JPS59133420A - 磁場検出用素子 - Google Patents

磁場検出用素子

Info

Publication number
JPS59133420A
JPS59133420A JP58008945A JP894583A JPS59133420A JP S59133420 A JPS59133420 A JP S59133420A JP 58008945 A JP58008945 A JP 58008945A JP 894583 A JP894583 A JP 894583A JP S59133420 A JPS59133420 A JP S59133420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current paths
magnetic field
magnetoresistive elements
elements
series
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58008945A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0353562B2 (ja
Inventor
Tadao Hotta
堀田 忠夫
Kunihiko Kondo
邦彦 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aichi Tokei Denki Co Ltd
Original Assignee
Aichi Tokei Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aichi Tokei Denki Co Ltd filed Critical Aichi Tokei Denki Co Ltd
Priority to JP58008945A priority Critical patent/JPS59133420A/ja
Publication of JPS59133420A publication Critical patent/JPS59133420A/ja
Publication of JPH0353562B2 publication Critical patent/JPH0353562B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/142Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Magnetic Variables (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ、産業上の利用分野 この発明は回転磁場の回転方向と回転数の検出装置に用
いられる強磁性体磁気抵抗効果素子を用いた磁場検出用
素子に関する。
口、従来技術 異方性のある強磁性磁気抵抗効果素子を用いた磁場検出
用素子として、磁界方向検出に好適□ なものが特公昭
5フ一5067号で公知である。
この磁場検出用素子(1)はl!/図のようにジグザグ
状の電流通路を有する二つの強磁性磁気抵抗効果素子(
A)とω)が7枚の基板上に膜として形成されて互に直
列に接続され、前記両電流通路の主電流通路(A)と(
B)が夫々互いにほぼ直交する如く配置され、両磁気抵
抗効果素子(A)、(B)の接続点に出力端子(4)を
設け、両磁気抵抗効果素子の他端側に電流供給端子(2
)と(3)を夫々設け、前記基板の面にほぼ平行な磁場
成分の方向の変化に応じて両磁気抵抗効果素子の夫々の
抵抗値が変化し、この変化に伴なう前記出力端子の電圧
の変化を検出するように構成された磁電変換素子であっ
て、第2図に示すように抵抗(5)、(6)と共にブリ
ッジ回路に接続されて電流供給端子(2)、(3)の間
に直流電圧を印加して利用される。 そして前記磁場成
分の回転角に応じて、出力端子(4)に前記磁場成分の
/回転(3乙O)を−周期する第3図のような正弦波状
の出力電圧変化を生じる。 (7)は演算増幅器(OP
アンプ)で、出力端子(4)の出力である正弦波信号を
増幅φ整形し矩形波にする。
前記磁場成分の回転数を検出するには演算増幅器(7)
の出力パルスを計数すれば良い。
回転方向の検出をするには、第5図に示すように互にそ
の主電流通路が直角に配置されかつ直列に接続された磁
気抵抗効果素子(C)とp)を前記磁気抵抗効果素子(
A)、(B)とび5角度をずらして配置し、第6図のよ
うに抵抗(9)、OQと共にブリッジ回路を構成し、そ
の出力信号を演算増幅器αυで増幅・整形して矩形波に
すると、この矩形波出力が演算増幅器(7)の矩形波出
力とlI5位相(角度)がずれることを利用して行なう
ことができる。 具体的には演算増幅器(7)とαυの
出力端子に磁場の回転方向を判別する検出回路を接続し
て回転方向の検出を行なうことが可能であり、このよう
な検出回路は特開昭54−148578号公報で公知の
回路を用いることができる。
ハ0発明の目的 磁石の回転方向と回転数を検出する磁場検出用素子は一
般に強い磁界が存在する範囲が狭く限られているため、
その面積を小さくする必要があるが、磁気抵抗効果を生
じるためには、主電流通路の巾を一定以上にする必要が
あり、この巾を小さくして前記面積を小さくする素子を
小形化するには限度がある。
磁場の回転方向と回転数を検出する磁場検出用素子とし
て第5図のような従来の素子では四つの磁気抵抗効果素
子(A)、(B)、(C1(D)を用いるため磁気抵抗
効果素子一つの面積は素子全体の\に限定される。 従
って、素子全体の面積を一定の大きさに定めると磁気抵
抗効果素子一つの面積は前記一定の面積の火に限定され
、−素千当りの抵抗値も前記理由も含めて一定値以下に
限定される。 又、素子全体の電気抵抗は素子(A)と
(B)、(C) ト(D) カI 列f、(A)、(B
) ト(C)、(D) −ICE 並列接続すれている
ために一素子当りの抵抗と同じ敏となり、回転方向を検
出する第5図の検出素子は、回転方向の検出を必要とし
ない第7図の検出素子(1)に比して一素千当りの面積
を同じとすると2倍の消費電流を消費する欠点があった
◇この発明は上記にかんがみ、回転方向の検出装置に使
用でき、しかも検出素子全体の電気抵抗値が大きく消費
電流が少ない新規な磁場検出用素子を提案するのが目的
である〇 二0発明の構成と実施例 上記目的を達成するために、この発明の磁場検出用素子
は、第7図の実施例に示すように、7枚の基板上に設け
られた電気抵抗値がほぼ等しい第1、第2及び第3の強
磁性体磁気抵抗効果素子(A)、(礼(C)が互に直列
に接続されており、これらの磁気抵抗効果素子の電流通
路すなわち第1、第2及び第3の電流通路が夫々はぼジ
グザグ状に延びており、前記第1及び第2の電流通路の
主電流通路φ)と(B)とが夫々互いにほぼ72の角度
をなし、第2及び第3の電流通路の主電流通路CB)と
(C)とが夫々互いにほぼ72の角度をなして配置され
、前記第1と第2の磁気抵抗効果素子(〜と0との接続
点に第1の出力端子(2)が設けられ、前記第2と第3
の磁気抵抗効果素子CB)と(C)との接続点に第2の
出力端子(2)が設けら    :れ、前記直列に接続
された第1、第2及び第3の磁気抵抗効果素子の両端に
は電流供給端子(2)。
(3)が夫々設けられ、前記基板の面にほぼ平行な磁場
成分の回転に伴ない前記tJ/及び第コの出力端子に生
じる電圧の変化を検出するように構成されている。
第3図は夫々の主電流通路■、(B)及び(qが互にな
す角度を説明する図であるが、夫々になす角一般に、強
磁性体磁気抵抗素子の電気抵抗ρ(θ)は電流と磁化方
向が平行になったとき最大で、直交したとき最小となり
、次の式(Voigt−Thomsonの式)で表わさ
れる。
ρ(θ)=ρ工山θ+ρ0、QO8θ −−−−−−−
(1)なお、ρは電流と磁化方向のなす角度、ρ は土 θ=りOoのときの抵抗値、ρ0、はθ=Oのときの抵
抗値である。 又、Pu〉P□の関係があるのでP工、
−ρエゴ△Pとすると、(1)式は変形して△ρ P(のコρo +  2 00 B°2θ −−−−−
−−−−−(2)とかくことができる。 なおρ。−?
(PL+ρ1.l )/2である。
今、この発明の磁場検出用素子の解析をするため、電気
抵抗値がほぼ等しい三つの強磁性体i気抵抗効果素子(
A)、(B)、(C)のなす角を、素子O)と(A)の
角をα、素子の)と(qの角を−αと一般化して表わす
(第72図参照)。 素子の)の抵抗値ρB(のは、(
1)式から(2)式を導いたのと同様にして、ρB(の
= /’B、sin  θ+ρB11008  θゴρ
。十冷FQO8’2θ     −−−−−−−−−(
3)素子(A)と(C’)は素子中)に対し角度がαと
−αだけずれているので、同様にして △ρ ρ。(θ)=ρ。+−,oo82 (θ+α) −−−
−−−−(5)となる。 なお である。
従って、素子(A)、(B)及び(C1を直列接続した
抵抗値Rは R= ρA、(の+ρB(0)+ρ0(θ)△ρ =3ρ0+丁(1−1−2cos 2α)oos2θ−
−−−(6)となる。 故に電流供給端子(2)と(3
)に直流電圧VDをかけると、第1の出力端子四の電圧
Vl(のは となる。 又第2の出力端子(至)の電圧V2(のはと
なる。 今α=72 とすると、Vl(の、■2(の 
けとなる。△ρは通常らの2〜夕襲程度であるので、(
8)式より電圧v1(v)は−Voを中心として上下に
増減する正弦波状の電圧に、又(9)式よりVB(θ)
は−Voを中心として上下に増減する正弦波状の電圧に
なることがわかる。 中心からのそれぞれの変化量へV
1(θ)とΔVg(のは△v1(の= Vl(θ) −
−V。
△V2(の=v2(の−−V 。
となる。
この発明では、△v1(のがOになるときのθの値と、
△V2(のがOになるときのθの値とは位相がほぼlり
ずれていることが必要である。 これを一般的に求める
には、(ci)、(yt式から次の連立方程式を解けば
よい(−π≦コα、2θ≦π)。
計数の手順を省略し、結論を示すと、解としてaA/±
7/、57−?±72 となり、α=±72でVl(のとVg(θ)との位相差
がlI?となることがわかった。
素子同志の角度αが72(厳密には7/、57°)から
外れると電圧Vl(θ)とVB(のとの位相差がlIり
から外れるようになる。 αと位相差との関係を計算す
ると、下表のよう、になり、 角一度αがtり0〜710の範囲でvlのとVp(のの
位相差がほぼlIO〜りOの範囲に収まる。
従って、第7図と第に図に示すように、強磁性体抵抗効
果素子(A)、[株](qを72ずつずらして配置し、
それ等の直列接続の両端(2)と(3)に直流電圧vO
をかけると、角度θの変化に対する出力端子CA4と(
至)の出力信号は第7図のようになり、夫々互にq5°
位相のずれた正弦波状の電圧変動となる◇ そのため、第7図の素子(1)を第1O図のように抵抗
Q4〜aηと演算増幅器(ト)、Qlに接続して、素子
(1)の二つの出力端子(2)調に表われる出力電圧変
動分を増幅・整形すると、演算増幅器(至)、0すの出
力端翰とφηに夫々得られる第1の出力と第2の出力は
、第1/図に示すように夫々互にほぼlI5°の位相ず
れを有する矩形波となる。 この両矩形波信号を前記特
開昭54−148578号公報で公知の検出回路に入力
して磁場の回転方向の判別を行なうことができる。 又
、回転数も従来と同様に出力パルスを計数して行なうこ
とができる。
ホ8発明の効果 この発明では、三つの磁気抵抗効果素子(A)、(B)
G)が直列に接続されるため、素子全体の(つまり磁場
検出用素子)電気抵抗は磁気抵抗効果素子一つ当りの抵
抗値の3倍となる。 しかも磁場検出用素子(1)の面
積を従来の第5図のものと同じにすれば、磁気抵抗効果
素子一つ当りの面積が従来の第5図のものに比し、この
発明のものでは4倍にできるため、主電流通路の巾を従
来のものと同じに定めればその長さがほぼ3倍となり、
磁気抵抗効果素子一つ当りの抵抗は従来品の4倍となる
。 従って磁場検出用素子(1)としての電気抵抗を従
来品(第S図)のt倍にでき、それだけ消費電流を低減
できる効果がある。 なお、第S図の四つの素子(A)
、(均、(C)及び0の配置を第73図のように変え、
四つの素子を直列に接続することで、全体の合成抵抗を
高めることが容易に考えられる。 この場合の直列抵抗
値は本願発明の場合と同じ値となるが、出力電圧Vl(
θ)とVz(6)の変動分の全振幅WはW=−・、ap
−VO 4ρ となり、この発明の場合の全振幅 W = Q21r −ALV。
ρ0 の方が大きな値を得られる効果がある〇″  Q℃ さらに、第73図のように四つの素子を直列接続したも
のではMl(θ)とVg(のの中心値がそれぞれ−Vo
 、 −Voとなるが、この発明ではivOと4   
  4 A Voとなり、−VOにより近い値となる0 この3
            2 ことは出力電圧vl(θLvs(θ)を増減する演算増
幅器の入力可能電圧範囲が、大抵の場合においてA V
o附近であることを考えると、この発明の方が有利であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の磁場検出用素子の概略を説明する図、第
2図は第1図の素子を用いた電気回路図、第3図は第2
図の素子で得られる出力電圧を説明する図、第を図は第
2図の演算増幅器(7)の出力と素子(1)の出力を比
較説明する図、第5図は従来の磁場検出用素子の他の例
を示す図、第6図は第5図の素子を用いた電気回路とそ
の出力電圧を示す図、第7図はこの発明の実施例を示す
図、第g図は第7図のものの主電流通路の角度関係を説
明する図、第り図は第7図のものの出力電圧を説明する
図、第1O図は第7図の磁場検出用素子を使用した電気
回路、第1/図は第1O図の出力電圧を示す図、第7.
2図はこの発明の原理を解析するための説明図、第73
図は第S図の従来列を変形した磁場検出用素子を示す図
である。 (1)・・・磁場検出用素子 (2)、(3)・・ゆ電流供給端子 (2)・・・第1の出力端子 al・・・第2の出方端子 (A)、ω)、(Q・・・強磁性体磁気抵抗素子(x)
、(九ぬ・・・主電流通路 特許出願人 愛知時計電機株式会社 代理人

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 7枚の基板上に設けられた電気抵抗値がほぼ等しい第1
    、第2及び第3の強磁性体磁気抵抗効果素子(A)、(
    ロ)、(C)が互に直列に接続されており、これらの磁
    気抵抗効果素子の電流通路すなわち第1、第2及び第3
    の電流通路が夫々はぼジグザグ状に延びており、前記第
    1及び第2の電流通路の主電流通路的とc/A)とが夫
    々互いにほぼ72゜の角度をなし、第2及び第3の電流
    通路の主電流通路(B)とC)とが夫々互いにほぼ72
    0角度をなして配置され、前記第1と第2の磁気抵抗効
    果素子(A)との)との接続点に第1の出力端子@が設
    けられ、前記第2と第3の磁気抵抗効果素子(均と(C
    )との接続点に第2の出力端子的が設けられ、前記直列
    に接続された第1、第2及び第3の磁気抵抗効果素子の
    両端には電流供給端子(2)。 (3)≠!夫々設けられ、前記基板の面にほぼ平行な磁
    場成分の回転に併ない前記第1及び第2の出力端子に生
    じる電圧の変化を検出するように構成された磁場検出用
    素子。
JP58008945A 1983-01-21 1983-01-21 磁場検出用素子 Granted JPS59133420A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58008945A JPS59133420A (ja) 1983-01-21 1983-01-21 磁場検出用素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58008945A JPS59133420A (ja) 1983-01-21 1983-01-21 磁場検出用素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59133420A true JPS59133420A (ja) 1984-07-31
JPH0353562B2 JPH0353562B2 (ja) 1991-08-15

Family

ID=11706801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58008945A Granted JPS59133420A (ja) 1983-01-21 1983-01-21 磁場検出用素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59133420A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01109209A (ja) * 1987-10-22 1989-04-26 Ckd Controls Ltd 位置検出用磁気センサ
JPH0258358U (ja) * 1988-10-19 1990-04-26
JPH0430489U (ja) * 1990-07-07 1992-03-11
WO2008152818A1 (ja) * 2007-06-14 2008-12-18 Panasonic Corporation 非接触型位置センサ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01109209A (ja) * 1987-10-22 1989-04-26 Ckd Controls Ltd 位置検出用磁気センサ
JPH0258358U (ja) * 1988-10-19 1990-04-26
JPH0430489U (ja) * 1990-07-07 1992-03-11
WO2008152818A1 (ja) * 2007-06-14 2008-12-18 Panasonic Corporation 非接触型位置センサ
JP2008309611A (ja) * 2007-06-14 2008-12-25 Panasonic Corp 非接触型位置センサ
US8384375B2 (en) 2007-06-14 2013-02-26 Panasonic Corporation Noncontact position sensor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0353562B2 (ja) 1991-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10648787B2 (en) Rotating field sensor
TWI393867B (zh) 磁性式旋轉角檢測器
CA1287985C (en) Apparatus for magnetically detecting position or speed of moving body
JPS6349724Y2 (ja)
US20160169707A1 (en) Rotating field sensor
US20150070002A1 (en) Magnetic Field Orientation Sensor and Angular Position Sensor Using Same
CN107449355B (zh) 角度传感器及其修正方法、以及角度传感器系统
US9903900B2 (en) Electric leakage detecting apparatus
US20050140363A1 (en) Sensor for detection of the orientation of a magnetic field
JPS59133420A (ja) 磁場検出用素子
US10048298B2 (en) Thin-film sensor type electrical power measurement device
JP2004518110A (ja) 角度測定のための装置及び方法
JPS58201041A (ja) テ−プ張力検出装置
JPS63202979A (ja) エンコ−ダ用磁気センサ
JPH0217476A (ja) 差動型磁気抵抗効果素子
JP5928235B2 (ja) 回転磁界センサ
RU2175797C1 (ru) Магниторезистивный датчик
RU2312429C1 (ru) Магниторезистивный датчик
JPS6191577A (ja) 回転磁界検出装置
JPH0211022B2 (ja)
RU2139602C1 (ru) Магниторезистивный датчик
JPS60117108A (ja) 磁性回転センサ
RU2307427C2 (ru) Магниторезистивный датчик поля
JPS59142417A (ja) 磁気検出装置
JPH0432969B2 (ja)