JPS59133188A - エレベ−タ - Google Patents

エレベ−タ

Info

Publication number
JPS59133188A
JPS59133188A JP661783A JP661783A JPS59133188A JP S59133188 A JPS59133188 A JP S59133188A JP 661783 A JP661783 A JP 661783A JP 661783 A JP661783 A JP 661783A JP S59133188 A JPS59133188 A JP S59133188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
counterweight
elevator
hoistway
cars
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP661783A
Other languages
English (en)
Inventor
高木 尭男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP661783A priority Critical patent/JPS59133188A/ja
Publication of JPS59133188A publication Critical patent/JPS59133188A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野の説明〕 本発明は複数台のエレベータを同一昇降路で運転するも
のに関する。
〔従来技術の説明とその問題点〕
一般に、エレベータは第1図のようにすべて一つの昇降
路には1台のエレベータのみが運行している。一方、建
物に居住又は勤務している人数に応じて適切な台数のエ
レベータが必要であり、一般的には人口の多い建物はど
エレベータ台数が多く必要となる。また、最近高層ビル
が増加しているが高層ビルは必然的にビル内の人口も多
く、階数も多いためエレベータのサービス階を分割する
こともあり、エレベータの台数が特に多く、従って昇降
路も多くなり建物の面積に対するエレベータの設置面積
がばかにならない。
これを改善する例として第2図の如くかごを2つ重ねた
構造のダブルデツキエレベータが・実用化されているが
、これは建物階高Hを全階等しくしなければならないの
で、建物への制約が大きく、また、建物入口における下
方出発階がp/、階’、 F’2階と2層に分われるこ
と、上下のかごの中一方だけが着床すれば良いような呼
びが生じた場合でも、他のかごも同時(=停止すること
など乗客サービスが悪いこと、また昼間の閑散時な針に
は少い人数を2台分の大きさのエレベータで運はねばな
らないため消費電力が多いなど挿々の欠点がある。
〔発明の目的と概要〕
本発明はJ1記めようか欠点をなくし、同−昇圀路に複
数台のエレベータを設置、運転しで、エレベータの設置
面接を小さくして、しかも大きな輔送能力のあるエレベ
ータシステムとすることである。
〔発明の実施例〕
(発明の構成) 第3図以降は本案の実施例を示す図である。一つの昇降
路3oに一組のがご用ガイドレール33a。
331)及び−組のつり合おもり用レール32 a、、
32 bを設け、かご用ガイドレールには第一のがと(
北方かご)11及び第二のがと(下方がご)21がそれ
ぞれ独立して走行゛し、且つつり合おもり用レール34
a 、 34bには第一のがごと主索14で繋がった第
一のつり合おも善用2及び第二のかごと主索24で繋が
った第二のつり合おもり22が走行する。
Flはこれら2台のエレベータの走行する昇降路の乗場
の中、最下階を表わし、Fnは最上階を表゛ゎす。また
31の部分は第一のかごが最下階F1にi床する場合に
第二のがごが待避するためのスペースであり、32の部
分は第二のかごが最上階Fnに着床スる場合に第一のか
ごが待避するためのスペースである。
本案ではエレベータは2台ともローブ式エレベータの場
合を示し、第一のがと11及び第一のつり合おもり21
は巻上機13にょリエ:エロービング方式で駆動する例
を示すが2:lロービングとしてもよい。また第二のか
と及び第二のつり合おもりは第一のかごとロープが干渉
L fx、いよう、巻」1機23により2:10−ピン
グ方式で駆動するものである。
二つのつり合おもりの位置は、二つのがごが離反する方
向に運転する場合に二つのつり合おfもりも離反するよ
うな位置に設ける。すなわち第一のかと(上方かご)1
1に対応する第一のつり合おもり12は第二のつり合お
もり22の下方に設置する。このことにより二つのかご
が干渉(衝突)しない範囲でつり合おもりとともに自由
に昇降可能となる。第一のつり合おもりは第二のつり合
おもりの下方にあるためJ:10−ビングの主索14は
第二のつり合おもり22の中央に設けた穴22dを貫通
させる。
41はかご用、緩衝器で第二のかと(下表がと)21が
下降しすぎてピットに衝突する場合の緩衝装置で昇降路
底部に設ける(通常のエレベータと同様)。
第7図及び第8図は、第一のかと(上方かと)11が第
二のかご21との間の通常運転中の必要最小間隔(通常
のエレベータ(=おける法定上の最小ビット深さと同様
)を割って第二のがζに近傍して衝突した場合の衝撃を
緩和する緩衝器の設置方法を示す図である。第7図は、
第二のかと210上粱21a上部に緩衝器43を設置し
、第一のがご11の下枠11aとの間で緩衝させる例で
ある。
第8図は変形例で第一のかと11の下枠11aの下面に
ω玉状に緩衝器44を取付け、衝突時には第二のかと2
1の上梁21aとの間で緩衝するものである。
第3図の42は第一のつり合おもり用緩衝器で昇降路底
部に設ける(通常のエレベータと同様)。
第9.10図は、第二のつり合おもりが下降しすぎて第
一のつり合おもりに衝突した場合に衝撃を緩和するため
の緩衝器の設置例を示す図である。
第9図は第一のつり合おもり12の上部に主索14を逃
げて2個の緩衝器45a、45bを設けた例、第10図
は第二のつり合おもり22の下部に吊下げ状に緩衝器4
6a、46bを設けた例で、いずれも二つのつり合おも
りどうしの間で衝撃を緩和する方法である。またこの緩
衝器45a、45b又は46a、46bはかご用緩衝器
43又は44と殆んど同時に作用するので、かご用又は
つり合おもり用のいずれかの緩衝器を省略することも可
能である。
第11図はかご又はつり合おもりが昇降路の底部に衝突
しそうになった場合にかごを停止させるスイッチの取付
例を示す図である。
第1のつり合おもりが昇降路底部に衝突しそうになった
場合に第一のかごを停止基せるスイッチ53は通常のエ
レベータの場合と同様昇降路頂部に設は第一のかと11
に設けたカム51で作動す動する。また第二のかごが底
部に衝突しそうになった場合の検出もj市常のエレベー
タと同様(二第二のかご21のカム52により昇降路下
部(−設けたスイッチ54を作動させる構造どする。第
一□のかごは下降しすぎても昇降路底部に衝突すること
は、ないが、第二のかごと衝突する恐れがあるため、第
一のかと11が下降しすぎて第二のかご21に衝突しそ
うになった場合に第一のかごを停止させるスイッチ55
を第二のかと21に設け、第一のかごに設けたカム51
により作動させる。同様に第二のつり合おもりが下降し
すぎて第一のつり合おもりと衝突する恐れがあるが、上
記のカム51゜スイッチ55により、第二の−かごが上
昇しすぎる(第二のつり合おもりの下降しすぎと同時動
作)のを防止することができる。
このスイッチ55及びカム51は通常運転時に2台のか
ごが異常に接近したことを検出するスイッチとしても使
用される。図と逆にまたカムを第二のかご、スイッチを
第1−のかご下部に設けても同じ効果が得られる。
本発明は以上のよう構成したことにより、2台のかご1
1.21は互い(二干渉することなく最上階、最下階を
含む全ての階の聞を独立して運転することが可能となる
。(乗場叶ボタンは図示しないが2台分を独立して設け
ても、又2台群乗合方式として1台分としてもよい) これにより朝夕の出退勤時、昼食時などエレペ・−夕の
交通需要の多い時間帯は2台とも運転して輸送能力を上
げ、閑散時などには第一のかご11を」二方待避スペー
ス32(=待避して休止させるか、又トま第二のかと1
2を下方待避スペース31に待避させで休止させるかに
より1台のみを運転することにより省電力を図ることが
できる。
待避スペース31.32はまた次の動作の場合も使用さ
れる。下方待避スペース35はラッシュ時など2台運転
時に第一のかご(−」1方かご)11が最下階呼びに応
答した場合に第二のかごが一時待避する。また上方待避
スペース36は、第二のかと(下方かと)12が最上階
呼びに応答した場合に第一のかごが一時待避する。この
ようにすることにより1台分の昇降路の面積に2台のエ
レベータが設置できかつ2台とも全階床をサービスする
ことができるので、従来のエレベータ用設置スペースの
約2倍の輸送能力を得ることができる。
逆に言えば同じ輸送能力を有するエレベータを設置する
ためのスペースは通常のエレベータの場合の約1/2と
なり建築コストを大巾に低減することができる。
またエレベータのコストについても、ガイドレール、乗
場出入口装置、着床検出装置などが3台のエレベータに
対し共用できるため大1】に低減することができる。
〔他の実施例〕
以上は2台の乗かどの場合について説明したが3台以上
の乗かごでも同様にできる。
第12図、第13図(−3台以上の場合を示す。
第12図は正面図、第13図はその側面図で、いずれも
概略図で、ロープは点線で示している。
図に示すように第1の乗かと11と第1のつり合いおも
りとを巻上機13を介してローブ14で畢す。このとき
ロープ14はつり合いおもり32゜22を貫いて、つり
合いおもり12にとりつける。
同様に、第2の乗かと21と第2のつり合いおもり22
とを第2の巻上機23を介してローブ24で吊す。この
ときロープ24は乗かと21の両側を2本で吊し乗かと
11の側方を通過して、つり合いおもり32を貫いて、
つり合いおもり2゛2と結びつける。さらに同様に第3
の乗かと31と第3のつり合いおもり32とをローブ3
4でωす。
このように3台以上の乗かとを設置することもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のエレベータの概略図、第2図は従来のダ
ブルデツキエレベータの概略図、第′3図は本発明によ
るエレベータの概略図、第4図は第3図の正面図、第5
図は第2の乗かと(下方かと)の平面配置図、第6図は
第1の乗かと(上方かと)の平面配置図、第7−は第1
の乗かどの緩衝装置を設けた場合の図、第8図は同じく
第1の乗かどの緩衝装置を第1の乗かご下部に設けた図
、第9図、第10図はマ夫のつり合いおもりの緩衝装置
を′−51または第2のつり合いおもりに設けたときの
図、第11図は乗かとおよびつり合いおもりの下がり過
ぎ検出スイッチの取付図、第12図は乗かとを3台以上
にした場合の概略図、第13図は第12図の側面図。 1・・・従来の乗かと、2・・・従来のつり合いおもり
、3・・・従来の巻上機、11,21.31・・・本発
明による各々第1、第2、第3の乗かご、12,22,
32・・・本発明による各々第1、第2、第3のつり合
いおもり、13゜23.33・・・本発明による各々第
1、第2、第3の巻上機、14,24,34・・・本発
明による各々第1、第2、第3のローブ(主索)、41
,42,43,44,45a、45b。 46a、46b −緩衝器 (7317)  代理人 弁理士 則 近 憲 佑(ほ
か1名) 第1図  第2図 24 第7図   第8図 第9図 第12図 第13図 1ゝ/4 ■ ■

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一つの昇降路に、上方から順に第1、第2・・・と複数
    台の乗かごな位置せしめ、これら各乗かとに対応して、
    下方より順に第1、第2・・・の複数個のつり合いおも
    りを位置せしめ、一方、昇降路上部には各−組の乗かと
    とつり合いおもりに対応して第1、第2・・・の複数台
    の巻上機を設置しておき、各対応する1組の乗かととつ
    り合いおもり、を、各々の対応する第1. 第2・・・
    の各巻上機を介して、各々をつないでなることを特徴と
    したエレベータ。
JP661783A 1983-01-20 1983-01-20 エレベ−タ Pending JPS59133188A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP661783A JPS59133188A (ja) 1983-01-20 1983-01-20 エレベ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP661783A JPS59133188A (ja) 1983-01-20 1983-01-20 エレベ−タ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59133188A true JPS59133188A (ja) 1984-07-31

Family

ID=11643322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP661783A Pending JPS59133188A (ja) 1983-01-20 1983-01-20 エレベ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59133188A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002037568A (ja) * 2000-07-18 2002-02-06 Mitsubishi Electric Corp エレベーターの据付作業用昇降装置
JP2003261276A (ja) * 2003-04-04 2003-09-16 Mitsubishi Electric Corp エレベータ装置
WO2004035450A1 (ja) * 2002-10-18 2004-04-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha エレベータの駆動装置
WO2004046009A1 (ja) 2002-11-18 2004-06-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha エレベータ装置
WO2006011634A1 (en) * 2004-07-28 2006-02-02 Toshiba Elevator Kabushiki Kaisha Elevator system
JP2008063145A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Inventio Ag エレベータ装置を運転する方法、この方法によって運転可能なエレベータ装置、およびこのエレベータ装置のための安全装置
JP2008524091A (ja) * 2004-12-16 2008-07-10 オーチス エレベータ カンパニー 昇降路内に複数のかごを有するエレベータシステム

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002037568A (ja) * 2000-07-18 2002-02-06 Mitsubishi Electric Corp エレベーターの据付作業用昇降装置
JP4562252B2 (ja) * 2000-07-18 2010-10-13 三菱電機株式会社 エレベーターの据付作業用昇降装置
WO2004035450A1 (ja) * 2002-10-18 2004-04-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha エレベータの駆動装置
WO2004046009A1 (ja) 2002-11-18 2004-06-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha エレベータ装置
CN100344521C (zh) * 2002-11-18 2007-10-24 三菱电机株式会社 电梯装置
JP2003261276A (ja) * 2003-04-04 2003-09-16 Mitsubishi Electric Corp エレベータ装置
WO2006011634A1 (en) * 2004-07-28 2006-02-02 Toshiba Elevator Kabushiki Kaisha Elevator system
JP2008524091A (ja) * 2004-12-16 2008-07-10 オーチス エレベータ カンパニー 昇降路内に複数のかごを有するエレベータシステム
US8307952B2 (en) 2004-12-16 2012-11-13 Otis Elevator Company Elevator system with multiple cars in a hoistway
JP2008063145A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Inventio Ag エレベータ装置を運転する方法、この方法によって運転可能なエレベータ装置、およびこのエレベータ装置のための安全装置
TWI383944B (zh) * 2006-09-08 2013-02-01 Inventio Ag 使升降設備運作之方法,可藉由此方式運作之升降設備及此升降設備之安全裝置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2283270C2 (ru) Система лифтов
AU2002333934A1 (en) Elevator system
JPS59153773A (ja) エレベ−タ
JP5986666B1 (ja) エレベータシステム
JPS59133188A (ja) エレベ−タ
JPH04341479A (ja) ダブルかごエレベータ
JPH10279232A (ja) 可変式ダブルデッキエレベーター
US5107962A (en) Vertical transport system in a building
JP2000255941A (ja) エレベータの釣合おもり
JPH07112875A (ja) エレベータシステム
JPH02106570A (ja) エレベータ
JP3912898B2 (ja) 機械式立体駐車設備
JPH0313484A (ja) エレベータ装置
JP2714500B2 (ja) 高層建物に於ける駐車施設
WO2018042638A1 (ja) エレベータシステム
JPH0111653Y2 (ja)
JPH107332A (ja) 超高層ビルのエレベータ
JP2890006B2 (ja) 鉄道車両立体格納設備
JP2006188310A (ja) エレベータ装置
JPH081263Y2 (ja) 斜行エレベータ
JPS6131023Y2 (ja)
JPH0664871A (ja) エレベーター
JPH11228041A (ja) エレベータシステムの運行方法
JPS61111284A (ja) エレベ−タ装置
JPH0252888A (ja) 多重籠エレベータ