JP5986666B1 - エレベータシステム - Google Patents

エレベータシステム Download PDF

Info

Publication number
JP5986666B1
JP5986666B1 JP2015123355A JP2015123355A JP5986666B1 JP 5986666 B1 JP5986666 B1 JP 5986666B1 JP 2015123355 A JP2015123355 A JP 2015123355A JP 2015123355 A JP2015123355 A JP 2015123355A JP 5986666 B1 JP5986666 B1 JP 5986666B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elevator
bank
descending
shaft
floor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015123355A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017007778A (ja
Inventor
忠晴 和泉沢
忠晴 和泉沢
宜典 森山
宜典 森山
土屋 直人
直人 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Realty and Development Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Realty and Development Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Realty and Development Co Ltd filed Critical Sumitomo Realty and Development Co Ltd
Priority to JP2015123355A priority Critical patent/JP5986666B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5986666B1 publication Critical patent/JP5986666B1/ja
Publication of JP2017007778A publication Critical patent/JP2017007778A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Types And Forms Of Lifts (AREA)
  • Elevator Control (AREA)

Abstract

【課題】乗降階を高層、中高層、中低層などのバンクに分別した自走式エレベータカゴのエレベータシステムにおいて、利用者のエレベータの待ち時間を短縮し、エレベータシャフトの数を少なくして工事費を削減し、利用可能面積を増大する。【解決手段】乗降階を低層バンクF1、中層バンクF2、高層バンクF3に区分けしたエレベータシステムであって、昇りエレベータシャフト10、11、12と下りエレベータシャフト20、21、22とこれらのエレベータシャフトを各バンクの最上階で復帰路30、31、32で連結してエレベータカゴ4を循環させ、乗込階Eの下に、昇り下りの各エレベータシャフトに連絡する待機スペース5が設けてあり、この待機スペース5と各バンクの最上階を結び、エレベータカゴ4を急行下りエレベータシャフトR1に振り分けてノンストップで待機スペース5に回送することによって、利用者の待ち時間を短縮するものである。【選択図】図1

Description

本発明は、エレベータ利用者の待ち時間を短縮するエレベータシステムに関し、利用客の到来に応じてカゴの運行経路を変更することにより発車間隔を短縮できるようにし、エレベータを効率的に運行できるようにして利用客の待ち時間を短縮するエレベータシステムに関する。
従来のエレベータシステムは、エレベータシャフト内を1台のカゴが上下移動して利用者を目的階まで運ぶものが主流であり、エレベータカゴが上昇した後、下降して戻ってくるまでの間、上の階に行きたい利用者はエレベータカゴが下降してくるのを待たなければならない。
超高層大型ビルでは、エレベータ利用者の待ち時間を短縮するために複数のエレベータシャフトを設置し、行き先階を高層、中高層、中低層、低層などのようにいくつかのバンクに分けることによって待ち時間を短縮することがおこなわれている。
この方式では、多数のエレベータシャフトが必要となり、平面計画においてエレベータシャフトが占める面積が大きくなって利用可能面積が減少すると共に工事費もかさむものとなっていた。
この問題を解決するものとして、特許文献1(特開平06−191760号公報)では、一組のエレベータ昇降路に昇降路の上下端部を連結する水平連絡路を設け、各エレベータカゴを全階停止可能とし、エレベータの運搬能力を増大させ、待ち時間を短縮すると共に昇降路設置スペースを削減することを提案している。
また、特許文献2(特開平5−39173号公報)、特許文献3(特許第2914832号公報)には、リニアモータを利用した自走式カゴを利用することによって、カゴが上下方向の移動だけでなく水平方向や斜め方向にも移動できるようにしてエレベータの運用効率を上げて利用客の待ち時間を減少させることが開示されている。
特開平6−191760号公報 特開平5−39173号公報 特許第2914832号公報
本発明は、複数のエレベータシャフトの行き先階を高層、中高層、中低層などのバンクに分別したエレベータシステムにおいて、複数のエレベータカゴが各バンクを自由に移動できるようにし、エレベータカゴの運用効率を向上させることによって、カゴ発車間隔を短縮して利用者のエレベータの待ち時間を短縮し、エレベータシャフトの数を減らして工事費を削減すると共に建築物の利用可能面積を増大させるものである。
バンク分けしたエレベータシステムであって、各バンクは、昇りエレベータシャフトと下りエレベータシャフトが上部と下部で連絡してあって複数の自走式エレベータカゴが昇りと下りのエレベータシャフトの間を移動して循環するエレベータシステムにおいて、各バンクの昇りエレベータシャフトの乗込階の下には待機スペースがあり、各バンクの最上階と待機スペースを結ぶ急行下りエレベータシャフトが設けてあり、各昇りエレベータシャフトの最上部においてエレベータカゴを下りエレベータシャフトと急行下りエレベータシャフトへの振り分けが可能であるエレベータシステムであり、急行下りエレベータを経由して各バンクの最上部からエレベータカゴを途中階に停止することなく乗込階に戻し、昇りエレベータ利用者の待ち時間を短縮するものである。
各昇りエレベータシャフトの上端部まで到達したエレベータカゴ4は、下りエレベータシャフトに先行する停止中、もしくは停止予定のエレベータカゴがある場合には、バイパスを経由して急行下りエレベータシャフトに達し、下降して下部連絡路に到達し、直ぐに空いている待機スペースに移動して待機する。利用者がエレベータを利用しようとして呼び出しがあったら、待機していたエレベータカゴを直上の乗込階に移動させるので、待ち時間を大幅に短縮することができる。
複数台のかごの各々にリニアモータ2次導体を設置し、エレベータシャフトに設置したリニアモータ1次導体(コイル)により駆動推進力を得るものである。
また、万一のカゴ同士の衝突を想定し、カゴ同士の衝突による衝撃を緩和するための緩衝器を設けたり、カゴ同士を連結する連結器が設けてある。
利用者が呼び出しする直前にエレベータが出発した場合であっても、従来のように出発したエレベータカゴが目的階に到達して下降してくるまで待つ必要は無く、待機スペースに待機させてあるエレベータカゴを直上の乗込階に移動させ、先発したエレベータカゴと所定の距離が空いた段階で次のエレベータカゴを出発させることができるので、効率的に利用者を希望の階に運搬することが可能であり、利用者のエレベータの待ち時間は格段に短縮することができるようになる。
また、エレベータシャフトの数を減らすことによって工事費が削減され、エレベータシャフトが占めていた部分を他の用途に使用できるので、建築物の利用可能面積が増大される。
本発明のエレベータシステムの概念図で、(1)は平面図と高層バンクのX−X断面図、(2)は平面図と昇りエレベータシャフトのX−X断面図。 本発明のエレベータシステムの変形概念図。 本発明のエレベータシステムのエレベータシャフトの配列の変形概念図。 本発明のエレベータシステムのエレベータシャフトの配列の変形概念図。 本発明のエレベータシステムのエレベータシャフトの配列の変形概念図。 従来のエレベータの地バンクの配列を示す概念図。
実施例1
図1の平面図に示す低層F1、中層F2、高層のF3の3つのバンクからなるエレベータシステムを例にして本発明を説明する。
以下に説明する実施例のエレベータシステムの駆動方式は、エレベータカゴ自体が駆動装置を有して自走することができるものであり、具体例としては、例えばリニアモータ方式である。各エレベータカゴにリニアモータの2次導体が設置されており、エレベータシャフトまたはエレベータシャフト間を連絡する連絡路に設置したガイドレールにリニアモータの一次導体が設置されているものであり、2次導体にはガイドレールに設置した給電設備から電気が供給される。各エレベータカゴにはブレーキや、エレベータカゴ同士の間隔を検知して衝突を防止する距離検知装置、連結運行のための連結器、また衝突時の衝撃を緩衝する緩衝装置等を装備している。連結器は、エレベータカゴの縦方向の移動だけでなく、横方向の移動にも対応できるようにするのが好ましい。
各バンクのエレベータシャフトの数は、各バンク毎に昇り下り各1本ずつでよいが、メンテナンスや緊急時に対応するために予備エレベータシャフトを追加して各バンク毎に昇り下りを複数本ずつとしてもよい。
以下、説明を簡単にするため各バンク毎に昇り、下り1本ずつのエレベータシャフトの例で説明する。
図1(1)はエレベータシステムの平面図と、低層F1、中層F2、高層F3に区分した3つのバンクのうちの高層バンクF3の断面図である。
平面図に示されるように、昇りエレベータシャフト10、11、12が高さの順に直列に配置してあり、これらの昇りエレベータシャフト10、11、12とペアとなる下りのエレベータシャフト20、21、22がエレベータホール3を挟んで対向する位置に設置してあり、各バンクエレベータシャフトの最上部において復帰路30、31、32で昇りと下りのエレベータシャフトは連絡されている。
図1の高層バンクF3の断面図に示すように、自走式のエレベータカゴ4が乗込階E(例えば1階)から昇りエレベータシャフト12の最上階の降場T1に到達すると、ペアの下りエレベータシャフト22に連絡する復帰路32を通って下りエレベータシャフト22の最上部の乗場T2に移動し、下り用カゴとなって下降して乗込階Eに戻り、乗込階Eの下部に設けた下部連絡路35を移動して待機スペース5で待機し、順に乗込階Eの乗り場に移動して昇りの利用者を乗せて上昇する。
待機スペース5は、エレベータカゴを他のバンクにも移動できるように下部連絡路35を兼用する空間であり、どのバンクにでも移動できるよう空間内にエレベータカゴ4の移動路を設けておく。
最高到達階が低い低層バンクF1のエレベータシャフト10の外側には急行下りエレベータシャフトR1が設けてある。この急行下りエレベータシャフトR1は、図1(2)の断面図に示すように、各バンクF1、F2、F3の最上部においてバイパスB1、B2、B3で昇りエレベータシャフト10、11、12と連結されている。
バイパスB1、B2、B3は、各エレベータシャフトの復帰路30、31、32に対して直角に配設されている。通常運転時においては、最上階まで上昇したエレベータカゴ4は、復帰路30、31、32を通って下りエレベータシャフト20、21、22に達し、下り用エレベータとなって降下して乗込階Eに戻るが、先行するエレベータカゴが下りエレベータシャフトの途中で停止中、もしくは停止予定のある場合は、バイパスB1、B2、B3側に振り分け手段によって自動的、または、管理者の操作によって振り分けられ、急行下りエレベータシャフトR1で待機スペース5に戻して昇り用エレベータカゴとして待機させることができ、昇りの利用者の待ち時間を短縮することができる。
このようにエレベータカゴ4は、昇りエレベータシャフトと下りエレベータシャフト、また、場合によっては急行下りエレベータシャフトを通って乗込階Eに戻ることができる。
急行下りエレベータシャフトR1は、各バンクF1、F2、F3の最上部に達したエレベータカゴ4をエレベータシステムの待機スペース5に短時間で戻して利用者の待ち時間を短縮するためのものであり、オフィスビルにおいて朝の利用者の集中が起きた時などに利用して、エレベータカゴの発車間隔を短縮できるようにし、エレベータホールで待っている利用者の待ち時間を短縮すると共に、エレベータホールの混雑を解消する。
各バンクF1、F2、F3の昇りエレベータシャフトの乗込階Eに利用者の混雑度合に応じてエレベータカゴの発車間隔を変更できるように待機スペースに所定の数のエレベータカゴを待機させておく。エレベータカゴ4を単一のバンク内だけで閉鎖的に循環運行させるだけでなく、機動的にエレベータカゴが走行するバンクを変更できるのが、エレベータカゴの運用効率の面で好ましい。そのため、待機スペースには水平移動用のガイドレールを交差分岐するように配設して鉄道の操車場のように各バンクから戻ったエレベータカゴの行き先を状況に応じて変更できるようにする。
実施例2
図1の実施例1の平面図に示されるように、エレベータの利用者が乗降するエレベータホール3は、昇りエレベータシャフト10、11,12と下りエレベータシャフト20、21、22の間に位置しており、両エレベータシャフトは向い合せに配置されており、昇り下りのエレベータシャフトの利用者が同一空間に混在することになり、乗る人と降りる人の動線が交差して移動が円滑におこなわれない可能性がある。また、復帰路30、31は、エレベータの昇降長さを短くするためには各バンクの直上に設けることが望ましいが、その場合は、直上階のエレベータホールを分断してしまうので平面計画上は好ましくない。
そこで、図2に示すように、昇り下りのペアとなるエレベータシャフト10、20を背中合わせに配置し、昇りと下りのエレベータホール3A、3Bに分離した別空間とすることによって乗降の際の混雑が生じないようにしたものであり、利用者の移動を円滑にすることができる。
この配置を採用すると昇りエレベータシャフト10と下りエレベータシャフト20は隣接しており、二つを連絡する復帰路が不要となり、エレベータカゴ4を昇りエレベータシャフトに隣接する下りエレベータシャフトに横移動させて下りエレベータシャフトに移すだけでよくなる。そのため最上階以外の途中の階において、復帰路を設けることなくエレベータカゴを下り用にすることが容易となり、エレベータホールを分断するような平面計画上の問題を生ずることもなく、低コストでエレベータカゴの運用効率を上げることができる。
この場合は、エレベータカゴ4のドアを前後に設け、昇りと下りで使用するドアを切り替えることによってエレベータホールで昇りと下りの利用者が一緒にならないようすることができる。
実施例3
実施例1及び実施例2は、昇りのエレベータ利用者の待ち時間の短縮を図ったものであるが、下りの利用者が集中した場合にも対応できるように、エレベータカゴ4を短時間で各バンクの最上階に運び上げられるようにして下りのエレベータの利用者の待ち時間を短縮できるようにしたもので、図3に示す例は、急行昇りエレベータシャフトR2を低層バンクF1のエレベータシャフト20の外側で、急行下りエレベータシャフトR1とはエレベータホール3を挟んで対抗する位置に追加したものである。
待機スペース5や下りエレベータシャフト20、21、22を降下してきたエレベータカゴ4を急行昇りエレベータシャフトR2に移動させて各バンクF1、F2、F3の最上階にノンストップで上昇させ、利用者の集中に対応してバイパスB1'、B2'、B3'を経由して運び上げたエレベータカゴ4を各バンクの最上階の直上まで移動させて待機させておき、利用客が集中した場合に下りエレベータシャフトにエレベータカゴ4を移動させ、利用者を待たせることがないようにしてある。
エレベータカゴ4の待機場所は、各バンクの最上階の直上だけでなく、バイパスB1'、B2'、B3'にも待機させるようにしてもよい。
実施例4
図4(1)に示す例は、平面図に示すように、各バンクF1、F2、F3において、昇りと下りのエレベータシャフトを隣接させて一列とし、低層バンクF1の外側に急行下りエレベータシャフトR1を設けたものである。エレベータシャフトの下側には各エレベータシャフトに連絡する待機スペース5が設けてある。
各バンクF1、F2、F3において、昇りエレベータシャフト10、11、12を通って最上階に達したエレベータカゴ4は、横移動して隣の下りエレベータシャフトに移って下り用エレベータカゴとして降下して乗込階Eに戻り、待機スペース5に移動して待機する。利用者の呼び出しに応じて順に昇りのエレベータシャフトに移動して昇り用のエレベータカゴとして稼働させる。
先行するエレベータカゴが下りエレベータシャフトにおいて停止もしくは停止予定があるときは、隣接の下りエレベータシャフトに移動させず、バイパスB2、B3側に行き先を切り替え、急行下りエレベータシャフトR1を通ってノンストップで待機スペース5に戻る。
図4(2)に示す例は、高層バンクF3の外側に急行昇りエレベータシャフトR2を設けたものであり、上部階において下りの利用者の増加によって待ち時間が長くなってきたときに活用し、下り用のエレベータカゴを待機スペースから上部の階に供給するものである。
急行昇りエレベータシャフトR2を通って最上部に移動したエレベータカゴ4は、バイパスB3を通り、下りエレベータシャフト20、21の延長シャフト20E、21Eを通って低層バンクF1、中層バンクF2と、高層バンクF3の下りエレベータシャフト20、21、22の最上階に移動し、下り用エレベータとなる。
この延長シャフト20E、21Eにエレベータカゴ4を待機させておくことが可能である。延長シャフト20E、21Eはバンクの最上階の直上であるため、下りの混雑時に迅速にエレベータカゴを供給することができ、混雑の解消を短時間で収束させることができる。
実施例5
図5に示す例は、低層バンクF1、中低層バンクF2、中高層バンクF3、高層バンクF4からなる4つのバンクの場合であって、各バンクにおいて、昇りエレベータシャフト10と下りエレベータシャフト20が隣接しており、低層バンクF1と中低層バンクF2の間にはエレベータホール3Aが設けてある。低層バンクF1と中低層バンクF2のエレベータの乗降口がエレベータホール3Aを挟んで互いに向き合って配置されている。
中低層バンクF2と中高層バンクF3は背中合わせに配置され、中高層バンクF3と高層バンクF4は、エレベータホール3Bを挟んで乗降口が対向する位置に配置され、エレベータの乗降口はエレベータホール3Bに面して対向する配置である。
低層バンクF1の昇りエレベータシャフトに隣接して急行下りエレベータシャフトR1が設けてあり、この急行下りエレベータシャフトR1は各バンクの最上階とそれぞれバイパスB1、B2、B3で連結してあり、昇りの利用者が集中して待ち時間が長くなる恐れがある場合に、最上階に上昇してきたエレベータカゴ4を下りエレベータシャフトに廻さずに行き先切り替え手段によって急行下りエレベータシャフトR1へ向かうように行き先を切り替え、乗込階Eの下の待機スペース5に直通で降下させ、混雑しているエレベータシャフトにエレベータカゴを回送するようにしたものである。
図5(2)の例は、図5(1)の急行下りエレベータシャフトR1に加えて、急行昇りエレベータシャフトR2を急行下りエレベータシャフトR1に隣接して設けたものであり、下りの利用客が集中して混雑した場合にエレベータカゴ4を各バンクの最上階に短時間で運んで下りエレベータシャフトに廻し、下りの利用者の混雑を解消するものである。
10、11、12、13 昇りエレベータシャフト
20、21、22、23 下りエレベータシャフト
30、31、32 復帰路
35 下部連絡路
3 エレベータホール
3A、3B エレベータホール
4 エレベータカゴ
5 待機スペース
B1、B2、B3 バイパス
E 乗込階
F1、F2、F3、F4 バンク
R1 急行下りエレベータシャフト
R2 急行昇りエレベータシャフト

Claims (6)

  1. バンク分けしたエレベータシステムであって、各バンクは複数のペアとなる昇りエレベータシャフトと下りエレベータシャフトが上部と下部で連絡してあって自走式エレベータカゴが昇りと下りのエレベータシャフトの間を移動して循環するエレベータシステムにおいて、各バンクの昇りエレベータシャフトの乗込階の下に待機スペースがあり、各バンクの最上階と待機スペースを結ぶ急行下りエレベータシャフトが設けてあり、各昇りエレベータシャフトの最上部においてエレベータカゴを下りエレベータシャフトと急行下りエレベータシャフトへの振り分け手段が設けてあるエレベータシステム。
  2. 請求項1において、更に、各バンクの最上階と乗込階の下に設けた待機スペースを結ぶ急行昇りエレベータシャフトが設けてあり、乗込階の下に設けた待機スペースにおいてエレベータカゴを昇りエレベータシャフトと急行昇りエレベータシャフトへの振り手段が設けてあるエレベータシステム。
  3. 請求項1または2において、昇りエレベータシャフトと下りエレベータシャフトが順に横一列に並べてあり、各バンクの最上階と急行下りエレベータシャフトを連絡するバイパスが設けてあるエレベータシステム。
  4. 請求項1または2において、各バンクにおいて昇りエレベータシャフトと下りエレベータシャフトがエレベータホールを隔てて対向して配置してあり、昇りと下りのエレベータシャフトは最上部に設けた復帰路で連絡してあると共に、各バンクの最上部に昇りエレベータシャフトと急行下りエレベータシャフトを連絡するバイパスが設けてあるエレベータシステム。
  5. 請求項1または2において、昇りと下りのエレベータシャフトが背中合わせに配置してあり、昇り下りのエレベータホールが分離した別空間としてあるエレベータシステム。
  6. 請求項1または2において、バンク毎に昇りエレベータシャフトと下りエレベータシャフトのペアを複数並べ、第1バンクと第2バンクの間にエレベータホールを設けて、第2バンクと第3バンクはエレベータシャフトのペアを背中合わせに配置したエレベータシステム。
JP2015123355A 2015-06-18 2015-06-18 エレベータシステム Active JP5986666B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015123355A JP5986666B1 (ja) 2015-06-18 2015-06-18 エレベータシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015123355A JP5986666B1 (ja) 2015-06-18 2015-06-18 エレベータシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5986666B1 true JP5986666B1 (ja) 2016-09-06
JP2017007778A JP2017007778A (ja) 2017-01-12

Family

ID=56843318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015123355A Active JP5986666B1 (ja) 2015-06-18 2015-06-18 エレベータシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5986666B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018042638A1 (ja) * 2016-09-02 2018-03-08 住友不動産株式会社 エレベータシステム
CN109250593A (zh) * 2018-11-05 2019-01-22 上海木木聚枞机器人科技有限公司 一种多机器人与多电梯的调度方法及系统
DE102018201757A1 (de) * 2018-02-06 2019-08-08 Thyssenkrupp Ag Personenfördervorrichtung mit vorgegebener Fahrtrichtung
CN114787068A (zh) * 2019-12-17 2022-07-22 现代木伟斯株式会社 机器人用循环式垂直搬送系统

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102020205506A1 (de) * 2020-04-30 2021-11-04 Thyssenkrupp Elevator Innovation And Operations Ag Aufzugssystem mit mehreren Aufzugskabinen

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61206574U (ja) * 1985-06-17 1986-12-26
JPH0539173A (ja) * 1991-07-31 1993-02-19 Toshiba Corp 自走エレベータの運行制御方法
JP2006027902A (ja) * 2004-07-15 2006-02-02 Inventio Ag 互いに隣接して配置される少なくとも3つの垂直エレベータ昇降路を有するエレベータ設備およびそのようなエレベータ昇降路の動作方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61206574U (ja) * 1985-06-17 1986-12-26
JPH0539173A (ja) * 1991-07-31 1993-02-19 Toshiba Corp 自走エレベータの運行制御方法
JP2006027902A (ja) * 2004-07-15 2006-02-02 Inventio Ag 互いに隣接して配置される少なくとも3つの垂直エレベータ昇降路を有するエレベータ設備およびそのようなエレベータ昇降路の動作方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018042638A1 (ja) * 2016-09-02 2018-03-08 住友不動産株式会社 エレベータシステム
DE102018201757A1 (de) * 2018-02-06 2019-08-08 Thyssenkrupp Ag Personenfördervorrichtung mit vorgegebener Fahrtrichtung
CN109250593A (zh) * 2018-11-05 2019-01-22 上海木木聚枞机器人科技有限公司 一种多机器人与多电梯的调度方法及系统
CN114787068A (zh) * 2019-12-17 2022-07-22 现代木伟斯株式会社 机器人用循环式垂直搬送系统
CN114787068B (zh) * 2019-12-17 2024-01-30 现代木伟斯株式会社 机器人用循环式垂直搬送系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017007778A (ja) 2017-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5986666B1 (ja) エレベータシステム
RU2283270C2 (ru) Система лифтов
US6955245B2 (en) Elevator installation comprising a number of individually propelled cars in at least three adjacent hoistways
CN101323408B (zh) 多轿厢电梯
CN107922158B (zh) 中间转运站
CN100503409C (zh) 电梯组群管理控制装置
US8602168B2 (en) Moving multiple cages between elevator shaft sides
JP4961774B2 (ja) エレベータシステム
CN210828495U (zh) 公共区无柱地铁车站布置结构
JPS59153773A (ja) エレベ−タ
WO2018042638A1 (ja) エレベータシステム
JP3135760B2 (ja) エレベータシステム
US5107962A (en) Vertical transport system in a building
JP2017186100A (ja) エレベータシステム
JPH05124781A (ja) エレベータ
JPH069175A (ja) 自走式エレベータ
JPH0539173A (ja) 自走エレベータの運行制御方法
JPH0680324A (ja) 縦横自走式エレベーターの運行制御装置
KR101445225B1 (ko) 경성 레일 코어 이용 다방향, 다중 이송 유닛 및 시스템
FI118125B (fi) Hissijärjestelmä
CN112469655B (zh) 多轿厢电梯系统和建筑结构物
JP2004018178A (ja) エレベーター装置
CN108996372B (zh) 电梯系统及其工作方法
FI119239B (fi) Hissi, hissijärjestelmä ja järjestely rakennuksen henkilöliikenteen järjestämiseksi
JP2024008388A (ja) 昇降機システム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5986666

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250