JPS59132782A - インバ−タ装置 - Google Patents

インバ−タ装置

Info

Publication number
JPS59132782A
JPS59132782A JP57232674A JP23267482A JPS59132782A JP S59132782 A JPS59132782 A JP S59132782A JP 57232674 A JP57232674 A JP 57232674A JP 23267482 A JP23267482 A JP 23267482A JP S59132782 A JPS59132782 A JP S59132782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
output
transistor
inverter
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57232674A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Nakabayashi
中林 裕二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP57232674A priority Critical patent/JPS59132782A/ja
Publication of JPS59132782A publication Critical patent/JPS59132782A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はインバータ装置に関するもので、動作が極めて
安定した装置の構成を提供する。
第1図は本発明の対象となるインバータ装置の回路例で
、商用電源1の両端に整流回路2の交流端を接続し整流
回路2の脈流出力端にインバータ3の入力端を接続し、
インバータ3の出力側には負荷である放電灯4を接続し
ている。インバータ3はよく知られたトランジスタ2石
のプッシュプル型のもので、整流回路2の直流出力両端
に定電流インダクタ5を介してリーケージタイプの出カ
ドランス6の一方の1次巻線6a及びスイッチング用の
トランジスタ7の直列回路と他方の1次巻線6b及びト
ランジスタ8の直列回路とが互いに並列接続されるとと
もに、定電流インダクタ5及び起動抵抗9を介してベー
ス抵抗10及びトランジスタ7のベース、エミッタ間と
ベース抵抗11及びトランジスタ8のベース、エミッタ
間とが互いに並列接続されている。そして出方トランス
6の上記1次巻線6m、(lbの直列回路と並列に共振
用コンデンサ12が接続されている。また、出カドラン
ス6にはベースドライブ用の巻線13が設けられ、巻線
!3の出力は整流回路14及び並列コンデンサ15を介
して上記ベース抵抗10,11及びトランジスタ?、8
0ベース、エミッ1多間の各直列回路の並列接続両端I
こ供給されている。なお図中16はバイアス用の帰還巻
線である。
かかるインバータ装置の動作を以下に説明する商用電源
1を投入すると起動抵抗9及びベース抵抗10.11を
介してトランジスタ7.8にベース電流が供給されてイ
ンバータ3はよく知られている発振動作に入る。インバ
ータ3が発振を開始するとベースドライブ巻線13に発
振出力に対応した高周波出力が現れ、この出力をコンデ
ンサ15でろ波したのちトランジスタ7.8のベースへ
供給し、以後トランジスタ7.8はベースドライブ巻線
(3) 13からベースドライブ電力を受けて交互にスイッチン
グ動作を行ない、出方トランス6の高周波発振出力が放
電灯4に供給され放電灯4が始動及び点灯する。
このように上記従来のインバータ装置によれば、発振開
始後はベースドライブ巻線13からとり出した発振出力
を帰還させてベース篇、流を供給できるので起動抵抗9
での電力消費を最小にとどめて省電力を達成することが
できるものである。
然し乍ら本発明者は検討を重ねるうちに、ベースドライ
ブ巻線13の出力段に接続されたコンデンサ15の容量
がインバータ装置全体の安定動作に大きく影響すること
を見出たした。
即ち、インバータ3の出カドランス6の1次側全体には
第2図に示すように脈流の包絡線を有する高周波発振電
圧v1が発生しこの電圧■、の巻線比に応じた値の電圧
が放電灯4に印加されるものであり、従ってベースドラ
イブ巻線13の整流回路14の直流側端にはこの電圧V
、を全波整流した第3図のごとき波形の電圧V、が現れ
る。この電圧りでそ(4) のままトランジスタ7.8をドライブすると、高周波分
を有するがために、トランジスタ7.8のコレクタ、エ
ミッタ間電圧vcEとの同期がうまく取れず(この時”
CEも脈流包路線を有する高周波電圧である。)1イン
バータ3が異常発振を起こしてしまうのである。
期はずれによる上記不具合を解消してみょうとしたがや
はり異常発振が発生してしまった。
これはおそらく、脈流電圧ηの谷点にの部分でのベース
電流が過多となり、この谷点に近傍でトランジスタ7.
8がオーバードライブとなることにより起こる現象であ
るものと考えられる。
本発明は上記せる2つの異常発振現象について検討を重
ねることにより為し得たもので、ベースドライブ巻線1
3の整流回路14出力に並列接続されるコンデンサ15
の容量値Cを特定の範囲に限定したことを特徴とする。
即ち、コンデンサ15の両端電圧V。は脈流電圧v4の
ピーク値V及びコンデンサ15の容量値Cに対し次のよ
うな式で示される。
VC=V、−6XP(−t/(Re)  )ただし麓は
ベース抵抗10,11及びトランジスタ7.8のベース
、エミッタ間の抵抗分との合成抵抗値で、換言すればコ
ンデンサ15の放電負荷全体の抵抗値である。また、t
は第5図のように高周波脈流電圧V、の平滑を考える場
合にはへtQcl / f、  (ts :発振周波数
)(1)となり、包絡線となる脈流電源電圧V全体の平
滑を考える場合には 1oc1/ち (t、:電源周波数) 伐)となる。
本発明では、トランジスタ7.8の両端電圧vcmとベ
ース、エミッタ間電圧vBEとの同期のずれを生じさせ
ないよう高周波分は充分平滑され、同時に脈流電源電圧
v4の谷点部分にでオーバードライブとならないよう電
源周波分は過度に平滑されない値にコンデンサ15の容
量値Cを設定することにより、インバータ3の安定な発
振を実現したもので、適切1シ平滑度合は次式の範囲で
表わされる。
A(t/(CR)<B    (3) ただしASBは定数。
上記(3)式に(1)式及びQ)式を適用することによ
り、結局安定発振を得るためのコンデンサ15の値はα
/(fR”)<C<β(r R)   (4)1   
                   !ただし、α
、βは定数 で表わされる。
本発明者は実験検討の結果、上記(4)式のび、βの各
値を明確にしたもので、 go /(t、R)≦C≦0,25 / (FIR)の
範囲にコンデンサ15の容量値Cを選べばコンデンサ電
圧Vは第6図のようになり安定な発振が得られることを
確認した。
即ち、 C<80/(tIR)の範囲では、コンデンサ
15の平滑機能が足りず、高周波発振波形がそのままト
ランジスタ7.8のベース、エミッタ間に印加されてし
まい、コレクタ、エミッタ間電圧VCICの高周波分と
同期がうまくとれず異常発振をr7) 起こしてしまう。
またC>0.25/(fti )の範囲では、コンデン
サー5の平滑機能が大きすぎ、脈流電源電圧Vの谷点部
分でのベース、エミッタ間電圧V□が大きくなってトラ
ンジスター、8がオーバードライブとなり、これまた異
常発振を起こしてしまう。
−例として1電源周波数f、を60−、ベース抵抗10
.11を300Ω、発振周波数fを35 KH2とした
インバータ3で放電灯4を点灯した場合には、コンデン
サー5を8μF −14μFMこすれは安定した発振が
得られたが、この範囲を外れると異常発振が生じてしま
った。
なお、ベースドライブ巻線13を出カドランス6から採
った場合について上では述べたが、第7図の如く、定電
流インダクタ5の2次側にベースドライブ巻線13を設
けても構わない。
以上のように本発明によれば異常発振の生じることのな
い効率良いインバータ装置を得ることができた。
【図面の簡単な説明】
(8) 第1図は本発明の対象となるインバータ装置の回路図、
第2図乃至第6図は本発明説明のための波形図、第7図
はインバータ装置の他の例を示す回路図である。 1・・・交流電源、2−・・整流電源、S−・・インバ
ータ、4・・・放電灯、6・・・出カドランス、?、8
”・スイッチング用トランジスタ、10 、11−・・
ベース抵抗113−・・ベースドライブ巻線、14・・
・整流回路、15−・・コンデンサ。 特許出願人 松下電工株式会社 代理人弁理士 竹 元 敏 丸 (ほか2名) 第1図 第2図 第7図 3 手続補正書 昭和69年2月23日 昭和57年 特許願 第232674号2、発明の名称 インバータ装置 氏  名   (6201)弁理士 竹  元  敏 
 九6、補正の対象 (1)明細書第5頁第20行乃至第6頁第13行を以下
のように補正する。 「即ち、第3図に示すような、低周波の包路線を有する
高周波の脈流電圧の平滑を考える場合、次の2つの場合
が考えられる。1つは、第5図に示すように高周波脈流
電圧■の各脈流波形間を平滑する場合(以下高周波平滑
の場合という)であり、今1つは、第4図に示すように
低周波の包絡線で示される脈流電圧■4の波形間を平滑
する場合(以下低周波平滑の場合という)である。 先ず、第5図の高周波平滑の場合には、平滑度Kを脈流
電圧波形の零点時の平滑電圧V【と脈流電圧のピーク値
Vpとの比で表わせば、 K=Vl/Vp: e xp (−tt/ (CR) 
)=CχP(−1/(4flCK))□■で与えられる
。 ただし、【1:高周波脈流電圧vllのピークから零点
までの時間 fl:発振周波数 一方、第4図の低周波平滑の場合には、(1) K=Vi/Vp= e x p (b/ (CR) )
=e X P (−1/ (4f2CR) j−■で与
えられる。 ただし、t2:低周波脈流電圧v4のピークから零点ま
での時間 E2:電源周波数 ここで、Rはベース抵抗10.11及びトランジスタ7
.8のベース・エミッタ間の抵抗分の合成抵抗値で、換
言すればコンデンサ15の放電経路にある負荷全体の抵
抗値である。J (2)明細舊第6頁vA20行乃至第7頁第10行を以
下のように補正する。 「とにより、インバータ3の安定な発振を実現従って、
■、■式より eXP I  I/ (4ft CR) ) )A −
@eXP (−1/(4fsCR)) (B□ ■ただ
し、A、Bは定数 上記■、■式を変形すると、結局、安定な発振(2) 秦を得ることができるコンデンサー5の値は次式%式% ) ただし、■、βは定数 本発明者は実験検討の結果、上記0式のσ、β」 (3)明細書第8頁第7行の 「−例として、」と「電源周波数」との間に「電源電圧
を100■、」を挿入する。 (4)同上同頁第9行の 「インバータ3で」と「放電灯4」との間に「40Wの
けい光」を挿入する。 (5)図面の第2図乃至第5図を別紙のように補正する
。 (3)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)交流電源と、交流電源の両端に交流側端が接続さ
    れ直流側端に平滑化されない脈流出力を発生する整流回
    路と、上記脈流出力をスイッチングするトランジスタと
    、トランジスタのスイッチングにともない交流出力を発
    生する出カドランスと、出カドランスに設けられトラン
    ジスタのスイッチングを制御する帰還巻線と、上記交流
    出力に対応した出力を発生するドライブ巻線と、ドライ
    ブ巻線の両端に交流側端が接続され直流8力をトランジ
    スタのベースに供給する整流回路と、この整梳回路の直
    流側両端に接続されたコンデンサとを具備し、このコン
    デンサの容量値Cを下記の式を着定するよう設定したこ
    とを特徴とするインバータ装置。 80 / (fsR)≦C≦0.25 / (ちR)た
    だし、^:トランジスタのスイッチング周波f:交流電
    源周波数 R:コンデンサの放電負荷全体の抵抗値
JP57232674A 1982-12-28 1982-12-28 インバ−タ装置 Pending JPS59132782A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57232674A JPS59132782A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 インバ−タ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57232674A JPS59132782A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 インバ−タ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59132782A true JPS59132782A (ja) 1984-07-30

Family

ID=16943014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57232674A Pending JPS59132782A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 インバ−タ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59132782A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009095649A1 (en) 2008-02-02 2009-08-06 Russell Jacques Bipolar power control

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS566682A (en) * 1979-06-27 1981-01-23 Toshiba Electric Equip Corp Inverter

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS566682A (en) * 1979-06-27 1981-01-23 Toshiba Electric Equip Corp Inverter

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009095649A1 (en) 2008-02-02 2009-08-06 Russell Jacques Bipolar power control
US9219428B2 (en) 2008-02-02 2015-12-22 Russell Jacques Bipolar power control
TWI634814B (zh) * 2008-02-02 2018-09-01 羅素 加奎斯 雙載子電源控制技術

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5875107A (en) Inverter apparatus
KR0137181B1 (ko) 방전램프 점등장치
JPS59132782A (ja) インバ−タ装置
JP3422507B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP2001211658A (ja) 相補形スイッチを有するハロゲン電力変換器
JPH10189275A (ja) 電源装置、放電灯点灯装置および照明装置
JP3255642B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH048919B2 (ja)
JPH0151036B2 (ja)
JPH0359998A (ja) 放電灯点灯装置
JPS5915039Y2 (ja) 放電灯点灯装置
JP3492779B2 (ja) 電源装置
JPS59130091A (ja) 放電灯点灯装置
JPS5922718Y2 (ja) 放電灯点灯装置
JP3327966B2 (ja) 安定器回路
JPS629680Y2 (ja)
JPH048915B2 (ja)
JP2001118692A (ja) 放電灯点灯装置
JPS6041440B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP3280391B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPS6355889A (ja) 放電灯点灯装置
JPS6253918B2 (ja)
JPS6111439B2 (ja)
JPH0159837B2 (ja)
JPH10326690A (ja) 放電灯点灯装置