JPS59133322A - レ−ルの熱処理方法 - Google Patents

レ−ルの熱処理方法

Info

Publication number
JPS59133322A
JPS59133322A JP738783A JP738783A JPS59133322A JP S59133322 A JPS59133322 A JP S59133322A JP 738783 A JP738783 A JP 738783A JP 738783 A JP738783 A JP 738783A JP S59133322 A JPS59133322 A JP S59133322A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail
temperature
ceq
cooling
heat treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP738783A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Mitsuzuka
三塚 正志
Keiji Fukuda
福田 敬「じ」
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP738783A priority Critical patent/JPS59133322A/ja
Publication of JPS59133322A publication Critical patent/JPS59133322A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/04Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for rails

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は鋼、特に鋼レール(以下、レールと記す)の熱
処理方法に関する。
一般に、圧延されたレールの強度向上のために、圧延直
後または再加熱後、衝風、噴霧水、沸とう水または焼入
油等による冷却熱処理で微細なパーライト組織を得てい
るこ夫は公知である。しかし、これらの熱処理方法には
以下の如き問題点がある。
1)衝風による熱処理は、冷却能力が小さく、強度向上
のためにはたとえばCr、V等のような他の合金要素が
必要となり、合金要素と付加的合金要素とを比較的多く
使用するからより高価になる。また、若干の冷却能向上
のために、衝風ノズルを近接させる方法(特開昭48−
93519 )があるが、圧延後のオンライン熱処理へ
の適用は、冷却中の形状変化に対し、強力な拘束装置と
圧延ピッチを考慮した非常に長い冷却帯が必要となり、
コスト的にも、設備的にも不利である。
2)噴霧水(空気・水混合噴霧を含む)による冷却熱処
理方法は、特公昭47−24845、特開昭54−56
920、特開昭54−147124などに示されている
。噴霧水による冷却は、衝風に比較してはるかに大きな
冷却能力が得られ、水の使用量によって冷却能は制御で
きる。
しかし、水の冷却現象は、■第1図に示す如く同−水量
でも被冷却材の表面温度の降下にしたがって冷却能は増
大し、表面温度が約300°C以下に達すると核沸とう
現象により極大になる、■第2図に示す如(被冷却材の
表面に発生する酸化被膜(スケール)は、見掛は表面温
度を降下させ、被冷却材温度が比較的高温である温度域
において核沸とう現象を生じさせる、また■熱処理にγ
域を出来るだけ急冷却し、恒温変態をおこなうから、冷
却は被冷却材温度を変態温度附近で変態終了までの間一
定時間停止しなければならない。したがって、冷却開始
温度により冷却時間は異なってくる。
以上から、■は被冷却材と冷媒との温度差は大きいこと
と併せて400°C〜500°G近傍での冷却停止を困
難にし、レールの願下コーナや足先に、■は冷却むらを
おこし局部的に、また■は冷却前の温度むらにより部分
過冷がおこり、材質上有害なベーナイトやマルテンサイ
ト組織が発生しやす(なる。
そのため、厳密な冷却制御(ノズル詰り防止、水量、時
間など)、表面性状の安定化(例えばデスケーリング)
、レール全長に亘る温度むらの解消(例えば保熱炉)な
どの諸対策を講じる必要がある。さらに、レールは走間
連続冷却処理が必要で、冷却中に生じる曲りに対して強
力な拘束装置が必要になる。
3)沸とう水による熱処理方法は、特開昭51−662
21などに示されている。沸とう水冷却は、第1図に示
ず如く、冷却現象は基本的に噴霧水冷却と同じで、熱処
理温度領域における冷却能が小さいため、衝風冷却と同
様に標準炭素鋼でHv>350の微細パーライト組織は
できない。そのため、高価なCr、V等の付加合金要素
を用いることになるが、その結果、材質上有害なベーナ
イト組織が生成しやす(、その制御は困難である。
4)焼入油による熱処理は、特公昭41−10603、
特公昭46−2732などに示されている。焼入油は各
種あるが、冷却現象は基本的に水冷却と同様で、恒温変
態温度付近の冷却能は大きく、ベーナイト組織が生成し
やすい。また引火しやすく十分な防火、対策が必要にな
る。
以上、記述し、た如く一1従来の方法では、(1)  
冷媒に水、油を用いると、冷却・現象から材質上有害な
ベーナイトやマルテンサイト組織が生成しやすい。
(2〕  衝風、沸とう水は高温領域での冷却能lJ″
−小さく標準炭素−鋼では、Hv > 350を得るこ
とは出来ず、高価なCr、V等の合金添加が必要である
(3)熱処理には厳密な制御(冷媒使用量、時間、温度
、ノズル詰り防止、被冷却材の冷却開始温度の均一化、
表面性状の安定化など)が必要である。
(4)強力な拘束装置が必要である。
など経済的、設備的に不利である。しかも最も重要な微
細パーライト組織を安定化してつくることが困難なこと
である。特に圧延後オンラインにおいて製造することは
レール長手方向の温度ばらつきはさけられずなお困難で
ある。
本発明は、レール仕上圧延後、オンラインにおいて材質
上有害なベーナイトやマルテンサイト組織を生成させず
安定して微細なパーライト組織を確保することを目的と
した熱処理方法である。
すなわち、安定してパーライト組織が得られる特定成分
(c:o。60 ”−0,82%、 Si : 001
0〜1.20%4Mn : 0.40〜1.’20%、
必要゛にょッテCr : 0.20〜1’、、00%、
 V : 0.02〜1.00%)の圧延レールを、仕
上圧延後レールの頭部温度がAr3以上から Ceq :< 0.97%のとき、温度420℃±3o
ocCeq : 0.97〜1.00%(即ち0.97
%<、 Ceq<:1.00%)のとき、温度(333
3・Ceq  2813)℃±30’Cceq : >
 1.00%のとき、温度520 ’C+ 30 ’C
に融解し、撹拌流動する溶融塩浴中に1分以上浸漬し、
恒温変態させ、レール頭頂部表面下10mmまでに硬度
Hv > 350の微細なパーライト組織をつくること
を特徴としている。ここでceqは(C十Mn/6 +
””/24 +Ni/4o + Cr15 + MO/
4 +”/i4 )で決定される。
拳法は、熱処理レール全長に亘ってレール頭部がAra
以上であればよく、冷却開始温度にばらっきがあっても
、また圧延後生成するスケールが不拘−知付着してbて
も、特別な対策、保熱炉やテスケーリング装置を必要と
せず、有害なベーナイトやマルテンサイトは生成させな
いで安定して微細なパーライト組織をつくることができ
る。
以下、本発明の詳細な説明する。
仕上圧延されたレールは、所定の寸法(長さ)に鋸断さ
n、あらかじめ前述したCeqに対応した温度に融解し
、攪拌流動する溶融塩浴熱処理恒温槽へ連続浸漬熱処理
され、パーライト変態終了後槽・よシ取シ出され、空気
および噴霧水により洗浄処理後精整される。
一般に、バッチ式で被熱処理材全融解した溶融塩浴中に
浸漬し熱処理すること、また高炭素鋼をオーステナイト
域温度から急冷し、変態温度が低いいわゆる「ひざ(K
nee ) J附近の温度で変態かはじま9、変態終了
まで恒温保持されて生成したパーライトは、層間隙が緻
密で材質的にはもつとも強靭性に富むことは広く知られ
ている。
本発明者らは、レール仕上圧延後オンラインにおいて圧
延熱を利用してV−ル頭頂部表面下10 naにおいて
、硬度Hv>350で微細なパーライト組織を安定して
確保でき、しかも材質上有害なベーナイトやマルテンサ
イト組織をつくらな−熱処理方法として、攪拌流動して
いる溶融塩浴を用いて冷却(熱処理)開始温度がAr3
以上であれば温度ばらつきがあっても、また、表面にス
ケールが不均一に付着していても、Ceqによって塩浴
温度を、「ひざ(Knee ) J附近よシ低い温度、
ずなわぢ前述した温度で制御すれば良いことを見い出し
た。
この熱処理方法によれば ■ 熱処理前のレールを保熱(均熱)する必要がないか
ら保熱(均熱)炉が不要である。
■ 表面に生成したスケールを除去する装置が不要であ
る。このことは材質を安定して確保する上で極めて現場
操業向きで、経済的である。
次に本発明の実施例を述べる。
本発明の一実施例として、第1表に示す成分鋼を用い、
仕上温度約1000℃でレールを熱間圧延し、レール頭
部の熱処理開神温度を900’C乃至700’Cまでに
ついて約420℃±30°Cに融解し、攪拌流動する溶
融塩浴中に浸漬熱処理を行ない機械的性質と組織を調べ
た・ 結果は第2表に、また、頭部断面硬度分布測定例を第3
図に示すが、硬度は十分に確保されておシ、組織は全断
面微細なパーライト組織であり、いずれもベーナイトや
マルテンサイト組織は全く認められなかった。
第1表 第2表 (HV 10に9360〜380) 以上の如く本発明の処理方法によれば、従来と溶融塩浴
中で冷却熱処理をすることで、レール全断面が微細なパ
ーライト組織でレール頭頂部表面下10 nnnまでが
硬度Hv>350の高強度レールを安定して製造するこ
とができる。
々お、同−Ceqで溶融塩浴温度を可変することにより
、第5図に示す如き、釜断面パーライト組織で要求する
硬度全造シ分けることもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は噴霧水および沸とう水冷却時の鋼材表面温度と
熱伝達係数(冷却能)を示すグラフである。第2図は水
冷却時に鋼材表面に生成したスケールが冷却能におよぼ
す影響を示すグラフである。 第3図は本発明の熱処理方法、溶融塩浴温度約420℃
で熱処理後のレール頭部の硬さと表面からの距離を示子
グラフである。第4図は機械的性質を調べた試験片切シ
取シ位置と硬度測定の断面線図である。第5図はノール
頭部表面下10y++m点の硬度と熱処理溶融塩浴温度
の関係を示すグラフである。 特許出願人 代理人 弁理士 矢葺知之 (ほか1名) 第1図 銅斗オ表IY1;A/j、、  (’C)第 2図 第3図 し−ル豆呉訃表面かうの距島色(mml第4図 C 第5図 か 溶融tA洛洛茂(C) 手続補正書(自発) 昭和58年2月tg日 特許庁長官 若 杉 オロ 大 殿 1、事件の表示 昭和58年特 許 願第 7387号
2、発明の名称 レールの熱処理方法 3、補正をする者 事件との国保 出願人 ゛   住 所(居ル?)東京都千代田区大手町二丁目
6番3号氏 名銘称)(665)新日本製鐵株式会社4
、代 理 人 住 所  東京都港区赤坂6丁目4番21号7045補
正の対象 (6)補正の内容 明卸1香第9頁の第1表および第2衣を以下の通シ補正
する。 第2表

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 安定してパーライト組織が得られる特定成分の圧延レー
    ルを、仕上圧延後レール頭部温度Ar3以上から Ceq<0.97%のとき、温度420℃±30℃、C
    eq O,97〜1.00%のとき、温度(3333−
    Ceq−2813) ’C±30℃、 Ceq > 1.00%のとき、温度”520℃±30
    °Cに融解し、攪拌流動する溶融塩浴中に1分以上浸漬
    し、恒温変態させ、頭頂部表面下1.0 mmまでに硬
    度Hv > 350の微細パーライトをつくることを特
    徴とするレールの熱処理方法。
JP738783A 1983-01-21 1983-01-21 レ−ルの熱処理方法 Pending JPS59133322A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP738783A JPS59133322A (ja) 1983-01-21 1983-01-21 レ−ルの熱処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP738783A JPS59133322A (ja) 1983-01-21 1983-01-21 レ−ルの熱処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59133322A true JPS59133322A (ja) 1984-07-31

Family

ID=11664513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP738783A Pending JPS59133322A (ja) 1983-01-21 1983-01-21 レ−ルの熱処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59133322A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63128123A (ja) * 1986-11-17 1988-05-31 Nkk Corp 靭性の優れた高強度レ−ルの製造方法
US5658400A (en) * 1993-12-20 1997-08-19 Nippon Steel Corporation Rails of pearlitic steel with high wear resistance and toughness and their manufacturing methods

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS552768A (en) * 1978-06-23 1980-01-10 Nippon Kokan Kk <Nkk> Manufacture of rail

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS552768A (en) * 1978-06-23 1980-01-10 Nippon Kokan Kk <Nkk> Manufacture of rail

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63128123A (ja) * 1986-11-17 1988-05-31 Nkk Corp 靭性の優れた高強度レ−ルの製造方法
US5658400A (en) * 1993-12-20 1997-08-19 Nippon Steel Corporation Rails of pearlitic steel with high wear resistance and toughness and their manufacturing methods

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61127815A (ja) 高アレスト性含Ni鋼の製造法
JPH0118968B2 (ja)
JP6530488B2 (ja) 窒化包装鋼材の製造方法
JPS58113318A (ja) 肌焼鋼の製造方法
JP6870701B2 (ja) 鋼板の冷却方法、鋼板の冷却装置および鋼板の製造方法
JPS59133322A (ja) レ−ルの熱処理方法
JPS63312917A (ja) ばね性と延性の優れた高強度鋼板の製造方法
JPS62278229A (ja) レ−ルの熱処理方法
JPH0543779B2 (ja)
JPH05148543A (ja) 厚肉鋼板の加速冷却型製造方法
JPS63277721A (ja) 高強度高靭性レ−ルの製造方法
JPS586938A (ja) 連続焼鈍による深絞り性の優れた軟質冷延鋼板の製造法
JPH0741865A (ja) 高炭素鋼板の連続焼鈍による球状化焼鈍方法
JPS59177325A (ja) 高強度熱延ベイナイト鋼板の製造方法
JP2010070783A (ja) 鋼線材の熱処理方法
JPH0949092A (ja) オーステナイト系ステンレス厚鋼板の高効率酸洗方法
JPS6056215B2 (ja) 線材の熱処理方法
JPS62149814A (ja) 直接焼入法による低炭素高強度継目無鋼管の製造方法
JPS58117832A (ja) 強度と靭性のすぐれた低炭素当量成分系継目無鋼管の製造法
JPS58120743A (ja) 高張力冷延鋼帯の連続熱処理方法
PL79264B1 (ja)
JPS5849625B2 (ja) 冷延鋼板の連続焼鈍処理方法
JPH06264150A (ja) 線材の直接熱処理方法
JP2816595B2 (ja) 連続焼鈍による軟質表面処理用原板の製造方法
Hilders Relationship Between Mechanical Properties, Microstructure and Fracture Topography in 1045 Hypoeutectoid Steel With Different Heat Treatments.(Retroactive Coverage)