JPS59136162A - コ−テイング装置 - Google Patents

コ−テイング装置

Info

Publication number
JPS59136162A
JPS59136162A JP58186663A JP18666383A JPS59136162A JP S59136162 A JPS59136162 A JP S59136162A JP 58186663 A JP58186663 A JP 58186663A JP 18666383 A JP18666383 A JP 18666383A JP S59136162 A JPS59136162 A JP S59136162A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
lip
negative
curtain
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58186663A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0422631B2 (ja
Inventor
ピエトロ・プラト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Co
Original Assignee
Minnesota Mining and Manufacturing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minnesota Mining and Manufacturing Co filed Critical Minnesota Mining and Manufacturing Co
Publication of JPS59136162A publication Critical patent/JPS59136162A/ja
Publication of JPH0422631B2 publication Critical patent/JPH0422631B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/74Applying photosensitive compositions to the base; Drying processes therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/007Slide-hopper coaters, i.e. apparatus in which the liquid or other fluent material flows freely on an inclined surface before contacting the work
    • B05C5/008Slide-hopper curtain coaters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/74Applying photosensitive compositions to the base; Drying processes therefor
    • G03C2001/7433Curtain coating
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/74Applying photosensitive compositions to the base; Drying processes therefor
    • G03C2001/7466Geometry and shape of application devices
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/74Applying photosensitive compositions to the base; Drying processes therefor
    • G03C2001/7477Lip detail or shape in hopper or extrusion head
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S118/00Coating apparatus
    • Y10S118/04Curtain coater

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は運動しているシート材に液体成分をカーテンコ
ーティングする方法と、前記コーテイング方法により、
特に写真分野において高品質のコーティングフィルムを
得るに特に有用なコーティング装置に関する。
運動しているシート材に液体成分の薄い層を付与するた
めにカーテンコーティング法を使用することが知られて
いる。そのようなコーティング法を使用した場合に注意
すべき条件を1961年10日の流体2字法(Jour
nal of FluiclMechanics )に
おいてアール、ディー、ブラウン(R,D、Broun
 )が記載している(297−605頁)。ブラウンの
説明は当該技術分野の専問家には周知であるが、畏約す
れば以下の通りである。
1 工業的に採用されている連層の長さのカーテ/に対
しては、Qu値(Qは単位長さ自りの流量、Uはカーテ
ン速度、Tは表面張力である)は、運動している面に対
するカーテンの衝突点でのコーティングの流れの乱れが
カーテンを破ることがあるので前記衝突線近くでは2T
以上高くあるべぎである。
11  運動している面と共に運ばれている空気の流れ
からカーテンを保護すべきである。
ili  カーテンの衝突速度は、運動している表面の
速度とは明らかに独立した(例えば160センチ/秒程
度の)ある値以上にすべきである。
iv  スロットを通して液体を吐出することにより発
生する液体の薄いカーテンはスロットの外側の至るとこ
ろでのカーテンの速度が2T/Q以上でないとスロット
近くで特有の不安定さがある。
写真用コーティング成分はカーテンコーティングを行う
に良好な物性を有していることが判明した。(本明細書
に引例として含めている)米国特許第3,615.57
2号と同第3,508.947号に記載の如く、ビード
コーティングの分野において周知の多層技術を利用する
可能性が確認されている。
カーブ/コーティング技術は、当該技術分野で通常周知
、あるいは実施されている場合よりも高速度でコーティ
ングを行う可能性を提供するため、薄い層のコーティン
グを含む製造方法に潜在的な意義を持っているようであ
る。
事実、ビードコーティング法に係るある固有の特性に基
いて専問家が評価のところ、ビードコーティング技術に
よって得ることのできる最大速度はカーテンコーティン
グによるそれより低く、かつカーテンコーティングに係
る品質はビードコーティング技術によって得ることの可
能な品質より優れていた。
当該技術分野で通常である速度より速い速度でコーティ
ングを行う可能性を月相して、高速でコーティングした
写真フィルムあるいは印画紙を乾燥しうるコーティング
配列の改良がなされ、かつ高品質のコーティングを提供
するコーティング法を適正化するための研究がなされて
きた。
カーテンコーティング法を研究、開発するために多大の
努力が払われてきたが、コーティング装置(ホッパ)を
出る間カーテンが均一に形成されないため、カーテンコ
ーティングに係る品質上の問題が依然として残されてい
た。
コーティングされた層の品質を向上させるため、各種形
式のホッパが設計され、つくられてきた。
通常ホッパは、(1)液体成分を1個以上のスロットを
通すだめの1個以上の送り本体部と(2)コーティング
成分がコーティング装置を出てカーテンを形成するまで
、コーティング成分を滑らせる摺動面とを含む。摺動本
体部(3)の端部は通常リップと称される〔各種形式の
リップが記載されている即14715の19頁を特に参
照のこと)。
カーテンコーティング法に使用するホッパのリップはそ
の負の角度の摺動面(即ち表面)がリップ本体部自体の
負の角度の非摺動面(即ち裏面)と関連すると良好なコ
ーティングが得られるよう形成されている。本発明の実
施における摺動面とは、スロットから、リップとコーテ
ィングすべき面との空隙へ通る際それに沿ってコーティ
ング成分が摺動する面のことである。非摺動面とは、コ
ーティング成分がスロットから出て、コーティング装置
を離れカーテンを形成するにつれて、該コーティング成
分を担持したり、搬送しなβ面のことである。
リップの形状はある程度重要と考えられてきたが、本発
明によれば、リップの非摺動面、即ち裏面がカーテンコ
ーティングによりコーティングしたフィルムのコーティ
ングの品質に予期せぬ関係のあることが判明した。
本発明の理解を早めるために、前記リップの面ならびに
その他ホッパの面の各々をカーテンの平面に関連して以
下説明する、ホッパの表面即ち摺動面は図より見て左側
に位置するものと想定する。
ホッパの面はカーテンの平面自体に対してカーテンの平
面内でそれらの面を時計方向あるいは反時計方向に廻し
た面の一部であると想定する。正の角度は時計方向回転
に対応し、負の角度は反時計方向回転に対応する。正の
面はその回転角度が正である面を、負の面はその回転角
度が負である面を指示する。前記のように、ホッパの表
側は、(スロットを出た後の)乳剤が摺動する面が設け
られている側であって、ホッパの裏側は乳剤の摺動が起
らない(あるいは起るとは想定されない)側と想定する
本発明は、(1)送り本体部と、(21i面を形成する
摺動本体部と(3)コーティング成分を摺動させる表面
と、コーティング成分をそれに沿ってコーティング装置
から吐出するリップ本体部(4)と、(5)負の摺動面
とを含み、前記負の摺動面を前記リップ本体部の負の非
摺動面に関連させたことを改良点とするカーテンコーテ
ィングに使用する改良コーティング装置に関する。
好ましくは、本発明は前記リップの負の角度の摺動向が
(そこからコーティング成分がホッパを出てカーテンを
形成する部分である)概ね水平の最終部分を含み、負の
角度が60から95度の間であることを特徴とする前述
のようなコーティング装置に関する。
特に、本発明は前記送り本体部のスロットとリップ本体
部との間に位置した前記摺動本体部の摺動面が正の角度
であって(垂直面が負の角度範囲に入るものと想定され
る)前述のような改良コーティング装置に関する。
さらに本発明は特に、前記送り本体部のスロットと前記
リップ本体部との間に位置した前記摺動本体部の摺動面
が(例えば粘度のようなコーティング成分の特性により
使用が可能ならば)負の角度であるような、前述の改良
コーティング装置に関する。
別の局面において、本発面は前記コーティング装置を使
用して液体成分をカーテンコーティングする方法に関す
る。
勿論、当該技術分野の専問家が直面する特定の条件およ
び(または)問題を満足する種々の装置を本発明により
構成することが可能である。
カーテンコーティング法は種々の分野や状況下で使用で
きる。コーティング成分の特性は例えば粘度、界面張力
および湿潤性に関して変りうる。
また、同一の成分を色々な送り流量、カーテン高さなら
びに速度によりコーティングできる。写真の分野におい
ては、広範囲にコーティング環境が変りうる(例えば粘
度は1から300セ/チボイズの間で変りうろことが知
られている)。前記変動要素の各々がもたらす全体的・
な効果については当該技術分野において周知であって、
また実験を行ったり、特定の要件を満す条件を逸足する
ことができる。
第1図では正のりツブ摺動面1は概ね水平の面3により
正の角度の裏面2と組み合わされている。
カーテンはリップの裏面を登るものとして示され、4で
指示する線に沿って不均一に湿潤しているのが示されて
いる。リップの裏面の湿った部分と湿っていない部分と
を区分している前記の線は5で指示するカーテンの断面
形状をつくり厚さを不均一にする曲線を含む。点線6は
、リップの裏面をカーテンが登らないとずれは、それに
沿ってカーテンがリップを出ていくであろう線を指示す
る。
前記の線6と4との間に含まれる面はその上をカーテン
が登るリップの裏面である。
第2図においては、コーティング成分はリップの負の角
度の裏面を登らず、真直の湿潤線と非湿潤線に沿ってリ
ップから出て断面や厚さが均一なカーテンを形成するも
のとして示されている。
第1図に示すように、カーテンがリップの裏面を登るこ
とは、支持面に対するコーテイング性を向上させるため
通常湿潤剤を添加することによる写真材料成分のある(
湿潤)特性に関連し5る。
第6図に示すように(同量の同一の湿潤剤を含む)同じ
成分のカーテンがリップの裏面を前記のように登らない
ことは、従来技術のリップと比較して本発明によりリッ
プを使用することによる改良を示す。
第6図は本発明により形成された1個のリップの最端を
詳細に示す。図示例は48ミリに等しいRと、15度に
等しいαと、15度に等しいβと40度に等しいγを有
している。(図面は6倍に増尺して示す。)図示リップ
は正の角度の摺動面に沿って摺動部分を有するホッパの
一部として使用している。リップ本体部の表面は(その
頂部において)正の角度で始まり(前記の角度rにより
)負の角度で終る円の一部に沿った正の角度の面に対応
するよう構成された。
本発明の目的に対しては、(例えば第6図における角度
αのように)負の角度の裏面は(例えば第6図において
90−βの角度のように)リップ本体部内で負の角度の
表面と関連することが必要である。垂直位置に対する角
度αの絶対値はそれが負であるならば、たとえ(リップ
の構造に対する)便宜上45度以下、好ましくは25度
以下であったとしても本発明に対しては重要ではないと
考えられる。
前記リップ本体部の表面は概ね90度以下、好ましくは
95度と60度の間、最も好ましくは90朋と70贋と
の間の角度であることが好ましい。
また、負の角度の裏面に関連した負の角度の摺動面は前
記(第1の)負の面の角度より(絶対値において)小さ
い負の角度であって、好ましくは15度と55度の間、
最も好ましくは60度と45度との間の角度を有する第
2の負の角度の面と関連することが好ましい。
したがって、本発明によるリップの表面は、リップから
カーテンがその裏面を登らないで離れる負の角度の面で
ある第1の部分(即ち底部)と、前記第1のコーテイン
グ材分離部分とホッパの摺動面部分との双方に関連する
負の角度の面である第2の部分とを含むことが好ましい
前記のコーテイング材分離部分の長さは1がら5ミリの
間で、さらに好ましくは1.5から6ミリの間が好まし
い、 リップの前記第2の部分の長さは、特に、その第2の部
分と実質的に同じ面でよいホッパの負の角度の摺動面と
関連しているのであればそれほど重要ではない。それが
正の角度の摺動向に関連しているのであれば、前記リッ
プの第2の部分の長さは約2から6センチであると都合
がよい。前記第2の面部分は、第2図と第3図に示すよ
うに、リップの前記第1の部分をホッパの摺動面に滑か
に接続する円の一部によって提供されることが好ましい
(第1図に示す装置のように)従来のリップを備えたカ
ーテンコーティング装置(4)を該装置囚と類似である
が、支持層上に写真材料成分をコーティングするために
本発明によるリップ(第2図に示すもの、詳細には第6
図に示すもの)を有する装置(ト))と比−、vしてみ
た。
前記支持層はレントゲン写真術に使用する通常の塩基性
ポリエステルベースであり、コーティング成分はゼラチ
ンハロゲン化銀よりなるコーティング成分と、米国特許
第3.884,699号に記載のようなゼラチン保護コ
ーティング成分であった。
コーティング条件は速度が100から160メ一トル/
分の間で、カーテンの高さが70から90ミリの間で、
流量が60から70cc/センチ/分で、静的表面張力
が20から40ダイン/センチの間で粘度が9から45
センチボイズの間の当該技術分野において周知のような
条件であった。得られたフィルムのサンプルを放射線で
露出し、従来のようにX線自動処理装置により処理した
。装置(ト)でコーティングしたフィルムのサンプルは
不均一性(コーティング方向において密度の太きいとこ
ろと小さいところ)上の欠陥を示したが、装置(B)に
よりコーティングしたフィルムのサンプルはそのような
欠陥がなかった。従来のコーテイング成分によるカラー
印画紙においても類似の結果が得られた。
【図面の簡単な説明】
第1図は(図示する)従来のリップを有する従来のホッ
パ(図示せず)によって形成されるカーテンを示す図、 第2図は本発明によるリップを含む(送りおよび摺動本
体部を含む従来のホッパであって、図示していない)ホ
ッパにより形成されるカーテンを示す図、および 第6図は本発明により形成されたリップの最端を示す図
である。 図において、 1・・・リップの摺動面 2・・・リップの裏面3・・
・水平面     4・・・カーテンの不均一線5・・
・カーテンの断面 6・・・カーテンの登る線代理人 
浅 村   皓

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  コーティング成分の送り本体部と、コーティ
    ング成分を摺動させる表面を形成する摺動本体部と、負
    の角度の摺動面に沿ってコーティング装置からコーティ
    ング成分を吐出するリップ本体部とを含み、カーテンコ
    ーティングに使用する改良コーティング装置において、
    前記の負の角度の摺動面を前記リップ本体部の負の角度
    の非摺動面に関連させたことを改良層とするコーティン
    グ装置。 (2、特許請求の範囲第1項に記載の装置において、前
    記リップ本体部の前記摺動面が概ね90度以下の負の角
    度であることを特徴とするコーティング装置。 (3)特許請求の範囲第2項に記載の装置において、前
    記リップ本体部の負の角度の摺動面が前記摺動本体部に
    より形成される負の角度の面と組み合わされていること
    を特徴とするコーティング装置。 (4)特許請求の範囲第2項に記載の装置において、前
    記リップ本体部の負の角度の摺動面が前記摺動本体部に
    より形成される正の角度の摺動面と組み合わされること
    を特徴とするコーティング装置。 (5)特許請求の範囲第4項に記載の装置において、前
    記リップ本体部の前記角の角度の摺動面が前記第1の負
    の角度より小さい負の角度で第2の負の角度の面と関連
    していることを特徴とするコーティング装置。 (6)%許請求の範囲第5項に記載の装置において、前
    記第1の負の角度の面の角度が95から60度の間の角
    度であって、15度から55度の間の角度を有する第2
    の負の角度の面と関連していることを特徴とするコーテ
    ィング装置。 (7)特許請求の範囲第6項に記載の装置において、前
    記第1の面の長さが1から5ミリの間であることを特徴
    とするコーティング装置。
JP58186663A 1982-10-06 1983-10-05 コ−テイング装置 Granted JPS59136162A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT65212-A/82 1982-10-06
IT65212/82A IT1218306B (it) 1982-10-06 1982-10-06 Dispositivo di stesa e metodo per la stesa a cortina di composizioni liquide che impiega detto dispositivo

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59136162A true JPS59136162A (ja) 1984-08-04
JPH0422631B2 JPH0422631B2 (ja) 1992-04-20

Family

ID=11297745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58186663A Granted JPS59136162A (ja) 1982-10-06 1983-10-05 コ−テイング装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4510882A (ja)
EP (1) EP0107818B1 (ja)
JP (1) JPS59136162A (ja)
BR (1) BR8305519A (ja)
DE (1) DE3381444D1 (ja)
IT (1) IT1218306B (ja)
MX (1) MX162742A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6451170A (en) * 1987-08-21 1989-02-27 Konishiroku Photo Ind Painting method

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2849836B2 (ja) * 1989-10-31 1999-01-27 富士写真フイルム株式会社 塗布方法
FR2684571B1 (fr) * 1991-12-10 1994-02-18 Kodak Pathe Dispositif d'enduction au rideau.
US5358569A (en) * 1992-12-18 1994-10-25 Eastman Kodak Company Curtain coating method and apparatus
US5399385A (en) * 1993-06-07 1995-03-21 Eastman Kodak Company Curtain coater slide hopper with improved transition profile and method
US5382292A (en) * 1993-07-28 1995-01-17 Eastman Kodak Company Edge guide lubricating fluid delivery apparatus
FR2734178B1 (fr) * 1995-05-19 1997-06-20 Kodak Pathe Procede et appareil pour ameliorer l'uniformite d'un rideau liquide dans un systeme d'enduction au rideau
FR2742559B1 (fr) * 1995-12-14 1999-01-22 Kodak Pathe Procede pour ameliorer l'uniformite d'un rideau liquide dans un systeme d'enduction au rideau
US6346299B1 (en) 2000-09-13 2002-02-12 Eastman Kodak Company Method and apparatus for improving the uniformity of a liquid curtain in a curtain coating system-curtain formation/correction
WO2006031538A1 (en) * 2004-09-09 2006-03-23 Avery Dennison Corporation Curtain coating method
JP4746894B2 (ja) * 2005-03-14 2011-08-10 ボイス ペ−パ− パテント ゲ−エムベ−ハ− 塗工装置
DE102008014863A1 (de) * 2008-03-18 2009-09-24 Polytype Converting S.A. Vorhangbeschichten mit Bend-Back-Reduzierung
US8789492B2 (en) * 2008-07-15 2014-07-29 Awi Licensing Company Coating apparatus and method
CN102553778B (zh) 2010-10-05 2014-10-01 株式会社理光 幕涂方法和幕涂设备

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3508947A (en) * 1968-06-03 1970-04-28 Eastman Kodak Co Method for simultaneously applying a plurality of coated layers by forming a stable multilayer free-falling vertical curtain
US3632374A (en) * 1968-06-03 1972-01-04 Eastman Kodak Co Method of making photographic elements
DE2351369C2 (de) * 1973-10-12 1983-05-11 CIBA-GEIGY AG, 4002 Basel Beschichtungsvorrichtung
CH591902A5 (ja) * 1975-05-14 1977-10-14 Ciba Geigy Ag
SU585066A1 (ru) * 1976-03-02 1977-12-25 Государственный научно-исследовательский институт строительной керамики Устройство дл глазуровани керамических изделий
CH613879A5 (ja) * 1976-03-30 1979-10-31 Ciba Geigy Ag
GB1559701A (en) * 1976-05-26 1980-01-23 Ciba Geigy Ag Curtain coating
JPS53118442A (en) * 1977-03-26 1978-10-16 Konishiroku Photo Ind Painting method
DE2733444A1 (de) * 1977-07-25 1979-02-08 Interatom Magnetodynamische autoelektrolyse

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6451170A (en) * 1987-08-21 1989-02-27 Konishiroku Photo Ind Painting method
JPH0651158B2 (ja) * 1987-08-21 1994-07-06 コニカ株式会社 塗布方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3381444D1 (de) 1990-05-17
IT8265212A0 (it) 1982-10-06
EP0107818A3 (en) 1986-01-15
EP0107818A2 (en) 1984-05-09
BR8305519A (pt) 1984-05-15
US4510882A (en) 1985-04-16
JPH0422631B2 (ja) 1992-04-20
EP0107818B1 (en) 1990-04-11
MX162742A (es) 1991-06-14
IT1218306B (it) 1990-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59136162A (ja) コ−テイング装置
US3632374A (en) Method of making photographic elements
US3867901A (en) Apparatus for production of photographic elements
EP0003860A1 (en) Method for applying a plurality of superposed photographic layers to a web by curtain coating
US4384015A (en) Process and an apparatus for simultaneously coating several layers to moving objects, particularly webs
US3533833A (en) Coating process
US3993019A (en) Apparatus for coating a substrate
EP0313043A2 (en) Apparatus for simultaneous multilayer application
DE3238905A1 (de) Verfahren zur mehrfachbeschichtung von bewegten gegenstaenden oder bahnen
GB2070459A (en) Method of simultaneously applying multiple layers of coating liquids to a web
JPH01304076A (ja) 塗布装置
US4283443A (en) Method and apparatus for coating webs
EP0537086B1 (en) Curtain coating method and apparatus
EP0426122B1 (en) Coating method
JP3552113B2 (ja) 塗布方法
JPH08505487A (ja) 磁気記録担体を製造するための装置
EP0570556B1 (en) Curtain coating device
JPH06503753A (ja) コーティング方法
JP2520769B2 (ja) カ―テン塗布方法及び装置
JPS63287575A (ja) 塗布装置
JP2676289B2 (ja) 塗布方法及び塗布装置
JP2645613B2 (ja) 磁気記録媒体の塗布方法
JPH01184071A (ja) 塗布装置および塗布方法
JP2537069B2 (ja) 磁気記録媒体の塗布装置
JPS6044077A (ja) 塗布方法