11図はそれぞれ本発明の一実施例におけるメイン
フィラメントから出た光の反射光の配光パターンを示す
図表、第12図乃至第18図はそれぞれ本発明の実施例
におけるレンズ全通過した光束の配光パターンを示す図
表である。 1・・・リフレクタ、1a・・・開口、2・・・レンズ
、3・・・H4ハロダンランプ、3a・・・メインフィ
ラメント、3b・・・サブフィラメント、3c・・・遮
光部材、Pl。 P、、P、、P4・・・回転放物面、El r E2 
+ E3 r E4・・・反射光のゾーン。 特許出願人  市光工業株式会社 代理人 弁理士  秋 本 正 実

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 放物面状のりフレフタの前面にレンズを設けるとともに
    、該リフレクタの焦点付近にH4ハロゲンランプを設け
    てなる自動車用前照灯に於て、前記リフレクタの反射面
    を中央上部と、中央下部と、左右側方部との3区域に区
    分してそれぞれ下記のごとく構成して、上記H4ハロゲ
    ンランプのサブフィラメントから発してリフレクタで反
    射された光束のゾーンが下向き方向に偏り過ぎるーこと
    なく、水平方向を含んだ配光パターンを形成し得べくな
    したることを特徴とする自動車用前照灯。 (1)左右の側方部は、尚該前照灯の中心軸を焦点軸線
    とし、H4ハロゲンランプのメインフィラメントの前端
    付近に焦点F、を置くように設定した回転放物面によっ
    て構成する。 (II)中央上部は、上記の焦点F1とほぼ同じ位置に
    焦点を置き、上記の中心軸よりも上向き方向の焦点軸線
    を有し、かつ1、上記の回転放物面よりも短かい焦点距
    離を有するように設定した回転放物面によって構成する
    。 (iii)  中央下部は、前記の中央上部の回転放物
    面とほぼ同一の焦点軸線およびほぼ同一の焦点距離を有
    し、かつ、上記の焦点F1の位置および焦点F1の後方
    位置のいずれか一方に焦点を置くように設定した回転放
    物面によって構成する。
JP1262383A 1983-01-31 1983-01-31 自動車用前照灯 Granted JPS59139502A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1262383A JPS59139502A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 自動車用前照灯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1262383A JPS59139502A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 自動車用前照灯

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59139502A true JPS59139502A (ja) 1984-08-10
JPH0251202B2 JPH0251202B2 (ja) 1990-11-06

Family

ID=11810499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1262383A Granted JPS59139502A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 自動車用前照灯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59139502A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02129803A (ja) * 1988-11-08 1990-05-17 Koito Mfg Co Ltd 前照灯用反射鏡

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02129803A (ja) * 1988-11-08 1990-05-17 Koito Mfg Co Ltd 前照灯用反射鏡

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0251202B2 (ja) 1990-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3005954B2 (ja) 灯 具
US6386743B1 (en) Projection-type light
EP0371510B1 (en) Automotive headlamp
JP3677720B2 (ja) プロジェクター型ヘッドランプ
US6367954B1 (en) Multi-lens projector lamp
US20070115678A1 (en) Lighting and/or signalling apparatus for a motor vehicle
JPH0256801A (ja) 自動車用前照灯
JP3919655B2 (ja) 車両用灯具
CN217785016U (zh) 反射镜、投射组件、车灯和车辆
JPS59139502A (ja) 自動車用前照灯
JPS6323601B2 (ja)
JPH0337242B2 (ja)
JPS59160902A (ja) 自動車用前照灯
US5418695A (en) Vehicular lamp having reduced horizontal diffusion
WO2024071263A1 (ja) 車両用灯具
JP3900556B2 (ja) 前照灯用リフレクタ
JPH0740244Y2 (ja) 車両用照明灯具
JPH09129005A (ja) 車輌用前照灯
JP3223763B2 (ja) 前照灯のリフレクタ
JP2000133024A (ja) プロジェクタ型ヘッドランプ
JPS634325Y2 (ja)
JPS59163702A (ja) 自動車用前照灯
JP2024049456A (ja) 車両用灯具
JPS59151701A (ja) 自動車用前照灯
JP3172670B2 (ja) 車輌用前照灯