JP2001334806A - 車両用ハブユニット - Google Patents

車両用ハブユニット

Info

Publication number
JP2001334806A
JP2001334806A JP2000158184A JP2000158184A JP2001334806A JP 2001334806 A JP2001334806 A JP 2001334806A JP 2000158184 A JP2000158184 A JP 2000158184A JP 2000158184 A JP2000158184 A JP 2000158184A JP 2001334806 A JP2001334806 A JP 2001334806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hub wheel
hub
rolling bearing
vehicle
wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000158184A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4000751B2 (ja
Inventor
Koji Shima
孝爾 嶋
Kazuhisa Toda
一寿 戸田
Shinichiro Kashiwagi
信一郎 柏木
Tadashi Mitarai
匡 御手洗
Daisaku Tomita
大策 冨田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koyo Seiko Co Ltd
Original Assignee
Koyo Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koyo Seiko Co Ltd filed Critical Koyo Seiko Co Ltd
Priority to JP2000158184A priority Critical patent/JP4000751B2/ja
Publication of JP2001334806A publication Critical patent/JP2001334806A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4000751B2 publication Critical patent/JP4000751B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B27/00Hubs
    • B60B27/0078Hubs characterised by the fixation of bearings
    • B60B27/0084Hubs characterised by the fixation of bearings caulking to fix inner race
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J9/00Forging presses
    • B21J9/02Special design or construction
    • B21J9/025Special design or construction with rolling or wobbling dies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K25/00Uniting components to form integral members, e.g. turbine wheels and shafts, caulks with inserts, with or without shaping of the components
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • F16C19/186Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with three raceways provided integrally on parts other than race rings, e.g. third generation hubs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • F16C19/187Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with all four raceways integrated on parts other than race rings, e.g. fourth generation hubs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/768Sealings of ball or roller bearings between relatively stationary parts, i.e. static seals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C43/00Assembling bearings
    • F16C43/04Assembling rolling-contact bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/02Wheel hubs or castors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)
  • Sealing Of Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】車両用ハブユニットにおいて、かしめ部分から
の水分侵入を防止し、各部の品質を長期にわたって維持
すること。 【解決手段】少なくともハブホイール1に複列転がり軸
受2を取り付けた構成の車両用ハブユニットにおいて、
複列転がり軸受2の抜け止めをかしめにより行うように
した構造において、かしめ部分に弾性シール材8を介在
させている。これにより、かしめ部分からの水分侵入が
防止される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車におけるデ
ィスクブレーキ装置のディスクロータや車輪が取り付け
られる車両用ハブユニットに関する。
【0002】
【従来の技術】一般的に、車両用ハブユニットは、自動
車の従動輪側に用いるタイプと、駆動輪側に用いるタイ
プとに大別される。従動輪タイプとしては、本発明の実
施形態2に係る図3に示すように、ハブホイールの外周
に複列転がり軸受を取り付けた構造になっている。ま
た、駆動輪タイプとしては、本発明の実施形態1に係る
図1に示すように、ハブホイールの外周に複列転がり軸
受をまたハブホイールの内周に等速ジョイントを取り付
けた構造になっている。
【0003】通常、ハブホイールの外周面には、自動車
におけるディスクブレーキ装置のディスクロータや車輪
を取り付けるための径方向外向きのフランジが設けられ
る。
【0004】そして、従動輪タイプのハブユニットの構
造では、ハブホイールの内端部を径方向外向きに屈曲変
形させて、複列転がり軸受の内輪に対してかしめつける
ことにより、ハブホイールに対して複列転がり軸受を抜
け止めするとともに、複列転がり軸受に対して所要の予
圧(圧縮応力)を付与するようになっている。
【0005】一方、駆動輪タイプのハブユニットの構造
では、等速ジョイントの外輪の軸部における外端部を径
方向外向きに屈曲変形させて、ハブホイールの外端面に
対してかしめつけることにより、ハブホイールと等速ジ
ョイントの外輪とで複列転がり軸受を挟持するととも
に、複列転がり軸受に対して所要の予圧(圧縮応力)を
付与するようになっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記従来例では、いず
れのタイプのハブユニットであっても、かしめ部分に対
して水分がかかると、ハブホイールと等速ジョイントの
外輪との嵌合面、あるいはハブホイールと複列転がり軸
受の内輪との嵌合面にまで染み込んでしまい、そこに錆
などが発生するおそれがあるなど、好ましくない。
【0007】また、かしめ部分から侵入した水分は、時
間経過に伴い複列転がり軸受の内部にまで入り込んで、
潤滑剤を劣化させることにもなりかねない。
【0008】このような事情に鑑み、本発明は、車両用
ハブユニットにおいて、かしめ部分からの水分侵入を防
止し、各部の品質を長期にわたって維持することを解決
すべき課題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明第1の車両用ハブ
ユニットは、ハブホイールの外周に複列転がり軸受が配
設され、かつ、ハブホイールの外周面における外端部に
一体形成される径方向外向きのフランジの外面にディス
クブレーキ装置のディスクロータや車輪があてがわれた
状態で取り付けられるもので、前記複列転がり軸受が、
ハブホイールの内端部を径方向外向きに屈曲変形させて
複列転がり軸受に対してかしめつけることにより軸方向
に抜け止めされているとともに、前記ハブホイールの屈
曲変形されたかしめ部とそれがかしめつけられる複列転
がり軸受の構成部品との間に、弾性シール材が介在され
ている、ことを特徴としている。
【0010】本発明第2の車両用ハブユニットは、上記
第1の構成において、前記ハブホイールが、複列転がり
軸受が外装される軸部を有し、前記複列転がり軸受が、
二列の軌道溝を有する単一の外輪と、二列で配設される
複数の転動体と、片方列の転動体群に対応する単一の内
輪とを有し、前記ハブホイールの軸部においてフランジ
側の領域が前記他方列の転動体群の軌道面とされるもの
である、ことを特徴としている。
【0011】本発明第3の車両用ハブユニットは、ハブ
ホイールの外周に複列転がり軸受が、また、ハブホイー
ルの内周に等速ジョイントがそれぞれ配設され、かつ、
ハブホイールの外周面における外端部に一体形成される
径方向外向きのフランジの外面にディスクブレーキ装置
のディスクロータや車輪があてがわれた状態で取り付け
られるもので、前記複列転がり軸受が、ハブホイールの
内周に嵌合される等速ジョイントの外輪における軸部の
外端部を径方向外向きに屈曲変形させてハブホイールの
軸方向一端側の端面に対してかしめつけることにより軸
方向に抜け止めされているとともに、前記等速ジョイン
トの外輪において屈曲変形されたかしめ部とそれがかし
めつけられるハブホイールの軸方向一端側の端面との間
に、弾性シール材が介在されている、ことを特徴として
いる。
【0012】本発明第4の車両用ハブユニットは、上記
第3の構成において、前記等速ジョイントの外輪が、内
周面に傾動案内要素を収納する椀形部と、この椀形部の
小径部分に連接される円筒軸部とを有し、この円筒軸部
の外周と前記ハブホイールの内周とがスプライン嵌合さ
れており、前記複列転がり軸受が、二列の軌道溝を有す
る単一の外輪と、二列で配設される複数の転動体とを有
し、前記ハブホイールの外周面の所要領域が前記片方列
の転動体群の軌道面とされるとともに、前記等速ジョイ
ントの外輪の外周面における所要領域を前記他方列の転
動体群の軌道面とされるものである、ことを特徴として
いる。
【0013】本発明第5の車両用ハブユニットは、上記
第1ないし第4のいずれかの構成において、前記弾性シ
ール材が、Oリング、固形シール体あるいは液状硬化性
シール体のいずれかとされる、ことを特徴としている。
【0014】以上、要するに、本発明では、複列転がり
軸受の抜け止めをかしめにより行うようにした構造にお
いて、かしめ部分に弾性シール材を介在させることによ
り、かしめ部分からの水分侵入を防止するようにしてい
る。
【0015】そして、上記第1や第3の構成は、本発明
の車両ハブユニットの前提構成を特定したものであり、
各前提構成でのかしめ形態を特定するとともに、弾性シ
ール材の配設位置を特定している。これらの構成であれ
ば、かしめ部分からの水分侵入を防止できることに伴
い、かしめ部分に連なる隙間から複列転がり軸受の内部
への水分侵入が避けられるようになる。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明の詳細を図面に示す実施形
態に基づいて説明する。
【0017】図1は本発明の一実施形態に係る車両用ハ
ブユニットを示す断面図である。図例の車両用ハブユニ
ットは、自動車の駆動輪側に使用されるタイプであり、
ハブホイール1と、複列転がり軸受2と、等速ジョイン
ト3とを備える。
【0018】ハブホイール1は、中空構造であり、外周
面の軸方向中間部に径方向外向きのフランジ11が、ま
た、中空部内周面の所要領域にメススプラインが、さら
に、外周面の内端部に複列転がり軸受2における片方列
の玉22群の軌道面12がそれぞれ形成されている。な
お、フランジ11の円周数箇所には、ディスクブレーキ
装置のディスクロータ4および車輪(図示省略)を固定
するためのボルト13が貫通状態で装着されている。5
はブレーキパッドである。
【0019】複列転がり軸受2は、二列の軌道溝を有す
る単一の外輪21、二列で配設される転動体としての複
数の玉22、二つの冠形保持器23を有しており、本来
必要な2つの内輪については、ハブホイール1の外周面
および等速ジョイント3の外周面を利用する構成になっ
ている。なお、外輪21には、車体6などにボルト止め
される径方向外向きのフランジ24が形成されている。
【0020】等速ジョイント3は、周知のツェッパタイ
プ(バーフィールド型)等速ジョイントと呼ばれるもの
とされ、外輪31、内輪32、玉33、保持器34など
を有している。なお、外輪31は、内輪32、玉33、
保持器34などが収納配設される椀形部35と、この椀
形部35の小径側に一体に連接される円筒軸部36とを
有している。椀形部35の外周面には、複列転がり軸受
2における片方列の玉22群の軌道面37が設けられて
おり、また、円筒軸部36の外周面における所要領域に
は、ハブホイール1のメススプラインに嵌合されるオス
スプラインが形成されている。さらに、内輪32には、
シャフト7の一端側がスプライン嵌合されるとともに止
め輪などで抜け止め固定されていて、このシャフト7の
他端側が、図示しないが、別の等速ジョイントを介して
車両のデファレンシャル装置に取り付けられる。
【0021】そして、ハブホイール1の外周面に複列転
がり軸受2を、また、ハブホイール1の内周面に等速ジ
ョイント3をそれぞれ取り付けた状態で、等速ジョイン
ト3の外輪31における円筒軸部36の外端部を径方向
外向きに屈曲して、ハブホイール1の外端面に対してか
しめつけることにより、ハブホイール1と等速ジョイン
ト3の外輪31とで複列転がり軸受2を軸方向から挟持
する形態にして、複列転がり軸受2に対して所要の予圧
(圧縮応力)を付与するようになっている。なお、かし
め部には、符号38を付してある。
【0022】このようなハブユニットでは、シャフト7
の回転動力が、等速ジョイント3を介してハブホイール
1に取り付けられてある車輪(図示省略)に対して伝達
される。
【0023】ところで、この実施形態1では、ハブホイ
ール1の外端面と、そこにかしめつけられる等速ジョイ
ント3における外輪31のかしめ部38との接触部分
に、例えばOリングなどの弾性シール材8を介在させて
いる、ことを特徴としている。
【0024】このように弾性シール材8を装着するに
は、後で説明するが、例えば、等速ジョイント3の外輪
31における円筒軸部36の外端部を径方向外向きに屈
曲するかしめ作業を行うときに、予め、この外輪31に
おける円筒軸部36の外周面の外端部に対して弾性シー
ル材8を取り付けておけばよい。
【0025】また、上記かしめ作業について説明する。
【0026】ここでは、図2に示すように、かしめ受け
冶具40および拘束リング41を用いる。まず、基台4
2上にかしめ受け冶具40を介して仮組みした車両用ハ
ブユニットの全体を載せる。このとき、かしめ受け冶具
40の搭載面40aに対して外輪31の冶具受け面39
をあてがって、外輪31を基台42から浮かせた状態に
する。
【0027】なお、上記等速ジョイント3の外輪31に
おける椀形部35の内周奥壁には、前述したかしめ受け
冶具40があてがわれる冶具受け面39が予め形成され
ている。
【0028】次いで、ハブホイール1の外周面において
ディスクロータ4や車輪(図示省略)が外嵌される外端
部に対して、拘束リング41を取り付ける。この拘束リ
ング41は、ハブホイール1のフランジ11においてデ
ィスクロータ4があてがわれる面が、かしめによって歪
むことを防止するために用いられる。
【0029】このような状態において、外輪31におけ
る円筒軸部36の外周面の外端部に対して弾性シール材
8を取り付けてから、かしめ冶具43を所要圧力P1で
加圧しながら中心Oに対して所要角度θを付けてローリ
ングさせる。これにより、外輪31における円筒軸部3
6の外端部が径方向外向きに屈曲変形されて、ハブホイ
ール1の外端面に対してかしめつけられるとともに、こ
の屈曲変形により形成されたかしめ部38とハブホイー
ル1の外側端面との間に弾性シール材8が圧縮変形させ
られた状態で挟持される。
【0030】このローリングかしめ過程において、かし
め荷重P1は、それと軸方向で正対する外輪31の冶具
受け面39に作用するが、この冶具受け面39がかしめ
受け冶具40の搭載面40aで支持されているので、こ
の搭載面40aからの反力P2は前記かしめ荷重P1と
軸方向でほぼ一致する結果、等速ジョイント3にはかし
め時における偶力が発生せずに済む。また、拘束リング
41でハブホイール1の外周面においてディスクロータ
4や車輪(図示省略)が外嵌される外端部を受けている
ので、かしめ時においてハブホイール1のフランジ11
においてディスクロータ4があてがわれる面が歪むこと
が防止されることになる。これにより、ディスクロータ
4の回転振れを抑制できるようになる。
【0031】以上説明したように、上記実施形態1で
は、ハブホイール1の外端面と、そこにかしめつけられ
る等速ジョイント3における外輪31のかしめ部38と
の接触部分に、弾性シール材8を介在させているから、
ここに水分がかかったとしても、この水分がかしめ部3
8からハブホイール1と等速ジョイント3の外輪31に
おける円筒軸部36とのスプライン嵌合部分に対して侵
入することを確実に防止できるようになり、錆による品
質低下を回避できるようになる。これにより、必然的
に、複列転がり軸受2の内部に対する水分侵入が避けら
れるから、軸受の寿命向上に貢献できるようになる。し
かも、弾性シール材8をかしめ部分に介在させていて
も、かしめにより弾性シール材8が押し潰されるから、
かしめによる軸力の付与度合いが低下するといった不具
合の発生も回避される。
【0032】図3は、本発明の実施形態2に係るハブユ
ニットを示す断面図である。この実施形態2のハブユニ
ットは、自動車の従動輪側に用いられるタイプであっ
て、ハブホイール1と、複列転がり軸受2とで構成され
ており、上記実施形態1と異なり、等速ジョイント3は
用いられていない。但し、発明の本質は、上記実施形態
1と基本的に同じである。
【0033】これらハブホイール1と複列転がり軸受2
は、上記実施形態1で説明したものと基本的に同じ構成
であるが、細部において若干相違している。ここでのハ
ブホイール1は、中実構造とされていて、その軸部の外
周面に複列転がり軸受2の一方の内輪となる軌道面を形
成したような構造であり、複列転がり軸受2は、単一の
内輪25を備えている。
【0034】そして、ハブホイール1における軸部の内
端部を、径方向外向きに屈曲変形させて複列転がり軸受
2の内輪25の端面に対してかしめつけることにより、
ハブホイール1に対して複列転がり軸受2を一体化する
ようになっている。なお、ハブホイール1のかしめ部に
符号15を付している。
【0035】このような構成において、内輪25とかし
め部15との接触部分に弾性シール材8が圧縮状態で挟
持されている。
【0036】この実施形態2でのかしめ形態について説
明する。ここでは、図4に示すように、基台42上に仮
組みした車両用ハブユニットの全体を載せる。このよう
な状態において、ハブホイール1の軸部の外周面におい
て内端部に対して弾性シール材8を取り付けてから、か
しめ冶具43を所要圧力で加圧しながら中心Oに対して
所要角度θを付けてローリングさせる。これにより、ハ
ブホイール1における軸部の内端部が径方向外向きに屈
曲変形されて、複列転がり軸受2の内輪25の端面に対
してかしめつけられるとともに、この屈曲変形により形
成されたかしめ部15と内輪25の端面との間に弾性シ
ール材8が圧縮変形させられた状態で挟持される。
【0037】このローリングかしめ過程において、かし
め荷重は、内輪25からハブホイール1に作用するが、
このハブホイール1が中実であるから、ハブホイール1
全体に作用する結果、ハブホイール1のフランジ11に
はかしめ時における偶力が発生せずに済む。
【0038】以上説明したように、上記実施形態1で
は、複列転がり軸受2の内輪25と、そこにかしめつけ
られるハブホイール1における軸部のかしめ部15との
接触部分に、弾性シール材8を介在させているから、こ
こに水分がかかったとしても、この水分がかしめ部38
から内輪25とハブホイール1の軸部との嵌合部分に対
して侵入することを確実に防止できるようになり、錆に
よる品質低下を回避できるようになる。これにより、必
然的に、複列転がり軸受2の内部に対する水分侵入が避
けられるから、軸受の寿命向上に貢献できるようにな
る。しかも、弾性シール材8をかしめ部分に介在させて
いても、かしめにより弾性シール材8が押し潰されるか
ら、かしめによる軸力の付与度合いが低下するといった
不具合の発生も回避される。
【0039】なお、本発明のハブユニットの構成は、上
記実施形態1,2で例示したものの他にいろいろ考えら
れるが、それらのすべてに対して同様に本発明を適用で
きる。また、上記各実施形態では、弾性シール材8とし
て、Oリングを例に挙げたが、固形シール体あるいは液
状硬化性シール体とすることができる。
【0040】
【発明の効果】本発明では、かしめ部分に弾性シール材
を介在させるようにしているから、ここからの水分侵入
を確実に防止できるようになり、錆などの品質低下を回
避できるようになる。これに伴い、かしめ部分に連なる
隙間から複列転がり軸受の内部への水分侵入が避けられ
るようになる。さらに、弾性シール材をかしめ部分に介
在させていても、かしめにより弾性シール材が押し潰さ
れるから、かしめによる軸力の付与度合いが低下すると
いった不具合の発生も回避される。
【0041】なお、請求項1および2の発明に係る車両
用ハブユニットでは、かしめ部から複列転がり軸受の内
輪とハブホイールの軸部との嵌合部分に対して侵入する
ことを確実に防止できるようになる。
【0042】また、請求項3および4の発明に係る車両
用ハブユニットでは、かしめ部からハブホイールと等速
ジョイントの外輪における軸部との嵌合部分に対して水
分が侵入することを確実に防止できるようになる。
【0043】このように、本発明では、車両用ハブユニ
ットの各部の品質を長期にわたって維持できるようにな
り、信頼性向上に貢献できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態1に係るハブユニットを示す
断面図
【図2】図1のハブユニットでのかしめ形態を示す説明
【図3】本発明の実施形態2に係るハブユニットを示す
断面図
【図4】図3のハブユニットでのかしめ形態を示す断面
【符号の説明】
1 ハブホイール 2 複列転がり軸受 3 等速ジョイント 4 ディスクロータ 8 弾性シール材 11 ハブホイールのフランジ 31 等速ジョイントの外輪 36 外輪の円筒軸部 38 円筒軸部のかしめ部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 柏木 信一郎 大阪市中央区南船場三丁目5番8号 光洋 精工株式会社内 (72)発明者 御手洗 匡 大阪市中央区南船場三丁目5番8号 光洋 精工株式会社内 (72)発明者 冨田 大策 大阪市中央区南船場三丁目5番8号 光洋 精工株式会社内 Fターム(参考) 3J016 AA01 BA03 CA08 3J017 AA02 BA10 CA06 DB08 3J101 AA02 AA32 AA43 AA54 AA62 AA72 BA73 FA60 GA03

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ハブホイールの外周に複列転がり軸受が配
    設され、かつ、ハブホイールの外周面における外端部に
    一体形成される径方向外向きのフランジの外面にディス
    クブレーキ装置のディスクロータや車輪があてがわれた
    状態で取り付けられる車両用ハブユニットであって、 前記複列転がり軸受が、ハブホイールの内端部を径方向
    外向きに屈曲変形させて複列転がり軸受に対してかしめ
    つけることにより軸方向に抜け止めされているととも
    に、 前記ハブホイールの屈曲変形されたかしめ部とそれがか
    しめつけられる複列転がり軸受の構成部品との間に、弾
    性シール材が介在されている、ことを特徴とする車両用
    ハブユニット。
  2. 【請求項2】請求項1の車両用ハブユニットにおいて、 前記ハブホイールが、複列転がり軸受が外装される軸部
    を有し、 前記複列転がり軸受が、二列の軌道溝を有する単一の外
    輪と、二列で配設される複数の転動体と、片方列の転動
    体群に対応する単一の内輪とを有し、前記ハブホイール
    の軸部においてフランジ側の領域が前記他方列の転動体
    群の軌道面とされるものである、ことを特徴とする車両
    用ハブユニット。
  3. 【請求項3】ハブホイールの外周に複列転がり軸受が、
    また、ハブホイールの内周に等速ジョイントがそれぞれ
    配設され、かつ、ハブホイールの外周面における外端部
    に一体形成される径方向外向きのフランジの外面にディ
    スクブレーキ装置のディスクロータや車輪があてがわれ
    た状態で取り付けられる車両用ハブユニットであって、 前記複列転がり軸受が、ハブホイールの内周に嵌合され
    る等速ジョイントの外輪における軸部の外端部を径方向
    外向きに屈曲変形させてハブホイールの軸方向一端側の
    端面に対してかしめつけることにより軸方向に抜け止め
    されているとともに、 前記等速ジョイントの外輪において屈曲変形されたかし
    め部とそれがかしめつけられるハブホイールの軸方向一
    端側の端面との間に、弾性シール材が介在されている、
    ことを特徴とする車両用ハブユニット。
  4. 【請求項4】請求項3の車両用ハブユニットにおいて、 前記等速ジョイントの外輪が、内周面に傾動案内要素を
    収納する椀形部と、この椀形部の小径部分に連接される
    円筒軸部とを有し、この円筒軸部の外周と前記ハブホイ
    ールの内周とがスプライン嵌合されており、 前記複列転がり軸受が、二列の軌道溝を有する単一の外
    輪と、二列で配設される複数の転動体とを有し、前記ハ
    ブホイールの外周面の所要領域が前記片方列の転動体群
    の軌道面とされるとともに、前記等速ジョイントの外輪
    の外周面における所要領域を前記他方列の転動体群の軌
    道面とされるものである、ことを特徴とする車両用ハブ
    ユニット。
  5. 【請求項5】請求項1ないし4のいずれかの車両用ハブ
    ユニットにおいて、 前記弾性シール材が、Oリング、固形シール体あるいは
    液状硬化性シール体のいずれかとされる、ことを特徴と
    する車両用ハブユニット。
JP2000158184A 2000-05-29 2000-05-29 車両用ハブユニット Expired - Fee Related JP4000751B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000158184A JP4000751B2 (ja) 2000-05-29 2000-05-29 車両用ハブユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000158184A JP4000751B2 (ja) 2000-05-29 2000-05-29 車両用ハブユニット

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007115379A Division JP4613928B2 (ja) 2007-04-25 2007-04-25 車両用ハブユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001334806A true JP2001334806A (ja) 2001-12-04
JP4000751B2 JP4000751B2 (ja) 2007-10-31

Family

ID=18662697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000158184A Expired - Fee Related JP4000751B2 (ja) 2000-05-29 2000-05-29 車両用ハブユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4000751B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003175701A (ja) * 2001-12-13 2003-06-24 Ntn Corp 駆動車輪用軸受装置
JP2003191709A (ja) * 2001-12-28 2003-07-09 Koyo Seiko Co Ltd 転がり軸受装置
US6729626B2 (en) * 2001-04-11 2004-05-04 SKF In{acute over (d)}ustrie S.p.A. Static sealing element for a rolling bearing
US7461904B2 (en) 2005-06-17 2008-12-09 Shimano Inc. Bicycle hub sealing structure
WO2008149728A1 (ja) * 2007-06-01 2008-12-11 Ntn Corporation 車輪用軸受装置
JP2009241614A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Jtekt Corp 車輪用軸受装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6729626B2 (en) * 2001-04-11 2004-05-04 SKF In{acute over (d)}ustrie S.p.A. Static sealing element for a rolling bearing
JP2003175701A (ja) * 2001-12-13 2003-06-24 Ntn Corp 駆動車輪用軸受装置
JP2003191709A (ja) * 2001-12-28 2003-07-09 Koyo Seiko Co Ltd 転がり軸受装置
US7461904B2 (en) 2005-06-17 2008-12-09 Shimano Inc. Bicycle hub sealing structure
WO2008149728A1 (ja) * 2007-06-01 2008-12-11 Ntn Corporation 車輪用軸受装置
US8393798B2 (en) 2007-06-01 2013-03-12 Ntn Corporation Bearing device for a wheel
JP2009241614A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Jtekt Corp 車輪用軸受装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4000751B2 (ja) 2007-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2003040578A1 (fr) Dispositif de roulement pour soutenir un arbre de pignon
US20060223643A1 (en) Exterior joint part comprising a supporting disc
JP3869202B2 (ja) 車両用ハブユニット
JPH10196661A (ja) 車輪支持用ハブユニット
JP4911333B2 (ja) 車輪用軸受装置における車輪取付け構造
US6832854B2 (en) Vehicle-use rolling bearing device
JP3869197B2 (ja) 車両用軸受装置
JP2008247316A (ja) 車輪用転がり軸受装置及びその製造方法
JP2001334806A (ja) 車両用ハブユニット
JP4706242B2 (ja) 転がり軸受装置の製造方法および転がり軸受装置
JP2002106585A (ja) 車輪軸受装置
JP2003156128A (ja) ピニオン軸支持用軸受装置
JP2007327565A (ja) 車輪用軸受装置
JP2019100505A (ja) ハブユニット軸受及びハブユニット軸受の製造方法
JP2002195280A (ja) 車軸用軸受装置
JP4613928B2 (ja) 車両用ハブユニット
JP2000168306A (ja) 車輪用軸受装置
JP2002029209A (ja) 車輪駆動用車軸ユニット
JP3979001B2 (ja) 車両用ハブユニット
JP2009002480A (ja) 車輪支持用転がり軸受ユニットの製造方法
KR20200080070A (ko) 드래그 토크를 저감할 수 있는 차량용 휠베어링
JP2002070881A (ja) 車両用軸受装置
JP3949340B2 (ja) 車両用ハブユニットのかしめ方法
JP2003028150A (ja) 軸受装置
JP2004150485A (ja) 転がり軸受装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061024

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061030

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070724

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070806

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110824

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120824

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130824

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees