JPS59129995A - Storage device - Google Patents

Storage device

Info

Publication number
JPS59129995A
JPS59129995A JP58004764A JP476483A JPS59129995A JP S59129995 A JPS59129995 A JP S59129995A JP 58004764 A JP58004764 A JP 58004764A JP 476483 A JP476483 A JP 476483A JP S59129995 A JPS59129995 A JP S59129995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
error
register
data
section
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58004764A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0136137B2 (en
Inventor
Toshiyuki Hattori
俊幸 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP58004764A priority Critical patent/JPS59129995A/en
Publication of JPS59129995A publication Critical patent/JPS59129995A/en
Publication of JPH0136137B2 publication Critical patent/JPH0136137B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/08Error detection or correction by redundancy in data representation, e.g. by using checking codes
    • G06F11/10Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's
    • G06F11/1076Parity data used in redundant arrays of independent storages, e.g. in RAID systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/08Error detection or correction by redundancy in data representation, e.g. by using checking codes
    • G06F11/10Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's
    • G06F11/1008Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's in individual solid state devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Detection And Correction Of Errors (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)

Abstract

PURPOSE:To suppress the deterioration in accessing performance by discriminating a bit location where an error exists and correcting the error of a data section. CONSTITUTION:All bits except the least significant bit at an address corresponding to an RAM/ROM 12 are accessed by the output of a selector 10. Then, a parity check circuit 27, a syndrome decoder 28, and a discriminating logical circuit 30 discriminate whether a bit having an error of the RAM/ROM 12 having a data section and an ECC section in one word exists in the data section or the ECC section. Further, a data section error correcting circuit 29 is provided so as to correct the error only when the error exists in the data section so as to omit the time correcting the error of the ECC section in one word of the storage device.

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は記憶装置に関し、特にその誤り訂正方式に関す
る。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION (Field of Industrial Application) The present invention relates to a storage device, and particularly to an error correction method thereof.

(従来技術) 従来の情報処理装置ではハミングコードなどの誤シ訂正
符号を用い、RAMまたはROMのようなランダムアク
セス形メモリから読出された1ワードのデータの誤りを
訂正するためには、誤シ訂正機能を有する記憶装置が使
用され、これは第1図に示すような構成である。
(Prior Art) Conventional information processing devices use error correction codes such as Hamming codes. A storage device with a correction function is used, and this is configured as shown in FIG.

第1図において、記憶装置の一例はアドレスレジスタ1
と、RAMまたはROM2と、セレクタ3と、データレ
ジスタ4と、誤シ訂正回路5とを具備したものである。
In FIG. 1, an example of a storage device is an address register 1.
, a RAM or ROM 2 , a selector 3 , a data register 4 , and an error correction circuit 5 .

第1図において、アドレスレジスタ1とデータレジスタ
4とはそれぞれクロック信号に同期して動作しておシ、
第1のアドレスレジスタ1の内容を番地とする1ワード
のデータがRAMまだはROM2から読出され、セレク
タ3を通ってデータレジスタ4にセットされる。
In FIG. 1, address register 1 and data register 4 each operate in synchronization with a clock signal.
One word of data whose address is the contents of the first address register 1 is read from the RAM or ROM 2, passed through the selector 3, and set in the data register 4.

データレジスタ4の出力は、そのデータを必要とする他
の装置へ転送されるが、これと同時に誤り訂正回路5に
も加えられる。
The output of the data register 4 is transferred to other devices that require the data, but is also applied to the error correction circuit 5 at the same time.

もしデータレジスタ4の内容に誤りがあれば、誤沙が検
出され、正しく訂正されてからセレクタ3に戻されてい
る。 また、出力信号線104上のデータに誤りがある
か否かを他の装置へ知らせるだめ、信号線105が備え
である。
If there is an error in the contents of the data register 4, the error is detected and corrected before being returned to the selector 3. Further, a signal line 105 is provided to notify other devices whether or not there is an error in the data on the output signal line 104.

次に第1図の回路の動作の一例を第2図のタイミングチ
ャートにより詳しく説明する。
Next, an example of the operation of the circuit shown in FIG. 1 will be explained in detail with reference to the timing chart shown in FIG.

アドレスレジスタ1からの出力信号線101上の信号の
状態がクロックタイミングt1において200番地を示
している。 RAMまたはROM2のアドレス200番
地から1ワードのデータがレクタ3を通シ、次のクロッ
クタイミングt2においてデータレジスタ4にセットさ
れる。
The state of the signal on the output signal line 101 from the address register 1 indicates address 200 at clock timing t1. One word of data from address 200 of the RAM or ROM 2 is passed through the register 3 and set in the data register 4 at the next clock timing t2.

クロックタイミングt2においては、データレジスタ4
にセットされているデータに誤シが含まれていないか否
かを誤υ訂正回路5にょシ検出する。 誤りが存在しな
かった場合には、出力信号線105上の信号の状態は論
理値0になシ、出力信号線104上の信号を受けとる装
置はデータ204が有効であると認識する。
At clock timing t2, data register 4
The error correction circuit 5 detects whether or not the data set in the data contains an error. If no error exists, the state of the signal on output signal line 105 is a logical 0, and the device receiving the signal on output signal line 104 recognizes that data 204 is valid.

とのクロックタイミングt2においては、アドレスレジ
スタ1からの出力信号線101上のデータが201番地
のアドレスを指示する。
At clock timing t2, the data on the output signal line 101 from the address register 1 indicates the address of address 201.

201番地に記憶されているデータ205は上記と同様
にして、クロックタイミングt3のm間にデータレジス
タ4ヘセツトされる。 このとき、誤シ訂正回路5にょ
シ誤りが検出されたものとすれば、出力信号線105上
の信号の状態は論理値1になシ、出力信号線104上の
データ205が誤シであシ、無効なことを他の装置が知
る。
Data 205 stored at address 201 is set in data register 4 during m of clock timing t3 in the same manner as described above. At this time, if it is assumed that an error has been detected in the error correction circuit 5, the state of the signal on the output signal line 105 is a logic value 1, and the data 205 on the output signal line 104 is an error code. Other devices will know that it is invalid.

fA’)訂正回路5はデータ205を正しく訂正してデ
ータ206とし、セレクタ3を信号線106の側に向け
る。 そこで、クロックタイミングt4tヒにおいて正
しいデータ206がデータレジスタ4にセットされる。
fA') The correction circuit 5 correctly corrects the data 205 to become data 206, and directs the selector 3 to the signal line 106 side. Therefore, correct data 206 is set in the data register 4 at clock timing t4t.

 クロックタイミングt4ではデータレジスタ4にセッ
トされているデータは正しくなっているので、出力信号
線105上の信号の状態は論理値Oになる。
At clock timing t4, the data set in the data register 4 is correct, so the state of the signal on the output signal line 105 becomes a logical value O.

なお、クロックタイミングt3からクロックタイミング
t4に移るとき、アドレスレジスタ1の内容が変化しな
いように保持する。 以後、クロックタイミングt4、
L!iではデータレジスタ4にセットされているデータ
が正しいので、クロックタイミングt1、t2における
のと同様な動作をする。 ところが、この方式では誤シ
訂正回路5により誤りを検出するさいに、1ワ一ド以内
のECC部の誤シであっても、他の情報ビットの誤りと
同様に取扱って訂正を行なってしまう。
Note that when moving from clock timing t3 to clock timing t4, the contents of address register 1 are held so as not to change. After that, clock timing t4,
L! Since the data set in the data register 4 is correct at time i, the same operation as at clock timings t1 and t2 is performed. However, in this method, when errors are detected by the error correction circuit 5, even errors in the ECC section of one word or less are handled and corrected in the same way as errors in other information bits. .

このため、ECC部にワード方向の故障が存在するよう
な場合には、データを読出すさいに第2図のクロックタ
イミングL3のような訂正サイクルが入り、クロックタ
イミングt3とt4とを交互に繰返すことになるだめ、
実際に有効な動作をしているのは全体の半分の時間しか
存在口ないと云う欠点があった。
Therefore, if there is a fault in the word direction in the ECC section, a correction cycle such as clock timing L3 in FIG. 2 is inserted when reading data, and clock timings t3 and t4 are alternately repeated. It's not going to happen,
The drawback was that it was only actually working effectively half of the time.

(発明の目的) 本発明の目的は、1ワード内にデータ部とECC部とを
有するランダムアクセス形のRAMまだはROMにおい
て、誤りの存在しだビ、ソトがデータ部にあるか、ある
いは誤り訂正のために付加したECC部にあるかの判定
を行なうため、パリティチェック回路と、シンドローム
デコーダと、判定論理回路とを備え、さらにデータ部に
誤りが存在する場合に限って誤りの訂正を行なうように
データ部誤り訂正回路を設けることにより上記欠点を解
決し、アクセス性能の低下を抑圧するように構成した誤
り訂正回路を備えだ記憶装置を提供することにある。
(Objective of the Invention) An object of the present invention is to detect whether an error exists in the data section, or whether an error exists in the data section in a random access type RAM or ROM that has a data section and an ECC section in one word. A parity check circuit, a syndrome decoder, and a determination logic circuit are provided to determine whether an error exists in the ECC section added for correction, and the error is corrected only when an error exists in the data section. It is an object of the present invention to provide a storage device equipped with an error correction circuit configured to solve the above-mentioned drawbacks and suppress deterioration in access performance by providing a data section error correction circuit.

(発明の構成) 本発明による記憶装置はRAM/ROMと、レジスタと
、誤シ訂正回路とを少なくとも具備し、誤り訂正回路は
パリティチェック回路と、シンドロームデコーダと、判
定論理回路と、データ部誤り訂正回路とから成立つもの
である。
(Structure of the Invention) A storage device according to the present invention includes at least a RAM/ROM, a register, and an error correction circuit, and the error correction circuit includes a parity check circuit, a syndrome decoder, a judgment logic circuit, and a data part error correction circuit. It consists of a correction circuit.

几A M / ROMは1ワード内にECC部とデータ
部とを有する情報を記憶するだめのランダムアクセス形
のメモリである。
几AM/ROM is a random access type memory for storing information having an ECC part and a data part in one word.

レジスタはRAM/1tOMから読出した情報を保持す
るだめの回路である。
The register is a circuit for holding information read from the RAM/1tOM.

誤シ訂正回路は、レジスタに保持された内容に誤りが存
在する場合に、との誤υを検出して訂正するだめの回路
である。
The error correction circuit is a circuit that detects and corrects the error υ when there is an error in the contents held in the register.

誤り訂正回路を構成するだめのパリティチェック回路は
、E’3CC部のビット数に応じた方式のパリティチェ
ックを行なうだめの回路である。
The parity check circuit that constitutes the error correction circuit is a circuit that performs a parity check according to the number of bits in the E'3CC section.

シンドロームデコーダはパリティチェック回路の出力を
受け、パリティエラー信号の組合せから誤シの生じてい
るピットの指示信号を出力するだめの回路である。
The syndrome decoder is a circuit that receives the output of the parity check circuit and outputs a signal indicating a pit in which an error occurs based on a combination of parity error signals.

判定論理回路はシンドロームデコーダの出力をもとにし
て誤りの存在をチェックし、誤りがECC部に存在する
か、あるいはデータ部に存在するかを判定して、データ
部の誤シのみを訂正させるよう指示するための回路であ
る。
The judgment logic circuit checks the existence of an error based on the output of the syndrome decoder, determines whether the error exists in the ECC section or the data section, and corrects only the error in the data section. This is a circuit for instructing.

データ部誤り訂正回路はデータ部に誤りがある場合にこ
れを訂正し、レジスタに戻すだめの回路である。
The data section error correction circuit is a circuit that corrects errors in the data section and returns them to the register.

(実施例) 次に、本発明について図面を参照しながら詳細に説明す
る。
(Example) Next, the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

第3図に本発明による記憶装置の一実施例を示す。FIG. 3 shows an embodiment of a storage device according to the present invention.

第3図は情報処理システムの制御記憶装置の一例を示す
ものであり、第1〜牙3のレジスタ6.9.15と、第
1〜牙5のセレクタ7.10.13.14.18と、レ
ジスタ群8と、加算器11と、RAM/ROM12と、
誤り訂正回路16と、フリップフロップ群17とを具備
したものである。
FIG. 3 shows an example of a control storage device of an information processing system, in which registers 6.9.15 of first to fang 3 and selectors 7.10.13.14.18 of first to fang 5 are shown. , register group 8, adder 11, RAM/ROM 12,
It is equipped with an error correction circuit 16 and a flip-flop group 17.

第3図にしたがい、上記記憶装置の動作を以下に説明す
る。
The operation of the storage device will be explained below according to FIG.

第3図において、几A M/’ ROM12にはマイク
ロ命令が記憶されている。
In FIG. 3, microinstructions are stored in the ROM 12.

第2のセレクタ10の出力によfi、RAM/ROM1
2の該当するアドレスにおける最下位ビット(LSB 
)を除く全ビットがアクセスされる。
According to the output of the second selector 10, fi, RAM/ROM1
The least significant bit (LSB) at the corresponding address of 2
) are accessed.

最下位ビットの値が0(データ信号線116上に表われ
る値)であるか、あるいは1(データ信号線117上に
表われる値)であるかは、第5のセレクタ18の出力に
応じてf3のセレクタ13によ、!ll1選択されるよ
うに構成しである。
Whether the value of the least significant bit is 0 (the value appearing on the data signal line 116) or 1 (the value appearing on the data signal line 117) depends on the output of the fifth selector 18. By selector 13 of f3! It is configured so that ll1 is selected.

選択された1ワードのマイクロ命令は第4のセレクタ1
4を介して第3のレジスタ15に読出される。 このマ
イクロ命令は、第4図に示すような第1〜牙5のフィー
ルド19〜23から構成されている。
The selected 1-word microinstruction is sent to the fourth selector 1.
4 to the third register 15. This microinstruction is composed of fields 19 to 23 of first to fang 5 as shown in FIG.

聞・1のフィールド19はデータバスを制御するための
フィールドである。 例えば、牙6図はデータバスの一
例を示す図であり、第4および第5のレジスタ24.2
5と、演算論理ユニツ)(AL’U)26とから成立つ
Field 19 of field 1 is a field for controlling the data bus. For example, Figure 6 is a diagram showing an example of a data bus, and the fourth and fifth registers 24.2
5 and the arithmetic logic unit (AL'U) 26.

第1のフィールド19は、第4および第5のレジスタ2
4.25に対する書込み信号と、演算論理ユニット26
に対する演算モード信号とを制御し、次の演算を行なわ
せるものである、 すなわち、 (第4のレジスタ24)+(、f5のレジスタ25)→
(第4のレジスタ24) (第4のレジスタ24)−(第5のレジスタ25)→(
第5のレジスタ25) である。
The first field 19 is the fourth and fifth register 2
4.25 write signals and arithmetic logic unit 26
It controls the operation mode signal for
(Fourth register 24) (Fourth register 24) - (Fifth register 25) → (
fifth register 25).

第2のフィールド2oはRAM/ROM12の動作シー
ケンスを制御する命令を表わすだめのフィールドである
The second field 2o is a field that represents an instruction for controlling the operation sequence of the RAM/ROM 12.

第3のフィールド21は第2のフィールド2oが第5図
に示すようなTENT命令のとき、読出すビットを選択
するだめのものである。
The third field 21 is used to select the bit to be read when the second field 2o is a TENT instruction as shown in FIG.

第4のフィールド22はブランチ先アドレスや演算定数
などを設定するだめのフィールドである。
The fourth field 22 is a field for setting branch destination addresses, calculation constants, and the like.

第4のフィールド23は冗長フィールドであり、冗長フ
ィールドはマイクロ命令の1ワード内の誤シを検出して
訂正するためのフィールドである。 レジスタ群8はア
ドレスの後入れ先出しスタックであシ、サブルーチンを
呼出す場合の戻υ番地を保存しておくために使われる。
The fourth field 23 is a redundancy field, and the redundancy field is a field for detecting and correcting errors in one word of a microinstruction. Register group 8 is a last-in, first-out stack of addresses and is used to save the return address when calling a subroutine.

このレジスタ群8にアドレスを収容したときには、スタ
ックポインタとなる第1のレジスタ6の内容は1だけ増
分され、読出された後では1だけ減分される。
When an address is stored in this register group 8, the contents of the first register 6, which serves as a stack pointer, is incremented by 1, and after being read out, it is decremented by 1.

牙3のレジスタ15にセットされているデータの第2の
フィールド20がlNC3R命令のときには、第1のセ
レクタ7は信号線108を選択しCALL命令のときに
は信号線110を選択してレジスタ群8にセットするア
ドレスを切換えている。
When the second field 20 of the data set in the register 15 of the fangs 3 is an INC3R command, the first selector 7 selects the signal line 108, and when it is a CALL command, the first selector 7 selects the signal line 110 and sends the data to the register group 8. The address to be set is being changed.

第2のレジスタ9は常に現在実行中のマイクロ命令の次
の番地を保持しているレジスタであわ、その内容は加算
器Uによって増分される。
The second register 9 always holds the next address of the microinstruction currently being executed, and its contents are incremented by the adder U.

したがって、第2のレジスタ9はマイクロプログラムカ
ウンタと呼ばれている。
The second register 9 is therefore called a microprogram counter.

第2のセレクタ10は几AM/ROM12のアドレスを
選択するだめのセレクタであり、複数の信号線111.
113.114のうち、いずれを選ぶかは第3のレジス
タ15にセットされた第2のフィールド20によシ決定
される。
The second selector 10 is a selector for selecting the address of the AM/ROM 12, and is a selector for selecting the address of the plurality of signal lines 111.
Which of 113 and 114 is selected is determined by the second field 20 set in the third register 15.

第2のフィールド20の内容が命令の命令部を表わすも
のであることは第5図から明らかである。
It is clear from FIG. 5 that the contents of the second field 20 represent the instruction part of the instruction.

第3のセレクタ13は条件付き分岐を行なわせるための
セレクタであり、第3のレジスタ15にセットされてい
る第2のフィールド加がTEST命令のとき、第3のフ
ィールド21により選択されたフリップフロップ群17
のビットの状態が0であるか、あるいは1であるかによ
って、隣合った偶数アドレスか、あるいは奇数アドレス
かのいずれかに分岐する。
The third selector 13 is a selector for performing a conditional branch, and when the second field addition set in the third register 15 is a TEST instruction, the flip-flop selected by the third field 21 is selected. Group 17
Depending on whether the state of the bit is 0 or 1, a branch is made to either an adjacent even address or an odd address.

これによって、次のサイクルに実行する命令の番地が指
定される。
This specifies the address of the instruction to be executed in the next cycle.

第4のセレクタ14はRAM/ROM12から送出され
た命令コードか、あるいは誤り訂正回路16により訂正
されたコードかのいずれかを牙3のレジスタ15にセッ
トするように選択する。
The fourth selector 14 selects either the instruction code sent from the RAM/ROM 12 or the code corrected by the error correction circuit 16 to be set in the register 15 of the fan 3.

オ・3のレジスタ15は現在実行中のマイクロ命令を保
持するだめのレジスタである。
Register 15 of E.3 is a register for holding the microinstruction currently being executed.

誤り訂正回路16は誤シを訂正するための回路であり、
第3のレジスタ15のECC部以外のフィールド、すガ
わち第1〜第4のフィールド19〜22に誤りがあった
ことを検出した場合には、第3のレジスタ15の内容が
無効であることを信号線122を使って示している。
The error correction circuit 16 is a circuit for correcting errors,
If it is detected that there is an error in fields other than the ECC part of the third register 15, that is, the first to fourth fields 19 to 22, the contents of the third register 15 are invalid. This is shown using a signal line 122.

信号線122上の信号によシ、第1のレジスタ6と、レ
ジスタ群8と、第2のレジスタ9と、第4のレジスタ2
4と、第5のレジスタ25とは内容を保持している。
According to the signal on the signal line 122, the first register 6, the register group 8, the second register 9, and the fourth register 2
4 and the fifth register 25 hold the contents.

この場合、正しく訂正されたデータは第4のセレクタ1
4に戻され、第3のレジスタ15にセットされる。 ま
た、誤りが存在しないか\あるいは誤シが存在してもE
CC部の第5のフィールド23に誤りが存在するような
場合には、上記のような誤り訂正動作は行なわない。
In this case, the correctly corrected data is transferred to the fourth selector 1.
4 and set in the third register 15. Also, if there is no error, or even if there is an error,
If an error exists in the fifth field 23 of the CC section, the above error correction operation is not performed.

フリップフロップ群17−は演算の結果生じたオールO
やオーバフローなどの状態を保持するための7リツプフ
ロツプの集合体であり、第3のレジスタ15にセットさ
れている第2のフィールド20の内容がTEST命令の
場合に限シ、第3のフィールド21によってフリップフ
ロップ群17のひとつのビットだけが選択され、信号線
126と、第5のセレクタ18と、信号線125とを介
して第3のセレクタ13を切換える。
The flip-flop group 17- is all O generated as a result of the operation.
It is a collection of 7 lip-flops for holding states such as overflow and overflow, and only when the contents of the second field 20 set in the third register 15 is a TEST instruction, the third field 21 Only one bit of the flip-flop group 17 is selected, and the third selector 13 is switched via the signal line 126, the fifth selector 18, and the signal line 125.

その結果、信号線125上の信号の状態がOであるなら
ば、偶数アドレス側の信号線116を選択し、1である
ならば奇数アドレス側の信号線117を選択して条件付
き分岐をする。
As a result, if the state of the signal on the signal line 125 is O, the signal line 116 on the even address side is selected, and if it is 1, the signal line 117 on the odd address side is selected, and a conditional branch is performed. .

第2のフィールド20が’I’ E S ’1’命令で
はない場合には、第5のセレクタ18は信号線124の
側を選択し、)12のセレクタ10の最下位ビットによ
りRAM/)10M42の最下位アドレスを決定するこ
とになる。
If the second field 20 is not an 'I' E S '1' instruction, the fifth selector 18 selects the side of the signal line 124, and the least significant bit of the selector 10 of )12 selects the RAM/)10M42. The lowest address will be determined.

第8図と第9図とは、上記回路部分の動作を説明するだ
めの図であシ、マイクロプログラムとその実行タイミン
グチャートとを解析的に示した図である。
8 and 9 are diagrams for explaining the operation of the above-mentioned circuit portion, and are diagrams analytically showing a microprogram and its execution timing chart.

いま、第9図に示すようにマイクロ命令はRAM/凡0
M12に記憶されているものとする。
Now, as shown in Figure 9, the microinstruction is RAM/approximately 0.
Assume that it is stored in M12.

最初に000番地の命令を実行するものとすれば、lN
C3Rが実行され、第5図から明らかなように牙2のセ
レクタ10は信号線113を選択し、牙1のセレクタ7
は信号線108を選択し、第4のフィールド22の内容
”001’がレジスタ群8に格納され、第1のレジスタ
6の内容は“001’ となって次の001番地へ進む
If the instruction at address 000 is executed first, lN
C3R is executed, and as is clear from FIG. 5, the selector 10 of fang 2 selects the signal line 113, and the selector 7 of fang 1
selects the signal line 108, the content "001" of the fourth field 22 is stored in the register group 8, the content of the first register 6 becomes "001", and the process advances to the next address 001.

001番地はTEST命令であシ、第3のフィールド2
1によシ選択されたフリップフロップ!J 17のなか
の特定ビットがOであるとすれば、シ・3のセレクタ1
3は信号線116を選択し、最下位ビットの値は0であ
る。
Address 001 is the TEST instruction, third field 2
Flip-flop selected by 1! If the specific bit in J17 is O, selector 1 of C3
3 selects the signal line 116, and the value of the least significant bit is 0.

また、第2のセレクタ10は第4のフィールド22に接
続された信号線114を選択するので、2+0→2とな
り、次のサイクルは002番地へ進む。  002番地
はR,TN命令を格納しておシ、レジスタ群8からはl
NC3Rで始まる11″が読出され、牙2のセレクタ1
0は信号線111の側を選択する。
Furthermore, the second selector 10 selects the signal line 114 connected to the fourth field 22, so 2+0→2, and the next cycle proceeds to address 002. Address 002 stores R and TN instructions, and register group 8 stores l.
11″ starting with NC3R is read out, and selector 1 of fang 2
0 selects the signal line 111 side.

そこで、次は001番地へ飛ぶ。So, next time I will fly to address 001.

001番地は上記と同様なT E S T命令であるが
、前回とは異なってフリップフロップ群17により選択
されたビットの値が”001″であったとすれば、00
2+001→003となり、次は003番地へ飛ぶ。 
003番地にはBRH命令が格納されており、第2のセ
レクタ10は信号線114を選択して′A−4のフィー
ルド22をアクセスする。 その結果、次は006番地
に飛ぶ。 006番地はCALL命令であり、これは第
1のセレクタ7は信号線110の側を選択し、第2のレ
ジスタ9の内容をレジスタ群8に格納する。 これと同
時に、第2のセレクタ10は信号線114の側を選択す
る。 その結果、次は004番地へ飛ぶ。 004番地
にはINC命令が格納され、第2のセレクタ10が信号
線113の側を選択する。 その結果、次は005番地
へ進む。 005番地には几TN命令が格納され上記の
ようにレジスタ群8に格納されていた007番地へ飛ぶ
。 007番地にはINC命令が格納され、次は008
番地へ飛ぶと云った具合に命令のシーケンスが進んでゆ
く。
Address 001 is the same TEST instruction as above, but unlike the previous time, if the value of the bit selected by the flip-flop group 17 is "001", then 00
2+001 → 003, and next it flies to address 003.
A BRH command is stored at address 003, and the second selector 10 selects the signal line 114 to access the field 22 of 'A-4. As a result, the next step is to jump to address 006. Address 006 is a CALL instruction, in which the first selector 7 selects the signal line 110 side and stores the contents of the second register 9 in the register group 8. At the same time, the second selector 10 selects the signal line 114 side. As a result, the next destination is address 004. An INC command is stored at address 004, and the second selector 10 selects the signal line 113 side. As a result, the next step is to proceed to address 005. The TN instruction is stored at address 005 and jumps to address 007, which was stored in register group 8 as described above. The INC instruction is stored at address 007, and the next one is 008.
The sequence of instructions progresses, such as jumping to an address.

この間、第3のレジスタ15の他のフィールド°によっ
てデータバスが制御され、各種の演算やデータの転送が
行なわれる。
During this time, the data bus is controlled by other fields of the third register 15, and various operations and data transfers are performed.

第10図は、第3図における誤り訂正回路16とその周
辺との構成の一実施例を詳細に示した図である。
FIG. 10 is a diagram showing in detail one embodiment of the configuration of the error correction circuit 16 and its surroundings in FIG. 3.

第10図において、添字aはデータ部ビットに属するも
の、添字すはBCC部ピ′ントに属するものを示してい
る。 誤り訂正回路16において、27はパリティチェ
ック回路であり、ECC音B(7)ビット数に応じたパ
リティチェックを行なうもノテする。 28はシンドロ
ームデコーダ”であり、パリティチェック回路27の出
力を信号線134ヲ介して受け、ノ(リテイエラー信号
の組合せ力1ら誤りの生じているビットを指示する信号
を信号(,113sに出力するためのデコーダ゛である
In FIG. 10, the subscript "a" indicates what belongs to the data section bit, and the subscript "su" indicates what belongs to the BCC section pint. In the error correction circuit 16, a parity check circuit 27 performs a parity check according to the number of bits of ECC sound B (7). 28 is a syndrome decoder, which receives the output of the parity check circuit 27 via a signal line 134, and outputs a signal indicating the bit in which an error has occurred from the combination of the parity error signals 1 to the signal (, 113s). It is a decoder for

29はデータ部の誤シを訂正するだめのデータ音5誤シ
訂正回路である。
Reference numeral 29 denotes a data tone 5 error correction circuit for correcting errors in the data section.

その出力信号線123aは牙4のセレクタ14に戻され
、訂正サイクルのときに正しいデータが第3のレジスタ
15にセットされる。
The output signal line 123a is returned to the selector 14 of the tooth 4, and correct data is set in the third register 15 during the correction cycle.

30はシンドロームデコーダ28の出力をもとにして誤
シが存在するか否かをチェックし、誤りが存在する場合
にはデータ部ビットに存在するものであるか、あるいは
ECC部ビットに存在するものであるかを判定するだめ
の判定論理回路である。 誤りが存在しないか、あるい
は存在していてもECC部ビットに限られている場合に
は信号線120上のデータは有効であり、データ部ピッ
) 15 aの内容が誤っている場合には信号線120
上の信号が無効であると云う信号を信号線122上に出
力する。
30 checks whether there is an error based on the output of the syndrome decoder 28, and if there is an error, it is determined whether the error exists in the data part bits or the ECC part bits. This is a determination logic circuit that determines whether the If there is no error, or if there is an error but it is limited to the ECC part bits, the data on the signal line 120 is valid, and if the contents of the data part (Pi) 15a are incorrect, the signal line 120
A signal indicating that the above signal is invalid is output onto the signal line 122.

本明細では装置全体の性能を左右する情報処理装置の制
御用記憶装置に対して実施した例を示しだが、誤シ訂正
符号を有する他のいかなる記憶装置にも応用できること
は云う壕でもない。
In this specification, an example is shown in which the present invention is applied to a control storage device of an information processing device that influences the performance of the entire device, but it is needless to say that the present invention can be applied to any other storage device having an error correction code.

(発明の効果) 本発明には以上説明したように、1ワード内にデータ部
とECC部とを有するランダムアクセス形の[(A M
 tだはR,OMにおいて、誤シの存在したビットがデ
ータ部にあるか、あるいはECC部にあるかの判定を行
なうため、パリティチェック回路と、シンドロームデコ
ーダと、判定論理回路とを備え、さらにデータ部に誤υ
が存在する場合に限って誤りの訂正を行なうようにデー
タ部ib訂正回路を設けることによシ、記憶装置の1ワ
ード内の1〜2割を占めるECC部の誤シを訂正する時
間を省略することができ、長期的にみれば平均アクセス
タイムが短縮され、処理を有効に行なうことができると
云う効果がある。
(Effects of the Invention) As explained above, the present invention has a random access type [(A M
In order to determine whether the bit in which the error occurred is in the data section or the ECC section, the R, OM is provided with a parity check circuit, a syndrome decoder, and a judgment logic circuit. Incorrect υ in data section
By providing a data section ib correction circuit that corrects errors only when errors exist, the time required to correct errors in the ECC section, which accounts for 10 to 20% of one word in the storage device, can be omitted. This has the effect that, in the long run, the average access time can be shortened and processing can be performed more effectively.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は従来方式により構成した誤り訂正回路を具備し
た記憶装置のブロック図である。 劃・2図はf1図の動作を示すタイミングを示す図であ
る。 第3図は本発明による記憶装置の一実施例を示すブロッ
ク図である。 −f4図は第3図の記憶装置を動作させるだめのマイク
ロ命令のフォーマットの一例を示す図である。 第5図は牙4図における命令フィールドの動作を要約し
た図である。 第6図は2・3図の記憶装置の出力により制御される演
算回路−の一実施例を示すブロック図である。 オフ図は第6図の演算回路の動作例を示すタイミング図
である。 第8図は第3図における動作例を示すタイミング図であ
る。 、f9図は第3図の記憶装置を動作させるだめのマイク
ロプログラムの一例を示す図である。 牙10図は第3図の記憶装置に含まれている誤シ訂正回
路の構成例を示すブロック図である。 1.4.6.9.15.24.25・・・レジスタ2.
12・・・几AM/几OM 3.7.10.13.14.18・・・セレクタ5.1
6・・・誤り訂正回路 8・・・レジスタ群   11・・・加算器17・・・
フリツブフロラフ群 19〜23・・・マイクロ命令内部フィールド26・・
・演算論理ユニット 27・・・パリティチェック回路 28・・・シンドロームデコーダ 29・・・データ部誤り訂正回路 30・・・判定論理回路 101〜135・・・信号線 200〜207・・・情報 特許出願人 日本電気株式会社 代理人 弁理士 井 〕 ロ   壽 第1図 才2図 第10図 23a
FIG. 1 is a block diagram of a storage device equipped with an error correction circuit constructed according to a conventional method. Figure 2 is a diagram showing the timing of the operation of figure f1. FIG. 3 is a block diagram showing an embodiment of the storage device according to the present invention. -f4 is a diagram showing an example of the format of a microinstruction for operating the storage device of FIG. 3. FIG. 5 is a diagram summarizing the operation of the command field in the Fang 4 diagram. FIG. 6 is a block diagram showing an embodiment of an arithmetic circuit controlled by the outputs of the storage devices shown in FIGS. 2 and 3. The OFF diagram is a timing diagram showing an example of the operation of the arithmetic circuit shown in FIG. FIG. 8 is a timing diagram showing an example of the operation in FIG. 3. , f9 is a diagram showing an example of a microprogram for operating the storage device of FIG. 3. FIG. 10 is a block diagram showing a configuration example of an error correction circuit included in the storage device of FIG. 3. 1.4.6.9.15.24.25...Register 2.
12...几AM/几OM 3.7.10.13.14.18...Selector 5.1
6...Error correction circuit 8...Register group 11...Adder 17...
Fritub flow rough groups 19 to 23...Microinstruction internal field 26...
- Arithmetic logic unit 27... Parity check circuit 28... Syndrome decoder 29... Data part error correction circuit 30... Judgment logic circuits 101-135... Signal lines 200-207... Information patent application Person: NEC Co., Ltd. Agent, Patent Attorney Ii 〕 Ro Hisashi Figure 1 Figure 2 Figure 10 Figure 23a

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 1ワード内にデータ部とECC部とを有する情報を記憶
するだめのランダムアクモス形のRAM″!またはRO
Mと、前記RAMまたはROMから読出した前記情報を
保持するためのレジスタと、前記レジスタに保持された
内容に誤りが存在する場合には、前記誤シを検出して訂
正するための誤り訂正回路とを少なくとも具備し、かつ
、前記誤り訂正回路が前記ECC部のビット数に応じた
方式のパリティチェックを行なうためのパリティチェッ
ク回路と、前記パリティチェック回路の出力を受けてパ
リティエラー信号の組合せから誤りの生じているビット
の指示信号を出力するだめのシンドロームデコーダと、
前記シンドロームデコーダの出力をもとにして誤りの存
在をチェックし、前記誤シが前記ECC部に存在するか
、あるいは前記データ部に存在するかを判定して前記デ
ータ部の誤りのみを訂正させるよう指示するだめの判定
論理回路と、前記データ部の誤シを訂正して前記レジス
タに戻すだめのデータ部誤り訂正回路とから成立つこと
を特徴とした記憶装置。
Random ACMOS type RAM''! or RO for storing information having a data part and an ECC part in one word.
M, a register for holding the information read from the RAM or ROM, and an error correction circuit for detecting and correcting the error if there is an error in the content held in the register. and a parity check circuit for the error correction circuit to perform a parity check of a method according to the number of bits of the ECC section; a syndrome decoder that outputs an instruction signal for a bit in which an error has occurred;
Checking the presence of an error based on the output of the syndrome decoder, determining whether the error exists in the ECC section or the data section, and correcting only the error in the data section. 1. A storage device comprising: a determination logic circuit for instructing the data section; and a data section error correction circuit for correcting errors in the data section and returning them to the register.
JP58004764A 1983-01-14 1983-01-14 Storage device Granted JPS59129995A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58004764A JPS59129995A (en) 1983-01-14 1983-01-14 Storage device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58004764A JPS59129995A (en) 1983-01-14 1983-01-14 Storage device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59129995A true JPS59129995A (en) 1984-07-26
JPH0136137B2 JPH0136137B2 (en) 1989-07-28

Family

ID=11592936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58004764A Granted JPS59129995A (en) 1983-01-14 1983-01-14 Storage device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59129995A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62251949A (en) * 1986-04-25 1987-11-02 Mitsubishi Electric Corp Error correcting method for memory device
JP2014110071A (en) * 2012-11-30 2014-06-12 Taiwan Semiconductor Manufactuaring Co Ltd Method and device for mram smart bit writing algorithm by error correction parity bit

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56168266A (en) * 1980-05-28 1981-12-24 Fujitsu Ltd Processing system for error of memory for control
JPS5771032A (en) * 1980-10-22 1982-05-01 Nec Corp Priority controlling circuit

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56168266A (en) * 1980-05-28 1981-12-24 Fujitsu Ltd Processing system for error of memory for control
JPS5771032A (en) * 1980-10-22 1982-05-01 Nec Corp Priority controlling circuit

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62251949A (en) * 1986-04-25 1987-11-02 Mitsubishi Electric Corp Error correcting method for memory device
JP2014110071A (en) * 2012-11-30 2014-06-12 Taiwan Semiconductor Manufactuaring Co Ltd Method and device for mram smart bit writing algorithm by error correction parity bit

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0136137B2 (en) 1989-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60179851A (en) Data processor
JPH0253809B2 (en)
US4446517A (en) Microprogram memory with page addressing and address decode in memory
JPS59129995A (en) Storage device
JPS60214043A (en) Pipeline control circuit
JPS58213349A (en) Information processor
JPH0248733A (en) Information processor
JPH04181331A (en) Instruction retry system
JPH038029A (en) Microprogram controller
JPH0619705A (en) Pipeline control system
JPH05158808A (en) Microprogram controller
JPS6083149A (en) Computer
JPH08166891A (en) Fault tolerant computer system
JPS61110247A (en) Storage device
JPH0371236A (en) Error detecting system
JPS5958550A (en) Instruction fetch trap control system
JPS5936853A (en) Operation processor
JPS6149695B2 (en)
JPH02206836A (en) Data processor
JPH0135369B2 (en)
JPS63276126A (en) Instruction decoding circuit
JPS60238933A (en) Error processing system of control storage device
JPS60193047A (en) Mode checking system of microprogram
JPS59178693A (en) Memory reading system
JPH04137138A (en) Information processor