JPS60117108A - 磁性回転センサ - Google Patents

磁性回転センサ

Info

Publication number
JPS60117108A
JPS60117108A JP58224117A JP22411783A JPS60117108A JP S60117108 A JPS60117108 A JP S60117108A JP 58224117 A JP58224117 A JP 58224117A JP 22411783 A JP22411783 A JP 22411783A JP S60117108 A JPS60117108 A JP S60117108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
magnetic field
pattern
rotary sensor
bridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58224117A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Takahashi
聡 高橋
Nobuo Konishi
信夫 小西
Katsuyoshi Tamura
勝義 田村
Hiromi Kanai
紘美 金井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Consumer Electronics Co Ltd
Japan Display Inc
Original Assignee
Hitachi Device Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Hitachi Consumer Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Device Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd, Hitachi Consumer Electronics Co Ltd filed Critical Hitachi Device Engineering Co Ltd
Priority to JP58224117A priority Critical patent/JPS60117108A/ja
Publication of JPS60117108A publication Critical patent/JPS60117108A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/142Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices
    • G01D5/145Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices influenced by the relative movement between the Hall device and magnetic fields

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、出力信号精度が向上した高信頼性磁性回転セ
ンサに関する。
〔発明の背景〕
従来の磁性回転センサの磁気抵抗素子は、第4図にRH
+ R1+ R3lR4で示すように配置されていた。
この図の下方に示すように、磁気ドラム(磁気ディスク
)の磁気記録媒体面に着磁された磁気パターンは、等間
隔λで、交互に反対極性の磁極が配列されたものである
。図示の如く配置された磁気抵抗素子を、第5図に示す
ように、4辺ブリッジ型回路をなすように接続し、その
1組の対角点から給電し、他の1組の対角点A、B間で
、磁気ドラムあるいは磁気ディスクの磁気パターンに基
く磁気抵抗素子の磁気抵抗効果に伴う電圧変化を測定す
るようにしている。下記第1表は、回転に伴第1表 う各磁気抵抗素子すなわち検出素子R,R4,R2+R
3と磁気パターンの相対位置と”(+ R4+ R2+
 R3に印加される磁界の関係を示している。
この場合、端子A、端子Bの電位は第3図に示すように
なり、互いに異なる2種類の周期a、b(但しa≦b)
が現れている。出力信号を有効に利用するためには端子
Aと端子Bとの信号の差動信号を採る方式が有利である
が、それぞれ周期aと周期a、周期すと周期すとで、差
動を採るため、差動信号にもa、bの2種類の周期が生
ずる。
2種類の周期a、bが現れる原因は、第1図に示すよう
に、磁気ドラムまたは磁気ディスクの磁気パターンによ
る各磁気抵抗素子への印加磁界が、零からN−3(+H
)になるか、零からS←N(−H)になるかによって、
磁気抵抗変化量が異なるためである。すなわち、従来の
磁気抵抗素子の配列では、磁気ドラムまたは磁気ディス
クの回転に伴い、その磁気記録媒体面上の磁気パターン
の磁界により、4辺ブリッジ型回路の端子A1端子Bの
電位を変化させる磁気抵抗素子の抵抗変化は、たとえば
第2図に示す端子Aの電位を支配する抵抗病、〜pよう
になる。このように、従来の磁気抵抗素子の配列方式で
は、R7が大きく変化した後には、塩の大きな変化が続
き、R7の小さな変化の後には、への小さな変化が続い
ている。そのため、端子A、端子Bの電位変化の周期に
a、b2種類の長短相異なる周期が生じたのである。こ
のような現象は、回転軸の回転状態を高精度で検出する
目的に対しては不都合である。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記従来の磁性回転センサの場合のよ
うな不都合が生ぜず、4辺ブリッジ型に接続した4個の
磁気抵抗素子の測定端子A、B間に現れる電位差が、回
転軸の(等速)回転に伴い同一周期で変化するようにし
た磁性回転センサを提供することにある。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するために本発明においては、磁性回転
センサの4個の磁気抵抗素子を接続して形成した4辺ブ
リッジ型回路の2組の対向辺をなず磁気抵抗素子が、各
組順次交互に、各対向辺それぞれが同時に逆方向に、前
記磁気パターンの磁界を印加されるようにした。
このようにすると、4辺ブリッジ型回路の測定端子それ
ぞれの電位変化には、やはり長短2種類の周期が現れる
けれども、その現れ方は、従来の場合と異なり、一方の
端子が長周期のときには他方の端子では短周期、あるい
はその逆になるので、両端子の作動信号を採ると、一定
、同一周期の信号が得られる。
〔発明の実施例〕
第2表は、本発明実施例で回転に伴って各磁気抵抗素子
すなわち検出素子R7、へ、R2、R3に印加される磁
界と、磁気パターン相対位置との関係を示している。こ
のような関係を得るためには、磁気抵抗素子を第6図に
示すように配列すればよい。すなわち、検出素子R7、
R2、R3、R4がそれぞれ1/2λのピッチで配置さ
れ、ブリッジの対向辺をなすR7とR3との距離はλと
なっており、これら2辺には同時刻に常に逆方向のく磁
気パターンの)磁界が印加される。従来は、R7とR3
との距離は2λであったから、これら2辺には同時刻に
は當に同方向の磁界が印加されていたのである。
この場合、端子A、端子Bの電位は、第7図に示すよう
になり、互いに異なる2種類の周期a1bが現れている
けれども、これら両端子間の差動信号を採ると、図示の
よ・うな一定周期Cの信何となる。従来の磁気抵抗素子
の配列では、長短周期の差が約5%あったが、本発明を
実施した場合には2周期の変動は1%以内となった。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、磁性回転センサの
最終出力信号の周期が一定となり、高精度な磁性回転セ
ンサが得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は磁気抵抗素子への印加磁界の変化(方向)と磁
気抵抗素子の抵抗変化量との関係を示す図、第2図は端
子Ao)電位変化を支配する磁気抵抗素子硝、殉の変化
を示す図、第3図は従来の磁性回転センサの端子A1端
子Bの電位変化と、その差動信号を示す図、第4図は従
来の磁性回転センサにおける磁気抵抗素子の配置を示す
図、第5図は磁性回転センサの4個の磁気抵抗素子を4
辺ブリッジ型に接続した回路を示す図、第6図は本発明
磁性回転センサにおける磁気抵抗素子の配列を示す図、
第7図は本発明磁性回転センサの端子A、端子Bの電位
変化と、その差動信号を示す図第 1 図 第2図 に4≦6気葺≦丸7AC 第 3 図 第 4 図 第 5 図 第6図 第 7 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 回転軸に取り付けた磁気ドラム又は磁気ディスクの磁気
    記録媒体面に着磁した磁気パターンを、4個の磁気抵抗
    素子を4辺ブリッジ型に接続し、その1組の対角点から
    給電し、他の1組の対角点間で、前記磁気パターンの磁
    界による各辺磁気抵抗素子の抵抗変化に伴う電圧変化と
    して観測することにより、回転軸の回転状態を検出する
    磁性回転センサにおいて、4辺ブリッジ型回路の2組の
    対向辺をなす磁気抵抗素子が、各組順次交互に、各対向
    辺それぞれが同時に逆方向に、前記磁気パターンの磁界
    を印加されるようにしたことを特徴とする磁性回転セン
    サ。
JP58224117A 1983-11-30 1983-11-30 磁性回転センサ Pending JPS60117108A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58224117A JPS60117108A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 磁性回転センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58224117A JPS60117108A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 磁性回転センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60117108A true JPS60117108A (ja) 1985-06-24

Family

ID=16808800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58224117A Pending JPS60117108A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 磁性回転センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60117108A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02236705A (ja) * 1989-03-10 1990-09-19 Daifuku Co Ltd 移動車走行制御用の磁気検出センサー
US5589768A (en) * 1990-07-30 1996-12-31 Mitsubishi Steel Mfg. Co., Ltd. Magnetoresistance-effect magnetic sensor of the temperature compensating type
JP2008162286A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 United Technol Corp <Utc> 金属箔およびポリマ膜を積層するツール、ならびに積層構造物を製造する方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5690213A (en) * 1979-12-24 1981-07-22 Nec Corp Position detector

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5690213A (en) * 1979-12-24 1981-07-22 Nec Corp Position detector

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02236705A (ja) * 1989-03-10 1990-09-19 Daifuku Co Ltd 移動車走行制御用の磁気検出センサー
US5589768A (en) * 1990-07-30 1996-12-31 Mitsubishi Steel Mfg. Co., Ltd. Magnetoresistance-effect magnetic sensor of the temperature compensating type
JP2008162286A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 United Technol Corp <Utc> 金属箔およびポリマ膜を積層するツール、ならびに積層構造物を製造する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6300758B1 (en) Magnetoresistive sensor with reduced output signal jitter
US4490674A (en) Rotational angle detection device having two magnetoresistive sensing elements
US4818939A (en) Apparatus for magnetically detecting position or speed or moving body utilizing bridge circuit with series connected MR elements
US4694688A (en) Crank angle sensor
US5680042A (en) Magnetoresistive sensor with reduced output signal jitter
JP2529960B2 (ja) 磁気的位置検出装置
JPS6047988B2 (ja) 磁気ヘツド
JPH0140931B2 (ja)
US4222007A (en) Apparatus for detecting and measuring an electrostatic field
JPS60117108A (ja) 磁性回転センサ
JPS6363050B2 (ja)
JPH0442629B2 (ja)
JP2722605B2 (ja) 磁気エンコーダ
JPH0330089B2 (ja)
JPH06147816A (ja) 角度センサ
JPS59204768A (ja) 回転検出装置
JPH052925B2 (ja)
JPH01259217A (ja) 回転検出装置
JPH0353562B2 (ja)
JPH01265113A (ja) 磁気エンコーダ
JPH0441282B2 (ja)
JPS6182112A (ja) 測長器
JPS6111982Y2 (ja)
JPS6318937Y2 (ja)
JPS6123822Y2 (ja)