JPS59135256A - 銅フタロシアニン染料とその製法 - Google Patents

銅フタロシアニン染料とその製法

Info

Publication number
JPS59135256A
JPS59135256A JP58245610A JP24561083A JPS59135256A JP S59135256 A JPS59135256 A JP S59135256A JP 58245610 A JP58245610 A JP 58245610A JP 24561083 A JP24561083 A JP 24561083A JP S59135256 A JPS59135256 A JP S59135256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
dye
alkyl
methyl
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58245610A
Other languages
English (en)
Inventor
マンフレ−ト・グロル
デイ−タ−・オツケルマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPS59135256A publication Critical patent/JPS59135256A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B47/00Porphines; Azaporphines
    • C09B47/04Phthalocyanines abbreviation: Pc
    • C09B47/32Cationic phthalocyanine dyes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一般式 式中、(3u−Pcはm+J曲の銅フタロシアニン基の
基を表わし、 Aはアルキレンを表わし亀 8 B&j.式  −アルキレン−(N−アルキレン)p−
の基を表わし、 R1は水素またはアルキルを表わし、 R2,R3及びR4は相互に独立してヒドロキシルまた
はアルコキシ基で置換し得るアルキルを表わし、 R,は水素、アルキルまたはアミノアルキルを表わし、 R6及びR7は水素または相互に独立してヒドロキシル
、アルコキシもしくはアミン基で置換し得るアルキルを
表わし、 R8は水素またはアルキルを表わすか翫或いはR1はR
2と閉環を形成することができ、R2はR3と閉環を形
成することができ、R5はR6と閉環を形成することが
でき、そして/またはR,はR7と閉環を形成すること
ができ、 mは1. 0 − 2. 5の数を表わし、nは0〜1
.4の数を表わし、但し m+nは1.8〜2.5であり、 pは0、i,2または6を表わし、そしてX(一)はア
ニオンを表わす、 の塩基性銅フタロシアニン染料1そのホ爵液〜その調製
及び紙を染色する際のその使用に関するものである、 アルキレン基は好ましくはC原子2〜8個を有する,殊
國、、Aアルキレン基はC原子2〜5個を有し〜そして
B中のアルキレン基はC原子2〜4個を有する.好適な
アルキル及びアルコキシ基はC原子1〜4個を有する。
基R1及びR1並びにハ及びR6は一緒になって例えば
工□チレン架橋を表わし、次にそれぞれ+ N −’ 
A−”N’−また社−1−B −’ N−基′A結番し
て例えばビペラソン癲を形成することがiる。
基R1及び・R3並びにR6及びR1は一緒にな□  
         または7員環、・ン、ピペリノン、
モルホリンまた は随時置換層れたビペラソンもしく令アザシク・ヘゲタ
ン環を形成することができるウ ピペラジン環を窒素の
位置でヒドロキシル省たはアミノ基を更に持ち得る01
〜Cじアルキル永で置換することができる。
アニオンは通常無色の有瞬性または無機性アニオン、例
えば塩素N臭素、ヨウ素、ヒドロキシル、硫酸水素塩、
硫酸塩、□メト硫酸塩、エト硫酸塩、ギ酸塩、酢酸塩、
プロピオン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩またはトルエン
スルホン酸塩であることができる。
式(1)の重要な染料は式 式中・0u−Pc、p及びX←)は式(1)で与えられ
る意味を有し1 八〇は02〜0.−アルキレンを表わし・B1は式C2
−またはC5−アルキレン−16 (H−C,−もしくは0.−アルキレ/)p−を表わし
、 Roは水素または01〜04−アルキルを表わし、”I
O”l ”11及び”12は相互に独立してメチル或い
は00〜04−ナルコキシまたは1個も□しくは2個の
ヒドロキシル基で置換し得るC2・〜C4−アルキルを
表わ1し、 R18は水素、メチルまたはアミン基で置換し得る02
〜04−アルキルを表わし、 R14及びR1!lは相互に独立して水素、メチル或い
は01〜C2−アルコキシ、アミノ・基または1個もし
くは2個のヒドロキシル基で置換し得る0□〜04−ア
ルキルを表わし〜そして  □RI6は水素またはC8
〜C4−アルキルを表わすか、またはR9% ”10及
び−y −、、A1−N−は結合してピペラジン環を形
成し、  □R1いR14及び−N−B、QN−は結合
してピペラジン環を形成し〜         ・□R
to及び”11並びに/または’14及びRt 5は窒
素原子と結合してメチルまたは随時ヒドロキシル−もし
くはアミノ−・置換された02〜’O4−アルキル基を
持ち得るビ吟すドン1ビペラソン1モルホリン或いはピ
ペラジン環を形成し〜そして m及びnの和:2. D −2,3である、を有するも
のである、          □殊に好適な染料はA
1が1,2−エチレジまたは1.5”fロビレンを表わ
し、Ro及び′RI3が水素またはメチルを表6し、R
10s’R11及びR12が相互に独立してメチル、エ
チル、2−ヒドロキシエチルまたは2,6−ソヒドロキ
シグ日ビルを表わし、介目及びR1ffが相互に独立し
て水素)メチルまたはエチルを表わし、そしてRoが水
素またはメチルを表わすか、またはR9’%R1o及び
fyr二A□ビN−が結合してピペラジン環を形成し・
R10及び”11が窒素原子と結合してモルホリン環を
形□成し−そして/またはR13’% ’14及び−N
 −s;”−’n−が結合上てピペラジン環を形成する
式(I[)を有するものである。
式(I)の染料は式 0u−Pc−(So、C1)m+n  (ill)ノ銅
フタロシアニンスルホニルクロライドをmモルの式 のアミンと反応させ〜適轟ならば次にnモルの式5 のアミンと可能ならとアルキル化剤と反応しない酸結合
剤の存在下において、水または水及び水利性有機浴媒の
混合物中で反応させ・ることによシ式(I)の染料が得
られ1ここで式(IV)のアミンとの反応後、1分子当
シ少なくとも1個の塩基性基を式 %式%() の化合物で第四級化し〜生じた染料を単離するか−また
は式 %式%() 式中、R07は水累または随時塩累、ヒドロキシル−、
O,〜c、−フルコキシーモシくハカルがキシル−置換
されたa、、C,−アルキルである・ のカルボン酸またはその混合物を存在するいずれかの過
剰の第四級化剤を分解し〜そして染料を浴液にするため
に加える。
式(Ili)の銅フタロシアニンスルホニルクロライド
はベンゼン核の5−または4−位置に塩化スルホニル基
を持つことができる。これらのものは銅フタロシアニン
t*は銅フタロシアニンスルホン酸をクロロスルホン酸
及び塩化チオニルで処理する通常の方法で得られ、そし
てクロロスルホン酸溶液を氷上に注ぎ1そして沈殿した
銅フタロシアニンスルホニルクロライドを吸引でろ別し
〜そしてこれらのものを更に水性ペーストの状態で処理
することによシ単離する。
式(II)のアミンの例には次のものがある:1−アミ
ノー2−ジメチルアミノエタン、1−アミノ−2−ソエ
チルアミノエタン、1−メチルアミノ−2−ツメチルア
ミノエタン、1−アミノ−6−ヅメチルアミノプロパン
、1−アミノ−6−ソエチルアミノグロパン、1−メチ
ルアミノ−3−ヅメチルアミノプロパン、4−アミノ−
1−ソエチルアミノペンタン、2−[(5−アミノプロ
ピル)−メチルアミノコ−エタノール、 2 、2’−
ビスヒドロキシエチル−(3−アミノプロピル)−アミ
ン、N−(5−アミノプロピル)−モルポリ/〜N−(
2−7ミノエチル)−モルホリン〜N−(3−アミノプ
ロピル)−ビロリソン、N−(3−アミノプロピル)−
ピペリジン、N−メチルビヘア シン及びN−(2−ヒ
ドロキシエチル)−ピペラジン。
弐′(V)のアミンの例には弐(IV)の例及び、加え
テN 、 N−ビス−(6−アミノプロピル)−アミン
、N、N−ビス(3−アミノプロピル)−)fルアミン
、N、N−ビス(2−アミノエチル)−アミン、N、N
−ビス−(2−アミノエチル)−メチルアミン、N 、
 N’−ビス−(2−アミノエチル)−1,2−ジアミ
ノエタン、1,11−ジアミノ−5+ 6 v 9− 
)リアザウンデカン及びN−(2−アミノエチル)−ピ
ペラジンがある♂式(■)の脂肪族カルボン酸9例には
ギ酸〜酢酸、クロロ酢酸、ヒドロキシ酸−、グロビオン
町乳酸、クエン酸、2−メトキシ酢酸及び2−エトキシ
酢酸がある。
第四級化剤(VI)の例には硫酸ジメチル、硫酸ソエチ
ル、1)−)ルエンスルホ:i酸メーy−ル、j−トル
エンスルホン酸エチル1塩化メチル、臭化メチル1ヨウ
化メチル、6−クロロ−1,2−グロパンヅオール、2
−クロロエタノール並びKX←)アニオンを与える化合
物の存在下における酸化エチレン及び酸化プロピレンが
ある。
上記のタイプ?酸結合剤の棚には1ヒマグネシウムへ炭
酸マグネシウム、酸化カルシウム、炭酸水素ナト、、リ
ウム、炭酸水率カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウ
ム、水酸化ナトリウム溶液、水酸化カリウム浴液1水酸
化リチウム及び炭酸リチウムがある。
製造上0理由から・液、−一製物の状竺で4料を用いる
ことが有利である1本発明によど得られる染料水浴液は
30重量−までの染料を含むことができる。
臀、を皇好な化学的漂白性(blea、chabili
ty)を有する染料で徐々に染色し、それ故例えば塩素
液性による化学的漂白処理後に、染色された紙材によシ
故障した(−oreak of>機械を製紙に再利用す
ることができる、 フタロシアニンスルホンアミドをペーストスるフタロシ
アニン染料は例えばドイツ特許公告第1゜061.01
0号、同第1.064.661号及び同第1、049.
9..96号に記載されている。しかしながらこれらの
染料で得られる紙染色物は塩素溶液では漂守し綽いか・
または漂白不可能1ある・11.8〜2.5個に限定し
t同時に塩基性スルホンアミド基の少なくとも1個を第
四級化する場合、塩素液で極めて容易に漂白できる一基
性フタロシア二/スルホンアミド染料が得られることを
見い出した。これらの2種の方法を併用することが必要
でおる。スルホン化の程度をスルホ/アミド基1.8〜
z5に限定すること、または3個または4個の塩基性ス
ルホンアミド基を含むPc染料を第四級化するのみアは
容易に漂白できる染料を得るには不十分である、加えて
該第四級化は本発明で得られる染料の硬水に対する耐性
を増加させる。
既に述べた極めて良好な漂白性に加えて1本発明によシ
得られる染料は紙に対する極めて良好な直接染色性(s
abstantivity)に特色がある。
これらの染料で得られる紙上の染色物は良好て委るか1
優れている口過堅牢特性を有している1本発明による染
料は極めて容易に酬解するため)実用でますます好まし
い液体組成物が得られる。
この染料は常法によυ紙を染色する際に使用される。こ
の染料はパルプ−染色紙に用いることが、好ましい、こ
のために〜パルプを排液する前に染料溶液を低密度また
は高密度パルプに加える。
1染料、を塗布する仙の方法には次のものがある:染料
の溶液を紙上に噴霧するか、または未染色の紙を乾燥工
程に来る前に本発明による染料溶液が入ったサイズ圧縮
器に通す、噴霧または、浸漬によシ舞色された紙は次に
乾燥工程で乾燥する。
実施例 1 湿潤したa、upc −(3)−(S O□C1逼、 
、ペースト75ミリモルを氷1002、水、100fs
N−(3−アミノグロビル)−モルホリン22.5d及
び酸化マグネシウムa5Fの混合物に加えた。温度を3
時間にわたって0℃から20℃に上昇させ、この混合物
を20〜25℃で2時間攪拌し、次に温度を1時間尚シ
10℃の割合で65℃に上昇させた。
この混合物を65℃で1時間攪拌し箋冷却し、水90T
nlで希釈し、そして10分間にわたって硫酸ツメチル
2&5mlと混合した。この混合物を20〜25℃で1
時間、50〜35℃で1時間〜そして50℃で60分間
攪件した。85%のギ酸100ゴを加え)この浴液を9
5℃で20分間加熱し・20〜60℃に冷却し、そして
更に85%のギ酸40−と混合した。これによりλma
x6 Q 8nmの式 %式% の液体染料浴液640メが生じ、このものは紙を極めて
良好な化学的漂白性を有する透明な青緑色(turqu
oiθθ)の色調に染色した。
実施例1に用いたN−(6−アミツグロビル)−モルホ
リンを次の表の第2橡に示す等量のアミンに代えた場合
〜2が下の第3mに示す意味を有する式 %式%) の染料が生じた。71:たこれらの染料は中性乃至酸性
の浴中で紙を青緑色の色調に染色し、そして極めて良好
な化学的漂白性を有していた。
/ 実施例 2 実施例1に用いた硫猷夛メチルを下の第2aの等量のア
ルキルイビ剤に代えた場合〜R及びXが下6表に示す意
味を有す暮式 %式%) の染料溶液が生じたへ         ′またこれら
の染料は中性□乃至酸性の浴液で紙を容易に漂白できる
青緑色の色調に染色した。 □実施例 6 湿潤し7’CO4Pc −(3)−(80201)2.
  ペースト150ミリモルを耐圧容器中にて氷/水4
00Tnl及びN−(3−アミノグロピル)−モルホリ
ン5 ’Ordに加えた。渦wを3時間にわたって0℃
から20℃に上杵させ、酸化マグネシウム18′fを加
え1.次に温度を1時間当910℃の割合で65□℃に
上昇させへ、この混合物を65℃に1時間保持し、次に
冷却し、そして塩化メチルを50℃で3〜5バールの圧
力になるまで導入した。3温度を゛時間資わたって40
℃に上昇させ・そして圧〃、がと些以上場加しなくなる
までこの温度を保持した。過剰の塩化メチルを除去し翫
そして85%のギ酸220−をこの反応混合物に加えf
CoこれによりλQX 605nmの式 の染料浴液900−が生じ1このものは紙を極めて良好
な漂白性を有する青緑色の色調に染色した。
実施例 湿潤した0uPc−(3)−(So、C1)、2 ペー
スト150ミリモルを耐圧容器中にて氷/水40〇−及
びN−(3−アミノプロピル)−モルホリン50−に加
えた。温度を6時間にわたって0℃から20℃に上昇さ
せ、酸化マグネシウム182を加え、次に温度を1時間
尚シ10℃の割合で65℃に上昇させた。この混合物を
65℃に1時間保持し、次に冷却し、そして塩化エチル
161を20〜25℃で15分間にわたって通した。温
度を1時間にわたって50℃に上昇させ1この温度に1
時間保持し、1時間にわたって40℃に上昇させ、そし
てこの温度に2時間保持した。この浴液を85%ギ酸2
20−で希釈した。
これによりλJnax  608  nmの式) の染料溶液が生じ、このものは紙を青緑色の色調に染色
し、そして容易に化学的に漂白できるものであった。
実施例 5 実施例4に示された塩化エチルを臭化メチル241に代
えた場合、λmax608計壌の染料が得られ〜このも
のはその特性において実施例4に対応するものであった
実施例 6 湿潤した0uPc−(3ン一(BO201)2.2  
ペースト150ミリモルを耐圧容器中にて氷/ボ400
ml及びN−(3−アミノプロピル)−モルホリン50
−に加えた。温度を6時間にわたって0℃から20℃に
上昇させ、酸化マグネシウム18f′を加え・次に温度
を1時間当り10℃の結合で65℃に上昇させた。混合
物を65℃で1時間保持し・次に冷却し、そして臭化エ
チル272を15分間にわたって20〜25℃で滴下し
ながら加えた。
温度を1時間にわたって30℃に上昇させ、1時間にわ
たって40℃に上昇させ、そしてこの温度に2時間保持
したつこの浴液を85チギ酸220ゴで希釈してλma
x608nmの式 () の染料溶液を生じさせ、このものは紙を青緑色の色調に
染色し、そして化学的に容易に漂白できるものであった
実施例 6a 実施例6中の臭化エチルをヨウ化メチル32.52に代
えた場合、λmax 608nmの式の染料が生じ、こ
のものにはその特性において実施例6に対応するもので
あった。
実施例 7 湿潤した0upc’L(3)−(So、C1)、’、t
 ペースト15ミリモルを氷/水4’0rnl中のN−
(3−アミノプロピル)−モルホリフ5.3−に加えた
。調度を2時間60分間にわたって17℃から20℃に
上昇させた。pHが1α0以下に降、、下した場合直ち
・に2N”LiOHを加えてpf(を1α0〜9.5に
保持した。この混合物を20〜25℃で1時間攪拌し、
次に1時間当シ5℃の割合で65℃に加熱し、この温度
を更に1時間保持した。
このバンチを20〜25℃に冷却しへ硫酸ジメチル5.
7−を10分間にわたって加え、そしてこのバッチを1
時間攪拌した。温度を2時間にわたって20℃から40
℃に上昇させた1次にこのバッチを50℃で30分間加
熱した。ギ酸20−を加え)そしてこの浴液を95℃に
30分間上昇させた。これによ9紙を透明な青緑色の色
調に染色する青緑色溶液100−が得られ、そしてこの
ものけ極めて容易に漂白できた。
実施例 7b pHを2N  NaOHで保持する以外は実施例7の・
方法を□くり返して行い、同様に紙を透明カ青緑色の色
・調に染色し〜そして極めて容易に漂白できる染料浴液
110+++J!を得た。
実施例 7C pHを2N、KOHで保持する以外は実施例7の方法を
くシ返して行い、その特性において実施例7′bに対応
する染料浴液1101nlを得た。
実施例 8 酸化ヤグネシウムの代シに酸化カルシウム2.02を用
□い力以外は実施例1の方法をくシ返して行い1精製し
た後実施例1に対応する染料浴液を得た。
実施例 9 湿潤したOup”−(3)−(”i+01)t、*  
ペースト75ミリモルを氷100 f%水100f、N
−(3−アミノプロピル)−モルホリン24.5 m、
l”i化マグネシウム9,6vの混合物に加えた。温度
を3時間にわたって0℃から20℃に上昇させ、混合物
を20〜25℃で2時間攪拌し、次に温度を1時間尚シ
10℃の割合で65℃に上昇させた。混合物を65℃で
1時間攪拌し、冷却し、水9〇−で希釈し・そして15
分間にわたって硫酸ジメチル25.5−と混合した1次
にとのものを20〜25℃で1時間、30〜35℃で1
時間、そして50℃で30分間攪拌した。85%のギ酸
100ゴを加え、との溶竺を95℃で20分間加熱し、
、20〜30℃に冷却し、そして更に40ゴの85係ギ
酸で希釈してλmax609nmの式の液体染料溶液6
45−を生じさせ)このものは紙を極めて良好な化学的
漂白性を有する透明な青緑色の色調に染色した、 実施例9で用いた町−(6−アミノプロピル)−モルホ
リンを実施例1に続く表の第28に示されるアミンの等
モル量に代えた場合、2が該表に示される意味を有する
式 %式%) の染料が生じた。またこれらの染料は中性乃至酸性浴か
ら紙を青緑色の色調に染色し、そして化学的に極めて容
易に漂白できるものであった。
実施例 湿潤した0upc−(3)−(So、C1)2.。ペー
スト75ミリモルを氷1002〜水100fsN−(5
−アミノプロピル)−モルホリン19.6り及び酸化マ
グネシウム7.5rの混合物に加えた。温度を3時間に
わたって0℃から20℃に上昇させ、混合物を20〜2
5℃で2時間撹拌し〜次に温度を1時間出シ10℃の割
合で65℃に上昇させた。この混合物を65℃で1時間
撹拌し〜冷却し、水907で希釈し、そして10分間に
わたって硫酸ジメチル2 Q、 5 rrd!、と混合
した。このものを20〜25℃で1時間、30〜35℃
で1時間、そして50℃で60分間攪拌した。ギ酸10
0m1を加え・この浴液を95℃で20分間加熱し、2
0〜65℃に冷却し、そして更に40m7の85チギ酸
で希釈してλJ)1aX605nmの式 の液体染料溶液635−を生じさせ、その際にこのもの
は紙を極めて良好な化学的漂白性を有する透明な青緑色
の色調に染色した。
実施例10に用いたN−(3−アミノプロピル)−モル
ホリンを実施例1に続く表に示された等モル量のアミン
に代えた場合、2が該表に示された意味を有する式 %式%) の染料が生じた。またこれらの染料は中性乃至酸性浴か
ら紙を青緑色の色調に染色し、そして化学的に極めて容
易に漂白できるものであった、実施例 11 85%ギ酸の代りに酢酸155m1を用いる以外は実施
例1の方法をくシ返して行い、その特性において実施例
1に対応する染料溶液635−を得た。
実施例 ttb −85%キ酸の代シに2−メトキシ酢酸?40m/を用
いる以外は実施例1の方法をくシ返して行い、その特性
において実施例1に対応する染料溶液640−を得た。
実施例 11C 85チギ酸の代りにグロビオン酸140dを用いる以外
は実施例1の方法をくシ返して行い、その特性において
実施例1に対応する染料溶液640m1を得た。
実施例 1id 85%ギ酸の代シに乳e135 mlを用いる以外は実
施例1の方法をくシ返して行い、その特性において実施
例1に対応する染料浴液635−を得た。
実施例 12 硫酸ジメチルとの反応に続いて濃硫酸を用いてp Hf
 1.5乃至1.8に低下させ、そして加熱及び続いて
の冷却にひき続き溶液を酢酸130m1.で希釈する以
外は実施−1の方法をくシ返して行い、その特性におい
て実施例1に対応する染料浴液635づを得fC。
実施例 13 湿潤し71Coupc−(3)−(80201)t 2
ペ一スト50ミリモルヲ1ll−(3−アミノプロピル
)−モルホリンi 6.9 y及び氷/水120ゴの混
合物に加えた。温度を2時間にわたって0℃から20℃
に上昇させたつ約2時間後、pHが1α0以下に降下し
た際に酸結合剤として酸化マグネシウム4.3fを加え
た。温度を1時間当り5℃の割合で65℃に上昇させ、
そしてこの値ff:60分間保持し〜このパッチを熱時
吸引ろ過し、そしてろ過残渣をアルカリ性にする九めに
少量のアミンを添加した水を各々50m1用いて3回洗
浄し−fc、染料ペース52.5Fを得た。中間体とし
て単離されたこの染料ペース16.2f(15ミリモル
)を水35mlに懸濁させ〜そして硫□酸ツメチル15
.4−法二緒に20〜2′5℃□で1時藺、′30〜3
5℃で′1時間そして50℃で30分間攪押した。85
%のギ酸を用いてpHを1.8乃至1.5に調整し1そ
してこの溶液を95℃で30分間加熱してλmix””
”608nmQ式 の液体染料50ゴを生じさせ、その際にこのものは紙パ
ルプを極めて良社な漂中性を有する透明な青緑色の色調
、に染色し勢          。
、実施例”3.で、用℃たN−(6−アミラグ・ビ・・
)−七ルホリンを実施例1に続く表に示された等モル量
のアミンに代えた場合、2が該表に示され、る意味を有
する式 %式% の染料、が生じた。またこれらの瑣料は中性乃至酸性浴
から桝を肯竺色♀、魯調に染牟いそして化学的咳極めて
容易:に漂白できるものであった。。
実施例 実弗例13において中間体として単離された染料ペース
T 6.2.9.(15ミリモル)を攪拌率れたオート
クレーブ、中にてフ1<“°−に懸濁させ冬、塩化メチ
レンを3〜5パ下ルの圧力まで攪拌しながら注入し、そ
して温度を1時間にわたって40〜50℃に上昇させた
1次に圧力の増加が停止するまでこの温度を保持した。
酸化マグネシウム(15Vを加えてややアルカリ□性の
p創を保たせた。未消費の塩化メチルを除去した。85
%のギ酸1〇−を〃口えて仝  。
の液体染料5(Irdを生じさせ、その際にこのものは
その特性において実施例15に対応するも、のであった
実施例 15、  、.1 湿潤しfl 、0npc 7(3)−、(5o120.
1 )l!、sペースト25ミリモルを水125−に懸
濁させ/む、ソ/チルアミノグロビルアミン5..5 
、、ml、、を刃口え、そして!度、怠40℃に上昇さ
せた。2 N 、、 N、a OHを用いてpHを1α
591α5に保持、また、 2.N ’: IN a、
、、OF? 5.5 mlが消費されたら直ちに混合物
を25℃、VF冷却し、硫酸ツメチル2.65−と混合
し、そして25〜30℃ア1時間攪拌した。N7(27
,アミノエチル)−ビペラソン14.8−を加え〜そ(
て温度を4時間にわたって70℃に上昇させた。染料懸
濁液を吸引ろ過し、そしてろ過残渣を水で洗浄した。乾
燥後にλmaz6oBnmの式の染料2Z72が生じ、
このものは希釈酢酸に回層であυ1そして紙を極めて良
好な化学的漂白性を有する青緑色の色調に染色した。 
  □:上記の染料を水4′ロー及び氷酢酸60−に7
0℃で1時間攪拌しながら溶解させ、清澄化し、そして
20〜25℃に冷却することによシ液体組成物に調製し
庭、、゛。
□実施例15で用い苑ジメチルアミノグロピルア□ミソ
を実施例1に続く表に示した等モル量のアミンに代えた
場合SZが該表に示す意味を有する式(SO2−2)1
.0 / の染料が生じた。捷だこれらの染料は紙を酸性溶液から
極めて良好な化学的漂白性を有する青緑色の色調に染色
した。
実施例 16 水で湿潤したペースト状態のc u p c −(3)
−(SO2]1)2.、? 6. Of (20ミリモ
ル)を水100りに懸濁させた。1−アミノ−6−ノメ
チルアミノプロパン2.24 f (22ミリモル)を
加工、ソしてpH1α5で銅フタロシアニンスルホニル
クロライドと反応させ)その間に温度ヲ40℃に上昇さ
せ・そして2N水酸化ナトリウム溶液1 1m1(22
ミリモル)を加えた。この混合物を25℃に冷却し、M
gOα2v及び硫酸ヅメチル2.78r(2zミリモル
)を加え、そしてこの混合物を25〜60℃で1時間攪
拌した1次にビス−(3−アミノグロビル)−メチルア
ミン162(90ミリモル)を加え、そして反応混合物
の泥波を攪拌しながら4時間にわたって70℃に上昇さ
せた1次に染料を吸引でろ別し、そして水で簡単に洗浄
した。乾燥後、λmaz  605 nmの式の染料2
2.4fが生じ、このものは希釈酢酸に可溶であり、そ
して紙を青緑色の色調に染色する際に極めて適するもの
であった。生じた染色物は塩素液で容易に漂白できた。
上記の染料を液体組成物にするために、このものを70
℃で1時間攪拌しながら水40F及び酢酸6ofKg解
させ)そしてこの浴液を25℃に冷和した、 本実施例の第1節に用いた1−アミノ−6−ノメチルア
ミノプロノセンを下の表の第’5mに示す意味を有する
式 %式%) ) の染料が生じた。またこれらの染料は紙を酢酸浴液から
容易に洋白できる青緑色の色調に染色した。
実施例 17 水で湿潤したペースト状態のcupc−(ろ)−(so
、al)2す、IAOf(20ミリモル) 1e水10
02に懸濁させた。□1−アミノー3−ツメチルアミノ
グロノ−e72.24fc22ミリモル)を加え、そし
て約1α5のpEIで銅フタロシアニンスルホニルクロ
ライドと反応させ、その間に温度を40℃に上昇させ1
.そして2N水酸化ナトリウム溶液11m1C22ミリ
モル)を加えた。この混合物を25℃に冷却し、硫酸ジ
メチル2.78t(22ミリモル)を加え、そしてこの
混合物を25〜35℃で1時間攪拌した。ビス−(3−
アミノプロビル)−アミン15.8F(120ミリモル
)を加え、そして反応混・金物の温度を攪拌しな□がら
4時間にわたって70℃に上昇させた1次に染料を吸引
でろ別し、そして水で簡単に洗浄した。
乾燥後、λmax =605 nmの式の染料221が
生じtこのものは希釈酢酸に可溶であ、!7〜そして紙
を肯緑色に染色する際に極めて適していfC,生じた染
色物は塩累液で容易に漂白できfc7上記の染料を液体
組成物にするために・このものを70℃で1時間攪拌し
ながら水401及び、酢酸60fKm解させtそしてこ
の浴液を25℃に冷却した。
本実施例の第1節に用いたビス−(3−アミノプロぎル
)−アミンを下の表の第2欄に示す等モル鴬のアミンに
代えた場合、Yが下の表の第3欄に示す意味を有する式 %式%) の染料が生じた。この染料は紙を酢酸浴液から容易に漂
白できる青i色の色調に染色した。
□ 実施例 18 漂白された松硫酸パル7”50%及び漂白された落葉木
(cleciclo、u日 wood)硫酸パルプ”5
0%みらなる乾燥木材叩解機(hollander)で
水中にて30℃のションパー−リーグラー・フリーネス
(Schopper−Riegler freenes
s)に叩解しへ固体含有量を2.5%よシ少し高くシ1
、次に水で正確に2.5チのスラッシュ(slush)
パルプに調整した。
スランシュノぞルグ200部を実施例16、第1して約
5分間攪拌した1次にパルプを水約500部で希釈し、
そしていわゆるシートa造機上での吸い取り(suck
ing  off)  による通常の方法で紙シートを
製紙するために用いた。この紙のシートは濃い青緑色の
色調を有していた。
実施例 19 漂白された硫酸松50条及び漂白された亜硫酸パーf 
(birch)50%からなシ1且つ35゜のショツパ
ーーリーグラー・フリーネスヲ有スる2、5%の紙パル
プ200Fを実施f711の液体染料組成物cLsrと
混合した1次にこのものを1%樹脂サすズ浴液toy及
び1%硫酸アルミニウム浴液201でサイソングレ〜そ
して水5ootで希釈した。着色したパルプを15分間
攪拌し、ろ紙製支持体を有するシート製造機上に注ぎ翫
そして吸い取った。この紙のシートを圧縮語中の2枚の
ろ紙及び同じ大きさのフェルト間に置き1次に約5分間
にわたって熱シリンダー上にて10012で乾燥した。
これにより明るい゛ン緑色の色調を有する紙が得られた
う この方法で染色された紙を水中で砕解し〜そして生じた
懸濁液を1%の活性塩素を用いてC紙材料に対して)p
H7〜2で処理し′fC場合を実質的に無色の紙材料が
得られfc。
実施例1に記載された他の染料及び実施例2〜15で生
じた染料を同様に染色することができた。
実施例 20 非イオン性でん粉50f及びサイズ(ABS重合体)2
02からなるサイズ圧縮浴液を実施例1で得られた液体
染料組成物+Ofと混合し、そして原料紙まkはややサ
イソングされた紙を約5〜7m/分間の処u(thro
ughput)速度及び約25%の圧力下にて20℃”
?’乾燥し[W−Mathls 。
biderhasli、5w1tzerland 製の
実験室用バンド−マングル(pad−mangle)上
で〕、均一な明るい青緑色の色調を有し、そして塩素液
によシ答易に漂白される紙が得られた。
実施例1に記載された他の染料及び実施例2〜17に記
載されたものを同様に染色することができた。各々の場
合、明るい青緑色の色調及び良好な漂白性を有する紙が
得られた。
特許出願人 バイエル・アクテエンガゼルシャフト手 
続 補□正 書□(自発) ′ 昭和59年2月28日 特許庁長官若杉和夫殿 1、事件の表示 昭和58年特許願第2.4561.0号2、発明の名称 銅フタロシアニン染料とその製法 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住 所 ドイツ連邦共和国レーアエル□クーゼン(番地
なし) 名 称 バイエル・アクチェジゲゼルシャフト4、代理
人 〒107 住 所 東京都港区赤坂1丁目9番15号6、補正の幻
象 明細書の特許請求の範囲の欄及び発明の詳細な説明の欄
 、、′ 別紙 ■、 明細書の特許請求の範囲の欄の記載を以下のよう
に訂正する。
[2、特許請求の範囲 1、一般式 空中1. Cu 7.P Q 1.tm + n価の銅
フタロシアニン基の基を表、わし、 Aはアルキレンを表わし、 8 Bは式−アルキレン−(N−アルキレン)++−、の基
を表わし、 R4は水素またはアルキルを表わし、 R2、R3及びR6はオμ互に独立してヒドロキシルま
たはアルコキシ基で置換し得るアルキルを表わR5は水
素、アルキルよたはアミノアルキルを裏わし、  、 
 ・              。
R6及びR7は相互に独立して水素またはヒドロキシル
、アルコキシもしくはアミノ基で置換しくl−るアルキ
ルを表わし、        jR8は水素またはアル
キルを表わすが、或いはR。
はR2と閉環を形成することができ、 R2はR7と閉環を形成することかでき、R5はR6と
閉環を形成することができ、そして/またはR6はR2
と閉環を形成することができ、釦は1.0〜2.5の数
を表わ腰 nはO〜1.4の数を表わし、但し rn rnは1.8〜2.5であり、 pは0.1.2または3を表わし、そしてXl−)はア
ニオンを表わす、 の塩基性銅フタロシアニン染料。
2、一般式 岱中、Cu−Wc、 Ix及びx0塙特許請求の範囲第
1゜A1はC7〜C5”フルキレ□ンを表わし、   
  ′   IBlは式と2−またはC3−アルキレン
−□R;6 (、N7C2−もしくはC7−フルキレン)ρ−ク基を
表わし、 R3は水素またはC1〜c4−7生キルを表わし、  
  。
R,10% 、 Rl l及びR12は相互に独立して
メチル或いはC3〜C4−アルコキシ基で置換し得るC
2〜c4−アルキルを表わし、         □R
13は水素、□メチルまたl之アミ7基で置換し得る 
□C2〜C1−アルキルを表わし、 Rl 4及びRI5は相互に独立して水素、メチル或い
はC3〜C1−アルコキシ、アミ7基または1個もしく
は2個のヒドロキシル基で置換し得るC2〜C4−アル
キルを表わし、そして RlGは水素またはC1〜C1−アルキルを表わす〜 か、またはRg、RIO及び−N−A、−N−は結合し
てピペラジン環を形成し、 R11、R、及び−N7B、−N−は結合してピペラジ
ン環を形成上 R2゜及びR11並びに/またはRl 1及びR15は
窒素原子と結合してメチルまたは随時ヒドロキシルーも
しくはアミ7−置換されたC2〜C1−アルキル基を持
ち得るピロリジン、ピベユノン、モルホリン或いはピペ
ラジン環を形成上そして nl及びnの和=2.0〜2.3である、の特許請求の
範囲第1項記載の塩基性銅フタロシアニン染料。
3、 A1が1,2−エチレンまたは]、3−プロピ”
    レンを表わし、R9及びR13が水素またはメ
チルを表わし、R)。、R11及びR12が相互に独立
してメチル、エチル、2−ヒドロキシエチルまたは2゜
3−ジヒドロキシプロピルを表わし、R14及びR+5
か相互に独立して水素、メチルまたはエチルを表わし、
そしてR16が水素またはメチルを表わすか、またはR
3、RIG及び−N−A、−N−が結合してピペラジン
環を形成し、RIO及びRl 1が窒素原子と結合して
モルホリン環を形成し、そして/またはRl )、R1
4及び−N−B、−N−か結合してビベラン゛ン環を特
徴する特許請求の範囲第2項記載の塩基性銅フタロシア
ニン染料。
4、一般式 %式%) の塩化スルホニルをmモルの式 1 のアミン、及び次に適当ならば夏1モルの式のアミンと
水または水及び水和性有機溶媒の混合物中で反応させ、
そして1分子当り少なくとも1個の塩基性の基を式 の化合物で第四級化する(quaternise)こと
を特徴とする特許請求の範囲第1項記載のカチオン性銅
フタロシアニン染料の製造方法。
5、得られる染料を単離するが、または式%式% 式中、R17は水素または随時塩素、ヒドロキシルー、
C1〜C1−7ルコキシーもしくはカルボキシル−置換
されたC4〜c4−アルキルである、のカルボン酸また
はその混合物を、存在するいずれかの過剰の第四級化剤
を分解し、そして染料を溶液にするために加えるかのい
ずれかを特徴とする特許請求の範囲第4項記載の方法。
6、紙を染色し、そして印刷する際の、特許請求の範囲
第1項記載のカチオン性銅フタロシアニン染料の使用。
7、特許請求の範囲第1項記載の染料、を含んでなる水
溶液。」 IIl、  明細書の発明の詳細な説明の欄の記載と以
下のように訂正する: (1) 明細書の第14頁第15行に「ピペラジン」と
あるを、 「ピペリジン」 に訂正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式 式中、cu−pcはm + n ll117の銅フタロ
    シアニン基の基を表わし、 Aはプルキレンを表わし) 8 Bi、式 −アルキレン−(n−アルキレン)p−の基
    を表わし、 R1は水素またはアルキルを衣わし) R2、R3及びR4は相互に独立してヒドロキシルまた
    はアルコキシ基で置換し侍るアルキルを表わし、 R5は水素、アルキルまたはアミノアルキルを表わし1 R6及びR1は相互に独立して水素またはヒドロキシル
    、アルコキシもしくはアミノ基で置換し倚るアルキルを
    表わし〜 R8は水素またはアルキルを表わすか、或いはR1はR
    2と閉環を形成することができ、R2(はR3と閉環を
    形成することができ)R6はR6と閉環を形成すること
    ができ、セして/またはR6はR7と閉環を形成するこ
    とができ、 mは1.0−2.5の数を表わしへ nは0〜1.4の数を表わし〜但し manは1.8〜2.5であり、 pは[]、’1.2または3を表わいそして :X(−
    )はアニオンを表わす) の塩基性鋼フタロシアニン染料、 2、一般式 式中、0u−Pc、p及びX(−)は特許請求の範囲第
    1項記載の意味を有し、 AIは02〜CH′−ナルキレンを表わし、B、は式C
    2−またはC3−アルキレン−16 ( (N−02−もしくはCs−アルキレン)p−の基を表
    わし) M′9は水素または01〜C・−アルキルを歓わし、・ R1い丘、及びR12は相互に独立してメチル或いはa
    I−La、−アルコキシま□たは1個もしくは2個のヒ
    ドロキシル基で置換し得る02〜C番−アルキルを表わ
    しへ R13は水素〜メチルまたはアミン基で置換し得る02
    〜C4−プルキルを表わい R14及びR1,は相互に独立、して水素、メチノビ或
    いは01〜C4−アルコキ、シ、アミノ基または1個も
    しくは2個のヒドロキシル基で置換し祷る02〜C4−
    アルキルを表わし、そして   。 R,6は水嵩、′ま斥はC□、〜C4−アルキルを表わ
    すか1またはRQ %”10及び−u −A、−N−は
    結合してビペラヅ/環を形成し、 R13、R14及び−IJ−B、−ムーは結合してビづ
    ラヅン環を形成し− Rlo及びR1□並びに/またはR14及びR工、は窒
    素原子と結合してメチルまたは随時ヒドロキシル−もし
    くはアミノ−置換された02〜Cじアルキル基を持ち得
    るピロリジン、ビペラソン、モルホリン或いはビペ2ソ
    ン環を形成し、そして i及びnの和=2.0〜2.6である、の特許請求の範
    囲第1項記載の塩基性銅フタロシアニン染料。 6、 A1が1.フイチレンまたは1,6−グロビレン
    を表わしSR9及び”13が水、累またはメチルを表わ
    し、 k、、o、 R目及びR12が相互に独立してメ
    チル、エチル、2−ヒドロキシル基ルマタは2.3−ヅ
    ヒドロキシクロビルヲ表わシ、R14及びaI5が相互
    に独立して水嵩、メチルまたはエチルを表わしNそして
    R16が水素またはメチルを表わすか−またはR9’h
     R10及び−ムーA、 −N −が結合してビペラソ
    ン環を形成し、R8゜及びバ11が窒素原子と結合して
    モルホリン環を形成し〜そして/またはR13、aI4
    及び−N−Bビ]−が結合してビペラソン環を特徴する
    特許請求の範囲亀2項記載の塩基性銅フタロシアニン染
    料。 4、一般式 %式%) の塩化スルホニルをmモルの式 1 のアミン)及び次に適自ならばnモルの式のアミンと水
    または水及び水利性有機爵媒の混合物中で反応させ、そ
    して1分子肖り少なくとも1個の塩基性の基を式 %式% の化合物で第四級化する(quaternise)こと
    を特徴とする特許6青求の範囲第1項記載のカチオンe
    tJelフタロシアニン染料の製造方法う5、得られる
    染料を半減するか1または式%式% 式中、丘、7は水素または随時塩素、ヒドロキシル−5
    01〜C4−アルコキシ−モジくハカルボキシルー置換
    されたC、、C,−アルキルである、のカルボン酸また
    はその混合物を、存在するいずれかの過剰の第四級化剤
    を分解し、そして染料を  ′浴液にするために加える
    かのいずれかを特徴とする特許 6、 紙を染色し、そして印刷する際の、%許請求の範
    囲第1項記載のカチオン性銅フタロシアニン染料のび用
    。 Z 特訂眩求の範囲第1項記載の染料を含んでなる水浴
    酪5。
JP58245610A 1982-12-29 1983-12-28 銅フタロシアニン染料とその製法 Pending JPS59135256A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE32484666 1982-12-29
DE19823248466 DE3248466A1 (de) 1982-12-29 1982-12-29 Cu-pc-farbstoffe, ihre herstellung, ihre waessrigen loesungen und ihre verwendung zum faerben von papier

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59135256A true JPS59135256A (ja) 1984-08-03

Family

ID=6182044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58245610A Pending JPS59135256A (ja) 1982-12-29 1983-12-28 銅フタロシアニン染料とその製法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4537721A (ja)
EP (1) EP0114325B1 (ja)
JP (1) JPS59135256A (ja)
DE (2) DE3248466A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60118751A (ja) * 1983-11-14 1985-06-26 バイヤー、コーパレイシャン 第四級化フタロシアニン誘導体

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3425132A1 (de) * 1984-07-07 1986-01-16 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Kationische phthalocyaninfarbstoffe
FR2570233B1 (fr) * 1984-09-12 1991-08-16 France Etat Reseau numerique asynchrone
DE3433613A1 (de) * 1984-09-13 1986-03-20 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Kupferphtalocyaninfarbstoffe, ihre herstellung, ihre waessrigen loesungen und ihre verwendung zum faerben von papier
CH660492A5 (de) * 1984-12-06 1987-04-30 Ciba Geigy Ag Kationische kupferphthalocyanin-verbindungen.
DE4005015C2 (de) * 1989-02-23 2003-09-18 Clariant Finance Bvi Ltd Kationische Phthalocyaninfarbstoffe
GB2321250B (en) * 1995-10-07 1999-10-06 Zeneca Ltd Phthalocyanine compounds
GB9520490D0 (en) * 1995-10-07 1995-12-13 Zeneca Ltd Compounds
GB2315493B (en) * 1996-07-24 2001-01-03 Lexmark Int Inc Ink jet ink dyes
US6488759B1 (en) 2001-08-27 2002-12-03 Engelhard Corporation Strong monoarylide pigment/hydrocarbyl polypropyleneamine compositions

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1049996B (de) * 1959-02-05 Badische Anilin- S. Soda-Fabrik Aktiengesellschaft, Ludwigshafen/Rhein Verfahren zur Herstellung basischer Farbstoffe der Phthalocyaninreihe
US2863875A (en) * 1953-12-21 1958-12-09 Bayer Ag Process for the production of basic dyestuffs
US3210345A (en) * 1961-07-03 1965-10-05 Ici Ltd Phthalocyanine dyestuffs
CH446578A (de) * 1966-10-21 1967-11-15 Sandoz Ag Verfahren zur Herstellung von Phthalocyaninfarbstoffen
US3592581A (en) * 1968-08-08 1971-07-13 Del Lab Dyeing of human hair with insoluble phthalocyanine dyestuffs in a cationic dispersion
US3954392A (en) * 1973-08-02 1976-05-04 Allied Chemical Corporation Copper phthalocyanine N-Di-N-butylaminoalkyl sulfonamide, quaternized solutions of the quaternary compound, and paper dyeing therewith
MX155643A (es) * 1980-02-29 1988-04-11 Ciba Geigy Ag Composicion blanqueadora de telas

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60118751A (ja) * 1983-11-14 1985-06-26 バイヤー、コーパレイシャン 第四級化フタロシアニン誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
EP0114325A3 (en) 1984-10-10
DE3248466A1 (de) 1984-07-12
US4537721A (en) 1985-08-27
EP0114325B1 (de) 1988-03-02
EP0114325A2 (de) 1984-08-01
DE3375797D1 (en) 1988-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4336377A (en) Basic dioxazine compounds
JPH02102271A (ja) アニオン型トリアジニルアミノジスアゾ染料
JPS59135256A (ja) 銅フタロシアニン染料とその製法
JPS60130651A (ja) 塩基性アゾ化合物
JP2525813B2 (ja) トリアジニル基含有モノアゾ化合物
JPH07116368B2 (ja) 塩基性アゾ化合物
DE3535496A1 (de) Verfahren zur fluoreszenzloeschung und neue kationische naphthalin-peri-dicarbonsaeureimid-derivate
JP3902672B2 (ja) スルホン酸基を含む塩基性ジスアゾ化合物
US4647409A (en) Copper-phthalocyanine dyestuffs
FR2643379A1 (fr) Nouvelles phtalocyanines, leur preparation et leur utilisation comme colorants
TW568941B (en) Monoazo reactive dyes
TWI297715B (en) Disazo compounds and process for producing the same
JPH0471948B2 (ja)
JP2003500408A (ja) トリフェンジオキサジン化合物
US4845209A (en) Cationic phthalocyanine compounds
JPS6365711B2 (ja)
EP0306452A2 (de) Kationische Stilben-disazofarbstoffe
JPS59136352A (ja) フタロシアニン化合物
FR2712294A1 (fr) Phtalocyanines d'aluminium cationiques, leur préparation et leur utilisation comme colorants.
JP4354802B2 (ja) 塩基性モノ及びビスアゾ化合物
JP2741782B2 (ja) カチオン化合物及びそれを用いる基材の染色法
JP2000507297A (ja) 改良された塩基性モノアゾ化合物
JPS6245800A (ja) 紙の染色法
JPH0414142B2 (ja)
JPS6215106B2 (ja)