JPS59134071A - 自動二輪車の車体フレ−ム - Google Patents

自動二輪車の車体フレ−ム

Info

Publication number
JPS59134071A
JPS59134071A JP657283A JP657283A JPS59134071A JP S59134071 A JPS59134071 A JP S59134071A JP 657283 A JP657283 A JP 657283A JP 657283 A JP657283 A JP 657283A JP S59134071 A JPS59134071 A JP S59134071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
main frame
motorcycle
body frame
down tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP657283A
Other languages
English (en)
Inventor
青井 和男
政幸 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP657283A priority Critical patent/JPS59134071A/ja
Publication of JPS59134071A publication Critical patent/JPS59134071A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は自動二輪車の車体フレームに関するものである
自動二輪車の車体フレームには、ヘッドパイプから後方
にのびる主フレームと、ヘッドパイプから下方にのびる
ダウンチューブとを備え、これらの間でエンジンを懸架
するものがある。
このような車体フレームでは、エンジンを搭載或いは取
外すとき主フレームが障害となり、それらの作業を困難
にしている。また、この主フレームは、気化器や空気清
浄器のメンテナンス作業においても邪魔になりその作業
能率を低下する原因になっている。
本発明の目的は、上述の従来の問題に鑑み、エンジンの
搭載や取外し作業等のエンジンまわりの諸作業を容易に
する自動二輪車の車体フレニムを提供せんとするもので
ある。
上記目的を達成する本発明は、ヘッドパイプから方向に
のびエンジン後部を支持する主フレームと、ヘッドパイ
プから下方にのびエンジン前部を支持するダウンチュー
ブとを備えた自動二輪車の車体フレームにおいて、前記
主フレームの少なくともエンジン上方部分を別体に形成
し、残部に対して着脱自在にしたことを特徴とするもの
である。
以下、本発明を図に示す実施例により説明する。
図に示す自動二輪車において、lはヘッドパイプ、2は
このヘッドパイプ1の後部に溶接されて下方に延長する
ダウンチューブで、左右両側に設けられている。左右両
側のダウンチューブ2,2の後部2a、’laは、エン
ジンを抱持すべく上向きに湾曲させである。5,5は左
゛右に配置したシートレールであり、その前端は上記ダ
ウンチューブ2,2に溶接されている。シートレール5
,5の中間部には、4.6の補強パイプと7.8.9の
補強パイプが溶接され、前者はヘッドパイプ1の後部に
、また後者はダウンチューブ2,2の後端2a、、g、
aにそれぞれ溶接されている。
ヘッドパイプ1の後部とダウンチューブ2゜2の後端2
a、2aとの間には、それぞれ左右に主フレーム10.
10がボルト11.11により着脱自在に取付けられて
いる。この主フレーム10は、アルミニウムの押出加工
材である角パイプからなる。
ダウンチューブ2.2と主フレーム10.10で囲まれ
る三角域にはエンジン12が搭載されている。13はこ
のエンジン12の吸気系に連結された気化器、14はそ
の気化器13に連結された空気清浄器、15は燃料タン
ク、16はシートである。
エンジン12の前部は、ダウンチューブ2゜2に対し、
第3図に示すようなリンク式ダンパ機構により支持され
ている。第3図は左側のダウンチューブ2に対する機構
を示す。
この第3図において、ブラケット20はダウンチューブ
2の内側面に対しボルト21とナツト22によっで固定
される。ブラケット20の中央部にはパイプ2.0aが
横向きに固定され、このパイプ20aにダンパ23が圧
入される。
ダンパ23は、外管23aと軸心の支持杆23bとの間
にラバー23cを介在した構造となっている。このよう
にブラケット20に圧入されたダンパ23の支持杆23
b両端に、それぞれリンク24.24が嵌合され、この
リンク24゜24の他端側の間にカラー25を介在させ
、その状態においてボルト26を挿通し、そのボルト2
6の他端にエンジン12の支持孔12aを貫通支持させ
、ナツト27により固定している。
以上は左側のダウンチューブに対するものであるが、図
示しない右側のダウンチューブに対しても同様の構成に
なっている。
上述した自動二輪車の車体フレームでは、主フレーム1
0が着脱自在となっているので、エンジン12の搭載又
は取外し作業をする場合、或いは気化器13や空気清浄
器14のメンテナンス作業をする場合には、この主フレ
ーム10を外した状態にして行うことができる。そのた
め、従来の車体フレームのように、この主フレーム10
が作業の障害になることがなく、作業・能率を向上する
ことができる。
また、主フレーム10を実施例のように角ノ<イブにす
ると、その屈曲加工作業を容易にすることができる。こ
れは、角パイプ番よ丸パイプと違い、平面に対し直角の
方向に対し曲げやすい方向性を有しているからであり、
したがって屈曲加工が略一平面内ですむ主フレームの加
工に好適である。
なお、上述の実施例では、主フレーム番よ左右両側とも
着脱自在の構成となってしするカベ、この主フレームを
片側のみ着脱自在とする構成であってもよい。
上述したように本発明は、へ・ノドノ<4プから方向に
のびエンジン後部を支持する主フレームと、ヘッドパイ
プから下方にのびエンジン前6Bを支持するダウンチュ
ーブとを備えた自動二輪車の車体フレームにおいて、前
記主フレームの少なくともエンジン上方部分を別体に形
成し、残部に対して着脱自在にしたので、エンジンの搭
載や取外し作業或いは気化器や空気清浄器のメンテナン
ス作業などの際には主フレームを取外して行うことがで
き、作業能率を著しく向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の車体フレームを有する自動二輪車の側
面図、第2図は同車体フレームの要部平面図、第3図は
車体フレームにおけるダウンチューブに対するエンジン
支持部分の分解斜視図である。 1・・ヘッドパイプ、2・・ダウンチューブ、10・・
主フレーム、11・・ボルト、12・・エンジン、  
13・・気化器、14・・空気清浄器。 代理人 弁理士 小 川 信 − 弁理士 野 口 賢 照 弁理士斎下和彦

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ヘッドパイプから方向にのびエンジン後部を支持する主
    フレームと、ヘッドパイプから下方にのびエンジン前部
    を支持するダウンチューブとを備えた自動二輪車の車体
    フレームにおいて、前記主フレームの少なくともエンジ
    ン上方部分を別体に形成し、残部に対して着脱自在にし
    た自動二輪車の車体フレーム。
JP657283A 1983-01-20 1983-01-20 自動二輪車の車体フレ−ム Pending JPS59134071A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP657283A JPS59134071A (ja) 1983-01-20 1983-01-20 自動二輪車の車体フレ−ム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP657283A JPS59134071A (ja) 1983-01-20 1983-01-20 自動二輪車の車体フレ−ム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59134071A true JPS59134071A (ja) 1984-08-01

Family

ID=11642044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP657283A Pending JPS59134071A (ja) 1983-01-20 1983-01-20 自動二輪車の車体フレ−ム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59134071A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112644634A (zh) * 2019-10-11 2021-04-13 雅马哈发动机株式会社 骑乘式车辆

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112644634A (zh) * 2019-10-11 2021-04-13 雅马哈发动机株式会社 骑乘式车辆
CN112644634B (zh) * 2019-10-11 2022-06-07 雅马哈发动机株式会社 骑乘式车辆
US11975790B2 (en) 2019-10-11 2024-05-07 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Straddled vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7383909B2 (en) Vehicle body frame of motorcycle
US4817985A (en) Rear suspension for off-road vehicle
US6290017B1 (en) Body frame structure of a two-wheeled motor vehicle
JP3503989B2 (ja) 自動二輪車のフレーム構造
JPH026670B2 (ja)
JPS59134071A (ja) 自動二輪車の車体フレ−ム
JPS59223581A (ja) 自動2輪車のフレ−ム
JP2000072075A (ja) 自動二輪車
JP3806821B2 (ja) 自動二輪車の車体フレーム
JPS61139574A (ja) 車両における燃料系部品の取り付け構造
JPH0543555B2 (ja)
JP3100598B2 (ja) 自動二輪車のサイレンサー配置構造
JPS5920780A (ja) 自動二輪車等のフレ−ム構造
JPS6244877Y2 (ja)
JP2002068059A (ja) 自動2輪車用エンジンガード装置
JPH0641270B2 (ja) 自動二輪車のフレ−ム
JPH10236376A (ja) 自動二輪車のエンジン懸架装置
JPS61178277A (ja) 自動二輪車の車体フレ−ム
JP2897170B2 (ja) 自動二輪車の車体フレーム
JP2646486B2 (ja) 自動二輪車の車体フレーム
JPS60157974A (ja) 自動二輪車のフレーム
JPS6242632Y2 (ja)
JPS6325213Y2 (ja)
JPS6013748Y2 (ja) 自動2輪車におけるエンジンのマウント装置
JPH0771953B2 (ja) 自動二輪車の車体フレ−ム構造