JPS5913760A - 新規の2−ベンズアゾシン誘導体及びその製法 - Google Patents
新規の2−ベンズアゾシン誘導体及びその製法Info
- Publication number
- JPS5913760A JPS5913760A JP12067082A JP12067082A JPS5913760A JP S5913760 A JPS5913760 A JP S5913760A JP 12067082 A JP12067082 A JP 12067082A JP 12067082 A JP12067082 A JP 12067082A JP S5913760 A JPS5913760 A JP S5913760A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- formula
- salt
- compound
- novel
- benzazosine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は鎮痛剤として有用な2−ベンズアゾシン誘導体
及びその製法に係る。
及びその製法に係る。
従来のモルヒネ系鎮痛剤は疼痛の如く激烈な痛みの軽減
には必要とされるものの、麻薬性が高いために、長期膜
力や仮令短期投与であっても集中投与を必要とする場合
には適当々ものとは云えない。蓋し、中毒症を惹起し場
合によっては撥人に至らしめる可能性を有しているから
である。鎮痛作用の強さと麻薬性との間には何等かの相
関関係が存在するようであり、事実従来非麻薬性と称さ
れて来た薬物の内でもその鎮痛作用が強力なものには現
在では麻薬性の存在が認められているものがある。
には必要とされるものの、麻薬性が高いために、長期膜
力や仮令短期投与であっても集中投与を必要とする場合
には適当々ものとは云えない。蓋し、中毒症を惹起し場
合によっては撥人に至らしめる可能性を有しているから
である。鎮痛作用の強さと麻薬性との間には何等かの相
関関係が存在するようであり、事実従来非麻薬性と称さ
れて来た薬物の内でもその鎮痛作用が強力なものには現
在では麻薬性の存在が認められているものがある。
従って、現在渇望されている鎮痛剤は麻薬性力ζなく、
安全域が汎く且つ又作用の緩和なものである。
安全域が汎く且つ又作用の緩和なものである。
本発明の目的はこの要望に副う鎮痛剤として有用な化合
物及びその製法を提供すること(Cある。
物及びその製法を提供すること(Cある。
本発明による化合物は、式
(式中R1は水素又はハロダン原子を意味し、R2ハ水
素、低級アルキル、シクロアルキルアルキル又はアラア
ルキル基を意味する)にて2−ベンズアゾシン誘導体又
は薬理学的に認容し得るその塩である。
素、低級アルキル、シクロアルキルアルキル又はアラア
ルキル基を意味する)にて2−ベンズアゾシン誘導体又
は薬理学的に認容し得るその塩である。
式■にて示される化合物は文献未記載の新規物質であり
て、本発明方法によれば、式 (式中R1は前記の意味を有する)にて示される化合物
を還元処理すれば、R2が水素である式Iの化合物が得
られ、この化合物を a)蟻酸及びホルムアルデヒドと反応させれば、R2が
メチルである式■の化合物が得られ、b)式R3X (
式中Xはハロゲン原子を意味し、R,Id低lアルキル
、シクロアルキルアルキル又はアラアルキル基を意味す
る)Kて示される化合物と反応させれば、R2が低級ア
ルキル、シクロアルキルアルキル又はアラアルキル基で
ある式Iの化合物が得られ、又 C)式R4C0X (式中Xは前記の意味を有し、R4
はシクロアルキル又はアラアルキル基を意味する)Kて
示される化合物と反応させ且つ還元処理すればR2がシ
クロアルキルアルキル又はアラアルキル基である式■の
化合物 が得られる。
て、本発明方法によれば、式 (式中R1は前記の意味を有する)にて示される化合物
を還元処理すれば、R2が水素である式Iの化合物が得
られ、この化合物を a)蟻酸及びホルムアルデヒドと反応させれば、R2が
メチルである式■の化合物が得られ、b)式R3X (
式中Xはハロゲン原子を意味し、R,Id低lアルキル
、シクロアルキルアルキル又はアラアルキル基を意味す
る)Kて示される化合物と反応させれば、R2が低級ア
ルキル、シクロアルキルアルキル又はアラアルキル基で
ある式Iの化合物が得られ、又 C)式R4C0X (式中Xは前記の意味を有し、R4
はシクロアルキル又はアラアルキル基を意味する)Kて
示される化合物と反応させ且つ還元処理すればR2がシ
クロアルキルアルキル又はアラアルキル基である式■の
化合物 が得られる。
本発明方法の出発′物質として使用される式■の化合物
も新規物質であって、9−アリール−6−オキジイミツ
ー6.7,8.9−テトラヒドロ−5I(−ベンゾシク
ロペンテン−5−オンから出発して下記反応の式に従い
合成することができる。
も新規物質であって、9−アリール−6−オキジイミツ
ー6.7,8.9−テトラヒドロ−5I(−ベンゾシク
ロペンテン−5−オンから出発して下記反応の式に従い
合成することができる。
(式中R1は前記の意味を有する)
上記反応に於て出発物質として用いられている9−アリ
ール−6−オキジイミツー6.7,8.9−テトラヒド
ロ−5H−ベンゾンクロペンテン−5−オンはベンゾフ
ェノンから出発して下記反応式に従い合成することがで
きる〔J、 Org、 Chem、 ”第23巻第34
4頁(1958年)及びJ、Med。
ール−6−オキジイミツー6.7,8.9−テトラヒド
ロ−5H−ベンゾンクロペンテン−5−オンはベンゾフ
ェノンから出発して下記反応式に従い合成することがで
きる〔J、 Org、 Chem、 ”第23巻第34
4頁(1958年)及びJ、Med。
Chem、 ’第17巻第1316頁(1974年〕参
照〕 (式中R1は前記の意味を有する) 次に、参考例、製造例及び薬理試験に関連して本発明を
更に詳細に説明する。
照〕 (式中R1は前記の意味を有する) 次に、参考例、製造例及び薬理試験に関連して本発明を
更に詳細に説明する。
参考例1
゜−(α−フェニル−γ−シアノプロピル)−安息香酸
NaOH20、li’の水溶液220m1に、9−フェ
ニル−6−オキジイミツー6.7,8.9−テトラヒド
ロ−5H−ベンゾシクロへブテン−5−オン28.81
(0,109モル)を懸濁させ、攪拌下に13〜18℃
で塩化トシル48I!のC6■(6溶液180m1を1
.5時間で添加し、更に室温で2時間攪拌した後に水層
を分取し、C6H6層をNaOH溶液で抽出し、両者を
合併し、1otlyHCLで酸性となし、析出結晶を炉
板し、エチルエーテルから再結晶すれば、融点111〜
3℃の無色針状晶として所望化合物24.。
ニル−6−オキジイミツー6.7,8.9−テトラヒド
ロ−5H−ベンゾシクロへブテン−5−オン28.81
(0,109モル)を懸濁させ、攪拌下に13〜18℃
で塩化トシル48I!のC6■(6溶液180m1を1
.5時間で添加し、更に室温で2時間攪拌した後に水層
を分取し、C6H6層をNaOH溶液で抽出し、両者を
合併し、1otlyHCLで酸性となし、析出結晶を炉
板し、エチルエーテルから再結晶すれば、融点111〜
3℃の無色針状晶として所望化合物24.。
1/(83,3係)が得られる。
元素分析:C17H15NO2
計 隙; c 76.96 H5,70N 5.、
?8実 測; C77,01H5,72N5.28
KBr −1。
?8実 測; C77,01H5,72N5.28
KBr −1。
IRV m 、2250(C二N)
ax
1695(C−o〕
参考例2
9−(o−クロルフェニル)−6−オキジイミツー6.
7,8.9−テトラヒドロ−5H−ベンゾンクロヘプテ
ン−5−オンから出発し、参考例1に従い合成された。
7,8.9−テトラヒドロ−5H−ベンゾンクロヘプテ
ン−5−オンから出発し、参考例1に従い合成された。
結晶形態:無色針状晶
(エチルエーテルから再結晶)
融 点二 162〜4℃
元素分析:C17H44C6No2
計算; C6g、12 )I 4.71 N 4.67
実 測; C67、FI4 H4,64N 4.
73参考例3 9−(p−クロルフェニル)−6−オキシイミノ−6,
7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロ5ブテ
ン−5−オンから出発し、参考例1に従い合成された。
実 測; C67、FI4 H4,64N 4.
73参考例3 9−(p−クロルフェニル)−6−オキシイミノ−6,
7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロ5ブテ
ン−5−オンから出発し、参考例1に従い合成された。
結晶形態:無色針状晶
(酢酸エチル/n−ヘキサンより再
結晶)
融 点= 138〜41℃
元素分析:C17H14C1NO2
計算; c 6L1.? H4,71N 4.157実
測; C6B、08 H4,69N 4.59参
考例4 0−(α−フェニル−r−ンアノグロピル)−安息香酸
(参考例1 ) J o、oi (37,7ミリモル)
をエタノール500Mに溶解させ、水1ooml。
測; C6B、08 H4,69N 4.59参
考例4 0−(α−フェニル−r−ンアノグロピル)−安息香酸
(参考例1 ) J o、oi (37,7ミリモル)
をエタノール500Mに溶解させ、水1ooml。
(11HCL 5 ml及びPt −020,9gを添
加し、水素ガスを導入し、30℃で撹拌しつつ3時間反
応させた。触媒を炉去し、p液を減圧下に濃縮乾個させ
た。得たる樹脂様物をア七トンで結晶化させ炉板し、メ
タノール/メチルエチルケトンより再結晶させれば、融
点183〜5℃の無色プリズム晶として所望化合物の塩
酸塩9.51i(FI2.5%)が得られる。
加し、水素ガスを導入し、30℃で撹拌しつつ3時間反
応させた。触媒を炉去し、p液を減圧下に濃縮乾個させ
た。得たる樹脂様物をア七トンで結晶化させ炉板し、メ
タノール/メチルエチルケトンより再結晶させれば、融
点183〜5℃の無色プリズム晶として所望化合物の塩
酸塩9.51i(FI2.5%)が得られる。
元素分析:C17H1,NO2・HctMl 算;
C66,77H6,59N 4.58実 測 ; C
66・36 7・36 H4・3966.71 H
7,444,46 KBr −1゜ IRV 口 、1705(C=O) ax 上記塩酸塩3.05f!(10ミリモル)を水10m1
に加熱溶解させ、Ac0Na・、9H201,4、li
’ (10,3ミリモル)の水溶液4 mlを添加し、
析出結晶を戸数し、r液をscr、に減圧濃縮し、今後
に析出する結晶を戸数し、これら結晶を合併し、メタノ
ール/ツメデルホルムアミドより再結晶させれば、融点
254〜7℃の無色プリズム品として遊離塩基が得られ
る。
C66,77H6,59N 4.58実 測 ; C
66・36 7・36 H4・3966.71 H
7,444,46 KBr −1゜ IRV 口 、1705(C=O) ax 上記塩酸塩3.05f!(10ミリモル)を水10m1
に加熱溶解させ、Ac0Na・、9H201,4、li
’ (10,3ミリモル)の水溶液4 mlを添加し、
析出結晶を戸数し、r液をscr、に減圧濃縮し、今後
に析出する結晶を戸数し、これら結晶を合併し、メタノ
ール/ツメデルホルムアミドより再結晶させれば、融点
254〜7℃の無色プリズム品として遊離塩基が得られ
る。
元素分析:C17H1,NO2
旧 碧;C75゜81 H7,11N5.20実
測; C75,93H7,03N 5.12I R”
’ cm−1: 31θo 〜24 o o (N+C
) 。
測; C75,93H7,03N 5.12I R”
’ cm−1: 31θo 〜24 o o (N+C
) 。
8X
1555(C−O)
参考例5
0−(α−フェニル−ω−アミノブチル)安息香酸(参
考例4 ) 2.o gと、ダウサム(Dowther
m)A(商品名)zorulとをN2気流下に金属浴で
240〜50℃において6時間加熱し、今後にn−ヘキ
サンBorulを添加して溶液部と樹脂様部とに分けた
O 溶液部についてはシリカダルカラム(n−ヘキサン)で
処理してダウサムを除去した後にCHCt3留出部を取
出部、又樹脂様部に関してはシリカダルカラムクロマト
グラフィー(CHCL3)で精製し、これらを合併し、
溶媒を減圧留去し、エーテル不溶部を採取し、メタノー
ルより再結晶すれば、融点219〜20℃の無色針状晶
として所望化合物4ssmy(26係)が得られる。
考例4 ) 2.o gと、ダウサム(Dowther
m)A(商品名)zorulとをN2気流下に金属浴で
240〜50℃において6時間加熱し、今後にn−ヘキ
サンBorulを添加して溶液部と樹脂様部とに分けた
O 溶液部についてはシリカダルカラム(n−ヘキサン)で
処理してダウサムを除去した後にCHCt3留出部を取
出部、又樹脂様部に関してはシリカダルカラムクロマト
グラフィー(CHCL3)で精製し、これらを合併し、
溶媒を減圧留去し、エーテル不溶部を採取し、メタノー
ルより再結晶すれば、融点219〜20℃の無色針状晶
として所望化合物4ssmy(26係)が得られる。
元素分析: C4,H,、NO
計 初 ; C81,24H6,82N 、5.5
7実 測; CFIO,99H6,91N 5.5
33310 (NH) 参考例6 0−〔α−(p−クロルフェニル)−γ−ンアノプロぎ
ル〕−安息香酸(参考例3)から出発し、参考例4及び
5に記載の方法に従い合成された。
7実 測; CFIO,99H6,91N 5.5
33310 (NH) 参考例6 0−〔α−(p−クロルフェニル)−γ−ンアノプロぎ
ル〕−安息香酸(参考例3)から出発し、参考例4及び
5に記載の方法に従い合成された。
収 率: 35%
融 点: 251〜3℃
元素分析:C17H16C4NO
計 算; c 71.45H5,64N 4.9゜実
測; C71,75H5,66H4す93参考例7 0−〔α−(0−クロルフェニル)−r−シアノゾロビ
ル〕−安息香酸(参考例2)から出発し、参考例4及び
5に記載の方法に従い合成されたO収 率: 70
係 郡 点:219.5〜21.5℃ 元素分析: C1,H46C/!、NO計 算;
c yz、ns tI6.64ps 4.9(7実
測; c 71.74 H5,65N 4.g4製造例
1 6−フェニル−1e2*L4e5*6−へキサヒドロ−
2−ベンズアゾシン−1−オン(行考例5 ) 500
m9(2ミリモル)f無水テトラヒドロフラン50at
に溶解させ、氷冷下にLIAtH4500m9を添加し
20時間に亘り還流処理した。得られる油状物をアルミ
ナカラムクロマトグラフィー (c+l2ct2)によ
り分離享青製した後に塩酸塩となし、メタノール/メチ
ルエチルケトンより再結晶させれば融点275.5〜7
℃の無色プリズム品として目的化合物の塩酸塩478m
q(84,2%)が得られる。これは常法により遊離塩
基となすことができる。
測; C71,75H5,66H4す93参考例7 0−〔α−(0−クロルフェニル)−r−シアノゾロビ
ル〕−安息香酸(参考例2)から出発し、参考例4及び
5に記載の方法に従い合成されたO収 率: 70
係 郡 点:219.5〜21.5℃ 元素分析: C1,H46C/!、NO計 算;
c yz、ns tI6.64ps 4.9(7実
測; c 71.74 H5,65N 4.g4製造例
1 6−フェニル−1e2*L4e5*6−へキサヒドロ−
2−ベンズアゾシン−1−オン(行考例5 ) 500
m9(2ミリモル)f無水テトラヒドロフラン50at
に溶解させ、氷冷下にLIAtH4500m9を添加し
20時間に亘り還流処理した。得られる油状物をアルミ
ナカラムクロマトグラフィー (c+l2ct2)によ
り分離享青製した後に塩酸塩となし、メタノール/メチ
ルエチルケトンより再結晶させれば融点275.5〜7
℃の無色プリズム品として目的化合物の塩酸塩478m
q(84,2%)が得られる。これは常法により遊離塩
基となすことができる。
塩酸塩
元素分析: C1,H21N−HCl−1/2H20剖
算’、C72,ゼOT(7,48N 4.95実
測: C72,49H7,27N 4.84N M
R(CD30D )δppm :4.65 (J
H,ABq、 C,−CH2とC6−Hが重畳) 3.35〜3.1 (2H,m、 C5−CH6)2
.5−1.85 (4H,m、 C4−CH,、及びC
5−CH2)遊離塩基 N M R(CD、、CL )δppm :7−15
s +4.95〜4−55
(IHt m+ C6−cH)4−76 (2
Hs ABqI J−14H7I C+ CH2)3.
05〜2.7 (2H,m、 C,−CH2)2.3
〜1.5 (4H,m、 C−CH及びC5−CH2
)2 製造例2 6−フェニル−1,2,3,4,5,6−へキサヒドロ
−2−ベンズアゾシン塩酸塩(製造例1)1.23g(
4,5ミリモル)から得た遊離塩基と、90チHCO2
H7,08gと、37チHCHO682m9とを攪拌し
つつ90〜100℃に3時間保った後に(最初の5分間
は発泡が認められる)、反応混合物に水400 mlを
添加し、次に濃アンモニア水を添加し得たる油状物をシ
リカダルカラムクロマトグラフィー(エーテル)で分離
精製した後に塩酸塩となす。メタノール/メチルエチル
ケトンから再結晶すれば、融点263〜4℃(分解)の
無色針状晶として目的物質の塩酸塩1.2.59(96
,7係)が得られる。この塩は常法により遊離塩基とな
すことができる。
算’、C72,ゼOT(7,48N 4.95実
測: C72,49H7,27N 4.84N M
R(CD30D )δppm :4.65 (J
H,ABq、 C,−CH2とC6−Hが重畳) 3.35〜3.1 (2H,m、 C5−CH6)2
.5−1.85 (4H,m、 C4−CH,、及びC
5−CH2)遊離塩基 N M R(CD、、CL )δppm :7−15
s +4.95〜4−55
(IHt m+ C6−cH)4−76 (2
Hs ABqI J−14H7I C+ CH2)3.
05〜2.7 (2H,m、 C,−CH2)2.3
〜1.5 (4H,m、 C−CH及びC5−CH2
)2 製造例2 6−フェニル−1,2,3,4,5,6−へキサヒドロ
−2−ベンズアゾシン塩酸塩(製造例1)1.23g(
4,5ミリモル)から得た遊離塩基と、90チHCO2
H7,08gと、37チHCHO682m9とを攪拌し
つつ90〜100℃に3時間保った後に(最初の5分間
は発泡が認められる)、反応混合物に水400 mlを
添加し、次に濃アンモニア水を添加し得たる油状物をシ
リカダルカラムクロマトグラフィー(エーテル)で分離
精製した後に塩酸塩となす。メタノール/メチルエチル
ケトンから再結晶すれば、融点263〜4℃(分解)の
無色針状晶として目的物質の塩酸塩1.2.59(96
,7係)が得られる。この塩は常法により遊離塩基とな
すことができる。
塩酸塩
元素分析: C,8H2,N−HCl
訓 算;c7s、zz H7,yo N4.sy実
れltl ; C74,99H7,71N 4゜
63NM R(CD30D )δppm ニア、66 4.85 (3H,ABQ、 J−=J、5
Hz、 cl−cH2゜C6−CH) 3、.55〜3.3 (2H,rn、 C,−CTl
2)3.13 (3H+−s、N−CH5)2
.5−1.8 (4H,m、 C4−CH2,C5−
C1(2)誘離塩基 NMR(CDC15)δppm ニ ア、6〜6.8 m+7.56
g+5.1−4.v (IH,m
、 C6−H)4.01 (2Hr ABqT
J””15Hvv C1−CH2)2.9−2.6
(2T■、m+ C3−cH2)2.46
(,9H,s、 N−CTl3)2.3−1.3 (
4H,m、 C4−(JI2. C5−CH2)製造
例3 6−フェニル−1,2,,9,4,5,6−へキサヒド
ロ−2−ベンズアゾシン(製造例1)1.2311(4
,5ミ リ モ ル) と 、 NaHC()51
− I J 4 11 (13,5ミ リ モ
ル)と、アリルプロミド0.569flC4,7ミリモ
ル)とをツメチルホルムアミドsomlに添加L a拌
しつつ5時間に亘り還流処理した。今後に反応混合物を
大4.の水で希釈し、エーテル抽出し、水洗し、エーテ
ル層を3チ塩酸で抽出し、塩酸層を濃アンモニア水でア
ルカリ性とし、エーテル抽出し、水洗し、乾燥し、溶媒
を留去させた。得たる油状物をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィー(エーテル)で分離1141’! した後
に塩酸層とし、メチルエチルケトンより再結晶させれば
L’A) A 77 g、s〜20℃の無色プリズム晶
として目的化合物の塩酸塩1.273JI (90,3
係)が得られる。この塩は常法により遊離塩基となすこ
とができる。
れltl ; C74,99H7,71N 4゜
63NM R(CD30D )δppm ニア、66 4.85 (3H,ABQ、 J−=J、5
Hz、 cl−cH2゜C6−CH) 3、.55〜3.3 (2H,rn、 C,−CTl
2)3.13 (3H+−s、N−CH5)2
.5−1.8 (4H,m、 C4−CH2,C5−
C1(2)誘離塩基 NMR(CDC15)δppm ニ ア、6〜6.8 m+7.56
g+5.1−4.v (IH,m
、 C6−H)4.01 (2Hr ABqT
J””15Hvv C1−CH2)2.9−2.6
(2T■、m+ C3−cH2)2.46
(,9H,s、 N−CTl3)2.3−1.3 (
4H,m、 C4−(JI2. C5−CH2)製造
例3 6−フェニル−1,2,,9,4,5,6−へキサヒド
ロ−2−ベンズアゾシン(製造例1)1.2311(4
,5ミ リ モ ル) と 、 NaHC()51
− I J 4 11 (13,5ミ リ モ
ル)と、アリルプロミド0.569flC4,7ミリモ
ル)とをツメチルホルムアミドsomlに添加L a拌
しつつ5時間に亘り還流処理した。今後に反応混合物を
大4.の水で希釈し、エーテル抽出し、水洗し、エーテ
ル層を3チ塩酸で抽出し、塩酸層を濃アンモニア水でア
ルカリ性とし、エーテル抽出し、水洗し、乾燥し、溶媒
を留去させた。得たる油状物をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィー(エーテル)で分離1141’! した後
に塩酸層とし、メチルエチルケトンより再結晶させれば
L’A) A 77 g、s〜20℃の無色プリズム晶
として目的化合物の塩酸塩1.273JI (90,3
係)が得られる。この塩は常法により遊離塩基となすこ
とができる。
塩酸塩
元素分析: C2oH23N!HC4
計算; c 76.5.? H7,71N 4.4t;
実 測; C76,31H7,61N 4.26N
MR(CD、00 )δppm ニ ア、59 6.6〜5.6 (3H,m、ビニル)4.82
(3H,ABq、 、I=I5IIy、、 C1−
CH,、。
実 測; C76,31H7,61N 4.26N
MR(CD、00 )δppm ニ ア、59 6.6〜5.6 (3H,m、ビニル)4.82
(3H,ABq、 、I=I5IIy、、 C1−
CH,、。
C6−H)
4.2〜3.95 (2H,m、アリル−H)、L5〜
3.2 (2H,m、 C5−CH2)2.5〜L、S
(4H,m、 C4−CH2,C5−CH2)遊P
Rt塩基 N M R(CDC1,)δppm ニア、46 6°5〜5°”(3I1. rn、ビニル)5.5〜5
.1 4.01 (2H,ABQ、 C4−CH2)3
.3−3.05 (2H,m、アリル−H)2.9−2
.6 (2H,m、 C3−cH2)製造例4 アリルプロミドの代りに3−メチル−2−ブテニルプロ
ミドを用いた以外は製造例3に従い合成された。
3.2 (2H,m、 C5−CH2)2.5〜L、S
(4H,m、 C4−CH2,C5−CH2)遊P
Rt塩基 N M R(CDC1,)δppm ニア、46 6°5〜5°”(3I1. rn、ビニル)5.5〜5
.1 4.01 (2H,ABQ、 C4−CH2)3
.3−3.05 (2H,m、アリル−H)2.9−2
.6 (2H,m、 C3−cH2)製造例4 アリルプロミドの代りに3−メチル−2−ブテニルプロ
ミドを用いた以外は製造例3に従い合成された。
収 率:81.7 チ
融 点:201〜3℃(分解)
元素分析:C22H27N−HC6
計算; C77,28H8,25N4.10実 測;
C77,06H8,01N 3.84製造例5 アリルプロミドの代りにテトラヒドロフルレフ1ノルメ
チルプロミドを用いた以外は製造例、?に従い合成され
た。
C77,06H8,01N 3.84製造例5 アリルプロミドの代りにテトラヒドロフルレフ1ノルメ
チルプロミドを用いた以外は製造例、?に従い合成され
た。
収 率”、56.7 係
融 湘 : 185〜7℃
元素分析:C22H27NO−C2H204計 算;
C70,05H7,10N 3.40実 測;
C69,83H7,17N 3.13製造例6 ローフエニルー1.2,3,4,5.6−へキサヒドロ
−2−ベンズアゾシン(製造例1)の塩酸+By、23
g(4,5ミリモル)と、トリエチルアミン1.212
g(12ミリモル)とをクロロホルム30m1に溶解さ
せ、水冷下にフェニルアセチルクロリド770mg(4
,yttミリモル)のCHCt、溶液2omlを30分
間で滴下し、室温で2時間に亘り攪拌した。溶媒を減圧
下に留去させ、残渣に無水テトラヒドロフラン5oml
を添加し、氷冷下にLIA7J(41,21/を添加し
攪拌しつつ5時間に亘り還流処理した。今後水で分解し
、エーテル抽出し、水洗し、NIL2S04乾燥し、溶
媒を留去させ、得たる油状物をシリカダル力ラムうロマ
トグラフィー(エーテル)で分離精製した後に塩酸塩と
なした。メタノール/メチルケトンより再結晶させれば
、融点210〜3t:(分M)の無色プリズム晶として
目的物質の塩酸塩1.3911/(81,8係)が得ら
れる。この塩は常法により遊離塩基となすことができる
。
C70,05H7,10N 3.40実 測;
C69,83H7,17N 3.13製造例6 ローフエニルー1.2,3,4,5.6−へキサヒドロ
−2−ベンズアゾシン(製造例1)の塩酸+By、23
g(4,5ミリモル)と、トリエチルアミン1.212
g(12ミリモル)とをクロロホルム30m1に溶解さ
せ、水冷下にフェニルアセチルクロリド770mg(4
,yttミリモル)のCHCt、溶液2omlを30分
間で滴下し、室温で2時間に亘り攪拌した。溶媒を減圧
下に留去させ、残渣に無水テトラヒドロフラン5oml
を添加し、氷冷下にLIA7J(41,21/を添加し
攪拌しつつ5時間に亘り還流処理した。今後水で分解し
、エーテル抽出し、水洗し、NIL2S04乾燥し、溶
媒を留去させ、得たる油状物をシリカダル力ラムうロマ
トグラフィー(エーテル)で分離精製した後に塩酸塩と
なした。メタノール/メチルケトンより再結晶させれば
、融点210〜3t:(分M)の無色プリズム晶として
目的物質の塩酸塩1.3911/(81,8係)が得ら
れる。この塩は常法により遊離塩基となすことができる
。
塩酸塩
元素分析:C25H27N−HC4
計算; C79,45H7,47N 3.71実 測;
C79,01H7,49N 3.68NMR(CD3
0D)i ppm ニ ア、36 8+4.72
(2H,q、 J=14Hz、、 C,−
H。
C79,01H7,49N 3.68NMR(CD3
0D)i ppm ニ ア、36 8+4.72
(2H,q、 J=14Hz、、 C,−
H。
C6−H)
3.55〜3.1 ((Tl、 Fl、 C3−Cf
12.N−C九−C−フェニル) 2、.9〜L、S (4H,m、 C4−CH2,C
5−CH2)遊離塩基 NMR(CDC43)δppm ニ ア、27 ’ 14−9
〜4−6 (IJ mu C6−H)4.02
(2H,ABq、 J=14Hr、 )4.1−3.
5. (2H,m、 C,−CH2)3.0〜2.6
(4H,m、 C3−CH2,N−CH,−C−フェ
ニル) 2.2−1.0 (4He m、 C4−CH21C
5−CI2)製造例7 出発’li 質として6−(o−クロルフェニル)−1
p2,3,4,5.6−ヘキサヒドロ−2−ベンズアゾ
シン(製造例16参照)を使用しに点板外は製造例6に
従い合成された。
12.N−C九−C−フェニル) 2、.9〜L、S (4H,m、 C4−CH2,C
5−CH2)遊離塩基 NMR(CDC43)δppm ニ ア、27 ’ 14−9
〜4−6 (IJ mu C6−H)4.02
(2H,ABq、 J=14Hr、 )4.1−3.
5. (2H,m、 C,−CH2)3.0〜2.6
(4H,m、 C3−CH2,N−CH,−C−フェ
ニル) 2.2−1.0 (4He m、 C4−CH21C
5−CI2)製造例7 出発’li 質として6−(o−クロルフェニル)−1
p2,3,4,5.6−ヘキサヒドロ−2−ベンズアゾ
シン(製造例16参照)を使用しに点板外は製造例6に
従い合成された。
収 率:64゜5係
融 点:245〜50℃(分解)
元素分析: C25)126C4)I−HO2計 算
; c 72.81 H6,60N 3.t。
; c 72.81 H6,60N 3.t。
実 測; C72,91H6,70N 3.24製
造例8 出発物質として6−(o−クロルフェニル)−1,2,
3,4,5,6−ヘキサヒドロ−2−ベンゾアゾシン(
製造例16参照)が使用されな点及びフェニルアセチル
クロリドの代りにp−アセトキンフェニルアセチルクロ
リドが使用された点を除き製造例6に従い合成された。
造例8 出発物質として6−(o−クロルフェニル)−1,2,
3,4,5,6−ヘキサヒドロ−2−ベンゾアゾシン(
製造例16参照)が使用されな点及びフェニルアセチル
クロリドの代りにp−アセトキンフェニルアセチルクロ
リドが使用された点を除き製造例6に従い合成された。
収 率:67.7 チ
融 点=29θ〜5℃(分jW)
元素分析:C2,H26C4NO・HCl計 算;
C70,09H6,35N 3゜22実 測;
c 69.85 H6,39N 3.oI製造例9 出発物質として6−(o−クロルフェニル)−1,2,
3,4,5,6−ヘキサヒドロ−2−ベンズアゾシン(
製造例16参照)が使用された点及びフェニルアセチル
クロリドの代りにm−アセトキンフェニルアセチルクロ
リドが使用された点を除き、製造例6に従い合成された
。
C70,09H6,35N 3゜22実 測;
c 69.85 H6,39N 3.oI製造例9 出発物質として6−(o−クロルフェニル)−1,2,
3,4,5,6−ヘキサヒドロ−2−ベンズアゾシン(
製造例16参照)が使用された点及びフェニルアセチル
クロリドの代りにm−アセトキンフェニルアセチルクロ
リドが使用された点を除き、製造例6に従い合成された
。
収 率:SZ、S 弼
融 点=262〜70℃(分解)
元素分析:C25H26CtNO−IIC6旧 算’
、C70,09H6,35N、?。27実 測; C
7θ、1θ I(6,42N3.11製造例10 出発物質として6−(p−クロルフェニル)−1,2,
3,4,5,6−へキナヒドロ−2−ベンズアゾシン(
製造例17参照)を使用し念点以外は製造例6に従い合
成された。
、C70,09H6,35N、?。27実 測; C
7θ、1θ I(6,42N3.11製造例10 出発物質として6−(p−クロルフェニル)−1,2,
3,4,5,6−へキナヒドロ−2−ベンズアゾシン(
製造例17参照)を使用し念点以外は製造例6に従い合
成された。
収 率: 72係
融 点: 228〜33℃
元素分針:C25H26C4N−HC6言i :f
7. ; C72,81H6,60N3.40実
測; C73,09H6,40N3.39製造例1ノ ー2−ベンズアゾシン(塩酸塩) 出発物質として6−(p−りtルフェニル)−1,2,
3,4,5,6−ヘキサヒドロ−2−aンズアゾシン(
製造例17参照)が使用された点及びフェニルアセデル
クロリドの代りにp−クロルフェニルアセチルクロリド
が使用された点を除き製造例6に従い合成された。
7. ; C72,81H6,60N3.40実
測; C73,09H6,40N3.39製造例1ノ ー2−ベンズアゾシン(塩酸塩) 出発物質として6−(p−りtルフェニル)−1,2,
3,4,5,6−ヘキサヒドロ−2−aンズアゾシン(
製造例17参照)が使用された点及びフェニルアセデル
クロリドの代りにp−クロルフェニルアセチルクロリド
が使用された点を除き製造例6に従い合成された。
収 率:57.2 係
融 点=268〜71℃(分解)
元素分析:C25H25C62N−HCl計 算;
C67,20H5,86N 3.1.3実 測;c
ey、z4 H5,71N3.1t;製造例12 出発物質として6−(p−クロルフェニル)−1,2,
3,4,5,6−へキサヒドロ−2−ベンズアゾシン(
製造例17参照)が使用された点及びフェニルアセチル
クロリドの代りにp−アセトキシフェニルアセチルクロ
リドが使用された点を除き製造例6V:、従い合成され
た。
C67,20H5,86N 3.1.3実 測;c
ey、z4 H5,71N3.1t;製造例12 出発物質として6−(p−クロルフェニル)−1,2,
3,4,5,6−へキサヒドロ−2−ベンズアゾシン(
製造例17参照)が使用された点及びフェニルアセチル
クロリドの代りにp−アセトキシフェニルアセチルクロ
リドが使用された点を除き製造例6V:、従い合成され
た。
収 率: 57.2 係
融 点= 268〜73℃
元素分析:C25■(26C4NO・HCl泪 算
; C7(7,09H6,35N3.27実 測;
C70,14H6,12N s、24製造例13 出R物質として6−(p−クロルフェニル)−1,2,
J、 4.5.6−へキサヒドロ−2−ベンズアゾシン
(製造例17参照)が使用された点及びフェニルアセチ
ルクロリドの代りにm−アセトキシフェニルアセチルク
ロリドが使用された点を除き製造例6に従い合成された
。
; C7(7,09H6,35N3.27実 測;
C70,14H6,12N s、24製造例13 出R物質として6−(p−クロルフェニル)−1,2,
J、 4.5.6−へキサヒドロ−2−ベンズアゾシン
(製造例17参照)が使用された点及びフェニルアセチ
ルクロリドの代りにm−アセトキシフェニルアセチルク
ロリドが使用された点を除き製造例6に従い合成された
。
収 棒<、:s 9.s こ−5融
点= 245〜51℃ 元素分析:C25H26C4NO−HO2計 算:
C70,09H6,35N3.27実 測; C
70,28H6,49N3.01製造例14 フェニルアセチルクロリドの代りにp−クロルフェニル
アセチルクロリドが使用された点を除キ製造例6に従い
合成された。
点= 245〜51℃ 元素分析:C25H26C4NO−HO2計 算:
C70,09H6,35N3.27実 測; C
70,28H6,49N3.01製造例14 フェニルアセチルクロリドの代りにp−クロルフェニル
アセチルクロリドが使用された点を除キ製造例6に従い
合成された。
収 率”、91.7 係
融 点=251〜6℃(分解)
元素分析:C25H26NC4・HC/=計算:C72
,81H6゜60 N3.40実 測; C72,
73H6,48N 3.44製造例15 フェニルアセチルクロリドの代りにp−アセトキシフェ
ニルアセチルクロリドが使用された点を除き製造例6に
従い合成された。
,81H6゜60 N3.40実 測; C72,
73H6,48N 3.44製造例15 フェニルアセチルクロリドの代りにp−アセトキシフェ
ニルアセチルクロリドが使用された点を除き製造例6に
従い合成された。
収 率ニア3..? チ
融 点:226〜9℃(分解)
元素分析:C25H27NO・HO2
計 算; c 76.22 H7,16N s、se実
測: C76,50H7,12N 3.57製造
例16 フェニルアセチルクロリドの代りにシクログロノ9ンカ
ルポニルクロリドが使用された点を除き製造例6に従い
合成された。
測: C76,50H7,12N 3.57製造
例16 フェニルアセチルクロリドの代りにシクログロノ9ンカ
ルポニルクロリドが使用された点を除き製造例6に従い
合成された。
収 率: 83.1 係
融 点二 195〜7℃
元素分析:C21H25N・HC4
言] 算 ; C76,92H7,99N
4.27実 測; C76,76H8,11N4
.06参考例8 o−〔α−(0−クロルフェニル)−γ−/アノプロピ
ル〕−安息香酸19(3,34ミリモル)を酢酸140
m1に溶解させ、iRHCl26.7 mlとpt−C
100■とを添加し、水素気流下に室温で7時間に亘9
攪拌した。
4.27実 測; C76,76H8,11N4
.06参考例8 o−〔α−(0−クロルフェニル)−γ−/アノプロピ
ル〕−安息香酸19(3,34ミリモル)を酢酸140
m1に溶解させ、iRHCl26.7 mlとpt−C
100■とを添加し、水素気流下に室温で7時間に亘9
攪拌した。
触媒を戸別し、炉液を減圧濃縮し、得たる残渣をエタノ
ール水溶液に溶解させ、酢酸ナトリウム溶液にて中和す
れば所望化合物ysorng(744)が得られる。エ
タノールから再結晶させれば融点270〜2℃(分解)
の無色プリズム晶となる。
ール水溶液に溶解させ、酢酸ナトリウム溶液にて中和す
れば所望化合物ysorng(744)が得られる。エ
タノールから再結晶させれば融点270〜2℃(分解)
の無色プリズム晶となる。
元素分析:C17H78C4N02・1/2H20言1
算 ; C65,27H6,12N 4.48
実 測; c 65.31 H6,02N 4.
、?3KBr −1− IRν α 、1530(C−0) ax MS(mle):303(M+) この化合物は参考例5記載の方法に準じて処理すること
により6’−(o−クロルフェニル)−2+2.3,4
,5.6−へキサヒドロ−2−ベンズアゾシン−1−オ
ンに変することができる。
算 ; C65,27H6,12N 4.48
実 測; c 65.31 H6,02N 4.
、?3KBr −1− IRν α 、1530(C−0) ax MS(mle):303(M+) この化合物は参考例5記載の方法に準じて処理すること
により6’−(o−クロルフェニル)−2+2.3,4
,5.6−へキサヒドロ−2−ベンズアゾシン−1−オ
ンに変することができる。
参考例9
O−〔α−(p−クロルフェニル〕−ω・−アミ0−〔
α−(p−クロルフェニル)−γ−アミノゾロビル〕−
安息香酸より出発し参考例8に従い合成された。
α−(p−クロルフェニル)−γ−アミノゾロビル〕−
安息香酸より出発し参考例8に従い合成された。
収 率: 81.5 係
融 点=267〜71℃(分解)
元素分析:C17H48C6NO2
j1゛ 衿; C67,19H5,97N 4.61
実 測; C67,28、Hfy、08 N 4
.65この化合物は参考例5記載の方法に準じて処理す
ることにより6−(o−クロルフェニル)−ハ2.3,
4,5.6−へキサヒドロ−2−ベンズアゾシン−1−
オンに変することができる。
実 測; C67,28、Hfy、08 N 4
.65この化合物は参考例5記載の方法に準じて処理す
ることにより6−(o−クロルフェニル)−ハ2.3,
4,5.6−へキサヒドロ−2−ベンズアゾシン−1−
オンに変することができる。
製造例16
6−(o−クロルフェニル) −z*2.s+4psr
e −ヘキサヒドロー2−ベンズアゾシン−1−オン(
参考例8参照)1(!(3,soミリモル)をテトラヒ
ドロフラン、? s mlに添加し氷冷下にNaRH4
J!(26,4ミリモル)を添加し、次いでBF3−エ
チルエーテルハフ ml (1,9,5ミリモル)を1
5分間で添加し、水冷下で更に15分間攪拌し、室温と
なして30分間攪拌し、その後2時間にはり還流処理し
た。
e −ヘキサヒドロー2−ベンズアゾシン−1−オン(
参考例8参照)1(!(3,soミリモル)をテトラヒ
ドロフラン、? s mlに添加し氷冷下にNaRH4
J!(26,4ミリモル)を添加し、次いでBF3−エ
チルエーテルハフ ml (1,9,5ミリモル)を1
5分間で添加し、水冷下で更に15分間攪拌し、室温と
なして30分間攪拌し、その後2時間にはり還流処理し
た。
反応混合物を氷水、Y o o ml中に徐々に注入し
、CHC63抽出し、CHCl3層を分離水洗し、Na
2S O4乾燥し、乾燥削をT別し、P tよりCH
Cl3を留去し、得たる残渣をシリカダルカラムクロマ
トグラフィー(CHC43〜CHC63/エタノール−
1/1)で分離精製し、R(=0.9(酢酸エチル/エ
タノール=1/1)の未知物質915■とR1=0.1
(エタノール/C■■C43−1/1)ノ目的物質1.
30 m(iとを得た。
、CHC63抽出し、CHCl3層を分離水洗し、Na
2S O4乾燥し、乾燥削をT別し、P tよりCH
Cl3を留去し、得たる残渣をシリカダルカラムクロマ
トグラフィー(CHC43〜CHC63/エタノール−
1/1)で分離精製し、R(=0.9(酢酸エチル/エ
タノール=1/1)の未知物質915■とR1=0.1
(エタノール/C■■C43−1/1)ノ目的物質1.
30 m(iとを得た。
未知物質分をN2気流下に200〜230℃で45分間
加熱し、短カラムシリカケ°ルカラムクロマトグラフィ
ー(エタノール/ CHCl3層 1/1 )を通した
処、R(=0.1の目的物質670m9が更に得られた
。
加熱し、短カラムシリカケ°ルカラムクロマトグラフィ
ー(エタノール/ CHCl3層 1/1 )を通した
処、R(=0.1の目的物質670m9が更に得られた
。
上記目的物質を合併し、塩酸塩となし、メチルエチルケ
トンから結晶化すれば、目的物質の塩酸塩800m9C
74,2%)が得られる。この塩は常法により遊離塩基
に変することができる。
トンから結晶化すれば、目的物質の塩酸塩800m9C
74,2%)が得られる。この塩は常法により遊離塩基
に変することができる。
塩酸塩
結晶形態:無色プリズム晶
融 点: 216〜20℃
元素分析: C47H18CAN−HCl計 算; C
66,24I(6,21N 4.54実 測 :
C66,49H6,22N 4.42IRν cm−
1: 26 、!l O(M”)aX 遊離塩基 M S (CI−NH3,m/e ) : 272 (
M+7 )+NMR(cDct3)δppm ニ ア、、7−6.2 (8H,m、 Ar−H)5−2
〜4.6 (IHr m、 C6−■)4.1
(2H,ABq、 J=14.0Hz。
66,24I(6,21N 4.54実 測 :
C66,49H6,22N 4.42IRν cm−
1: 26 、!l O(M”)aX 遊離塩基 M S (CI−NH3,m/e ) : 272 (
M+7 )+NMR(cDct3)δppm ニ ア、、7−6.2 (8H,m、 Ar−H)5−2
〜4.6 (IHr m、 C6−■)4.1
(2H,ABq、 J=14.0Hz。
Δシ=24.2H2,C1−H2)
3.2−2.7 (2H,m、 C3−f(、、)2
.4〜0−7 (4He mr C4−H2y C3
−H2)2.03 (IH,s、 N)()製造
例17 6−(p−クロルフェニル) −1,2,、?、4,5
.6−ヘキサヒドロ−2−ベンズアゾ7ンー1−オン(
参考例9参照)から出発して、製造例16に従い合成さ
れた。
.4〜0−7 (4He mr C4−H2y C3
−H2)2.03 (IH,s、 N)()製造
例17 6−(p−クロルフェニル) −1,2,、?、4,5
.6−ヘキサヒドロ−2−ベンズアゾ7ンー1−オン(
参考例9参照)から出発して、製造例16に従い合成さ
れた。
収 率:y 6.9 係
融 点:300〜5℃(分解)
元素分析:C17H18C4N−HC4計 算;
C66,24H6,21N 4.54実 測 ;
C65,81H6,13N 4.49製造例18 6−(p−クロルフェニル) −1,2,3,4,5,
6−ヘキサヒドロ−2−ペンズアゾンン塩酸塩(製造例
zy)s、osl!(zo、oミリモル)と、p−ニト
ロフェネチルプロミド、9.45.9 (15,0ミリ
モル)と、NaHCO32,52f! (J 01(J
ミリモル)と、ツメチルホルムアミド50m1との混合
物tlo。
C66,24H6,21N 4.54実 測 ;
C65,81H6,13N 4.49製造例18 6−(p−クロルフェニル) −1,2,3,4,5,
6−ヘキサヒドロ−2−ペンズアゾンン塩酸塩(製造例
zy)s、osl!(zo、oミリモル)と、p−ニト
ロフェネチルプロミド、9.45.9 (15,0ミリ
モル)と、NaHCO32,52f! (J 01(J
ミリモル)と、ツメチルホルムアミド50m1との混合
物tlo。
〜105℃で15時間に亘り攪拌した。反応混合物を水
2ooml中に投入し、エチルエーテル抽出しく4回)
、水洗し、Na 2 SO4乾燥し、減圧濃縮すれば黄
褐色油状物4.5gが得られる。
2ooml中に投入し、エチルエーテル抽出しく4回)
、水洗し、Na 2 SO4乾燥し、減圧濃縮すれば黄
褐色油状物4.5gが得られる。
この油状物を短シリカrル力ラムクロマトグラフィ−(
エチルエーテル/n−ヘキサン=2/2)にて分離精製
し塩酸塩とし、メタノール/メチルエチルケトンから再
結晶すれば、融点245〜8℃(分解)の無色プリズム
晶として2−Cp−=トロフェネチル)−6−(p−ク
ロルフェニル)−1,2,3,4,5,6−へキサヒド
ロ−2−ベンズアゾシンの塩酸塩、9.32g (7o
、6%)が得られる。
エチルエーテル/n−ヘキサン=2/2)にて分離精製
し塩酸塩とし、メタノール/メチルエチルケトンから再
結晶すれば、融点245〜8℃(分解)の無色プリズム
晶として2−Cp−=トロフェネチル)−6−(p−ク
ロルフェニル)−1,2,3,4,5,6−へキサヒド
ロ−2−ベンズアゾシンの塩酸塩、9.32g (7o
、6%)が得られる。
この塩、11.5 op (5,4sミリモル)をジメ
チルホルムアミドsomlに溶解させ、5 % Pd−
C300mqを添加し、水素気流下に室温で7時間に亘
り攪拌した。
チルホルムアミドsomlに溶解させ、5 % Pd−
C300mqを添加し、水素気流下に室温で7時間に亘
り攪拌した。
反応混合物を水2ooml中に投入し、N)I3水でア
ルカリ性となし、エチルエーテルにて希釈した後に触媒
を戸別し、エチルエーテル抽出しく4iL’l)、水洗
し、Na2SO4乾燥し、減圧濃縮すれば黄色油状物2
.39が得られる。この油状物をンリブlケ゛ルカラム
クロマトグラフィ−(ンリカグル100g、トリエチル
アミン/酢酸エチル/n−ヘキサン−1/1/10〜1
/2/10)で分離精製すれば、融点258〜63℃(
分解)の無色プリズム品として目的物質の塩酸塩1.6
8E/(66%)が得られる。
ルカリ性となし、エチルエーテルにて希釈した後に触媒
を戸別し、エチルエーテル抽出しく4iL’l)、水洗
し、Na2SO4乾燥し、減圧濃縮すれば黄色油状物2
.39が得られる。この油状物をンリブlケ゛ルカラム
クロマトグラフィ−(ンリカグル100g、トリエチル
アミン/酢酸エチル/n−ヘキサン−1/1/10〜1
/2/10)で分離精製すれば、融点258〜63℃(
分解)の無色プリズム品として目的物質の塩酸塩1.6
8E/(66%)が得られる。
この塩は常法により遊離塩基に変することができる。
塩酸塩
元素分析:C25I(27CtN2・2HC1劃 算;
C64,73H6,30N 6.04実 測; C6
4,18H6,29N 5.76IRν の 、
2780CNJ )。
C64,73H6,30N 6.04実 測; C6
4,18H6,29N 5.76IRν の 、
2780CNJ )。
ax
2580(NH)
遊離塩基
”’ −’ : 3360CNH2)IRν
α ay NMR(CDC15)δppm ニ ア−5〜6.5 (12He me Ar−H)s、
o −4,e (7H,m、 C6−H)4−02
(2■1. ABq、 J=14.O■Iz。
α ay NMR(CDC15)δppm ニ ア−5〜6.5 (12He me Ar−H)s、
o −4,e (7H,m、 C6−H)4−02
(2■1. ABq、 J=14.O■Iz。
Δp=22Hz+ C1−H)
3.40 (2H,幅広II、 NH2)3−0
〜2−5 (6Hr m+ C3−)(及びNCR,
CT(、Ar)2’−4〜1−2 (4H+ m、
−cT(、、−)製造例19 6−フェニル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ
−2−ベンズアゾシン(製造例1)から出発した以外は
製造例18と同様にして合成された。
〜2−5 (6Hr m+ C3−)(及びNCR,
CT(、Ar)2’−4〜1−2 (4H+ m、
−cT(、、−)製造例19 6−フェニル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ
−2−ベンズアゾシン(製造例1)から出発した以外は
製造例18と同様にして合成された。
収 率:52.1 チ
融 点:283〜7℃(分解)
元素分析:C25H28N2・2HC1・1/2H20
計 算; C68,48H7,13N 6.39実
測; C68,20H7,09N6.12製造例20 アルゴン気流下に、?−(p−アミノフェネチル)−1
p2+3r4p5,6−ヘキサヒドロ−6−フニニル−
2−ペンズアゾンン(製造例J 9 ) t、6o 0
(4,49ミリモル)をテトラヒドロフラン70m1中
に溶角子させ、0℃でエチル−3−(クロルホルミルク
リラート803m9(4.94ミリモル)のテトラヒド
ロフラン溶液を45分間で添加1,、慝に30分間に亘
り攪拌した。
計 算; C68,48H7,13N 6.39実
測; C68,20H7,09N6.12製造例20 アルゴン気流下に、?−(p−アミノフェネチル)−1
p2+3r4p5,6−ヘキサヒドロ−6−フニニル−
2−ペンズアゾンン(製造例J 9 ) t、6o 0
(4,49ミリモル)をテトラヒドロフラン70m1中
に溶角子させ、0℃でエチル−3−(クロルホルミルク
リラート803m9(4.94ミリモル)のテトラヒド
ロフラン溶液を45分間で添加1,、慝に30分間に亘
り攪拌した。
析出結晶を戸板し、NH,水でアルシカ9件となし、C
H Ct 抽出し、水洗り.、 Na2So4乾燥し、
減圧濃2 縮し、短シリカrル力ラムクロマトグラフイー(エチル
エーテル)すれば、黄色油状物2.06g(9s.pl
y)得られる。メタノール中で塩酸塩となし、メタノー
ル/メチルエチルケトン力Sら再結晶すれば融点183
〜5℃(分解)の無色プIJズム晶として目的物質の塩
酸塩が得られる。この塩は常法により遊離塩基と力すこ
とができる。
H Ct 抽出し、水洗り.、 Na2So4乾燥し、
減圧濃2 縮し、短シリカrル力ラムクロマトグラフイー(エチル
エーテル)すれば、黄色油状物2.06g(9s.pl
y)得られる。メタノール中で塩酸塩となし、メタノー
ル/メチルエチルケトン力Sら再結晶すれば融点183
〜5℃(分解)の無色プIJズム晶として目的物質の塩
酸塩が得られる。この塩は常法により遊離塩基と力すこ
とができる。
塩酸塩
元素分析:C3,H34N203・HCl−1/2H2
0言1 算 ;C70,50I(6゜87 N
5.347実 測; C70,46H6,70N
5.32IRV cm−1:2580(NH”)、
1710゜aX 1670(C−0) 遊1111f塩基 NMR(CDC1,)δppm : 8−0〜7−7 (IL m、 N(:=:Q、 D
20添加で消失) 7.7−6.5 (15H,m、オレフィン性プロト
ン及びAr=H) 5.0〜4−6 (1[1r m、 C6−n )4
.25 (2Hr qy J−7,0Hzr
−CN2CH2)4.00 (2H,ABq、
J=14.0Hz。
0言1 算 ;C70,50I(6゜87 N
5.347実 測; C70,46H6,70N
5.32IRV cm−1:2580(NH”)、
1710゜aX 1670(C−0) 遊1111f塩基 NMR(CDC1,)δppm : 8−0〜7−7 (IL m、 N(:=:Q、 D
20添加で消失) 7.7−6.5 (15H,m、オレフィン性プロト
ン及びAr=H) 5.0〜4−6 (1[1r m、 C6−n )4
.25 (2Hr qy J−7,0Hzr
−CN2CH2)4.00 (2H,ABq、
J=14.0Hz。
Δν=22.0Hz、 C1−N2)
3.1〜2.5 (6H,my C3−N2. NC
H2CH2Ar )2−5〜1−4 (4Hp mv
−CH2−)1、、”jl (、?T−I、
t、 J =7.OH7,,−CI(2CH5)M
S : EIrrI//z ; 482(M+)、25θ(塩
基)。
H2CH2Ar )2−5〜1−4 (4Hp mv
−CH2−)1、、”jl (、?T−I、
t、 J =7.OH7,,−CI(2CH5)M
S : EIrrI//z ; 482(M+)、25θ(塩
基)。
CI(1−Bu)m/z : 483(M−1−7
)ハイM S rn//z : Cy、 IT(3
4N203 (M+)計 算; 4g 2. 、
? 56 9実 測 ; 4 8 2 、 2
.5 7 7製造例21 アルゴン気流下に、6−フェニル−1,2,3,4,5
゜6−へギザヒドロ−2−ベンズアゾフン(製造例7)
L7/?ソ(7,,50ミリモル)と、2− (,7−
り四ルプロビル)−2−C4−フルオルフェニル)−1
,3−ノオキソラン2.20.9 (9,0ミリモル)
と、NaHCO3945nQ (71−3ミリモル)と
、ジメチルホルムアミドsomeとの)見合物を100
℃で6時間に亘り攪拌したり 反応混合物にN20200mlを添加し、エチルエーテ
ル抽出し、水洗し、N a 2 S O4乾燥し、減圧
濃縮し、カラムクロマトグラフィー(シリカク′ル12
θy1エチルエーテル/CH2Cl2−1/3〜エチル
エーテル)で分離精製し、R4= 0.6 (シリカダ
ル、酢酸エチル)の目的化合物2.571!(77,0
チ)を1!lた。
)ハイM S rn//z : Cy、 IT(3
4N203 (M+)計 算; 4g 2. 、
? 56 9実 測 ; 4 8 2 、 2
.5 7 7製造例21 アルゴン気流下に、6−フェニル−1,2,3,4,5
゜6−へギザヒドロ−2−ベンズアゾフン(製造例7)
L7/?ソ(7,,50ミリモル)と、2− (,7−
り四ルプロビル)−2−C4−フルオルフェニル)−1
,3−ノオキソラン2.20.9 (9,0ミリモル)
と、NaHCO3945nQ (71−3ミリモル)と
、ジメチルホルムアミドsomeとの)見合物を100
℃で6時間に亘り攪拌したり 反応混合物にN20200mlを添加し、エチルエーテ
ル抽出し、水洗し、N a 2 S O4乾燥し、減圧
濃縮し、カラムクロマトグラフィー(シリカク′ル12
θy1エチルエーテル/CH2Cl2−1/3〜エチル
エーテル)で分離精製し、R4= 0.6 (シリカダ
ル、酢酸エチル)の目的化合物2.571!(77,0
チ)を1!lた。
これをメタノール5omlに溶解させ、3 N −HC
l6 mlを添加し、室温で2時間攪拌し、減圧濃縮し
、メタノール/メチルエチルケトンから結晶化すれば目
的物質の塩酸塩2.1411 (65,2チ)が得られ
る。これをエタノールから再結晶させれば、融点220
〜222℃(分解)の無色プリズム晶となる。
l6 mlを添加し、室温で2時間攪拌し、減圧濃縮し
、メタノール/メチルエチルケトンから結晶化すれば目
的物質の塩酸塩2.1411 (65,2チ)が得られ
る。これをエタノールから再結晶させれば、融点220
〜222℃(分解)の無色プリズム晶となる。
この塩は常法により遊離塩基となすことができる。
塩酸塩
元素分析:C27■I28FNO・HC6計カ; c
74.04 )16.67 N s、2゜実 測; C
73,IL5 H6,68N 3.18KBr −1
− IRν α 、2550(NII)、、1685(C
=Q”)lLX 遊離塩基 NMR(CDC43)δppm : 8.2−7.8 (2Hr mr C2+ C6−H
)7.5−−6.5 (13H,m、 Ar−H)5
.0 〜4.6 (N(l m、 C6−
H)3.92 (2fI、 ABq、 J=14
.θllz。
74.04 )16.67 N s、2゜実 測; C
73,IL5 H6,68N 3.18KBr −1
− IRν α 、2550(NII)、、1685(C
=Q”)lLX 遊離塩基 NMR(CDC43)δppm : 8.2−7.8 (2Hr mr C2+ C6−H
)7.5−−6.5 (13H,m、 Ar−H)5
.0 〜4.6 (N(l m、 C6−
H)3.92 (2fI、 ABq、 J=14
.θllz。
Δシフ24.0Hz、C1−■l2)
3.3〜1−2 (12N2m、 −CH2−)M
S : EI m/z : 401 (M )+ 250(
塩基)CI (1−Bu )、m/z : 402CM
+1 )ハイMS ITI/z : CC27H28F
NO(+)計算;401,2155 実 測; 40 ノ 、2 I 56薬理試験 dd系雌性マウスを実験動物表し、本発明による化合物
の内で代表的なもの及び非麻薬性鎮痛剤と称されている
公知のネフォ・やムを被験物質とし、鎮痛効果(抑制率
をハフナー法及び酢酸ストレッチング法で測定し、又急
性毒性を測定した結果は次表に示される通り・であった
〇 この表から、本発明による化合物がネフォ・eムと比較
してその作用が略々同様であり、安全域に於てネフォ・
やムよりも優れているものがあることが判る。
S : EI m/z : 401 (M )+ 250(
塩基)CI (1−Bu )、m/z : 402CM
+1 )ハイMS ITI/z : CC27H28F
NO(+)計算;401,2155 実 測; 40 ノ 、2 I 56薬理試験 dd系雌性マウスを実験動物表し、本発明による化合物
の内で代表的なもの及び非麻薬性鎮痛剤と称されている
公知のネフォ・やムを被験物質とし、鎮痛効果(抑制率
をハフナー法及び酢酸ストレッチング法で測定し、又急
性毒性を測定した結果は次表に示される通り・であった
〇 この表から、本発明による化合物がネフォ・eムと比較
してその作用が略々同様であり、安全域に於てネフォ・
やムよりも優れているものがあることが判る。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 2 (式中R1は水素又はハロゲン原子を意味し、R2ハ水
素、低級アルキル、シクロアルキルアルキル又はアラア
ルキル基を意味する)にて示される新規の2−ベンズア
ゾシン誘導体又は薬理学的に認容し得るその塩。 (式中R1は水素又はへロケ°ン原子を意味する)にて
示される化合物を還元処理し、必要(C応じ得たる化合
物を薬理学的に認容し得るその塩に変することを特徴と
する、式 (式中R1は前記の意味を有する)にて示される新規の
2−ベンズアゾシン誘導体又はその塩の製法。 (式中R1は水素又はハロダン原子を意味する)にて示
される化合物を還元処理し、得たる式1( (式中n1rti:前記の意味を有する)にて示される
化合物を蟻酸及びホルムアルデヒドと反応させ、次いで
必要に応じ得たる生成物を薬理学的に認容し得るその塩
に変することを特徴とする、式(式中R4は前記の意味
を有する〕にて示される新規の2−ベンズアゾシン誘導
体又はその塩の製法。 (4)式 (式中R4は水素又はハロダン原子を意味する)にて示
される化合物を還元処理し、得たる式(式中R1は前記
の意味を有する)にて示される化合物を式 %式%) (式中Xはハロゲン原子を意味し、R5は低級アルキル
、シクロアルキルアルキル又はアラアルキル基を意味す
る)にて示される化合物と反応させ、次いで必要に応じ
得たる生成物を薬理学的に認容し得るその塩に変するこ
とを特徴とする、式(式中R1及びR3け前記の意味を
有する)にて示される新規の2−ベンズアゾシン誘導体
又はその塩の製法。 (5)式 (式中R1は水素又はハロケ゛ン原子を意味する)にて
示される化合物を還元処理し、得たる式(式中R1は前
記の意味を有する)Kで示される化合物を式 %式%) (式中Xはハロケ゛ン原子を意味し、R4はシクロアル
キル又はアラアルキル基を意味する)にて示される化合
物と反応させ且つ還元処理し、次いで必要に応じ得たる
生成物を薬理学的に認容し得るぞの塩に変することを特
徴とする、式 (式中R1は前記の意味を有し、R3はシクロアルキル
アルキル又はアラアルキル基を意味する)にて示される
新規の2〜ベンズアゾシン株導体又はその塩の製法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12067082A JPS5913760A (ja) | 1982-07-13 | 1982-07-13 | 新規の2−ベンズアゾシン誘導体及びその製法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12067082A JPS5913760A (ja) | 1982-07-13 | 1982-07-13 | 新規の2−ベンズアゾシン誘導体及びその製法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5913760A true JPS5913760A (ja) | 1984-01-24 |
JPH033662B2 JPH033662B2 (ja) | 1991-01-21 |
Family
ID=14792011
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12067082A Granted JPS5913760A (ja) | 1982-07-13 | 1982-07-13 | 新規の2−ベンズアゾシン誘導体及びその製法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5913760A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2413326A (en) * | 2004-04-21 | 2005-10-26 | Arakis Ltd | Nefopam analogues |
WO2005103019A1 (en) * | 2004-04-21 | 2005-11-03 | Sosei R&D Ltd. | Benzoxazocines and their therapeutic use as monoamine reuptake inhibitors |
-
1982
- 1982-07-13 JP JP12067082A patent/JPS5913760A/ja active Granted
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2413326A (en) * | 2004-04-21 | 2005-10-26 | Arakis Ltd | Nefopam analogues |
WO2005103019A1 (en) * | 2004-04-21 | 2005-11-03 | Sosei R&D Ltd. | Benzoxazocines and their therapeutic use as monoamine reuptake inhibitors |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH033662B2 (ja) | 1991-01-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR0169134B1 (ko) | N-아실-2,3-벤조디아제핀 유도체 및 이 유도체를 함유하는 제약조성물과 이들의 제조방법 | |
CA2107484C (fr) | Nouveaux arylalkyl(thio)amides, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent | |
KR910001042B1 (ko) | 4-아미노알킬-2(3h)-인돌론 및 이의 제조방법 | |
DE69032020T2 (de) | N-Substituierte 4-Pyrimidinamine und -Pyrimidindiamine, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Anwendung als Arzneimittel | |
JPH0859623A (ja) | 三環式ピラゾール誘導体 | |
CA2565293C (fr) | Derives de tetrahydroisoquinolilsulfonamides, leur preparation et leur utilisation en therapeutique | |
JPS63152382A (ja) | ピラノインドリジン誘導体及びその製造法 | |
JP2019517530A (ja) | フェニルプロパンアミド誘導体ならびにそれらの製造方法および医薬用途 | |
DE69431856T2 (de) | 9-Amino und 9-Nitrocamptothecinderivate, Verfahren zu ihrer Herstellung unf ihre Verwendung als Antitumormittel | |
DE69110460T2 (de) | Antiinflammatorische hydroxamsäuren und n-hydroxy-harnstoffe. | |
DE69204252T2 (de) | Chinoline Derivate, nützlich als Angiotensin-II-Antagonisten. | |
EP0165422A1 (de) | Neue substituierte Bis(4-aminophenyl)sulfone, ihre Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel | |
JPS62265266A (ja) | N−アシル−テトラヒドロイソキノリン類の製造法 | |
DE69310391T2 (de) | Neue Naphthalin-Amide und Sulfonamide, Verfahren zu ihrer Herstellung und sie enthaltende pharmazeutische Zusammensetzungen | |
JPS5913760A (ja) | 新規の2−ベンズアゾシン誘導体及びその製法 | |
JPH035479A (ja) | オキソフタラジニル酢酸及び同族体の製造方法並びにその中間体 | |
JP4147267B2 (ja) | 2−アミノベンゼンスルホン酸誘導体ならびに2−アミノベンゼンスルホニルクロリド誘導体とその製造法およびその合成中間体としての使用 | |
DE69611303T2 (de) | Benzolsulfonamidderivate, ihre herstellung und ihre therapeutische verwendung | |
JPS5913770A (ja) | 新規の1−フエニル−2,5−ベンゾチアゾシン誘導体及びその製法 | |
Runti et al. | Reactions between Orthoesters and Organic Nitrogen Compounds. VI. 1 Arylhydrazines | |
DE3872425T2 (de) | Substituierte tetrahydroisochinolin-verbindungen, ihre herstellung und diese enthaltende pharmazeutische mittel. | |
DE69009607T2 (de) | 4,5,6,7-Tetrasubstituierte Benzoxazolone. | |
ES2322463T3 (es) | Preocedimiento para preparar derivados de imidazol sustituidos y productos intermedios utilizados en el procedimiento. | |
PT869952E (pt) | Derivados de 5-naftalen-1-il-1,3-dioxanos processo para a sua preparacao e sua aplicacao em terapeutica | |
JPH0357896B2 (ja) |