JPS59137122A - スラスト荷重支持装置 - Google Patents

スラスト荷重支持装置

Info

Publication number
JPS59137122A
JPS59137122A JP991683A JP991683A JPS59137122A JP S59137122 A JPS59137122 A JP S59137122A JP 991683 A JP991683 A JP 991683A JP 991683 A JP991683 A JP 991683A JP S59137122 A JPS59137122 A JP S59137122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
ball bearing
thrust
angular contact
cartridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP991683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0353044B2 (ja
Inventor
Masaharu Sanada
真田 雅治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP991683A priority Critical patent/JPS59137122A/ja
Publication of JPS59137122A publication Critical patent/JPS59137122A/ja
Publication of JPH0353044B2 publication Critical patent/JPH0353044B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D1/00Straightening, restoring form or removing local distortions of sheet metal or specific articles made therefrom; Stretching sheet metal combined with rolling
    • B21D1/02Straightening, restoring form or removing local distortions of sheet metal or specific articles made therefrom; Stretching sheet metal combined with rolling by rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/54Systems consisting of a plurality of bearings with rolling friction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Straightening Metal Sheet-Like Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は金属帯板に降伏点以下の張力を与え凍返し引張
り曲げを行うことにより帯板の形状を矯正する装置に関
し、特に帯板に曲げ変形を与えるために配列されたワー
クローIしおよび父は7くツクアングロール上に設置さ
れ、ワークロールを支持する中間ロールの軸端部の支持
機構の改良を図ったものである。
第1図および第2図はこの種の引張り曲げ矯正機の一般
的構成を示す図で、入側プライドル出IIIプライドル
6の間:て、バックアップコール4および中間ロール3
により支持されるワークロール2を千鳥状に配置し、こ
れを通過する金属帯板1に降伏点以下の張力を付与し繰
返し曲げを与えることにより帯板1の中伸び,耳波など
の形状不良を矯正する。
このような矯正装置において、帯板1の形状不良を矯正
する場合にロールの細心方向に生ずるスラスト力の支持
装置は、従来第3図および第4図に示すようにロール軸
端部に形成したカートリッジ9内にスラスト玉軸受7と
ラジアル軸受8を内蔵し、帯板1の矯正の際発生するス
ラスト荷重なスラスト玉軸受7によって受けさせると共
に、カートリッジ全体あるいはスラスト受は軸10を固
定スラスト受け11により支持する構成になっている。
しかしながら近年、薄板を高速にて矯正処理する要求が
高まってきており、かかる従来装置によるとワークロー
ル2および中間ロール3が高速回転するとスラスト玉軸
受7の玉が遠心力により外側に移動しようとする作用が
働き、玉が軌道輪の正規の位置に保持されずスラスト荷
重が軸心方向に安定して作用しないため振動発生等を引
起すと共に、発熱が大きくなることにより軸受の寿命が
短縮される欠点がある。
この問題を解決する方法として第5図の様にスラスト玉
軸受7にばね12にて予圧を与えることが提案されてい
るが、この方法では帯板1の矯正処理速度が上昇しロー
ルの回転数が大きくなるにつt、スラスト玉軸受7に与
えるべき予圧荷重が増大し軸受の発熱が大きくなりやす
く、またスラスト玉軸受7自体の高速性には限界がある
ため必ずしも望ましく・対策とはいえない。
本発明は上記した従来の問題点を除去することを目的と
したもので、以下本発明の一実施′例を説明する。第6
,7図はその実施例を示しており、第6図はアンギュラ
コンタクト玉軸受13、ラジアル軸受15を外輪回転さ
せ、第7図は内輪回転させるようにしたものをそれぞれ
例示している。
第6図において、ワークロール2および又は中間ロール
3を支承するカートリッジ9の内周に、所定高さの段部
9aを設けている。カートリッジ9の側面に形成した開
−口部9bに、中間に鍔部10aを形成したスラスト受
軸10を挿設し、該スラスト受軸IOの鍔部10aと前
記カートリッジ内周に設けた段部9aのそれぞれに、図
のようKその一部即ちアンギュラコンタクト玉軸受13
の内輪部13aおよび外輪部13bを当接させるように
構成し、該アンギュラコンタクト玉軸受13の両側に非
接触シール(図示の例ではカートリッジ内面に形成され
たシール用クール加工溝およびシールブロック14ヲ使
用している。)を配置する。スラスト受軸10の鍔部1
0aの他方側、即ちアンギュラコンタクト玉軸受13を
設けた他方側のスラスト受軸】0に非−接触シール型ラ
ジアル軸受15を設けている。この非接触シール型ラジ
アル軸受15は、軸受15の外輪か内輪かの一方が非接
触のシールとなって℃・る。このラジアル軸受15とス
ラスト受軸lOの鍔部10aとの間に、バネ12を挿設
することにより、バネ12の押付力をスラスト受軸10
の鍔部を介してアンギュラコンタクト玉軸受13の内輪
13aに付与するようになって℃・る。
又、第7図の実施例では内輪13a回転型を示しており
、この場合バネ12はラジアル軸受15の外輪をバネ1
2′で押付するように構成することによって、その押付
力はラジアル軸受15の内輪、スラスト受軸lOの鍔部
10aを介してアンギュラコンタクト玉軸受13に与え
るように構成している。
このように本発明においては、ワークロール2およびま
たは中間ロール3のロール軸端あるいはロール端面の近
隣部に、着脱可能としたスラスト受は部を設け、このス
ラスト受は部のカートリッジ内部に複数のアンギュラコ
ンタクト玉軸受13をカートリフジ9内面に形成した段
部9aとスラスト受は軸10に形成した鍔部に夫れ夫れ
その一部が当接する様に配設し、該アンギュラコンタク
ト玉軸受130両端に非接触シールをもうけ、反アンギ
ュラコンタクト玉軸受13側に1個あるいは複数の非接
触シール型ラジアル軸受例えば藻みぞ玉軸受15を装着
し、スラースト受軸10の一端をカートリッジより突出
すると共((、第6図に示すような軸受外輪回転の場合
にはアンギュラコンタクト玉軸受と深みぞ玉軸受の間に
挿入した弾性体例えば・ばね12により、一方第7図に
示すような軸受内輪回転の場合にはラジアル玉軸受の反
アンギュラコンタクト玉軸受側の外輪とカートリッジ間
に挿入したばね12′により適切な押圧力を付加する。
本発明の構成は以上d′通りであり、スラスト玉軸受に
かわりアンギュラコンタクト玉軸受を使用することによ
り高速性が得られると共に、ラジアル軸受例えば深みぞ
玉軸受とアンギュラコンタクト玉軸受を組合せることに
よりスラスト荷重方向が安定する。また、弾性体例えば
ばねにより適切な押付力を与えることによりアンギュラ
コンタクト玉軸受の玉の軌道変化を防止するため振動発
生を抑制することができ、しかも必要な押圧力がスラス
ト玉軸受に比較してアンギュラコンタクト玉軸受の場合
小さくてよいため発熱も少なくなる。
更に、潤滑剤のシールおよび防塵に接触型シールを用い
ないため低トルク性が得られる。
以上述べたように本発明によるスラスト荷重支持装置に
より高速での帯板の矯正が可能となり、また軸受寿命の
増大に寄与することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は帯板矯正装置の構成図、第2図は第1図のI−
I線矢視図、第3図および第4図は従来のスラスト荷重
支持装置断面詳細図、第5図はスラスト軸受に予圧を与
えた場合のスラスト荷重支持装置断面図、第6図および
第7図は本発明によるスラスト荷重支持装置の実施例を
示す図である。 1・・・帯板、  2・・・ワークロール、  3・・
・中間ロール、 4・・・バンクアンプロール、  5
・・・入側プライドル、  6・・・出側プライドル、
  7・・・スラスト玉軸受7 8・・ラジアル軸受、
   9.9a、9b  カ〜トリノジ、 10  ス
ラスト受は軸、 11  固定スラスト受面、 12.
12’・・ばね、 13  アンギュラコンタクト玉軸
受、 14・・/−ルブロソク、15・・ラジアル玉軸
受 特許出願人代理人 弁理士 矢 葺 知 之 (ほか1名) 第3rXJ 第4 a 筒 5 図 、”56 j、−、,4

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 降伏点以下の張力で金属帯板に繰返し引張り曲げを与え
    て帯板の形状を矯正する装置において、バンクアンプロ
    ールにより支持されるロールの軸端側を支承するカー1
    − IJツジの内周に所定高さの段部を配設し、該カー
    トリッジに形成した開口部に、中間に鍔部を形成したス
    ラスト受軸を挿設し、該スラスト受軸の鍔部と前記カー
    トリッジ内周に配設した段部に一部を当接させてアンギ
    ュラコンタクト玉軸受を配設しアンギュラコンタクト玉
    軸受の両側に非接触シールを配置すると共に、スラスト
    受軸鍔部の他方側に非接触シール型ラジアル軸受を配設
    し、アンギュラコンタクト玉軸受を弾性体によって前記
    カー) IJンジ内周に設けた段部に押付するごとくし
    てなるスラスト荷重支持装置。
JP991683A 1983-01-26 1983-01-26 スラスト荷重支持装置 Granted JPS59137122A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP991683A JPS59137122A (ja) 1983-01-26 1983-01-26 スラスト荷重支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP991683A JPS59137122A (ja) 1983-01-26 1983-01-26 スラスト荷重支持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59137122A true JPS59137122A (ja) 1984-08-07
JPH0353044B2 JPH0353044B2 (ja) 1991-08-13

Family

ID=11733417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP991683A Granted JPS59137122A (ja) 1983-01-26 1983-01-26 スラスト荷重支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59137122A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2595591A1 (fr) * 1986-03-12 1987-09-18 Clecim Sa Dispositif de maintien axial d'un rouleau, en particulier pour laminoir

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2595591A1 (fr) * 1986-03-12 1987-09-18 Clecim Sa Dispositif de maintien axial d'un rouleau, en particulier pour laminoir

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0353044B2 (ja) 1991-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4201426A (en) Bearing clamping assembly for a gas turbine engine
JPH09329149A (ja) 乗物用ホイールハブ軸受の直立体への組付方法及び軸受/直立体装置
US5344240A (en) Bearing system for automotive alternators
US4519093A (en) Rotary anode X-ray tube
US4648288A (en) Power transmitting device
JPS59137122A (ja) スラスト荷重支持装置
US4120176A (en) Universal joint
JPH11108055A (ja) 転がり軸受装置
JPH07167151A (ja) 予圧を付与された複列転がり軸受装置
JP2603064B2 (ja) セラミツクス軸受の固定装置
JPH10122248A (ja) 回転軸の軸受支持構造及び電動機
JPS6239288B2 (ja)
JP2003028150A (ja) 軸受装置
JPS6011250B2 (ja) 玉軸受の取付け方法
JP4178618B2 (ja) 軸受ユニットの組立方法
JP2001334806A (ja) 車両用ハブユニット
JPH06117434A (ja) スクイズフィルムダンパ式軸受装置
JP3979001B2 (ja) 車両用ハブユニット
US1730896A (en) Bearing for shafts
US1557848A (en) Bearing
JPH0890306A (ja) 工作機械の主軸装置
JP2999581B2 (ja) スピンドルモータ
JP3419044B2 (ja) 予圧を付与された複列転がり軸受装置
JP2011140302A (ja) 車両用軸受装置
JP2007321988A (ja) 車両用軸受装置