JPH05146635A - 乾式排ガス処理方法 - Google Patents

乾式排ガス処理方法

Info

Publication number
JPH05146635A
JPH05146635A JP3319044A JP31904491A JPH05146635A JP H05146635 A JPH05146635 A JP H05146635A JP 3319044 A JP3319044 A JP 3319044A JP 31904491 A JP31904491 A JP 31904491A JP H05146635 A JPH05146635 A JP H05146635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slurry
exhaust gas
absorbent
conduit
oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3319044A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3025081B2 (ja
Inventor
Hiroaki Doai
宏明 土合
Tsutomu Ueno
務 上野
Hiroshi Fujita
浩 藤田
Atsushi Tatani
淳 多谷
Naohiko Ugawa
直彦 鵜川
Kenji Inoue
井上  健治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hokkaido Electric Power Co Inc
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Hokkaido Electric Power Co Inc
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokkaido Electric Power Co Inc, Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Hokkaido Electric Power Co Inc
Priority to JP03319044A priority Critical patent/JP3025081B2/ja
Publication of JPH05146635A publication Critical patent/JPH05146635A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3025081B2 publication Critical patent/JP3025081B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Abstract

(57)【要約】 【目的】 排ガス中に吸収剤スラリーを噴霧して排ガス
中の硫黄酸化物(SOx )と窒素酸化物(NOx )を吸
収し、Si源、Ca源及びSOx とNOx を吸収した粉
粒体をスラリーとして前記吸収剤スラリーとする乾式排
ガス処理方法において、粉砕工程とスラリー調整工程に
要する時間を短縮し、吸収剤スラリーの吸収能力を高め
る。 【構成】 排ガス中に吸収剤スラリーを噴霧して排ガス
中のSOx とNOx を吸収し、SOx とNOx を吸収し
た粉粒体を捕集する工程と、酸化カルシウム,硫酸カル
シウム,酸化アルミニウム及び二酸化ケイ素を供給する
物質、前記捕集された粉粒体と水を加えて粉砕してスラ
リーとする粉砕工程101と、該スラリーを攪拌しなが
ら養生して吸収剤を調整するスラリー調整工程106
と、該吸収剤スラリーを排ガス中に噴霧する工程からな
り、該スラリーを前記粉砕工程101とスラリー調整工
程106に循環させるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、燃焼排ガスから硫黄酸
化物(以下SOx と称する)と窒素酸化物(以下NOx
と称する)を乾式で除去する乾式の排ガス処理方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】特開昭58−76127号公報に示され
た従来の乾式の排ガス処理方法を、図2により説明す
る。1は供給物調整系、2はアルカリ土類金属化合物を
主成分とする吸収剤の供給路、3は導水管であり、前記
吸収剤の水性懸濁液の供給路13から懸濁液が乾燥室4
に噴霧される。この乾燥室4には硫黄酸化物(SOx
と窒素酸化物(NOx )を含有する熱排ガスが導管11
より導かれる。乾燥室4では吸収剤の噴霧小滴が乾燥し
て粉末となり、同時に排ガス中の硫黄酸化物の大半が吸
収されて、亜硫酸塩および硫酸塩に変わる。前記粉末の
一部は被処理排ガス中に存在するフライアッシュの一部
と共に乾燥室4の底部に設けた導管5を介して回収され
る。
【0003】一方、前記粉末の残部およびフライアッシ
ュの残部を随伴する排ガスは、導管6を介して粒子分離
装置7に導かれる。この粒子分離装置7は濾布フィルタ
ーバッグハウスや電気集塵器が用いられる。
【0004】乾燥室4では排ガス中の硫黄酸化物の大部
分が吸収される。しかしながら乾燥室4に噴霧される吸
収剤の量は、この段階で排ガスの硫黄酸化物を完全に除
去するものではなく、粒子分離装置7にて窒素酸化物の
除去を行なうために、窒素酸化物濃度の1/3未満に調
整される。また乾燥室4で蒸発する水量は粒子分離装置
7での排ガスと粒子の温度が85〜145℃になるよう
に調節される。
【0005】窒素酸化物および硫黄酸化物の含量が低下
した排ガスは、分離装置7から導管8を介して煙突(図
示せず)に導かれる。粒子分離装置7で排ガスと分離さ
れた粒子は、乾燥室4での噴霧乾燥・吸収反応によって
生成した物質とフライアッシュからなり導管9を介して
取り出される。導管5及び9を介して回収された粒子は
導管10から系外へ排出されるが、粒子の一部は導管1
2を介して供給物調整系1に循環され吸収剤に再利用さ
れる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前記の従来方法は次の
ような欠点を有している。 (1)吸収反応生成物の粒子に亜硫酸塩を含む。この亜
硫酸塩は不安定であり、COD(chemical oxygen dema
nd)の原因となるので、粒子の廃棄に支障をきたす。 (2)吸収剤(水酸化カルシウム等)の懸濁液を噴霧し
てSOx の吸収性能を高めようとしても、吸収剤の反応
性に限界があって、乾燥室でSOx とNOx とが十分に
除去することができない。
【0007】また、SOx とNOx との反応性を高める
ために懸濁液の噴霧量を多くする必要があり、その結果
排ガス温度が下がって、乾燥室壁面及び粒子分離装置内
のスケール付着が多くなるばかりでなく、乾燥室及び粒
子分離装置での腐食が発生し問題となる。
【0008】一方乾式の同時脱硫・脱硝方法としては活
性炭吸着/NH3 接触還元法、酸化銅吸着還元法の研究
が見られるが、これらの方法は再生工程が複雑であり、
吸収剤が高価で処理費用が高い等問題がある。また、こ
れらの方法は、固定床及び移動床で用いられるため、石
炭焚きのごとく高ダストの排ガスを処理するためには、
反応器での圧損上昇防止対策等解決しなければならない
問題点が多い。
【0009】本発明は前記の問題点を解消し、SOx
NOx を同時処理することができ、乾式集じん工程にお
ける脱硫・脱硝を可能とし、吸収剤の原料には廃棄物を
再利用することができ、また吸収装置における圧力損失
の上昇を回避することができ、さらには、SOx を吸収
した生成物中には亜硫酸塩を含まず、実質的に硫酸塩に
転換しているために、廃棄を容易にすると共に、吸収剤
スラリーを製造する時間を短縮し、かつ同吸収剤スラリ
ーの活性を高めることができる乾式排ガス処理方法を提
供しようとするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の乾式排ガス処理
方法は、硫黄酸化物、窒素酸化物及び酸素を含有する排
ガス中に吸収剤スラリーを噴霧して硫黄酸化物及び窒素
酸化物を吸収した粉粒体を捕集する乾式集じん工程と、
捕集された粉粒体の一部は系外に排出し残部に酸化カル
シウム,硫酸カルシウム,酸化アルミニウム及び二酸化
ケイ素を供給しうる物質と水とを加えて粉砕してスラリ
ーとする粉砕工程と、該スラリーを攪拌しながら養生し
て吸収剤スラリーを調製するスラリー調整工程と、該吸
収剤スラリーを上記排ガス中に噴霧する工程からなり、
該スラリーを前記スラリーの粉砕工程と前記スラリー調
整工程に循環させることを特徴とする。
【0011】
【作用】本発明の酸化カルシウムを供給しうる物質とし
ては、例えば生石灰,消石灰,炭酸石灰,セメント,ス
ラグ,ドロマイトプラスター(石灰含有)等があげられ
る。
【0012】硫酸カルシウムを供給しうる物質として
は、例えば2水石膏,半水石膏,生石灰,消石灰,炭酸
石灰と硫酸との組合せ、亜硫酸カルシウム等があげられ
る。
【0013】二酸化ケイ素を供給しうる物質としては、
例えばシリカ,メタケイ酸,ケイ酸アルミニウム,ケイ
酸カルシウムなどおよびクリストバライト,トリジマイ
ト,カオリン,ベントナイト,タルク,パーライト,シ
ラス,ケイソウ土,ガラス等反応性二酸化ケイ素を含有
する化合物などがあげられる。
【0014】酸化アルミニウムを供給しうる物質として
は、例えばアルミナ,水酸化アルミニウム,ケイ酸アル
ミニウム,硫酸ばん土,明ばん,硫化アルミニウム,硫
酸アルミニウム,塩化アルミニウム,ベントナイト,カ
オリン,ケイソウ土,ゼオライト,パーライトなど反応
性アルミニウムを含有する化合物などがあげられる。
【0015】また前述の4種の化合物中2種以上を同時
に供給しうる他の物質の例として、石炭灰(酸化カルシ
ウム,二酸化ケイ素,酸化アルミニウム源)、セメント
(酸化カルシウム,硫酸カルシウム,二酸化ケイ素,酸
化アルミニウム源)スラグおよびシラス,安山岩,チャ
ート,石英粗面岩,オパール,沸石,長石,粘土鉱物,
エトリンガイトなど反応性二酸化ケイ素,アルミニウ
ム,カルシウム等を含有する鉱物があげられる。
【0016】上記4種の化合物(酸化カルシウム,硫酸
カルシウム,二酸化ケイ素および酸化アルミニウム)を
提供しうる物質を種々組合せ、これに硫黄酸化物(SO
x )、窒素酸化物(NOx )及び酸素を含有する排ガス
中に吸収剤スラリーを噴霧することによってSOx 及び
NOx を吸収し乾式集じん工程で捕集された粉粒体の一
部と水とを加え、これらを粉砕する粉砕工程においてス
ラリーが得られ、スラリー調整工程においてこれを養生
することによってCaO,Al2 3 ,CaSO4 ,S
iO2 の成分から成る吸収剤スラリーが得られる。
【0017】この吸収剤スラリーは、優れたSOx とN
x の吸収剤であるばかりでなく、亜硫酸塩を吸収する
と同時に硫酸塩に転化させる作用を有するため、排ガス
処理生成物に亜硫酸塩が含まれない。また、本発明によ
る吸収剤は高活性を有するため噴霧するスラリー量も少
なくてすみ、排ガス温度の低下も少なく、装置の腐食の
発生も少ない。一方排ガス中にスラリーを噴霧乾燥固化
し、その乾燥固形物を後流の乾式集じん装置でダストと
共に捕集するため、固定床および移動床の欠点である反
応器でのダストによる圧損上昇がない。
【0018】本発明では、以上の乾式排ガス処理方法に
おいて、スラリーを前記粉砕工程とスラリー調整とを循
環させることによって、捕集された粉粒体及び新たに供
給する原料物質の粉砕とスラリーの養生が同時に併行し
て行なわれ、時間の短縮が図られ、またこれによって、
数多くの養生槽を必要とすることがない。
【0019】また、スラリーの粉砕工程とスラリー調製
工程とを循環させ粉砕と養生を同時に行うことによっ
て、原料として供給した物質が微粒化され、水熱反応が
促進され吸収剤スラリーの吸収性能が高められる。
【0020】
【実施例】図1によって、本発明の一実施例を説明す
る。
【0021】101はフライアッシュを供給路102か
ら、又、酸化カルシウムを103から供給すると共に、
後記する排ガスから捕集された粉粒体を導管122より
供給し、更に導水管104から水を加え粉砕しながら吸
収剤原料を混合してスラリーとする粉砕工程である。
【0022】ここで一部粉砕された原料スラリーは、導
管105を介して吸収剤のスラリー調整工程106へ移
送される。同工程106では、熱源供給路107からの
スチーム加熱媒体によって、スラリーは、図示しない装
置によって攪拌されながら60℃〜120℃で、好まし
くは80〜100℃に加熱され、循環路122を介して
再び粉砕工程101に送られる。粉砕工程101と吸収
剤スラリーの調整工程106との間のスラリーの循環
は、バッチ又は連続式の何れでも可能であるが、両工程
をポンプ、導管で連結し連続で循環する方法が時間短縮
となるため得策である。
【0023】連続式循環の場合、前記加熱温度を保持し
ながら2〜20時間、好ましくは4〜12時間循環する
と、この間に熱水養生されCaO,Al2 3 ,CaS
4 ,SiO2 の4成分からなるゲル状の物質が生成す
る。
【0024】このゲル状の物質の生成反応は、原料とし
て供給する物質の溶解イオンによる水熱反応であり反応
性を高めるためには供給する原料物質はできるだけ微粒
にし、かつ、反応生成物を高分散化させるほど高活性な
吸収剤が得られる。
【0025】従って、本実施例の粉砕工程101では、
原料物質相互の反応性を向上させるため平均粒径5μm
以下、好ましくは1μm程度まで粉砕されるのが望まし
い。
【0026】以上のようにして得られたゲル状物質は、
比表面積が80〜150m2 /gにもなり、養生前の粉
粒固形物の比表面積が5〜20m2 /gであるのに比べ
極めて多孔質の物質に変質するため、SOx とNOx
吸収能は従来方法では達成し得なかった高活性を示すこ
ととなる。
【0027】養生を終了した吸収剤スラリーは、導管1
08を介してスラリーポンプ109へ送られ、スラリー
導管110で輸送される。ガス供給路111からは、空
気、スチーム又は排ガスが1〜10kg/cm2 Gの高圧で
供給され、スラリー導管110からのスラリーと混合さ
れ導管112を介して噴霧ノズル114から乾燥室11
3に微細粒子として噴霧される。この乾燥室113に
は、SOx とNOx を含有する熱排ガス、又はあらかじ
めNOx の大部分が燃焼改善や別途設けた脱硝装置で取
り除かれ若干のNOx とSOx を含有する排ガスが熱排
ガス導管115より導かれる。この乾燥室113では、
熱排ガス導管115から導入される排ガスにより噴霧さ
れたスラリーが乾燥すると共にSOx とNOx が同時に
除去される。
【0028】ここで、本発明における吸収剤は活性が高
いので、吸収後の吸収剤中には亜硫酸化合物は含まれ
ず、全て硫酸化合物にまで酸化されている。従来方法で
は、副生物として回収される吸収済みの粉粒体に亜硫酸
塩が含まれるため、これを廃棄するときに、副生物のC
ODが高く、しかも不安定物質であるので投棄上の問題
が避けられないものとなっていた。
【0029】本実施例の吸収剤が高活性を示すのは、吸
収剤スラリーの養生を行なうスラリー調整工程において
CaO,Al2 3 ,CaSO4 ,SiO2 の4成分か
らなる比表面積の高いゲル状物質を含有するためであ
り、この高活性なゲル状物質を多く含むことは、スラリ
ー噴霧量も少なくて済み、また排ガス温度の低下も小さ
く、乾燥室壁面へのスケール付着も少なくすることがで
きる。
【0030】反応生成固形物の一部は、乾燥室113の
底部に設けた導管120を介して回収される。一方、前
記反応生成固形物の残部と未反応の吸収剤とフライアッ
シュを伴う排ガスは、導管116を介して乾式集じん装
置117に導かれる。この装置117は濾布フィルター
バッグハウス、電気集じん機などが用いられる。装置1
17内では、未反応の吸収剤が、乾燥室113において
残留したSOx とNO x と反応する。装置117でNO
x およびSOx を除去した排ガスは、導管118を介し
て煙突(図示せず)から排出される。装置117で排ガ
スと分離された粉粒体は反応生成固形物とフライアッシ
ュと未反応の吸収剤から成り、導管119を介して取り
出される。導管120及び119を介して回収された粉
粒体は導管121から系外へ排出されるが、その一部は
循環踏122を介して吸収剤原料の粉砕によるスラリー
化工程101に再循環されて、吸収剤の有効利用率を高
め、新たに供給する原料物質の量を節減する。
【0031】特に導管120及び119を介して回収さ
れた反応生成固形物中には、本発明吸収剤スラリーの有
用な原料物質となる硫酸カルシウムを含むため、この回
収物を利用することができる。
【0032】以下、本発明について行なった実験例を以
下に説明する。
【0033】(実験例1)実験に用いた装置のフローを
図3に示す。本装置は、吸収剤原料を投入し混合するス
ラリーの供給タンク201と、これにポンプ203をも
つ導管202で連結された湿式粉砕ミル204及び同粉
砕ミル204からスラリーを導管205を経て導入して
吸収剤スラリーを調製する攪拌機付き養生槽206、更
にスラリーを養生槽206から供給タンク201へ循環
させるポンプ203′をもつ導管207で構成される。
【0034】SiO2 ,Al2 3 を多量に含有する表
1に示す平均粒径5.5μのフライアッシュに消石灰と
石こうを60:30:10(重量比)の割合で供給タン
ク201に入れ、水を加えて20%スラリーに調整した
後、これをヒータ208によって95℃に加温した。こ
のスラリーを湿式粉砕ミル204(ジルコニア1φのビ
ースを使用)へポンプ203で送り込み、ここで粉砕さ
れたスラリーを、予め水を張った95℃の攪拌機付き養
生槽206に送り、養生槽206の低部よりポンプ20
3′で供給タンク201に戻した。また、養生槽206
の上部には水の蒸発を防ぐための還流器209を設け、
前記の循環ループでスラリーを6時間循環させて吸収剤
スラリー1を調製した。
【0035】
【表1】
【0036】この吸収剤スラリー1を、Ca/S02
2.0となるように、スプレードライヤーとバグフィル
ターを組合せたガス量20Nm3 /hで、入口ガス組成
SO 2 :400ppm 、NO:200ppm 、CO2 :10
Vol %、O2 :5Vol %、H 2 O:8Vol %、N2 :バ
ランスからなる150℃のガスが流入する乾燥室に噴霧
し、30分後のSO2 及びNOx の吸収除去性能を測定
した。この時の乾燥室の温度は68〜72℃で、SO2
除去率は85%、NOx 除去率20%が得られた。
【0037】比較のため、消石灰スラリーをCa/S0
2 比2.0となるように濃度調整し同様の条件で噴霧し
たところ、SO2 は30%、NOx については僅か1%
以下の除去率であった。
【0038】なお、吸収剤スラリー1について顕微鏡観
察を行なったところ、これはフライアッシュ粒子及び消
石灰粒子とは全く形状の異なる多孔質なゲル状物質に変
質しており、養生前の粉粒固形物の比表面積が5〜20
2 /gであったのに対し、粉砕、養生後は比表面積は
90〜180m2 /gであった。また、スラリーの平均
粒径を測定したところ1.0μmであった。
【0039】更に、バグフィルターで捕集された反応生
成固形物を分析したところ、亜硫酸塩は検出されず、全
て硫酸塩に酸化されていることを確認した。
【0040】(実験例2)実験例1で用いたフライアッ
シュに消石灰及び石こうを表2に示す割合で混合し、温
度、循環時間を変えた以外は実験例1と同じ装置におい
て同じ方法で粉砕、養生を行い、吸収剤スラリー2〜1
0を得た。
【0041】この吸収剤スラリーをCa/SO2 比2.
0となるように実験例1の装置により同様の条件で乾燥
室に噴霧し30分後のSO2 及びNOx の吸収除去性能
を測定した。その結果を表2に示す。なお、循環条件の
温度が105℃の場合は、加圧ループでスラリーを循環
させ吸収剤を調整した。
【0042】
【表2】
【0043】比較例として、実験例1で用いたフライア
ッシュに消石灰、石こうを40:40:20の割合で混
合し平均粒径1.0μmまで粉砕した原料スラリーを養
生槽に入れ95℃で6時間及び12時間養生した。ここ
で得た吸収剤スラリー11、12を実験例1と同じ方法
で評価してSO2 及びNOx の吸収除去性能を測定した
ところ、表3に示す結果が得られた。
【0044】
【表3】
【0045】以上本発明による方法においては、養生時
間の短縮を図ることができ、かつSO2 及びNOx の吸
収除去性能の高い吸収剤が得られることが判明した。
【0046】
【発明の効果】本発明は、請求項1に記載した構成を採
用することにより、以上説明したように、廃棄物等を原
料にした新規な吸収剤スラリーを採用して、乾式排煙脱
硫・脱硝を同時に行なうことが可能であり、また、SO
x の吸収形態を全て硫酸塩に転換することができ、その
廃棄を容易にすることができる。また更に、吸収剤スラ
リーにおいて高活性なゲル状物質の含有量を増大させた
ことでスラリーの噴霧量の低減を可能にした。
【0047】しかも、本発明は、特に、乾式集じん工程
で捕集された硫黄酸化物と窒素酸化物を吸収した粉粒体
に酸化カルシウム,硫酸カルシウム,酸化アルミニウム
及び二酸化ケイ素を供給しうる物質と水を加えて粉砕し
てスラリーとする粉砕工程と、該スラリーを攪拌しなが
ら養生して吸収剤スラリーを調整するスラリー調整工程
にスラリーを循環させているために、時間の短縮を図る
ことができ、また、原料として供給した物質が微粒化さ
れかつ反応生成物が高分散化されるため、吸収剤スラリ
ー中のCaO,Al2 3 ,CaSO4 ,SiO2 を主
体とした物質の含有率を上げ吸収スラリーの吸収能力を
高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る乾式排ガス処理方法の
フロー図である。
【図2】従来の乾式排ガス処理方法のフロー図である。
【図3】本発明の実験例に用いられる吸収剤スラリー原
料の粉砕、養生を行なう装置のフロー図である。
【符号の説明】
101 粉砕工程 102 Si化合物粉粒固形物の供給路 103 Ca化合物の供給路 104 導水管 105 供給路 106 スラリー調整工程 107 熱源供給路 110 スラリー導管 109 スラリーポンプ 111 ガス供給路 113 乾燥室 114 噴霧ノズル 115 熱排ガス導管 117 乾式集じん装置 118,119,120,122 導管 121 循環路 201 原料スラリーの供給タンク 203,203′ ポンプ 204 粉砕機 206 養生槽 208 加熱源 209 還流器 202,205,207 導管
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤田 浩 広島市西区観音新町四丁目6番22号 三菱 重工業株式会社広島研究所内 (72)発明者 多谷 淳 広島市西区観音新町四丁目6番22号 三菱 重工業株式会社広島研究所内 (72)発明者 鵜川 直彦 広島市西区観音新町四丁目6番22号 三菱 重工業株式会社広島研究所内 (72)発明者 井上 健治 広島市西区観音新町四丁目6番22号 三菱 重工業株式会社広島研究所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 硫黄酸化物、窒素酸化物及び酸素を含有
    する排ガス中に吸収剤スラリーを噴霧して硫黄酸化物及
    び窒素酸化物を吸収した粉粒体を捕集する乾式集じん工
    程と、捕集された粉粒体の一部は系外に排出し残部に酸
    化カルシウム,硫酸カルシウム,酸化アルミニウム及び
    二酸化ケイ素を供給しうる物質と水とを加えて粉砕して
    スラリーとする粉砕工程と、該スラリーを攪拌しながら
    養生して吸収剤スラリーを調製するスラリー調整工程
    と、該吸収剤スラリーを上記排ガス中に噴霧する工程か
    らなり、該スラリーを前記粉砕工程と前記スラリー調整
    工程に循環させることを特徴とする乾式排ガス処理方
    法。
JP03319044A 1991-12-03 1991-12-03 乾式排ガス処理方法 Expired - Fee Related JP3025081B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03319044A JP3025081B2 (ja) 1991-12-03 1991-12-03 乾式排ガス処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03319044A JP3025081B2 (ja) 1991-12-03 1991-12-03 乾式排ガス処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05146635A true JPH05146635A (ja) 1993-06-15
JP3025081B2 JP3025081B2 (ja) 2000-03-27

Family

ID=18105888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03319044A Expired - Fee Related JP3025081B2 (ja) 1991-12-03 1991-12-03 乾式排ガス処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3025081B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7887769B1 (en) * 2009-12-01 2011-02-15 Carmeuse Lime, Inc. Method of removing sulfur dioxide from flue gases and treatment of oxidized effluent therefrom
CN102764579A (zh) * 2012-07-31 2012-11-07 遵义市贵科科技有限公司 一种工业硅电炉烟气除尘脱硫工艺

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7887769B1 (en) * 2009-12-01 2011-02-15 Carmeuse Lime, Inc. Method of removing sulfur dioxide from flue gases and treatment of oxidized effluent therefrom
CN102764579A (zh) * 2012-07-31 2012-11-07 遵义市贵科科技有限公司 一种工业硅电炉烟气除尘脱硫工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP3025081B2 (ja) 2000-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5502021A (en) Highly reactive reagents and compositions for purifying exhaust gases and wastewater, production and use thereof
JP2559557B2 (ja) 生コンクリートもしくはコンクリート二次製品製造時に排出されるスラッジを用いた二酸化炭素消費材およびその製造方法並びに排ガス中の二酸化炭素消費方法
US5401481A (en) Processes for removing acid components from gas streams
PL200482B1 (pl) Sposób i urządzenie do oczyszczania gazów spalinowych zawierających dwutlenek siarki
JP2651029B2 (ja) ガス清浄化法
Matsushima et al. Novel dry-desulfurization process using Ca (OH) 2/fly ash sorbent in a circulating fluidized bed
CN85104649A (zh) 烟道气脱硫吸收剂的氧化方法及其生产的产品
EP0074258B1 (en) Improved process for flue gas desulfurization
US5100643A (en) Processes for removing acid components from gas streams
US6520099B1 (en) Method for treating combustion ash of coal and method for desulfurization
JP3025081B2 (ja) 乾式排ガス処理方法
CN109365472A (zh) 一种固体废弃物的清洁处理方法
JPH0620542B2 (ja) 廃水処理剤の製造方法
JPH06198127A (ja) 排ガス処理方法
JPH0655257B2 (ja) 乾式排ガス処理方法
JP3692443B2 (ja) 石炭ガス化スラグを用いたハイドログロシュラーの製造方法
JPH07308547A (ja) 廃ガスから窒素酸化物を除去する方法
JP3150497B2 (ja) 排ガスの乾式浄化方法
JP3025082B2 (ja) 乾式排ガス処理方法
JP2547901B2 (ja) 泥土処理剤および処理方法
JP2547260B2 (ja) 排ガス処理方法
JP3214088B2 (ja) 脱硫材の製造方法
JP2629042B2 (ja) 排ガス処理剤の製造方法
WO1981000100A1 (en) Process for the preparation of an agent for neutralizing acidic components of flue gas,such an agent and the use thereof
JP2002058963A (ja) 排ガス処理剤及び排ガス処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991221

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees