JPS59136133A - 酸性ガス吸収剤の製法 - Google Patents

酸性ガス吸収剤の製法

Info

Publication number
JPS59136133A
JPS59136133A JP58009420A JP942083A JPS59136133A JP S59136133 A JPS59136133 A JP S59136133A JP 58009420 A JP58009420 A JP 58009420A JP 942083 A JP942083 A JP 942083A JP S59136133 A JPS59136133 A JP S59136133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
limestone
absorbent
acidic gas
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58009420A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Takahashi
幸男 高橋
Yasuyuki Nishimura
泰行 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP58009420A priority Critical patent/JPS59136133A/ja
Publication of JPS59136133A publication Critical patent/JPS59136133A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、酸性ガス吸収剤の製法に係り、特に排ガス中
に含まれる硫黄酸化物(Sox 、SOs )などの酸
性ガスを吸収する固体吸収剤の製法に関するものである
排ガス中に富まれる酸性ガスの吸収剤としてはアルカリ
金属およびアルカリ土類金属などが一般に用いられてい
る。この中で時にアルカリ土類金属VC嘱する石灰石は
コストの而で有利なため、鏝も多く利用されている。こ
れらの吸収剤は、適用する装置、すなわち、吸収剤を水
溶液またはスラリーで用いる湿式装置と、固体の粉末状
または粒子状で用いる乾式装置とでは、具備すべき条件
が異なり、特に後者の場合、アルカリ分の利用率(酸性
ガスと反応する11合)が間1月となる。
湿式法による酸性ガスの除去装置では、アルカリ成分の
一部または全てが水に溶解したものを吸収液としている
ので、気体と液体の反応となるのに対して、乾式法では
、固体の吸収剤と酸性ガスとの反応であるため、先の気
体−液体系に比べほとんどの場合反応が遅くなシ、シか
も固体内部での反応が律速になるため、一定のSO2除
去率を維持しようとすると、反応装置内の吸収剤を新し
いものと交換したり、部分的に入替えを行なう必要があ
る。このため、どうしても未反応部分を残した状態で吸
収剤を系外へ取り出すことになる。このことは、比較的
低コストの吸収剤を用いた場合でも、経済性の面と、未
反応のアルカリ曲物貞を大曖に廃棄処分する点において
不利な条件となっている。しかし、乾式法は、ガス温度
を不必要に低下させることもなく、また、設a費やメン
テナンスの面で難点の多い排水処理膜端を必要としない
ので、最近では多くの分野に適用されている。
代表的な列として、流動ノー焼却装置(や流動層ボイラ
などでは、流動層内で脱硫を行なわせるため、固体粒子
または微粉末の吸収剤を用いることが通常となっている
。これら流tIh層を用いる装置では、吸収剤を熱媒体
として同時に作用させることも考えられ、一部実施され
ている。しかし、この際の+11 J点としては、先に
述べた吸収剤の反応率に加えて、媒体としての強度も要
求されてくる。現状では、上記のような吸収剤として安
価な石灰石が一般に用いられているが、最近ポルドラ/
ドセメントの水和物、およびん1酸カルシウム(r−C
atSiO<、CaasjUs )などを吸収剤として
適用する研究が進められている。しかし、これらの吸収
剤は、それぞれ一長一短があり、例えば、峡もよく用い
られている石灰石は安価ではあるが、粒状のものを使用
した場合、その反応率は高くない。そこで、反応温度を
高めて反応率を上げようとすると、S02以外の公害成
分であるNO□の濃度が高くなるといった間2題が発生
する。このため、石灰石を使用する際、微粉状のものを
特に選び、あまり胤度を上げないで、石灰石の比表面M
Rを高めることにより反応率(利用率)を改傍しようと
する試みがなされているが、この場合においても、未反
応の微細なCaO(石灰石の熱分解生成物)または反応
生成物であるC4SO4の飛散を生じ、このCaOおよ
びCaSO4の眠気抵抗比が非常に高いことから、醒気
集1@機における煤塵の捕集効率の低下という予期しな
い問題を生じることになる。
このような石灰石に代えて、先に述べたような各種セメ
ントの水和物や、んE酸カルシウムなどの吸収剤が提案
されている。これらの共通の利点は、−侍にSOxを吸
収させた場合、鑞元ガスにより高温で再生し、再循環し
て411用率を高め、石灰石に対するコスト面の不利を
カッ(−シ得ることである。
なお、不利な点の共通点として、これらの吸収剤は石灰
石に比べて反応性が低いという欠点を持っている。この
ため、例えばγ−CazSiO*とSozを反応させよ
うとすると、石灰石が熱分+#f シて生成するCaO
との反応に比べて高温の条件(例えば950℃以上)を
必要とする。この温度条件では、公害成分であるS08
とNO!の両方を規制値以下に抑制することは困難であ
る。
このような状況から、吸収剤の開発はさらに検討が続け
られており、その中で特に注目に1直するものとして、
石灰石の表面に酸化鉄をコーティングする方法がRa1
ph T−Yα17らによって提案されている。この方
法では、酸化鉄がSOzのSO8への酸化触媒として作
用するため、石灰石の反応率は確かに向上するが、表面
に付着した酸化鉄力z、伺mでの還元による再生後にも
有効かどうかは凝1出力上あり、まだ石灰石の反応率に
ついても元の石灰石の数倍以上も高まるわけではなく、
数if!l 程度上昇するに過き゛ない。しかも、触媒
である酸化鉄を石灰石の表面にコーティングしているの
で、流動1@で実際に1更用した場合、粒子間の@突や
、生成物(CaSOa )の剥離などにより、酸化鉄の
効果は初期の一時期にとどまる恐れが多分にある。これ
らを考慮すると、この方法によっても、実用的かつ有利
な吸収剤が提供されたとはいいがたい。
本発明の目的は、上記した従来の固体吸収剤の欠点をな
くシ、排ガス中の酸性ガスを効率よく吸収しかつ熱媒体
としての充分な強度を有する吸収剤のA法を礎供するこ
とにある。
上記目的を達成するため、本発明音らは、アルカリ土類
金属化合物(疼型的には石灰石)の微粉末を主成分とし
、好ましくはこれにSOxの吸収を助長するだめの酸化
触媒(典型的には酸化鉄)を加え、さらにセメントを混
入して水和同化したところ、高強度および高活性の吸収
剤が得られることを見出し、本発明に到達したものであ
る。
すなわち、本発明は、粉状のアルカリ土類金属化合物に
セメント類を混合し、該セメント類の水to硬化に必要
な水を添加した1麦、充分に養生することを特徴とする
本発明において、触媒活性をさらに高めるためには、粉
状のアルカリ土類金属酸化物にSO2it化触媒(Fs
20s 、VzOSなど)を添加することが望ましい。
本発明に用いる粉状のアルカリ土類金属化合物としては
、例えば200メツシユ以下に粉砕した石灰石などのカ
ルシウム化合物、マグネシウム化合物停があげられる。
また任意添加物である二酸化硫黄酸化触媒としては、酸
化鉄(Fe203)、酸化バナジウム(V2ns)酸化
クロム、酸化銅等の一種または二種以上の混合物があげ
られるが、特に酸化鉄、またはこれを主体とする腹合酸
化物が好ましい。上記酸化触媒の添加喰は、アルカリ土
類金属化合物の粉状物を分散媒中で均一にfjldlで
きる程度であればよく、通虐はアルカリ土類金属化合物
に対して5重撮チ以上であればよい。
本発明では、アルカリ土類金属化合物の粉末にバインダ
ーとしてセメント類を刃口えた後、該セメントの水オロ
硬化に必要な水を加えて養生するが、この場合のセメン
ト類としては、鰺通ポルトランドセメント、アルミナセ
メント等が好適であるが、バインダーの作用を有するも
のであれば、ベントナイトなどの粘土鉱物も本発明のセ
メント類として使用OT能である。セメント類の添加酸
は、バインダーとして充分作用する程度であればよいが
、通虐はアルカリ土類金属化合物に対して20重量%前
後が好ましい。セメント類の添カQK当っては、水和硬
化に必要な水を加え、養生期間(血書は数日間)を要す
る。
以下、本発明を実施列および比較列によりさらに詳細に
説明する。
実施間1.2、比較例1.2 酸性ガスは、吸収剤として通虐の石灰石を粉砕し、0.
59〜1.19 mlの粒子径に整粒したもの(試料A
1比較例1)エタノールに酸化鉄(Fl1203>を加
え、スラリ状にしたものを上記粒状石灰石に散布し、石
灰石当り5重1%の削片になるように調整したもの(試
料B1比比較2)石灰石を200メツシユ以ドに微粉砕
したものに、重量化で5=1の利金で許通ポルトランド
セメントを加え、これに重縫割計で25%の水ケ猟え、
よく混練した1麦、水、田反応に必要な水分の蒸発を防
ぐためポリエチレンの袋に入れ、5日liJ]#生じて
固化させたもの(試料C1喫施例2)、および200メ
ツシユ以Fの石灰石微粉末に重量比5:1で昏通ポルト
ランドセメントをノ囲えた汗計噴に対し、重峻刷会で5
チの試薬の酸化鉄を添加したもの(試料D1実施例2ン
を調整しまた。なお、試料CおよびDは、水、+′I]
固化したものを粉砕し、その粒子径を前述の石灰石粒子
と同じ0.59〜1.19 muに整粒したものである
上記試料A、B、C,Dの各種吸収剤を17mm径の石
英製反応管に41充填し、80270011戸、022
%、CO210%、NZ残の模擬ガスを15分11の副
台で反応αに流通させ、反応a中の谷吸収剤を6oo’
cvC&持し、これと接触した後のガス中のSO2含有
含有側定し、それぞれの吸収剤における脱硫率を求めた
。その結果を第1図のA−Dの各脱硫曲線として示した
各吸収剤の脱硫率を比較してみると、まず、石灰石粒子
がベースになっているAとBにおいては、表面に酸化鉄
をコーティングしたBの方が約30チ程度性能が向上し
ており、先に述べたRIZZ7)A T。
Ytanyらの方法が、ここでも実証されたことになる
しかし、石灰石粒子とSO2の反応は固体と気体の反応
で、前述のように固体内の拡散律速となるため、固体の
表面層で生成するCa5Oaは、ある段階でその反応が
急激に遅くなる。このことは図中に示す脱硫率の曲線が
、比較的短時間のうちに100チから徐々に低下するこ
とからも理解される。したがって、石灰石自身のSO2
との反応率、換言すれば石灰石の利用率が非濱に悪いこ
とを意味する。
したがって、Bのように、酸化鉄を〃uえて、石灰石粒
子の脱硫率を高めようとしても、あまり効果がないこと
になる。
これに対して、本発明による吸収剤Cは、石灰石を粉末
にして、これを飛散しないように、ボルト2ンドセメン
トで固めたものであるが、A訃よびBに比較して脱硫率
が旧バ向上している。しかし、これに酸化鉄(+1化触
媒)を加えた吸収剤りはさらに脱硫率が向上しているこ
とが分る。
本発明において、石灰石の粒子径を細かくし、かつセメ
ントを添加することは脱硫率の向上に大幅に都与するが
、その理由についてはF記のように考えられる。すなわ
ち石灰石の粒状物では、その表面層の薄い層しか反応し
ないので、理想的には、その層の厚さに相当する粒子径
に石灰石を微粉砕して用いることが好ましく、粒径を利
かくすることは、結果として比表面積の増大による反応
性の上昇ならびに利用率を高めることになる。しかし、
微粉末で使用した場合、実際の排ガスと接触させると流
動層の場合、ガス流に同作してしまうことになり、また
固定層で利用する場合でも圧力損失が異虐に上昇するた
め実用的でない。これに対してセメントを添〃口すると
これが石灰石粉末のバインダとして鋤き、その飛散を防
止し、反応の場で保持されるだめ、従来の石灰石粒に比
べて飛躍的に性能を高めることKなる。なお、セメント
の利用は、粉末石灰石のバインダ効果のみならず、例え
ば、ポルトランドセメントの場合、水和反応の際セメン
ト内9$(C副孔が発Iaシ、これが、SCzを吸収剤
中の自O(高温で反応する際、石灰石は脱炭酸によりC
aOとなる)の近傍に・尊く役目を東Pことになる。ま
た同時に次式で示されるようにセメントの水和反応で生
成されたC a (OH) 2が、やはり脱炭酸されて
CaOとして存在するためこれが脱硫作用にもリロ祖し
、−r両市の段別がある。
3CaO・S io 2+ 2.17HzO→2Cα0
−8iO2・1.17HzO十Ca (OH) 2・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・(1)なおアルミ
ナヒメントを開用した場ばCも、水オロ反応によりAJ
 (OH) sを遊離することから、はぼ同様の効果が
期待できる。
一方、吸収剤りは、第1図から明らかなように、さらに
酸化鉄粉末を混合することにより約40チの脱硫性能が
向上している。吸収剤りを石灰石粒子に酸化鉄をコーテ
ィングした吸収剤Bと対比すると、はぼ同じ注t1ヒ向
上率でも、単位吸収剤当りのSO2吸収量が術違いに大
きいことがわかる。これは、粉末の石灰石を用いて比表
面積を大きくし、さらに粉末の酸化鉄を混合しているた
めである。
また、吸収剤Bの、場合は粒状石灰石の表面にのみ、触
媒が存在しているのに対して、吸収剤りでは構成成分を
すべて微粉末に・して混合しているため、酸化鉄の触媒
作用が吸収剤の内部においても有効に鋤らくものと考え
られる。
上記実施例によれば、石灰石を粉末にしてさらにセメン
トを加えることにより、従来の石灰石単味の場合に比べ
て石灰石の利用率が向上し、また熱媒体としての耐久性
等の利用画成が旨められ、さらに触媒添加により更に反
応性を高めたものについては、一定の脱硫率を維持する
だめのメークアップ量が少なくてすむことから、石灰石
単味の場合より著しく有利となる。
さらに副次的には石灰石の反応性が高められることによ
り、未反応のCaco sあるいはCα0が少なくなり
、大tに投棄する際の問題が軽減され、また資源の有効
利用が図られることになる。
以上は酸性ガスとしてSOx含有ガスを対象にした場合
について述べたが、本発明による吸収剤は塩化水素など
のハロゲン化水素、庁酸ガス等の吸収剤としても使用可
能である。
以上、本発明によれば、主反応剤としてのアルカリ土類
金属化合物を微粉砕し、これにセメント類を加えること
により、吸収性能が雁めて高く、かつ流動媒体等として
も充分使用に耐える強度を有する吸収剤を得ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の吸収剤の性能を従来の吸収剤と比較
して示す線図である。 A、B・・・従来の吸収剤、C,D・・・本発明による
吸収剤。 代理人 弁理士  川 北 武 長

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)粉状のアルカリ土類金属化合物にセメント類を混
    合し、該セメント類の水和硬化に必要な水を添加した後
    、充分に養生することを4?漱とする酸性ガス吸収剤の
    製法。 (2、特許請求の範囲第1項において、粉状のアルカリ
    土類金属化合物に二酸化硫黄酸化触媒を添加することを
    特徴とする酸性ガス吸収剤の製法。 (3)特許請求の範囲第2項において、粉状のアルカリ
    土類金属化合物が200メツシユ以下の石灰石微粉末、
    二酸化硫黄酸化触媒が酸化鉄または/および酸化バナジ
    ウムであることを特徴とする酸性ガス吸収剤の製法。
JP58009420A 1983-01-25 1983-01-25 酸性ガス吸収剤の製法 Pending JPS59136133A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58009420A JPS59136133A (ja) 1983-01-25 1983-01-25 酸性ガス吸収剤の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58009420A JPS59136133A (ja) 1983-01-25 1983-01-25 酸性ガス吸収剤の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59136133A true JPS59136133A (ja) 1984-08-04

Family

ID=11719867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58009420A Pending JPS59136133A (ja) 1983-01-25 1983-01-25 酸性ガス吸収剤の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59136133A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62136133A (ja) * 1985-12-09 1987-06-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 自動トランスバ−サルフイルタ
AT395683B (de) * 1986-04-28 1993-02-25 Hokkaido Electric Power Verfahren zur herstellung eines rauchgas-behandlungsmittels

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53109867A (en) * 1977-03-07 1978-09-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Composition for cleaning gas

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53109867A (en) * 1977-03-07 1978-09-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Composition for cleaning gas

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62136133A (ja) * 1985-12-09 1987-06-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 自動トランスバ−サルフイルタ
AT395683B (de) * 1986-04-28 1993-02-25 Hokkaido Electric Power Verfahren zur herstellung eines rauchgas-behandlungsmittels

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5516974A (en) Treating agent for making harmless and immobilizing fly ash containing noxious metals and a method for the immobilizing treatment using it
JPH0339734B2 (ja)
JPS61182599A (ja) 放射性廃液の処理処分方法
SK97093A3 (en) Process for treatment of exhaust gas
CN111514748A (zh) 一种用于移动床工艺的宽温烟气干法脱硫剂及其制备方法
JPS59136133A (ja) 酸性ガス吸収剤の製法
CN116272334B (zh) 一种耦合脱硫脱硝药剂、制备方法及其使用方法
JP2913265B2 (ja) 光触媒の固結方法
JPS61209038A (ja) 脱硫、脱硝用吸収剤
JPS62213842A (ja) 脱硫脱硝剤の製造方法
CN113731167B (zh) 一种改性电石渣的制备方法及其产品和应用
CN109621713A (zh) 一种污泥复合脱硝剂及其制备与应用
JPH08197095A (ja) 下水汚泥の処理方法および下水汚泥処理物
JP2547901B2 (ja) 泥土処理剤および処理方法
JP2000042360A (ja) 煙道吹込み剤およびその使用方法
JPS6229092B2 (ja)
JP2604576B2 (ja) 含水粉粒体
JP2641401B2 (ja) 消石灰排煙処理剤の活性化方法
JP3025081B2 (ja) 乾式排ガス処理方法
JPH0615037B2 (ja) 排ガス処理剤の活性化法
JP2000262848A (ja) 排ガス処理方法
JPS61111126A (ja) 排ガスの処理方法
JP2002086100A5 (ja)
JPH0555181B2 (ja)
CN118904026A (zh) 一种氮氧化物和二氧化硫固体吸收剂及其制备方法