JPS59134534A - 映像管 - Google Patents
映像管Info
- Publication number
- JPS59134534A JPS59134534A JP840883A JP840883A JPS59134534A JP S59134534 A JPS59134534 A JP S59134534A JP 840883 A JP840883 A JP 840883A JP 840883 A JP840883 A JP 840883A JP S59134534 A JPS59134534 A JP S59134534A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- electron beam
- electrode group
- pitch
- electrodes
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J31/00—Cathode ray tubes; Electron beam tubes
- H01J31/08—Cathode ray tubes; Electron beam tubes having a screen on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted, or stored
- H01J31/10—Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes
- H01J31/12—Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes with luminescent screen
- H01J31/123—Flat display tubes
- H01J31/125—Flat display tubes provided with control means permitting the electron beam to reach selected parts of the screen, e.g. digital selection
- H01J31/126—Flat display tubes provided with control means permitting the electron beam to reach selected parts of the screen, e.g. digital selection using line sources
Landscapes
- Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、テレビジョン、ディスプレイ装置等の画像2
文字等の表示に使用される映像管に関するものである。
文字等の表示に使用される映像管に関するものである。
従来例の構成とその問題点
従来、平板形陰極線管として特開昭54−143063
号公報、特開昭66−33734号等に示されたものが
提案されている。この方式は、線状熱陰極とこれを挾む
ように対向する偏向電極とで構成した電子源によって帯
状の電子ビームを得、上記偏向電極に電位差を与えて、
例えば垂直走査を行ない、その後、水平方向に偏向電極
を用いて偏向を行ない、透光性基板上に形成された複数
組の螢光体を、これらの電子ビームによって発光させ、
画像1文字等を表示するものである。次に、この平板形
陰極線管の代表的な構造につき説明する。第1図におい
て、1は背面電極であり、金属板あるいは陰極線管の外
囲器(図示せず)の内面に真空蒸着法、スパッタリング
法等の手段により、金属膜あるいは透明導電膜等の導電
膜を形成して構成され、線状熱陰極2から発生する電子
ビームを所定の方向に押出す役目をする。線状熱陰極2
は、直径が1o〜数10μmのタングステン線に酸化物
電子放射材料が数μm〜数10μm塗着されたものであ
り、線状熱陰極2の両端に所定の電圧を印加して、60
0〜800℃に加熱し、酸化物電子放射材料から一様な
電子を発生させる。
号公報、特開昭66−33734号等に示されたものが
提案されている。この方式は、線状熱陰極とこれを挾む
ように対向する偏向電極とで構成した電子源によって帯
状の電子ビームを得、上記偏向電極に電位差を与えて、
例えば垂直走査を行ない、その後、水平方向に偏向電極
を用いて偏向を行ない、透光性基板上に形成された複数
組の螢光体を、これらの電子ビームによって発光させ、
画像1文字等を表示するものである。次に、この平板形
陰極線管の代表的な構造につき説明する。第1図におい
て、1は背面電極であり、金属板あるいは陰極線管の外
囲器(図示せず)の内面に真空蒸着法、スパッタリング
法等の手段により、金属膜あるいは透明導電膜等の導電
膜を形成して構成され、線状熱陰極2から発生する電子
ビームを所定の方向に押出す役目をする。線状熱陰極2
は、直径が1o〜数10μmのタングステン線に酸化物
電子放射材料が数μm〜数10μm塗着されたものであ
り、線状熱陰極2の両端に所定の電圧を印加して、60
0〜800℃に加熱し、酸化物電子放射材料から一様な
電子を発生させる。
ビーム引出し電極3は線状熱陰極2からの熱電子を電極
部へ引出すだめの電極であって、貫通穴3′は線状熱陰
極2に対向して設けられている。貫通穴3′の形状2寸
法、数量等は必要とする電子ビームスポットの数、電子
ビーム電流の大小に応じて決定される。4は電子ビーム
を画面に対し垂直方向に偏向する電極であり、絶縁物か
らなる基板の裏表に、お互いに絶縁された状態で金属膜
からなる偏向電極4′が形成されている。5は制菌用電
極であり、電子ビームの流れを制御(例えば、ON。
部へ引出すだめの電極であって、貫通穴3′は線状熱陰
極2に対向して設けられている。貫通穴3′の形状2寸
法、数量等は必要とする電子ビームスポットの数、電子
ビーム電流の大小に応じて決定される。4は電子ビーム
を画面に対し垂直方向に偏向する電極であり、絶縁物か
らなる基板の裏表に、お互いに絶縁された状態で金属膜
からなる偏向電極4′が形成されている。5は制菌用電
極であり、電子ビームの流れを制御(例えば、ON。
Off動作)し、螢光体の発光強度を変化させる役目を
もつ。6は電子ビームを加速する加速電極であり、8は
電子ビームを画面に対して水平方向に偏向するだめの水
平偏向電極であり、櫛形状の2分割された電極で構成さ
れる。9は電子ビームを加速する加速電極で、10は透
光性基板(ガラス)で通常は陰極線管の外囲器であるフ
ェース部分が使用され、フェース部内面の真空側には螢
光体層、及びアルミ薄膜(メタルバック)が形成され、
メタルバンクには高電圧(5〜20KV )が印加され
る。図中7は電子ビームの軌跡を示すもので実際は 直
視することはでさない。以上が平板形陰極線管の基本的
な構造であり、この方式の特徴は、複数の線状熱陰極を
使用し、各ブロックごとに電子ビームを垂直方向及び水
平方向に偏向し、螢光面上で1つの画像として合成する
方式であり、高輝度、高分解能の薄形の映像装置が得ら
れるものである。
もつ。6は電子ビームを加速する加速電極であり、8は
電子ビームを画面に対して水平方向に偏向するだめの水
平偏向電極であり、櫛形状の2分割された電極で構成さ
れる。9は電子ビームを加速する加速電極で、10は透
光性基板(ガラス)で通常は陰極線管の外囲器であるフ
ェース部分が使用され、フェース部内面の真空側には螢
光体層、及びアルミ薄膜(メタルバック)が形成され、
メタルバンクには高電圧(5〜20KV )が印加され
る。図中7は電子ビームの軌跡を示すもので実際は 直
視することはでさない。以上が平板形陰極線管の基本的
な構造であり、この方式の特徴は、複数の線状熱陰極を
使用し、各ブロックごとに電子ビームを垂直方向及び水
平方向に偏向し、螢光面上で1つの画像として合成する
方式であり、高輝度、高分解能の薄形の映像装置が得ら
れるものである。
上記した平板形陰極線管における問題点は、垂直、並び
に水平方向に電子ビームを偏向させる必要があり、その
ために消費電力の増加、あるいは電子ビームの偏向に伴
なう螢光面との相対位置精度の確保、及び、電極数の増
加によるコストの問題がある。
に水平方向に電子ビームを偏向させる必要があり、その
ために消費電力の増加、あるいは電子ビームの偏向に伴
なう螢光面との相対位置精度の確保、及び、電極数の増
加によるコストの問題がある。
発明の目的
本発明は以上の欠点を解消したもので、平板形陰極線管
における電極数を削減し、消費電力を減少さぜた映像管
を提供することを目的としだものである。
における電極数を削減し、消費電力を減少さぜた映像管
を提供することを目的としだものである。
発明の構成
本発明による映像管は、線状熱陰極を加熱することによ
り発生しだ熱電子を、背面電極、ビーム引出し電極、ビ
ーム加速電極によって、水平方向に一様な帯状の電子ビ
ームに形成し、垂直方向の電子ビームの偏向は垂直偏向
板を用い、その後、マトリックス変調部で電子ビームの
水平方向の分割及び変調を行なうと共に、マトリックス
変調部は、背面電極を分割電極とすることにより、その
役目の一部をもだせた構成とし、その後、フェース部の
ガラス外囲器の真空内面に形成されたドツト状、あるい
はストライプ状の螢光面上に、電子ビームを刺激するこ
とによって、カラー画像を表示させる映像管である。こ
こで、マトリックス変調部は、水平方向に3ケの開孔部
を設けたストライプ状の電極をピッチを同じにして並設
した第1の電極群と、第1の電極群と同様な形状の電極
群を開孔部を合わせて、水平方向に1/3ピツチずらし
た位置に配置した第2の電極群と、第1の電極群とピッ
チを同じくして分割した背面電極を、第2の電極群とは
、水平方向vC1/3ピッチずらした位置に配置した組
合せを使用するか、もしくは、水平方向[2ケの開孔部
を設けたストライプ状の電極をピンチを同じにして並設
した第1の電極群と、第1の電極群と同一ピッチで分割
した背面電極を、第1の電極群とは水平方向に1/2ピ
ツチずらして配置した組合せにより構Fy、される。
り発生しだ熱電子を、背面電極、ビーム引出し電極、ビ
ーム加速電極によって、水平方向に一様な帯状の電子ビ
ームに形成し、垂直方向の電子ビームの偏向は垂直偏向
板を用い、その後、マトリックス変調部で電子ビームの
水平方向の分割及び変調を行なうと共に、マトリックス
変調部は、背面電極を分割電極とすることにより、その
役目の一部をもだせた構成とし、その後、フェース部の
ガラス外囲器の真空内面に形成されたドツト状、あるい
はストライプ状の螢光面上に、電子ビームを刺激するこ
とによって、カラー画像を表示させる映像管である。こ
こで、マトリックス変調部は、水平方向に3ケの開孔部
を設けたストライプ状の電極をピッチを同じにして並設
した第1の電極群と、第1の電極群と同様な形状の電極
群を開孔部を合わせて、水平方向に1/3ピツチずらし
た位置に配置した第2の電極群と、第1の電極群とピッ
チを同じくして分割した背面電極を、第2の電極群とは
、水平方向vC1/3ピッチずらした位置に配置した組
合せを使用するか、もしくは、水平方向[2ケの開孔部
を設けたストライプ状の電極をピンチを同じにして並設
した第1の電極群と、第1の電極群と同一ピッチで分割
した背面電極を、第1の電極群とは水平方向に1/2ピ
ツチずらして配置した組合せにより構Fy、される。
実施例の説明
以下本発明を実施例にもとづいて詳細に説明する。第2
図は本発明による映像管の基本電極構成を示す。図中、
12は背面電極であり、金属板。
図は本発明による映像管の基本電極構成を示す。図中、
12は背面電極であり、金属板。
あるいはガラス外囲器(図示せず)の真空側内面に透明
導電膜(In2O5、5n02膜)もしくは金属膜(A
l膜)を真空蒸着法、スパッタリング法等の手段により
形成して構成される。これらの背面電極12は後述する
よP)に、水平方向に所定のピッチで分割されたストラ
イプ状電極として形成される。
導電膜(In2O5、5n02膜)もしくは金属膜(A
l膜)を真空蒸着法、スパッタリング法等の手段により
形成して構成される。これらの背面電極12は後述する
よP)に、水平方向に所定のピッチで分割されたストラ
イプ状電極として形成される。
13は線状熱陰極で、10〜数10μmの直従をもつ金
属線(タングステン)の表面に酸化物陰極(BLGO5
+ CaCO2+ 5rCO5)が数μm〜数10 μ
mの厚みで塗布されている。線状熱陰極13は、その両
端に所定の電圧が印加され60.0〜8o○℃に加熱さ
れる。加熱された線状熱陰極13からは、一様で均一な
熱電子が発生する。熱電子は、水平方向に分割された背
面電極12と、台形状の絶縁支持台14上に形Eされた
ビーム引出し電極141Lとによって与えられる電位に
よって、一方向の帯状の電子ビームに整形される。台形
状の絶縁支持台14は、線状熱陰極13を中心としてそ
れを挾むように対向して設置され、線状熱陰極13側よ
り、ビーム引出し電極14a、ビーム加速電極14b、
垂直偏向電極14Gが順次、両面に形成された形状をし
ており、電極としては、金属膜等を真空蒸着法、スパッ
タリング法等の手段により形成する。線状熱陰極13か
ら発生した熱電子はこれらの絶縁支持台142個で形成
される水平方向に細長い開孔部を、水平方向に帯状の電
子ビームとして通過し、その後、垂直偏向板14cによ
って、垂直方向のフォーカス作用及び偏向が加えられ、
マトリックス変調電極の一部である第1電極部15へ進
入する。
属線(タングステン)の表面に酸化物陰極(BLGO5
+ CaCO2+ 5rCO5)が数μm〜数10 μ
mの厚みで塗布されている。線状熱陰極13は、その両
端に所定の電圧が印加され60.0〜8o○℃に加熱さ
れる。加熱された線状熱陰極13からは、一様で均一な
熱電子が発生する。熱電子は、水平方向に分割された背
面電極12と、台形状の絶縁支持台14上に形Eされた
ビーム引出し電極141Lとによって与えられる電位に
よって、一方向の帯状の電子ビームに整形される。台形
状の絶縁支持台14は、線状熱陰極13を中心としてそ
れを挾むように対向して設置され、線状熱陰極13側よ
り、ビーム引出し電極14a、ビーム加速電極14b、
垂直偏向電極14Gが順次、両面に形成された形状をし
ており、電極としては、金属膜等を真空蒸着法、スパッ
タリング法等の手段により形成する。線状熱陰極13か
ら発生した熱電子はこれらの絶縁支持台142個で形成
される水平方向に細長い開孔部を、水平方向に帯状の電
子ビームとして通過し、その後、垂直偏向板14cによ
って、垂直方向のフォーカス作用及び偏向が加えられ、
マトリックス変調電極の一部である第1電極部15へ進
入する。
ここで、第2図において線状熱陰極13を複数使用し、
それに対応して垂直偏向板14Cを設置した理由として
は、大画面(例えば、10インチ以上)になると、1本
の線状熱陰極13と1組の偏向板とを用いた方法では、
画面の隅から隅まで電子ビームを偏向する際に、偏向電
力及びビームスポット形状の拡大等の問題が発生するだ
め、これらの防止策として、線状熱陰極13及び偏向電
極14Cを複数にして、画面上で画像を合成するように
したものであり、線状熱陰極13等の本数は本発明の本
質ではない。また、当然ではあるが、垂直方向の電子ビ
ーム走査方式も、通常のテレビジョン方式と同様に画面
上部より、約260本の走査線により1フイールドの画
面が構成され、次の1フイールドにおいては、前の1フ
イ一ルド時の走査線間を走査する(インタレース動作)
ように、垂直偏向板140には所定の偏向電圧が印加さ
れる。
それに対応して垂直偏向板14Cを設置した理由として
は、大画面(例えば、10インチ以上)になると、1本
の線状熱陰極13と1組の偏向板とを用いた方法では、
画面の隅から隅まで電子ビームを偏向する際に、偏向電
力及びビームスポット形状の拡大等の問題が発生するだ
め、これらの防止策として、線状熱陰極13及び偏向電
極14Cを複数にして、画面上で画像を合成するように
したものであり、線状熱陰極13等の本数は本発明の本
質ではない。また、当然ではあるが、垂直方向の電子ビ
ーム走査方式も、通常のテレビジョン方式と同様に画面
上部より、約260本の走査線により1フイールドの画
面が構成され、次の1フイールドにおいては、前の1フ
イ一ルド時の走査線間を走査する(インタレース動作)
ように、垂直偏向板140には所定の偏向電圧が印加さ
れる。
次に、水平方向に一様な電子ビームは、水平方向にビー
ムスポットとして分割されると同時に、変調を受ける。
ムスポットとして分割されると同時に、変調を受ける。
これらの作用を行なうマトリックス変調部は、分割され
た背面電極12と第1電極15の相互作用に二って実施
され、これらの動作については、第4図、第5図にその
構成を、寸だ第6図、第7図にそれぞれの場合の動作方
法を述べるが、その前に平板形陰極線管を用いたテレビ
表示装置の一般的な説明を第3図を用いて説明する0 テレビ同期信号62によってタイミングパルス発生器6
4で(は後述する回路ブロックを駆動させるタイミング
パルスが作られる。1ずその中のタイミングパルスでR
,G、 Bs原色信号61に復調された信号をA /
Dコンバーター63にてディジタル信号に変換し、R
,G、Bそれぞれの1水平走査期間の信号を第1のライ
ンメモリー回路66に入力する。1水平走査期間(以下
1Hと略す)の信号がすべて入力されると、第2のライ
ンメモリー回路66に転送され、次の1Hの信号が第1
のラインメモリー65に入力される。第2のラインメモ
リー回路66に転送された信号は1H間記憶保持される
とともに、D / Aコンバーター67に信号を送り、
ここでもとのアナログ信号に変換する。アナログ信号に
変換された信号は平板形陰極線管の各変調電極に導かれ
、ビーム量の制■をする。ここでD/Aコンバーター出
力は平板形陰極線管の変調電極と同じ数だけあり、各変
調電極には1H間、信号が連続して印加される。
た背面電極12と第1電極15の相互作用に二って実施
され、これらの動作については、第4図、第5図にその
構成を、寸だ第6図、第7図にそれぞれの場合の動作方
法を述べるが、その前に平板形陰極線管を用いたテレビ
表示装置の一般的な説明を第3図を用いて説明する0 テレビ同期信号62によってタイミングパルス発生器6
4で(は後述する回路ブロックを駆動させるタイミング
パルスが作られる。1ずその中のタイミングパルスでR
,G、 Bs原色信号61に復調された信号をA /
Dコンバーター63にてディジタル信号に変換し、R
,G、Bそれぞれの1水平走査期間の信号を第1のライ
ンメモリー回路66に入力する。1水平走査期間(以下
1Hと略す)の信号がすべて入力されると、第2のライ
ンメモリー回路66に転送され、次の1Hの信号が第1
のラインメモリー65に入力される。第2のラインメモ
リー回路66に転送された信号は1H間記憶保持される
とともに、D / Aコンバーター67に信号を送り、
ここでもとのアナログ信号に変換する。アナログ信号に
変換された信号は平板形陰極線管の各変調電極に導かれ
、ビーム量の制■をする。ここでD/Aコンバーター出
力は平板形陰極線管の変調電極と同じ数だけあり、各変
調電極には1H間、信号が連続して印加される。
しかし、いくつかの開孔を11とめにした変調電極構成
では、ある1つの電極をみた時、1H間連続して同じ信
号を印加していたのではカラー画像表示はでさない。し
たがって、壕ず第4図に示した実施例1についての駆動
方法について説明する。
では、ある1つの電極をみた時、1H間連続して同じ信
号を印加していたのではカラー画像表示はでさない。し
たがって、壕ず第4図に示した実施例1についての駆動
方法について説明する。
第4図は第2図に示したマトリクス変調部の変調電極の
原理構成、第6図はその駆動方法を説明する波形図であ
る。第4図に示す電極41avCt/i1Hの1/3の
期間、葦ずRの信号を加える。そしてこの時、電極42
aKは電極42aの開孔部をビームが通過する電圧が印
加される。(第6図42&の波形)そして電極42bに
はその開孔部でビームが遮断される電圧(第6゛図42
b)が印加される。その結果、電極41a、42を通過
してくるビームはHの信号で変調されたものであり、こ
のビームのスクリーン到達位置にRの螢光体を塗布して
おけばRの発光が得られる。また、この1Hの1/3期
間内には電極420にもRの信号が印加され、電極42
0にビームを通過させる電圧を印加しておけば、Hの信
号で変調されたビームがスクリーンに向って出てくる。
原理構成、第6図はその駆動方法を説明する波形図であ
る。第4図に示す電極41avCt/i1Hの1/3の
期間、葦ずRの信号を加える。そしてこの時、電極42
aKは電極42aの開孔部をビームが通過する電圧が印
加される。(第6図42&の波形)そして電極42bに
はその開孔部でビームが遮断される電圧(第6゛図42
b)が印加される。その結果、電極41a、42を通過
してくるビームはHの信号で変調されたものであり、こ
のビームのスクリーン到達位置にRの螢光体を塗布して
おけばRの発光が得られる。また、この1Hの1/3期
間内には電極420にもRの信号が印加され、電極42
0にビームを通過させる電圧を印加しておけば、Hの信
号で変調されたビームがスクリーンに向って出てくる。
一方、電極41cの開孔部はスクリーン上に塗布された
G。
G。
Bの螢光体と対応するものであるから、この1Hの1/
3期間、ビームを遮断する電圧が印加される。(第6図
41C)、、このようにすると、1Hの最初の1/3期
間ばRの画像が得られる。次の1Hの1/3期間を考え
ると、その期間には、電極411L+ 410にGの
信号を、41b、42&にはビームを遮断する電圧、4
2b、42Cvcはビームを通過させる電圧を印加する
ことにより%Gの画像が得られる。同様に1Hの最後の
1/3期間は、電極42b、410にBの信号、41a
。
3期間、ビームを遮断する電圧が印加される。(第6図
41C)、、このようにすると、1Hの最初の1/3期
間ばRの画像が得られる。次の1Hの1/3期間を考え
ると、その期間には、電極411L+ 410にGの
信号を、41b、42&にはビームを遮断する電圧、4
2b、42Cvcはビームを通過させる電圧を印加する
ことにより%Gの画像が得られる。同様に1Hの最後の
1/3期間は、電極42b、410にBの信号、41a
。
42Cにはビームを遮断する電圧、42a、42bには
ビームを通過させる電圧を印加することによりBの画像
が得られる。以上のようにして、1H間内で、R,G、
Bの時系列の画像が得られ、螢光体の残光特性、お
よび目の積分効果によりカラー画像が得られる。電極4
12L、 41 b、 410のグループと電極4
1 d、 41 e、 41 f(7)グループ、すな
わち3つの電極グループは以上に説明した駆動方法と同
じようにすれば良いので説明は省略する。
ビームを通過させる電圧を印加することによりBの画像
が得られる。以上のようにして、1H間内で、R,G、
Bの時系列の画像が得られ、螢光体の残光特性、お
よび目の積分効果によりカラー画像が得られる。電極4
12L、 41 b、 410のグループと電極4
1 d、 41 e、 41 f(7)グループ、すな
わち3つの電極グループは以上に説明した駆動方法と同
じようにすれば良いので説明は省略する。
以上の動作は、R,G、 B1組に対して1本の電子
ビームが水平方向に多数並んでおり、各電子ビームがR
→G−>Bと順次偏向されるのと等価である。
ビームが水平方向に多数並んでおり、各電子ビームがR
→G−>Bと順次偏向されるのと等価である。
次に第5図に示した第2の原理構成について第7図を用
いて説明する。各電極の開孔とスクリーン上の螢光体と
は対応しており、第5図の変調電極で、61a、51b
で1ブロツクといつように、2つの電極で1ブロツクと
して考える。
いて説明する。各電極の開孔とスクリーン上の螢光体と
は対応しており、第5図の変調電極で、61a、51b
で1ブロツクといつように、2つの電極で1ブロツクと
して考える。
い1電極51 、aにRの信号が印加された時、螢光面
54のHの位置に対応する各電極の開孔部をビームが通
過するためには、f52bl 63&の各電極にビー
ムが通過する様な電圧を印加する。この時、Gの螢光体
位置に対応する開孔からビームがこないようにするため
5゛3bにはビームを遮断する電圧が印加される。同時
に52J61bもビーム遮断電圧となっている。その結
果電極51aのHに相当する開孔部のみビームが通過し
、Rの螢光体に入射し発光させる。次に電極51k)に
0の信号を印加し、螢光面上のGの螢光体に対応した電
極の開孔部のみからビームを通過させようとすると、5
2aをオフ(ビーム通過させないこと)、62bをオン
(ビームを通過)、51bをオフ、532Lをオフ、F
53bをオンとすれば良い。次に電極51aにBの信号
が印加された時、螢光体Bの位置に対応する電極の開孔
部のみからビームを通過させるには、52a、53bを
オン、62b。
54のHの位置に対応する各電極の開孔部をビームが通
過するためには、f52bl 63&の各電極にビー
ムが通過する様な電圧を印加する。この時、Gの螢光体
位置に対応する開孔からビームがこないようにするため
5゛3bにはビームを遮断する電圧が印加される。同時
に52J61bもビーム遮断電圧となっている。その結
果電極51aのHに相当する開孔部のみビームが通過し
、Rの螢光体に入射し発光させる。次に電極51k)に
0の信号を印加し、螢光面上のGの螢光体に対応した電
極の開孔部のみからビームを通過させようとすると、5
2aをオフ(ビーム通過させないこと)、62bをオン
(ビームを通過)、51bをオフ、532Lをオフ、F
53bをオンとすれば良い。次に電極51aにBの信号
が印加された時、螢光体Bの位置に対応する電極の開孔
部のみからビームを通過させるには、52a、53bを
オン、62b。
51b、53aをオフとすればよい。
さらに電極51bにR,e、 Bの信号が順次印加さ
れた時も同様に考えればよく、以上の動作を1H内で考
えればR−> G −> B −> R−、G −>
Bと2トリプレツト(R,G、BI組を1トリプレツト
)ビームが水平方向に走査されたごとくになる。
れた時も同様に考えればよく、以上の動作を1H内で考
えればR−> G −> B −> R−、G −>
Bと2トリプレツト(R,G、BI組を1トリプレツト
)ビームが水平方向に走査されたごとくになる。
以」二のように、マトリックス変調部として、第4図に
示しだように水平方向に2ケの開孔部を形成したストラ
イプ状電極を同一ピッチで分割して並置した第1の電極
群41と、第1の電極群41と同一形状の第2の電極群
42を第1の電極に対し水平方向に開孔部を合わせて1
/2ピツチずらした位置に設置することによって、一様
な電子ビームに対し、水平方向に、個々に分割すると共
に個々の変調が可能になる。また、第5図に示すように
水平方向に3ケの開孔部を形成したストライプ状電極を
同一ピッチで分割して並置した第1の電極群61と、第
1の電極群と同一形状の第2の電極群52を第1の電極
51に対し水平方向に開孔部を合わせて1/3ピツチず
らした位置に設置し、同じく第3の電極53を、第2の
電極52に水平方向に開孔部を合わせて1/3ピツチず
らした位置に設置することによっても、一様な電子ビー
ムに対し、水平方向に個々のビームスボノトトして分割
すると共に個々の変調が可能になる。
示しだように水平方向に2ケの開孔部を形成したストラ
イプ状電極を同一ピッチで分割して並置した第1の電極
群41と、第1の電極群41と同一形状の第2の電極群
42を第1の電極に対し水平方向に開孔部を合わせて1
/2ピツチずらした位置に設置することによって、一様
な電子ビームに対し、水平方向に、個々に分割すると共
に個々の変調が可能になる。また、第5図に示すように
水平方向に3ケの開孔部を形成したストライプ状電極を
同一ピッチで分割して並置した第1の電極群61と、第
1の電極群と同一形状の第2の電極群52を第1の電極
51に対し水平方向に開孔部を合わせて1/3ピツチず
らした位置に設置し、同じく第3の電極53を、第2の
電極52に水平方向に開孔部を合わせて1/3ピツチず
らした位置に設置することによっても、一様な電子ビー
ムに対し、水平方向に個々のビームスボノトトして分割
すると共に個々の変調が可能になる。
本発明は、これらのマトリックス変調方式におけるマト
リックス変調部のうち1組の電極として第2図に示すよ
うに線状熱陰極13の後方に配置された分割された背面
電極12を使用することにより電極枚数を減少させたも
のである。当然、背面電極12は、マトリックス変調部
が2組の電極群で構成される場合は、水平方向に2つの
開孔部を有するストライプ状電極を同一ピッチで分割し
て並置した第1の電極群16が垂直偏向板140の後方
に配置されると共に、この第1の電極15に対して、背
面電極12は同一スドライブ幅、同一ピッチでもって水
平方向にストライプ状電極として分割されると共に、第
1の電極群に対し、水平方向に1/2ピツチずらした位
置に設置される。
リックス変調部のうち1組の電極として第2図に示すよ
うに線状熱陰極13の後方に配置された分割された背面
電極12を使用することにより電極枚数を減少させたも
のである。当然、背面電極12は、マトリックス変調部
が2組の電極群で構成される場合は、水平方向に2つの
開孔部を有するストライプ状電極を同一ピッチで分割し
て並置した第1の電極群16が垂直偏向板140の後方
に配置されると共に、この第1の電極15に対して、背
面電極12は同一スドライブ幅、同一ピッチでもって水
平方向にストライプ状電極として分割されると共に、第
1の電極群に対し、水平方向に1/2ピツチずらした位
置に設置される。
壕だ、マl−IJックス変調部が3組の電極群をもって
構成される場合は、垂直偏向板14Cの後方に配置され
る電極群は、水平方向に3ケの開孔部を有するストライ
プ状の電極が分割され同一ピッチで並置された第1の電
極群と、第1電極とは同一形状のストライプ状電極から
なる第2の電極群を第1の電極の開孔部と合わせて水平
方向に1/3ピツチずらして電子ビーム走行方向に配置
させると共に、第1並びに第2の電極群と電極ストライ
プ幅、及びピンチが同一である分割された背面電極を第
2の電極群とは水平方向に1/3ピツチずらして、配置
する。
構成される場合は、垂直偏向板14Cの後方に配置され
る電極群は、水平方向に3ケの開孔部を有するストライ
プ状の電極が分割され同一ピッチで並置された第1の電
極群と、第1電極とは同一形状のストライプ状電極から
なる第2の電極群を第1の電極の開孔部と合わせて水平
方向に1/3ピツチずらして電子ビーム走行方向に配置
させると共に、第1並びに第2の電極群と電極ストライ
プ幅、及びピンチが同一である分割された背面電極を第
2の電極群とは水平方向に1/3ピツチずらして、配置
する。
以上のように、垂直方向は垂直偏向板によって水平に一
様な帯状の電子ビームを偏向させ、水平方向は、背面電
極と、第1の電極群、もしくは第2の電極群によって形
成されるマトリックス電極部によって、水平方向の電子
ビームの分割並びに変調を行なうものであり、個々に変
調された電子ビームは、高電圧によって加速され、フェ
ース部ガラス18の内面に形成された螢光体16、メタ
ルバック16の所定の位置を刺激して発光させ、画面上
で画像を合成する。
様な帯状の電子ビームを偏向させ、水平方向は、背面電
極と、第1の電極群、もしくは第2の電極群によって形
成されるマトリックス電極部によって、水平方向の電子
ビームの分割並びに変調を行なうものであり、個々に変
調された電子ビームは、高電圧によって加速され、フェ
ース部ガラス18の内面に形成された螢光体16、メタ
ルバック16の所定の位置を刺激して発光させ、画面上
で画像を合成する。
なお、以上の説明では本発明においては、電子ビームを
得る手段として、線状熱陰極を用いだが、他の方法でも
良く、例えば、冷陰極を用いても良い。また、螢光面の
背面に形成されているメタルバック層には高電圧が印加
されることから、その電界の影響がマトリックス電極の
一部に発生しないように、メタルバック層と、マトリッ
クス電極との間に遮断電極(例えば、金属メツシュ)を
挿入しても良い。
得る手段として、線状熱陰極を用いだが、他の方法でも
良く、例えば、冷陰極を用いても良い。また、螢光面の
背面に形成されているメタルバック層には高電圧が印加
されることから、その電界の影響がマトリックス電極の
一部に発生しないように、メタルバック層と、マトリッ
クス電極との間に遮断電極(例えば、金属メツシュ)を
挿入しても良い。
(発明の効果
以上のように、本発明は線状熱陰極を加熱する ′こと
により発生しだ熱電子を、背面電極・ ビーム引出し電
極、ビーム加速電極によって、水平方向に一様な管状の
電子ビームに形成し、偏向は垂直偏向後、マ) IJッ
クス変調部で電子ビームの水平方向の分割及び変調を行
なうと共に、マトリックス変調部の1つの電極を背面電
極を分割電極とすることにより、その役目の一部をもた
せた構成とし、その後、フェース部のガラス外囲器の真
空内面に形成されたドツト状、あるいはストライプ状の
螢光面上に照射してカラー画像を表示させるようにした
映像管で、従来、一様な一枚の電極として使用した背面
電極を分割してマトリクス変調部の一部に使用すること
により、電極数を1枚濾らすことかでさ、しかも、背面
電極は、絶縁基板上に形成した金属膜あるいは透明導電
膜等の導電性薄膜が使用でさることから、微細々電極分
割加工が容易と橙9、コスト低下並びに面精度化が図ら
れるものである。
により発生しだ熱電子を、背面電極・ ビーム引出し電
極、ビーム加速電極によって、水平方向に一様な管状の
電子ビームに形成し、偏向は垂直偏向後、マ) IJッ
クス変調部で電子ビームの水平方向の分割及び変調を行
なうと共に、マトリックス変調部の1つの電極を背面電
極を分割電極とすることにより、その役目の一部をもた
せた構成とし、その後、フェース部のガラス外囲器の真
空内面に形成されたドツト状、あるいはストライプ状の
螢光面上に照射してカラー画像を表示させるようにした
映像管で、従来、一様な一枚の電極として使用した背面
電極を分割してマトリクス変調部の一部に使用すること
により、電極数を1枚濾らすことかでさ、しかも、背面
電極は、絶縁基板上に形成した金属膜あるいは透明導電
膜等の導電性薄膜が使用でさることから、微細々電極分
割加工が容易と橙9、コスト低下並びに面精度化が図ら
れるものである。
第1図は従来の平板形陰極線管の構成を示す斜視図、第
2図は本発明による映像管の実施例を示す斜視図、第3
図は本発明の応用される平面テレ、 ビ受像機の動作
回路系統の実施例を示す回路図、第4図および第5図は
各々本発明における映像管のマトリックス変調部の実施
例を示す断面図、第6図および第7図は各々第4図およ
び第5図の変調電極構成の動作説明波形図である。 1・・・・−・背面電極、2・・・・・・線状熱陰極、
3・・・・・・ビー人引出し電極、4・・・・・・垂直
偏向板、5・・・・・・制(財)電極、6・・・・・・
加速電極、7・・団・電子ビーム軌跡、8・・・・・・
水平偏向電極、9・・・・・・加速電極、10・・・・
・・透光性基板、11・・・・・・螢光体、12・・・
・・・背面電極、13・・・・・・線状熱陰極、15・
・・・・・マトリックス電極部、16・・・・・・メタ
ルバンク、17・・・・・・螢光体、18・・・・・・
フェースガラス。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 はが1名第1
図 第2図 ノ2 第6図 第7図
2図は本発明による映像管の実施例を示す斜視図、第3
図は本発明の応用される平面テレ、 ビ受像機の動作
回路系統の実施例を示す回路図、第4図および第5図は
各々本発明における映像管のマトリックス変調部の実施
例を示す断面図、第6図および第7図は各々第4図およ
び第5図の変調電極構成の動作説明波形図である。 1・・・・−・背面電極、2・・・・・・線状熱陰極、
3・・・・・・ビー人引出し電極、4・・・・・・垂直
偏向板、5・・・・・・制(財)電極、6・・・・・・
加速電極、7・・団・電子ビーム軌跡、8・・・・・・
水平偏向電極、9・・・・・・加速電極、10・・・・
・・透光性基板、11・・・・・・螢光体、12・・・
・・・背面電極、13・・・・・・線状熱陰極、15・
・・・・・マトリックス電極部、16・・・・・・メタ
ルバンク、17・・・・・・螢光体、18・・・・・・
フェースガラス。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 はが1名第1
図 第2図 ノ2 第6図 第7図
Claims (4)
- (1)水平方向に一様な帯状の電子ビームを形成する電
子ビーム形成部と、この電子ビームの垂直方向のフォー
カス並びに偏向を行なう垂直偏向部と、水平方向に電子
ビームを分割し変調を行なうマトリックス変調部と、フ
ェース部のガラス内面に形成された発光層とを有し、前
記マトリックス変調部を構成する電極が開孔部を有する
ストライプ状の電極を複数並列した電極群と、前記電子
ビーム形成部の一部を構成する背面電極とから成ること
を特徴とする映像管。 - (2)電極群が水平方向に2つの開孔部を有するストラ
イプ状の電極を複数個同一ピッチで互いに分離して並置
して構成され、背面電極は、前記電極群と同一のピッチ
で分割され、前記電極群と水平方向に1/2ピツチずら
せて配されたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記
載の映像管。 - (3)電極群が水平方向に3つの開孔部を有するストラ
イプ状の電極を複数個同一ピッチで互いに分離して並置
された第1の電極群と、第1の電極群と同一形状の電極
群を電子ビーム走行方向に、開孔部を合わせて水平方向
に1/3ピツチずらして配置された第2の電極群で構成
され、背面電極は、第1またけ第2の電極群と同じピッ
チで分割され、第2の電極群と水平方向に1/3ピツチ
ずらして配されたことを特徴とする特許請求の範囲第1
項記載の映像管。 - (4)電子ビーム形成部は、分割された背面電極と、線
状熱陰極と、水平方向に開孔部をもつビーム引出し電極
からなることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
映像管。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP840883A JPS59134534A (ja) | 1983-01-20 | 1983-01-20 | 映像管 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP840883A JPS59134534A (ja) | 1983-01-20 | 1983-01-20 | 映像管 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59134534A true JPS59134534A (ja) | 1984-08-02 |
Family
ID=11692325
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP840883A Pending JPS59134534A (ja) | 1983-01-20 | 1983-01-20 | 映像管 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59134534A (ja) |
-
1983
- 1983-01-20 JP JP840883A patent/JPS59134534A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5842583B2 (ja) | 画像表示装置 | |
US4626899A (en) | Beam scanning device producing a horizontally uniform electron beam | |
US4386364A (en) | Image display apparatus | |
JPS59134534A (ja) | 映像管 | |
JP2563282B2 (ja) | 平板形陰極線管 | |
NL8702829A (nl) | Weergeefinrichting. | |
JPS63110530A (ja) | 平板型画像表示装置 | |
JPS60193242A (ja) | 平板形陰極線管 | |
JPH0155747B2 (ja) | ||
JPH0459740B2 (ja) | ||
JPS60189848A (ja) | 平板型陰極線管 | |
JPS59128745A (ja) | 映像管 | |
JPH01204336A (ja) | 平板形画像表示装置 | |
JPH0139626B2 (ja) | ||
JPS59128744A (ja) | 映像管 | |
JPS62143347A (ja) | 画像表示装置 | |
JPH02158040A (ja) | 平板形表示装置 | |
JPS63266740A (ja) | 平板形陰極線管 | |
JPS59134536A (ja) | 平板形陰極線管 | |
JPS59169043A (ja) | 平板形陰極線管 | |
JPS60115135A (ja) | 平板形陰極線管 | |
JPH088081B2 (ja) | 画像表示装置 | |
JPS58106738A (ja) | 画像表示装置 | |
JPH0145938B2 (ja) | ||
JPH01235134A (ja) | 平板形画像表示装置及び動作方法 |