JPS59129888A - 記録装置 - Google Patents

記録装置

Info

Publication number
JPS59129888A
JPS59129888A JP534783A JP534783A JPS59129888A JP S59129888 A JPS59129888 A JP S59129888A JP 534783 A JP534783 A JP 534783A JP 534783 A JP534783 A JP 534783A JP S59129888 A JPS59129888 A JP S59129888A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intermediate transfer
image forming
cooling
heat pipe
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP534783A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Kimura
清 木村
Noriyoshi Tarumi
紀慶 樽見
Masakazu Fukuchi
真和 福地
Tadashi Miwa
正 三輪
Yukio Okamoto
岡本 行雄
Kunio Ito
国雄 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP534783A priority Critical patent/JPS59129888A/ja
Publication of JPS59129888A publication Critical patent/JPS59129888A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • G03G15/161Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support with means for handling the intermediate support, e.g. heating, cleaning, coating with a transfer agent

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電子写真複写機等記録装置の改良に関し、特
に、ベルト状の像形成体上に形成したトナー像を中間転
写体に転写し、中間転写体から記録シートに再転写して
定着する記録装置の改良に関する。
〔従来技術〕
上述のような記録装置は、像形成体から中間転写体への
トナー像の転写及び中間転写体から記録シートへの再転
写の効率を向上し、さらには再転写と同時にトナー像を
記録紙に定着させるように、中間転写体上のトナー像、
したがって中間転写体を加熱するようにしている。その
ため、加熱された中間転写体の圧接によって像形成体の
温度が上昇し、像形成体の表面に設けたセレン系、 C
aS −ZnO、アモルファスシリコン系光導電体や有
機光導電体等から成る像形成層の特性が変化及び劣化し
易い。そこで、この問題を解消するために、ベルト状の
像形成体の裏面あるいはさらに表面に風を送って、像形
成体を冷却するようにしたシ、または中間転写体もベル
ト状に構成して、中間転写体が記録シートにトナー像を
転写定着する位置から像形成体に圧接する位置まで回動
する間に冷却されるようにしだものが知られている。そ
のうち、送風によってベルト状の像形成体を冷却するも
のは、冷却効果を得るのに、ベルトの厚さを薄くして熱
容量を小さくするのは像形成層の特性に影響するため限
界があり、したがって、冷却効率が低く、そして熱が放
散して機内温度を上昇させ易く、また、トナー等による
汚れも拡散し易いと云う問題がある。また、ベルト状の
中間転写体を用いて自然冷却によるものは、そのベルト
長を長くしなければならないから、装置が大型化すると
云う問題があり、ベルト状中間転写体の強制冷却による
ものは、ベルト長を短かくできても冷却手段のために装
置が大型化し、動力費も増力口すると云う問題がある。
さらに1中間転写体の冷却によるものは、転写、定着に
最適な中間転写体等の温度を維持することが難しくなる
と太う問題もある。
〔発明の目的〕
本発明は、ベルト状の像形成体を効率よく冷却すること
により像形成体の特性が安定に維持され、したがって、
中間転写体にローラ状のものや冷却手段を必要としない
短周長のベルト状のものを用いることができて、中間転
写体等の温度を転写。
定着に最適に維持することができ、そのため餠明な記録
画像が得られて、しかも装置を比較的コンパクトに構成
することかでき、消1W電力も少なくて済むと云う記録
装置を提供することを目的としてなされたものである。
〔発明の構成〕
本発明は、ベルト状の像形成体上に形成したトナー像を
中間転写体に転写し、中間転写体から記録シートに再転
写して定着する記録装置において、トナー像を中間転写
体に転写した後の像形成体部分にヒートパイプ構造の冷
却体又はヒートパイプと熱的に一体となった冷却体を接
触させるようにしたことを特徴とする記録装置にある。
本発明におけるベルト状の像形成体は、ステンレス鋼帯
等の金属シートあるいはポリイミド、ポリイミドアミド
、芳香族ポリアミド、ボリアリレート、ポリエステル等
の樹脂シートから成る基体、またけそれらの積層から成
る基体の表面に像形成層を設けた構成からなり・、また
基体には必要に応じて接地やバイアス電圧印加のだめの
導電層が設けられるよう女公知の構成からなるものであ
る。
そして、中間転写体には、アルミニウム等の金属から成
るローラ核の表面にシリコンゴムや弗素系ゴト笠からな
る転写層あるいはさらにローラ核と□転写層の間に別の
弾性体層を設けたローラ状のもの、または、像形成体に
おけると同様の基体の表面に転写層を設けたベルト状の
ものが用いられる。
また、ヒートバイブ構造の冷却体は、銅合金のような熱
伝導性のよい材料から成るコンテナの内面に薄い金網を
何層か爪ねたような毛管力の大きい構造体のウィック層
が設けられていて、そのウィック層に囲まれた内部が蒸
気空間になっており、コンテナの内部に封入した水等の
作動液が冷却部分においてウィック層から蒸気空間に蒸
発し、蒸発した蒸気が放熱部分において凝縮してウィッ
ク層に還元する作動液の循環によって効率のよい熱運搬
を行うものであり、寸だ、ヒートノぐイブと熱的に一体
となった冷却体は、コンテナが円筒状のや ヒートバイブ1以上を銅合金のような熱伝導性のよい材
料から成る外被体でさらに包んだようなものである。
〔実施例〕
図面によって本発明の記録装置を示すと、第1図は中間
転写体がローラ状のものである本発明の記録装置の概要
側面図、第2図及び第3図はローラ状の冷却体の正面図
及び断面図、第4図はプレート状の冷却体の断面図であ
る。
図において、1はベルト状の像形成体、2は像形成体1
の駆動ローラ、3はテンションローラ・4は像形成体1
のクリーニング装置、5は帯電装置、6は像投影光、7
は乾式現像装置、8は中間転写体、9は記録押圧ローラ
、10は冷却体である。
〔作用〕
第1図に示した記録装置は、像形成体1が駆動ローラ2
とテンションローラ3によって矢印方向に回動し、クリ
ーニング装置4によってクリーニングされた像形成層表
面に帯電装置5によって均−帯電され、その均一帯電面
に像投影光6を投光されて静電潜像が形成され、その静
電潜像が乾式現像装置7によってトナー像に現像され、
そのトナー像が像形成体1に圧接して回転する中間F写
体8に転写され、転写されたトナー像が、中間転写体8
と押圧ローラ9の圧接部を通過させられる記録シートP
に、圧接の圧力と、中間転写体8および記録押圧ローラ
9のそれぞれローラ核内に設けた赤外線ランプや抵抗発
熱体からなる熱源8Aおよび9Aの熱とによって、再転
写と同時に定着されることにより記録を行い、そして、
中間転写体8にトナー像を転写した像形成体1の面が再
びクリーニング装置4によってクリーニングされて、再
び次の像形成に与るようになるものである。
このような記録装置では、像形成体1に形成したトナー
像は圧力の作用によって90〜95%の転写率で効率よ
く中間転写体8に転写され、さらに記録シートPに圧力
及び熱の作用によって略100%の転写率で効率よく再
転写、定着されて、鮮明性に優れた画像記録が行われ、
しかも従来の静電転写とは異なり、温度の影響のない安
定な画像記録が行われる。しかし反面、熱源8Aや9A
によって中間転写体8が加熱されるため、その熱が像形
成体1に伝えられて蓄積し、像形成体1の温度が上昇す
る。そこで、中間転写体8にトナー像を転写してからク
リーニング装置4によってクリーニングされるまでの間
において、像形成体lに第2図及び第3図、または第4
図に詳細を示したような構造の冷却体10を接触させて
、固体間の接触による熱伝達により接触幅が小さくても
効率よく像形成体1を冷却するようにしたのが本発明で
ある。
第2図及び第3図に示した冷却体10は、ローラ状の冷
却体で、冷却部分10aが像形成体1の裏面に接触して
回転し、像形成体1から熱を奪って、像形成体1の外側
に外れている放熱部分10bの放熱フィン104から、
奪った熱を放出する。101はコンテナ、102はウィ
ック層、103は蒸気空間である。第4図に示した冷却
体10はプレート状の冷却体で、コンテナ101の平な
下面部分で像形成体1の裏面に接触して像形成体1を冷
却する。第4図は冷却部分の断面を示しておシ、放熱部
分のコンテナ101には第2図や第3図に示したような
放熱フィンが設けられていることは勿論である。
第4図においても第2図、第3図と同一符号は同一部材
を示している。
なお、第2図や第3図に示したようなローラ状の冷却体
10や第4図に示しだようなプレート状の冷却体1・0
は、2個を一対としてベルト状の像形成体1に左右から
用いるのが好ましく、それによって像形成体1を幅方向
均一に効率よく冷却することができる。また、第4図に
示しだような冷却体を先に述べたようなヒートパイプと
熱的に一体となった冷却体の構造にしてもよい。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明は、中間紙゛写体にトナー像
を転写した後のベルト状の像形成体にと一ドパイブ構造
の冷却体を接触させて像形成体を冷却するようにしてい
るから、従来の送風によって冷却するものに比較して高
い冷却効率を得ることができ、したがって像形成体の特
性(受容型(立。
暗減衰、光感度特性等)の安定力;維持されて劣イヒ問
題を解消でき、装置をコンノぐクトに纒めることができ
て、中間転写体の冷却に対して自己慮しなくても済むか
ら中間転写体等の温度を転写定着にH適に選定すること
ができると共に、省熱エネルギを図ることができ、そし
て現像に忠実な鮮明な記録画像を得ることができると云
う優れた効果を奏する。なお、本発明は、中間転写体が
ローラ状のものに限られず、ベルト状のものであっても
勿論適用し得るし、また記録装置が電子写真法によるも
のに限らず、マルチスタイラス電極やイオン制御電極に
よって静電潜像を形成するもの、あるいは磁化ヘッドに
よって磁気潜像を形成するものにあっても適用し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は中間転写体がローラ状のものであする本発明の
記録装置の概要側面図、第2図及び第3図はローラ状の
冷却体の正面図及び断面図、第41dはプレート状の冷
却体の断面図である。 1・・・像形成体、    4・・・クリーニング装置
、5・・・帯電装置、    6・・・像投影光、7・
・・乾式現像装置、  8・・・中間転写体、9・・・
押圧ローラ、   8A、9A・・・熱源、10・・・
冷却体、     10a・・・冷却部分、10b・・
放熱部分、101・・・コンテナ、102・・ウィック
層、   103・・・蒸気空間、104・・・放熱フ
ィン。 判許出願人 小西六写真工業株式会社 第7図 第3図   第2図 第4 1θ 7Ul   f0

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  ベルト状の像形成体上に形成したトナー像を
    中間転写体に転写し、中間転写体から記録シートに再転
    写して定着する記録装置において、トナー像を中間転写
    体に転写した後の像形成体部分にヒートパイプ構造の冷
    却体又はヒートパイプと熱的に一体となった冷却体を接
    触させるようにしたことを特徴とする記録装置。 (2)  前記冷却体が像形成体に回転接触するロー“
      ラ状のものである特許請求の範囲第1項記載の記録
    装置。 (5) 前記冷却体が像形成体に滑り接触するプレート
    状のものである特許請求の範囲第1項記戦の記録装置。
JP534783A 1983-01-18 1983-01-18 記録装置 Pending JPS59129888A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP534783A JPS59129888A (ja) 1983-01-18 1983-01-18 記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP534783A JPS59129888A (ja) 1983-01-18 1983-01-18 記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59129888A true JPS59129888A (ja) 1984-07-26

Family

ID=11608667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP534783A Pending JPS59129888A (ja) 1983-01-18 1983-01-18 記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59129888A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS643678A (en) * 1987-06-12 1989-01-09 Oce Nederland Bv Image receiving support body and printing machine containing a plurality of image forming stations arranged along rotary pass thereof
JPH03214184A (ja) * 1990-01-18 1991-09-19 Fujitsu Ltd 像形成装置
WO1994023347A1 (en) * 1993-03-28 1994-10-13 Indigo N.V. Imaging system having an intermediate transfer member
US6178304B1 (en) 1998-01-12 2001-01-23 Nec Corporation Image forming apparatus and ink solidifying method in image forming apparatus
US6393245B1 (en) * 1999-12-17 2002-05-21 Xerox Corporation Heat transfer apparatus for an image bearing member
US6577836B2 (en) 2000-09-21 2003-06-10 Fuji Xerox Co., Ltd. Image-forming apparatus and fixing unit with heat circulator for high heat exchange efficiency

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS643678A (en) * 1987-06-12 1989-01-09 Oce Nederland Bv Image receiving support body and printing machine containing a plurality of image forming stations arranged along rotary pass thereof
JPH03214184A (ja) * 1990-01-18 1991-09-19 Fujitsu Ltd 像形成装置
WO1994023347A1 (en) * 1993-03-28 1994-10-13 Indigo N.V. Imaging system having an intermediate transfer member
EP0806708A2 (en) * 1993-03-28 1997-11-12 Indigo N.V. Imaging system having an intermediate transfer member
EP0806708A3 (en) * 1993-03-28 1997-11-26 Indigo N.V. Imaging system having an intermediate transfer member
US6178304B1 (en) 1998-01-12 2001-01-23 Nec Corporation Image forming apparatus and ink solidifying method in image forming apparatus
US6393245B1 (en) * 1999-12-17 2002-05-21 Xerox Corporation Heat transfer apparatus for an image bearing member
US6577836B2 (en) 2000-09-21 2003-06-10 Fuji Xerox Co., Ltd. Image-forming apparatus and fixing unit with heat circulator for high heat exchange efficiency

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS64698B2 (ja)
JPH10161445A (ja) 像加熱装置
US7418226B2 (en) Image forming apparatus with first and second intermediate transfer sections
JPH0658574B2 (ja) 電子写真印刷機
JPS59129888A (ja) 記録装置
JP3347537B2 (ja) 像加熱装置
JP2001318545A5 (ja)
JP2001282081A (ja) 湿式電子写真装置
JPH09292786A (ja) 加熱装置および画像形成装置
JPS56149074A (en) Copying apparatus
JPH11135246A (ja) 加熱装置及び画像形成装置
JP4603204B2 (ja) 熱交換器を有する粉末画像転写システム
JP5184604B2 (ja) 光定着装置および画像形成装置
JP2005099527A (ja) 画像形成装置
JPH10106739A (ja) 励磁コイル、加熱装置および画像形成装置
JP2000243545A (ja) 加熱装置用励磁コイルおよびその製造方法、加熱装置、画像形成装置
JPH10171279A (ja) 画像加熱定着装置及び画像形成装置
JP3883367B2 (ja) 熱定着装置及び画像形成装置
JP3674517B2 (ja) 定着装置
JPS5919976A (ja) 画像記録装置
JP3441889B2 (ja) 定着装置
JPS5997167A (ja) 静電記録装置
JPH11258932A (ja) 加熱装置、像加熱装置、及び画像形成装置
JP3542445B2 (ja) 像加熱装置
JPH10240049A (ja) 加熱装置及び画像形成装置