JPS59135147A - パネル用芯材及びその製造方法 - Google Patents

パネル用芯材及びその製造方法

Info

Publication number
JPS59135147A
JPS59135147A JP1020083A JP1020083A JPS59135147A JP S59135147 A JPS59135147 A JP S59135147A JP 1020083 A JP1020083 A JP 1020083A JP 1020083 A JP1020083 A JP 1020083A JP S59135147 A JPS59135147 A JP S59135147A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
panel
frame
core material
panel body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1020083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS645814B2 (ja
Inventor
杉浦 康晴
石沢 秀夫
篤則 村田
三品 晴司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP1020083A priority Critical patent/JPS59135147A/ja
Publication of JPS59135147A publication Critical patent/JPS59135147A/ja
Publication of JPS645814B2 publication Critical patent/JPS645814B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)
  • Panels For Use In Building Construction (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はパネル用芯材とその製造方法に関するものぐあ
り、特に、枠材を後から挿入づることによって、任意の
寸法おにび任意の形状のパネルを容易に製造する方法を
提供することを目的とするものである。
ハニカムコア等の芯材を用いてパネルを製造する方法と
しては、従来は枠材の中に芯材を嵌め込み、その後で表
面材を貼りイ」りるという方法が採られていた。従って
、パネルの寸法や形状が変わる度にその寸法や形状に合
わせて枠材を作りなおさなければならず、多品種少量生
産に対応することができなかった。
本発明は以上の様な従来技術の欠点を解消すべくなされ
たものであり、枠材を含まないパネル体の状態で必要な
寸法や形状にカットするので、枠材を挿入する工程の前
までは一定寸法のパネル体を製造しておけば良く、カッ
ト工程によって多種類のパネルが製造できる。又、枠材
を後から挿入するのであるから厚さの精度だけを管理す
れば良く、従来の様な枠組みに使用されていた枠材のよ
うな精度を必要としない。
以下図面に従って詳細に説明する。
まず第1図に示す様に、ハニカムコア、ロールコア、格
子状構造体等の多数の中空部を有する芯材(1)の両面
に表面材(2)を積層してパネル体(3)どづる。表面
材を積層する方法どしては接着材を用いてラミネートす
る方法が一般的である。
次に、必要どされるパネルの寸法及び形状に合わせてパ
ネル体(3)をカットする。もちろん寸法及び形状が合
致していればカットは不要である。
次に第2図に示すような表面が四角形状のパネル体の場
合には、パネル体(3)の四側面から枠材(5)を挿入
し、枠材がパネル体の中に完全に埋入して枠4Δの非接
着面がパネル体の側面と面一になったところで、あるい
は枠材の所定の部分がパネル体の外側に残っている状態
で両者を圧締し一体化する。
枠材とパネル体とを一体化するには接着材(4)を使用
するねりであるが、この接着材は、枠材の表面のうち表
面材と接@づる二つの面のみ、あるいは芯材と接着する
面のみ、あるいはその両方を加えた含泪二つの表面に予
め施しておくが、又はパネル体の表面材の裏面のみに、
あるいは芯材の枠材との接着面に、あるいはその両方に
予め施しておくか、又は枠材とパネル体の両方に施して
おくこともできる。なお、この接着材は液状又はペース
ト状のものを塗布する伯に接着性を有するシートを用い
ることもできる。
枠材を挿入する際には、パネル体の側面に予め挿入空間
を設りておく場合と、パネル体の側面部分の芯材をパネ
ル体の内側へ押し込みながら枠材を挿入する場合とがあ
り、何れの場合にも枠材の挿入された部分の芯材は表面
材との接着部分がはがれ、そのはがれた芯材が内側に押
し付けられ、従って、第3図に示すように枠材の近傍部
分の芯材構成材料(6)は他の部分よりも密な状態に固
定され、その部分は芯材と表面材とが接着されていない
にもかかわらず、強度的には何ら問題は無い。
次に各構成材料を説明する。
芯材としては、ハニカムコア、ロールコア、格子状に組
んだ中空体、その他が使用でき、ぞの素材としては、紙
、フェノール樹脂や尿素樹脂等の熱硬化性樹脂を含浸し
た紙、難燃化処理を施した紙、アスベスト紙、金属1、
プラスチック、その他が使用できる。
表面材としては、紙、金属箔、合成樹脂シート各々の単
体およびそれらの複合体が使用できる。
これらを複合する方法どしては、接着剤を用いて貼り合
わせる方法や、ポリエチレンのような熱可塑性樹脂を押
し出してラミネートづ゛ることもできる。
枠材どしては、木材、木質集成材、含扱、木質繊維板、
パーチクルボード、金属、樹脂成形物およびそれらの複
合体が使用できる。
また紙としては、重鎖が100(+/I11’以上のラ
イナー紙、アスベスト紙や無機紙などの不燃紙、その他
が使用できる。金属箔としては厚さが5μ以上のアルミ
箔や鉄箔、その伯が使用できる。
合成樹脂シートとしては、厚さが100μ以上の硬at
化ビニルフィルム、ポリニスデルフィルム、その他が使
用できる。
以上の様な構成から成る本発明のパネル用芯材は次の様
な効果を有する。
■枠材を含まない芯材と表面材のみから構成されるパネ
ル体の状態で必要な寸法及び形状にカットできるので、
多品種少量生産にも対応できる。
■枠材は厚さの精度のみを管理すれば良く、長さと幅は
任意である。例えばパネル体のひとつの側面を複数本の
枠材で構成し、各枠材の間は空間があるという状態でも
良い。
■芯材と枠材との間には空間が生じないので、パネル用
芯材としての強度が従来のものに比較して良好である。
■特殊な形状の枠材を用いれば、製品に加工する際に框
材等をあらためて接合する必要がない。
以上の様な方法で製造された本発明のパネル用芯材は、
その表面に任意の化粧を施されて、襖、開き戸、吊り戸
、間仕切、その他店範囲に使用される。
(実施例) 厚さ16mmの樹脂含浸したハニカムコアに下記構成の
表面4Aを酢酸ビニル系接着剤を用いて積層してパネル
体を作成した。
薄紙(手研30(]/m2)/ライプー紙(厚さ0.7
mm  I最350(] /m 2 )/アルミ箔く厚
さ10 μ) /クラフI−紙(ffsm40g/m 
2 )次に厚さ16mm、幅20mmの木質月の二側面
に予め接着剤を塗布し、前記パネル体の側面から押し込
/υτ゛接着一体化してパネル用芯材を作成した。
次にそのパネル用芯材の表面に襖紙を袋貼りし、更にそ
の上下に「ずべりへ/υ」を取りイ(1りて襖とし l
こ 。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すものであり、第1図はパネ
ル体の断面図、第2図は枠材を挿入する自前の1ツク態
を承り一斜視図、第3図は枠(Δを挿入した状態の断面
図を各々示ず。 (1)・・・・・・芯+A く2)・・・・・・表面材 (3)・・・・・・パネル体 (4)・・・・・・接着祠 〈5)・・・・・・枠材 (6)・・・・・・枠材の近傍部分の芯材構成材利特 
 i′[出  願  人 凸版印刷株式会社 杉浦商工株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ハニカム−」ア、1」−ルー1ノ!、格子状構造
    体等の多数の中空部を有する芯材J5よびその周囲に設
    りた枠材とからなる芯体と、該芯体の両面に積層した表
    面材とから成り、枠Hの近傍部分の芯伺構成祠131が
    その他の部分よりち密に構成されていることを特徴とす
    るパネル用芯材。
  2. (2)ハニカムニ」ア、]]−ル])ノ、格子状構造体
    等の多数の中空部を有する芯+Aの両面に、重量100
    g/m’以−にの表面材を積層してパネル体を形成した
    後、該パネル体の側面から、接着制を介して枠ttAを
    挿入し固着一体化することを特徴とりるパネル用芯材の
    製造方法。
JP1020083A 1983-01-25 1983-01-25 パネル用芯材及びその製造方法 Granted JPS59135147A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1020083A JPS59135147A (ja) 1983-01-25 1983-01-25 パネル用芯材及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1020083A JPS59135147A (ja) 1983-01-25 1983-01-25 パネル用芯材及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59135147A true JPS59135147A (ja) 1984-08-03
JPS645814B2 JPS645814B2 (ja) 1989-02-01

Family

ID=11743629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1020083A Granted JPS59135147A (ja) 1983-01-25 1983-01-25 パネル用芯材及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59135147A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS625920U (ja) * 1985-06-26 1987-01-14

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202004015471U1 (de) * 2004-10-04 2006-02-09 M. Kaindl Kommanditgesellschaft Leichtbauplatte und eine Platte mit einer Leichtbauplatte

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS625920U (ja) * 1985-06-26 1987-01-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPS645814B2 (ja) 1989-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AR240278A1 (es) Un procedimiento para producir chapa metalica laminada y para laminar chapa metalica producida de este modo.
ATE73190T1 (de) Zusammengesetztes laminat mit oberschicht aus naturstein.
JPS59135147A (ja) パネル用芯材及びその製造方法
CA2349249A1 (en) Method for producing a multilayer composite, and a composite produced in such a manner
JP2002154192A (ja) 化粧板の製造方法
JPH0528079Y2 (ja)
JPS6061232A (ja) 合成樹脂化粧合板の曲面曲げ加工法
DE2844617A1 (de) Mehrlagige, bahn- oder plattenfoermige, holz imitierende dekorverkleidung
EP0094651A3 (de) Schichtwerkstoff auf Basis eines Holzfurniers
JPH0410416B2 (ja)
JPS63214401A (ja) 基材表面の隆起部形成方法
JPS59203185A (ja) パネルおよびその製造方法
JP2003231176A (ja) 化粧板の製造方法
JPS63435Y2 (ja)
JPH0557191U (ja) 床 板
JPH0732324A (ja) 軽量パネルの製造方法
JPH1061156A (ja) 建築板
JPS6024902A (ja) 湾曲部の形成方法
JPS63153101A (ja) 寄木模様単板
JPH07148715A (ja) 軽量木質板側端面の化粧方法
JPH01182439A (ja) 床パネル
JP2006068343A (ja) 複合パネル及びその製造方法
JPS62135361A (ja) 化粧材の製造方法
JPS59192325U (ja) 再湿糊の層を有する芯材用パネル
JPH045384A (ja) パネルドアとその製造方法