JPS59133695A - 感知点監視回路 - Google Patents

感知点監視回路

Info

Publication number
JPS59133695A
JPS59133695A JP58207656A JP20765683A JPS59133695A JP S59133695 A JPS59133695 A JP S59133695A JP 58207656 A JP58207656 A JP 58207656A JP 20765683 A JP20765683 A JP 20765683A JP S59133695 A JPS59133695 A JP S59133695A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
characteristic
storage location
state
signal
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58207656A
Other languages
English (en)
Inventor
ブラツド・ケイ・フエイエツト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GTE Automatic Electric Laboratories Inc
Original Assignee
GTE Automatic Electric Laboratories Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GTE Automatic Electric Laboratories Inc filed Critical GTE Automatic Electric Laboratories Inc
Publication of JPS59133695A publication Critical patent/JPS59133695A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M11/00Coding in connection with keyboards or like devices, i.e. coding of the position of operated keys
    • H03M11/02Details

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野および背景 本発明は監視回路に関し、特定すると感知点監視回路に
関する。− 感知点監視回路は、一般にスイッチまたはリレー接点に
接続される。これらの回路は、普通関連するスイッチま
たはリレー接点に接続された遅延またはフィードバック
回路を含む。これらの回路により提供される出力信号は
、関連するスイッチまたはリレー接点の有効(デバンシ
ング)状態を表わす。しかしながら、各感知接点に接続
される遅延またはフィードバック回路を備えるこの種の
装置は、監視される感知点の数が増すと高価となる。
発明の目的 したがって、本発明の目的は、遅延またはフィード回路
の必要のない新規な感知点監視回路を提供することであ
る。
発明の概要 本発明にしたがえば、感知点監視回路が提供される。回
路は、各々第1または第2の特性の状態信号を提供する
ように動作する復数の感知点に接続され、また第1、v
S2および第6の記憶位置を有する処理手段を備える。
この処理手段は1、各感知点を周期的に走査し、各感知
された感知点の状態信号を関連する第1のaCC粒位置
記憶するように動作する。処理手段はまた、感知点の各
相続く走査Ailに、第1記憶位置の内容を関連する第
2の記憶位置に転送するように動作する。
処理手段は、さらに、関連する第1および第2の記憶位
置からの第1特性の信号に応答して、第1の特性の得ら
れた信号を関連する第3の記憶位置に記憶するように動
作する。
処理手段は、さらに、関連する第1および第3または第
2および第6記憶位置からの第1特性の信号に応答して
、第1の特性の得られた信号を関連する第3記憶位置に
記憶する働きをする。
処理手段は、さらに、関連する@1および第2または第
1および第3または第2または第3記憶位置からの第2
特性の信号に応答して、第2の特性の得られた1d号を
前記の関連する第g記憶位置に記憶するように動作する
添付の図面を参照すると、本発明の感知点監視回路が図
示されている。図において、マイクロプロセッサ10は
、感知点5P1−8Pn、スクラッチパッドメモリ20
およびランダムアクセスメモリ(RAM)30に接続さ
れている。プロセッサ10、スクラッチパッドメモリ2
0およびRAM30は、処理回路として動作する。感知
点5P1−8Pnは、普通スイッチまたはリレー 接点
を含む。
マイクロプロセッサ10は、周期的に感知点5P1−8
Pnを感知する。そのときの感知点の状態は、現在状M
−(C8)ワードとして指示されるスクラッチパッドメ
モリ20のワードに記憶される。次の走査に先立ち、現
在状態ワードのデータは、最終状態(LS)ワードとし
て指示されるRAMろ0のワードに転送される。感知点
の次の走査で、処理装置10は、感知点の現在状態をC
Sワードに記憶する。この現在状態データは、ついで最
終状態ワードのデータと論理的に比較され、そして得ら
れたデータが、デバンシング状態(DS)ワードとして
指示されるRAM30のワードに記憶される。ついで、
マイクロプロセッサ10は、再び、次の走査および比較
サイクルの準備としてCSワードのデータをLSワード
に移す。
感知点の各相続く走査で、マイクロプロセッサ10は、
まず感知点を走査し、次いでこれらの林態を表わすデー
タをCSワードに記憶し、そのデータをLSおよびDS
ワードのデータに論理的に比較し、そしてLSワードの
データをDSワードのデータに比較する。これらの比較
から得られるデータは、感知点の新しいデバンシング状
態を表わし、そのデータがDSワードに記憶される。マ
イクロプロセッサ10は、CSワードのデータをLSワ
ードに移す。
このようにして、各走査で、マイクロプロセッサ10は
、接点のデバンシング状態を更新する。
マイクロプロセッサ10は、感知点の状態の変化が、少
なくとも感知点の2回の逐次の走査に必要とされる期間
の間一定状態に留まる間のみDSワードの関連するデー
タを変えることにより、感知点をデバンシングする。感
知点の状態が少なくとも2回の逐次の走査の間一定でな
ければ、それは雑音と考られ、無視される。
例えば、マイクロプロセッサ10は、その感知点に対す
る現在状態および最終状態ワード(第1および第2記憶
位置)の関連するビットが両方とも論理レベル1(第1
特性の状態信号)にあるとき、論理レベル1(第1の特
性の得られた信号)を特定の感知点と関連するデバンシ
ング状態ワード(第6記憶位置)のビットに書き込む。
このプロセスは、論理的にNDS=LS−C8(式1)
として論理的に表わされる。こ\にNDS=新デバンシ
ング状態である。ついで、新デバンシング状態および現
在状態データは、それぞれDSおよびLSビットに書き
込まれる。これらの状態においては、DSビットの状態
は関係がない。何故ならば、DSビットのデータはすで
に論理レベル1で  、あったか、あるいは、関連する
感知点の状態の有効変化に応答して論理レベル0(第2
特性の得られた信号)から論理レベル1に変化されつ\
あるからである。
マイクロプロセッサ10はまた、感知点に対スる最終状
態およびデバンシング状態ビットが両方とも論理レベル
1であるとき、感知点デバンシング状態ビットに論理レ
ベル1を書き込む。このプロセスは、論理的にNDS=
LS−DS (式2)のごとく表わされる。再び、新し
いデバンシングおよび現在状態データがDSおよびLS
ビットにそれぞれ書き込まれる。これらの条件下におい
て、CSビットの状態は無関係である。何故ならば、感
知点がバンシングしつ\あり、CSビットが唯1、回の
走査の間論理レベル0となるか(第2の特性の状態信号
)、CSビットが論理レベル1に留まっていて、式1に
より論理レベル1がDSビットに書き込まれるかのいず
れかであるからである。
他の選択は、有効な変化が次の走査で検出されることで
ある。
マイクロプロセッサ10はまた、感知点に対する現在状
態およびデバンシング状態ビットが論理レベル1にある
とき、論理レベル1を感知点のデパンシング状態ピット
に書き込む。このプロセスは、論理的にNDS=C3−
DS (式′!I)として表わすことができる。新しい
デバンシングおよび現在状態データは、DSおよびLS
ビットにそれぞれ書き込まれる。これらの条件下におい
て、T、Sビットの状態は無関係である。何故ならば、
T、 Sビットのデータは雑音を表わすか(論理レベル
0における1回の走査)、CSビットが論理レベル1に
あって、式1および2により論理レベル1がDSビット
に書き込まれるかのいずれかであるからである。
明らかなように、式1.2または3によって論理レベル
1はD8ビットに書き込まれなければ、論理レベル0が
これに書き込まれる。これらの3つの式は、下記のよう
に式4に結合できる。すなわち、 NDS = (LS−C8)+ (LS−DS)+ (
C8−DS)この式から得られる柚々の条件を、下記の
表に集約する。この表は、各逐次の走査におけるあらゆ
る可能なデータ組合せを示している。
DS         LS      C8NDSo
           0      0      
    00  、、、    0   1     
00         1      0      
    00          0      1 
         00          1   
    1          11        
  1      1          11   
       1       0         
 11          0      1    
      11          1      
0          11          0 
     0          0前述のように、ま
たこのテーブルに指示されるように、特定の走査のND
SおよびCSデータ番ま、次の走査前にDSおよびLS
ビットに書き込まれる。
かくして、本発明の感知点監視回路は、接続された感知
点を周期的に走査し、各走査時に各感知点に対してデバ
ンシング状態ビットを更新する。
技術に精通したものであれば、本発明の技術思想から逸
脱することなく本発明の種々の変更をなし得ることが明
らかであろう。
【図面の簡単な説明】
図面は、本発明の感知点監視回路のブロック図である。 10:マイクロプロセッサ 20:スクラッチパッドメモリ 30:ラム

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (リ 各々第1または第2の特性の状態信号を提供する
    ようにi作する複数の感知点に接続された感知点監視回
    路において、複数の第1、第2、第6の記憶位置を有し
    、各感知点を周期的に走査して、各走査された感知点の
    状態信号を関連する第1の記憶位置に記憶するように動
    作し、さらに前記感知点の各相続く走査に先立って前記
    第1記憶位置の内容を関連する第2の記憶位置に転送す
    るように動作する処理手段を含み、該処理手段は、さら
    に、前記の関連する第1および第2記憶位置からの前記
    第1特性の信号に応答して、第1の特性の得られた信号
    を関連する第3の記憶位置に記憶するように動作し、さ
    らに、前記の関連する第1および第3または第2および
    第6記憶位置からの前記第1特性の信号に応答して、第
    、1の特性の得られた信号を前記の関連する第6記憶゛
    位置に記憶するように動作し、そしてさらに、前記の関
    連する第1および第2または第1および第3または第2
    および第3記憶位置からの前記第2特性の信号に応答し
    て、第2特性の得られた信号を前記の関連する第3の記
    憶位置に記憶するように動作することを特徴とする感知
    点監視回路。
JP58207656A 1982-11-08 1983-11-07 感知点監視回路 Pending JPS59133695A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/439,955 US4519025A (en) 1982-11-08 1982-11-08 Sense point monitor circuit
US439955 1995-05-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59133695A true JPS59133695A (ja) 1984-08-01

Family

ID=23746808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58207656A Pending JPS59133695A (ja) 1982-11-08 1983-11-07 感知点監視回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4519025A (ja)
JP (1) JPS59133695A (ja)
BE (1) BE898164A (ja)
CA (1) CA1203629A (ja)
IT (1) IT1169671B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4688191A (en) * 1983-11-03 1987-08-18 Amca International Corporation Single bit storage and retrieval with transition intelligence
US4626708A (en) * 1984-01-20 1986-12-02 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Electronic logic to enhance switch reliability in detecting openings and closures of redundant switches
IL74952A0 (en) * 1984-05-04 1985-08-30 Gould Inc Method and system for improving the operational reliability of electronic systems formed of subsystems which perform different functions
US4851985A (en) * 1985-04-15 1989-07-25 Logitek, Inc. Fault diagnosis system for comparing counts of commanded operating state changes to counts of actual resultant changes
US5119489A (en) * 1985-10-02 1992-06-02 International Business Machines Corporation Method of monitoring the bring up of all units in a multiple system from a remote unit including diagnostic testing with visual indicator illumination indicating operability
US5023816A (en) * 1989-01-27 1991-06-11 Honeywell Inc. Method and apparatus for conditioning AC input signals
US4965755A (en) * 1989-01-27 1990-10-23 Honeywell Inc. Method and apparatus for monitoring AC input signals
US5357425A (en) * 1991-02-13 1994-10-18 General Electric Company Method and apparatus for controlling a real time system
US5699505A (en) * 1994-08-08 1997-12-16 Unisys Corporation Method and system for automatically collecting diagnostic information from a computer system

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3604906A (en) * 1969-09-04 1971-09-14 Burroughs Corp Verifier for signal controlled mechanism
FR2478320A1 (fr) * 1980-03-17 1981-09-18 Telediffusion Fse Dispositif d'acquisition et de moyennage des echantillons d'un signal periodique bruite

Also Published As

Publication number Publication date
IT8323608A0 (it) 1983-11-07
BE898164A (fr) 1984-03-01
IT1169671B (it) 1987-06-03
CA1203629A (en) 1986-04-22
US4519025A (en) 1985-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0146892B2 (ja)
JPS59133695A (ja) 感知点監視回路
EP2664992B1 (en) Method for addressing a memory card, a system using a memory card, and a memory card
KR880013070A (ko) 디지탈 신호처리장치
US6789174B2 (en) Memory access device allowing simultaneous access
JPH0231417B2 (ja)
JPS6316779B2 (ja)
JPS5688524A (en) Channel controller
JPH0340417B2 (ja)
JPS57200984A (en) Information stack system
JPH0115900B2 (ja)
JP3091382B2 (ja) キーボード入力読み取り方法
JPS58205255A (ja) マイクロコンピユ−タ装置
JP2687679B2 (ja) プログラム開発装置
JPH0227759B2 (ja)
JP3049710B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
US5293605A (en) Apparatus to supplement cache controller functionality in a memory store and a cache memory
JPS63129438A (ja) メモリ制御装置
JPH01236389A (ja) メモリーカード
JPS59223829A (ja) マイクロコンピユ−タシステム
JPS59187850U (ja) 記憶回路アドレス装置
JPH0527193B2 (ja)
JPH0250498B2 (ja)
JPH01205257A (ja) 集積回路
JPS61133465A (ja) Cpuの切換方法