JPS59134657A - 研削加工装置 - Google Patents

研削加工装置

Info

Publication number
JPS59134657A
JPS59134657A JP725183A JP725183A JPS59134657A JP S59134657 A JPS59134657 A JP S59134657A JP 725183 A JP725183 A JP 725183A JP 725183 A JP725183 A JP 725183A JP S59134657 A JPS59134657 A JP S59134657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grinding
measurement
head
dimension
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP725183A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromi Matsuda
松田 博美
Yoshihiro Takahashi
義広 高橋
Tamotsu Kasho
嘉生 保
Kazuo Hamaguchi
浜口 一夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP725183A priority Critical patent/JPS59134657A/ja
Publication of JPS59134657A publication Critical patent/JPS59134657A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B49/00Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation
    • B24B49/02Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation according to the instantaneous size and required size of the workpiece acted upon, the measuring or gauging being continuous or intermittent

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は研削加工装置に関するものである。
〔従来技術〕
従来、例えば2次元輪郭研削加工はカム倣いによる研削
加工が主で、この場合はマスターカムを製作し、これに
倣い加工を行なわなければならない繁雑さに加え、被加
工物の対象研削寸法を目標値に仕上げるには被加工物を
作業者が測定して残研削量を求め、その相当量だけ研削
砥石に切込みを与えるか、またはローラなどのカムフォ
ロアを再セットする必要があるなど面倒であった。また
カム倣い方式に代えて数値制御方式を採用した場合も被
加工物の対象研削寸法を目標値に仕上けるには、同様に
作業者の測定行為および砥石位置オフセットなどの修正
行為が必要であった。
また、3次元曲面の加工においては、切削径計測し、誤
差量の修正という工程が必要であり、測定作業が重要な
位置を占めている。しかし従来の作業では切削径被加工
物を取外して3次元測定器のある測定室まで運び、計測
後再び工作機に取付けて再加工するという工程を取るた
め、段取り替えに工数を要し、かつ3次元測定器の稼動
状態によって待ち時間を要するなど非能率的であった。
また、2次元輪郭の外径、内径の計測はマイクロメータ
などで行なうが、使用範囲により端子を取り替え標準尺
を用いて更生する必要があり、作業研削加工を自動作業
により、また計測を能率よく行なうことができる研削加
工装置を提供すること第1図は本発明になる研削加工装
置の一実施例を示す構成図、第2図は第1図のブロック
図である。
同図において、lはテープリーダを内蔵した数値制御装
置(以下NC装置という)、2はNC装置1と独立して
設けられたテープリーダ、3は入出力装置としてのタイ
プライタ−14はテープリーダ2およびタイプライタ−
3と連結して作動するマイクロコンピュータ(以下マイ
コンという)、5はNC装置1によって制御される工作
機械で、5aはX4111.の運動方向を規制するテー
ブル、5bはY軸の運動方向を規制するクロスレール、
5cはZ軸の運動方向を規制する加工用ヘッド、5dは
加工用ヘッド5Cに取付けられZ軸と平行方向の独立し
たW軸の運動方向を規制する計測ヘッド、5eは工作機
械5の運転に必要な強電装置、5fは操作盤である。6
は研削装置で、加工用ヘッド5Cに沿って移動する。7
は計測ヘッド5dに沿って移動する計測センター、8は
計測装置で、Y軸、Y軸、W@のそれぞれに対応した計
測カクンター8a、8b、8cと各軸方向に沿った位置
検出器としてのリニアスケール8d、8e、8fとを備
えている。
この装置によって研削加工を行なう場合、被加工物11
をテーブル5a上に載置し、次にNC装置1内のテープ
リーダに研削加工用NCテープ9をセットし、テープリ
ーダ2に計測用NCテープ10をセットする。そして、
タイプライタ−3から被加工物11の形状、素材寸法、
内径および外径加工の区別などの必要データを入力する
。これらの初期設定が終ると、装置をスタートする。そ
の加工手順は第3図に、自動測定手順は第4図に示すフ
ローチャートにより明らかである。
すなわち、スタート信号によりマイコン4は素材寸法と
対象研削寸法目標値とから研削代を計算し、あらかじめ
判別した内外径加工の別や、所定の基準値により研削代
が荒仕上げ加工域か、中仕上げ加工域か、もしくは仕上
げ加工域かのいずれの領域にあるかを判断する。さらに
その判断後、加工領域毎に、例えば荒仕上げ加工域は多
く、仕上げ加工域は少なくというように切込量を決定し
、これに従って切込回数を計算し、また使用する砥石径
からカッターオフセット量を計算する。そして次にマイ
コン4はNC装置1に計算されたカッターオフセット量
を所定の信号コードで出方し、同時に研削加工開始の信
号を送る。これを受けNC装置1は加工用テープ9に基
づき工作機械5のテーブル5&、クロスレール5b、加
工用ヘッド5Cを数値制御すると共に、強電装置5eを
通じて研削装置6を運転して研削加工を行なう。
そして、所定輪郭の1周加工が終ると、NC装置1はN
Cテープ9を巻き戻すと同時にマイコン4に加工終了信
号を送る。これを受けてマイコン4は先に計算した必要
な切込み回数の値から1を引き、その値が0でなければ
既に指令されているカッターオフセット量と前記加工領
埴別に決められた最適切込量とから次に指令すべきカッ
ターオフセット量を計算し、NC装置1にそのカッター
オフセット量を与えると同時に2回目の研削加ニスター
ト信号を送る。この動作を先に計算した必要な切込み回
数だけ繰返し、残りの切込み回数が0になった時、マイ
コン4はテープリーダ2により計測用NCテープ10の
内容を読み込み、内容を解析して設計値の記憶、工作機
械の移動量指令、測定点指令を行ない、工作機械の移動
量、測定点をNC装置1に転送する。NC装置lはこれ
を受けて工作機械5のテーブル5a、クロスレール5b
、計測ヘッド5dをNC制御し、計測センサー7を被加
工物11に接触させる。マイコン4は計測用NCテープ
10の内容に基づき、所定の座標点における計測センサ
ー7の座標値を計測装置8の各軸に対応したリニアスケ
ール8d、8e、8fから計測カウンター8a、8b、
8Cに読み込ませた値から読み込む。
そして計測用NCテープ10の終了信号でNCテープ1
0を巻き戻し、読み込んだ座標値をもとに必要データを
計算する。この結果をもとに対象研削寸法計測値と対象
研削寸法目標値との差を求め、これを桟器削代として前
述した動作、すなわち加工領域の判別、切込量、切込回
数の計算を行ない研削加工を行なう動作を繰り返す。そ
して最後に対象研削寸法計測値と対象研削寸法目標値と
の差が所定の許容値内に入った時、前記計測値をタイプ
ライタ−3からプリントアウトする。プリンタアウト終
了後、NC装置1、強電装置5eの主電源を遮断するこ
とにより無人加工が実現でき、省力化に大きな効果を奏
する。
なお、上記説明は研削と同時に計測を行なう場合を説明
したが、計測のみを自動的に行なってもよい。
また前記計測をマニアル操作で行なう場合は、第5図に
示すようにタイプライタ3から被測定物11のパターン
などの必要データをキーインしてマイコン4に入力する
。次にマニアル操作で計測センサー7を被測定物11に
タッチさせ、このタッチ信号をマイコン4に入力する。
これによりマイコン4でリニアスケール8d、8e、8
f(Da標値を読み込み座標値から実測値を演算し、結
果をタイプライタ3にタイプアウトする。
第6図は前記計測ヘッド5dの構造を示す斜視図で、検
出感度の良いタッチ式の計測センサー7が取付けられた
計測軸20は加工用ヘッド5c(第1図参照)に固定さ
れた軸受21.22に上下摺動自在に支承されている。
また計測軸20には軸受21.22間の部分に可動板2
3が固定され、この可動板23はサーボモータ24によ
って駆動されるボールねじ25に螺合し、更に補助ガイ
ド26によって上下動可能にガイドされている。従って
、サーボモ〜り24が回転すると、ボールねじ25によ
って可動板23が上下動し、これによって計測軸20お
よび計測センサー7が上下動する。またリニアスケール
8fは軸受21.22間でかつ計測軸20に沿って計測
軸20の近傍に配設されるように加工用ヘッド5Cに固
定されており、これにより計測軸20とリニアスケール
8fの運動を一致させて計測精度の向上を図っている。
また計測センサー7を加工中の切粉、ミストからの汚れ
を防止するため、計測センサー出入口27aが設けられ
た保護カバー27で計測ヘッド5d全体を覆っている。
前記保護カバー27は全体を透明に形成してもよく、ま
た側面の1部27bのみを透明塩ビにして保護カバー2
7内の計測センサー7が見えるようにしてもよい。才た
非計測時に計測センサー7が計測センサー出入口27&
の上方に位置する時は、計測センサー出入口27&を塞
ぐように蓋28が計測センサー7と同期して可動可能に
設けられている。すなわち、蓋28は計測軸20と平行
に配設されたガイド棒29の下端に固定され、このガイ
ド棒29は加工用ヘッド5Cに固定された軸受30に回
転自在に支承されている。またガイド棒29には途中で
ねじれたガイド溝29&が設けられており、このガイド
溝29aに可動板23に設けた案内a−ラ31が遊嵌し
ている。従って、可動板23の上下動によって計測@1
120および計測センサー7が共に上下動し、案内ロー
ラ31がガイド溝29aのねじれ部分を通過すると、ガ
イド棒29は回動し、これによって蓋28は旋回して計
測センサー出入口27Bを削加工装置によれば、研削加
工を完全自動作業により行なうことができると共に、計
測作業を能率的に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明になる研削加工装置の一実施例を示す構
成図、第2図は第1図のブロック図、第3図は研削加工
方法のフローチャート図、第4図は自動計測方法のフロ
ーチャート図、第5図はマニアル計測方法のフローチャ
ート図、第6図は計測ヘッドの斜視図である。 1・・・NC装置、   2・・・テープリーグ、  
3・・・タイプライタ−14・−・マイクロコンピュー
タ、5・・・工作機械、   5a・・・テーブル、 
  5b・・・クロスレール   5c・・・加工用ヘ
ッド、5d・・・計測用ヘッド、  6・・・研削装置
、7・・・計測センサー、  8・・・計測装置、8a
、8b、8cm・計測カウンター、8d、 8e、8f
・・・リニアスケール、   11・・・被加工物。 第1図 81′I 第2図 第3図 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 互いに直交するx、y、z各軸の運動方向をそれぞれ有
    する3つのテーブル、クロスレール、加工用ヘッドと、
    前記加工用ヘッドに取付けられかつZ軸と平行な独立し
    た運動方向を有する計測用ヘッドと、前記加工ヘッドに
    取付けられた研削装置と、前記計測用ヘッドに取付けら
    れた計測センサーお−よびこの計測センサーの位置を検
    出するように前記テーブル、クロスレール、加工用ヘッ
    ドおよび計測用ヘッドにそれぞれ沿って設けられた位置
    検出器よりなる計測装置とからなる工作機械と、前記テ
    ーブル、クロスレール、加工用ヘッドおよび計測用ヘッ
    ドを制御する数値制御装置と、前記計測装置により計測
    した被加工物の対象研削寸法計測値と対象研削寸法目標
    値との差を求め研削終了までに必要な繰返し切込み回数
    と適切な切込み量を算出するマイクロコンピュータとよ
    りなり、このマイクロコンピュータの結果に従って研削
    加工を行なうことを特徴とする研削加工装置。
JP725183A 1983-01-21 1983-01-21 研削加工装置 Pending JPS59134657A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP725183A JPS59134657A (ja) 1983-01-21 1983-01-21 研削加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP725183A JPS59134657A (ja) 1983-01-21 1983-01-21 研削加工装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59134657A true JPS59134657A (ja) 1984-08-02

Family

ID=11660803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP725183A Pending JPS59134657A (ja) 1983-01-21 1983-01-21 研削加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59134657A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61274860A (ja) * 1985-05-28 1986-12-05 Tokyo Optical Co Ltd レンズ形状測定装置
JPS61195960U (ja) * 1985-05-28 1986-12-06
JPS6224946A (ja) * 1985-07-23 1987-02-02 Canon Inc 放電加工機における修正加工方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61274860A (ja) * 1985-05-28 1986-12-05 Tokyo Optical Co Ltd レンズ形状測定装置
JPS61195960U (ja) * 1985-05-28 1986-12-06
JPH0524438Y2 (ja) * 1985-05-28 1993-06-22
JPH0639048B2 (ja) * 1985-05-28 1994-05-25 株式会社トプコン レンズ形状測定装置
JPS6224946A (ja) * 1985-07-23 1987-02-02 Canon Inc 放電加工機における修正加工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2807461B2 (ja) 三次元形状加工レーザ装置
US4562392A (en) Stylus type touch probe system
US5390128A (en) Robotic processing and inspection system
CN104423322A (zh) 机床的刀具偏移值的自动设定装置及自动设定方法
KR950005873B1 (ko) 공작기계
GB2163872A (en) Datum reference for machine tool
JP2000198047A (ja) 工作機械
JPS61146454A (ja) Nc制御機械の工作物の位置決め方法およびこの方法を実施するためのnc制御機械
JPS59134657A (ja) 研削加工装置
JP3283278B2 (ja) 自動旋盤
JPH0698567B2 (ja) 自由曲面加工機
JP2581725B2 (ja) 三次元形状加工レーザ装置
JP2980933B2 (ja) 衝撃試験片自動加工システム及び衝撃試験片自動加工方法
JPS58206316A (ja) 放電加工装置
JP2746689B2 (ja) 工作物測定装置を備えた光学素子加工装置
JPS624438Y2 (ja)
JPS58132606A (ja) 端面定寸位置の座標値設定装置
JP2782302B2 (ja) 非円形加工物の測定方法
JPH0732247A (ja) センタワークにおける熱変位補正方法
JPH0325301B2 (ja)
JPS61249247A (ja) 作業誘導画面を有する数値制御工作機械
JPS6234774A (ja) 高精度平面研削法
JPS63191552A (ja) 測定子誤差補正機能を備えた数値制御工作機械
JPH0557567A (ja) 被加工物の中心位置測定方法
JPS62130160A (ja) Nc工作機械の自動工具補正装置