JPS5912727B2 - 鋼および鉄製部材の急冷用塩浴 - Google Patents

鋼および鉄製部材の急冷用塩浴

Info

Publication number
JPS5912727B2
JPS5912727B2 JP51035898A JP3589876A JPS5912727B2 JP S5912727 B2 JPS5912727 B2 JP S5912727B2 JP 51035898 A JP51035898 A JP 51035898A JP 3589876 A JP3589876 A JP 3589876A JP S5912727 B2 JPS5912727 B2 JP S5912727B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
salt bath
bath
salt
cyanide
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51035898A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5284109A (en
Inventor
ヘルム−ト・クンスト
クリスチヤン・スコンド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Degussa GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Degussa GmbH filed Critical Degussa GmbH
Publication of JPS5284109A publication Critical patent/JPS5284109A/ja
Publication of JPS5912727B2 publication Critical patent/JPS5912727B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/40Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using liquids, e.g. salt baths, liquid suspensions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/56General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering characterised by the quenching agents
    • C21D1/607Molten salts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)
  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Compounds Of Iron (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、シアン化物が少なく、シアン酸塩が多い窒化
塩浴中、もしくはシアン化物を含有する他の塩浴中で処
理された鋼および鉄より成る部材を急冷するための塩浴
に関する。
塩浴またはガス雰囲気中でオーステナイト化温度に加熱
された鋼および鉄よりなる部材を急冷するため、はぼ2
00℃の温度で作業する塩浴がすでに久しく使用されて
いる。
この使用目的(温浴)のための塩浴は、一般にアルカリ
金属の硝酸塩および亜硝酸塩より成る。
この急冷法の顕著な利点は、硬化に結合せる部材歪みが
極めて減少することである。
またこの方法は、部材がまずシアン化物を含有する塩浴
中で処理された場合、例えば部材を加炭するために使用
することもできる。
この場合部材の表面に付着残存しかつ温浴中へ導入され
るシアン化物含有塩が、酸化されることにより分解され
、その結果引続き使用される洗浄水はシアン化物不含で
ある。
しかしながらこの場合、オーステナイト化ないしは加炭
するのに使用される塩浴のシアン化物含量はほぼ10.
重量%(NaCNとして計算)に制限される、それとい
うのもシアン化物濃度が高い場合、シアン化物を含有す
る塩と硝酸塩−亜硝酸塩を含有する温浴塩との間に極め
て激しい反応の起きることがあるからである。
このシアン化物含量が制限される結果、塩浴窒化を実施
する場合、硝酸塩−亜硝酸塩を含有する塩融解物を、処
理された部材を急冷するのに使用することは不可能であ
った、それというのもこの窒化浴中のシアン化物含量が
NaCN濃度40〜50係で余りに大きすぎたからであ
る。
最近、そのシアン化物含量がNaCN最犬5最大ある窒
化塩浴が公告されたことにより(西ドイツ国特許公開公
報第2310815号)、過激な反応を危惧する必要な
しに、この組成の浴からの部材を、硝酸塩−亜硝酸塩を
含有する公知の塩浴中で急冷することができるものと思
われる。
しかしながら相応する実験は、この推測が2つの理由か
ら妥当でないことを示した。
第1に、その形状により極めて多量の窒化浴滓が一緒に
温浴中へ搬入される特定の部材の場合、未解明の反応が
起きる、この反応は該方法を使用するのが問題にならぬ
程激しい。
さらに、シアン化物成分は完全に消滅しない。
その理由は、オーステナイト化温度または加炭温度(例
えば900℃)から急冷する場合、著るしく高い温度を
有する部材が急冷浴中へ入り、従って部材−温浴境界面
には、シアン化物の消滅を惹起する極めて高い温度が生
じるからである。
窒化浴(例えば580℃)から急冷する場合、この境界
面温度が著るしく低く、その結果シアン化物が完全に消
滅することがない。
従って本発明の課題は、窒化浴からの部材から導入され
たシアン化物成分およびできるだけシアン酸塩成分をも
完全に消滅させ、かつその急冷度が、部材の疲労強度低
下を生じさせない程度の大きさである状態の塩浴を見出
すことである。
従って、一般に塩水中で急冷する際に生じる部材歪みを
実際完全に減少させる可能性も得られる。
本発明によればこの課題は、部材を急冷するに当り、ア
ルカリ金属の水酸化物より成る塩浴を使用することによ
り解決される1、有利に、水酸化ナトリウムおよび水酸
化カリウムの混合物を使用する。
。殊に有利なものは―さらに付加的に水酸化アルカリ成
分の費用で硝酸アルカリ2〜20係を含有する加熱浴で
ある。
これら塩浴中で、シアン化物残分およびシアン酸塩残分
を消滅させるための反応が殊に急激に進む。
本発明による塩浴の利点を、以下の実施例につき詳説す
る。
全ての実施例において、570〜580℃で作業される
、シアン酸塩含量(CNO−)35〜38重量係お重量
シアン化物含量(CN−)0.9〜2.5重量係を有す
る窒化塩浴から急冷した。
この塩浴から温浴中へ、処理された鋼部材とともに、そ
れぞれ記載量の塩が搬入された。
□例1 本発明による温浴の組成: 水酸化ナトリウム 41.6重量多水酸化カリ
ウム 58.4重量係温浴の温度=
200℃ 搬入された塩の量: 温浴内容積の15係結果: 温浴中で、0重量係のシアン化合物含量および同じくO
重量係のシアン酸塩含量が測定された。
同じ(、処理された部材には、シアン化物残分およびシ
アン酸塩残分がもはや付着しそいなかった。
部材としては、長さ750rrrmおよび直径60咽の
クランク軸を使用した。
こうして処理したクランク軸の同心誤差は0.1 rr
rmよりも小であるとともに、常用の塩水中で急冷した
場合は約0.3 trtrnの同心誤差を甘受せざるを
得なかった。
こうして処理されたクランク軸の疲労強度は、塩水中で
冷硬せるものに比べ低下しなかった。
例2 本発明による温浴の組成: 水酸化ナトリウム 37.4重量多水酸化カリ
ウム 52.6重量係硝酸ナトリウム
10.0重量係温浴の温度 220℃ 搬入された塩の量: 温浴内容積の17係結果二
例1におけると同様有利に、本発明による
温浴は200〜300℃の温度で作業するが、高い温度
(〜580℃)で使用することもできる。
温浴中で急冷することにより、該方法を工業的に使用し
た場合、部材の歪みは矯正工程を節減できる程度に著る
しく減少した。
本発明による塩浴のもう1つの著るしい利点は、洗浄水
の処理が中和だけで十分であるという事実であるが、公
知の硝酸塩−亜硝酸塩を含有する塩浴を使用する場合は
、洗浄水を普通の排水に導入する前に除毒する必要があ
る。
このことが、本発明による塩浴を加炭部材の急冷に使用
するという着想の動機である。
該方法は、無数の実験が示すように直ちに使用可能であ
る、その場合シアン化物含量25重量%(CN−として
計算)までの塩浴から出て来る部材をさらに急冷するこ
とができる。
この場合にもシアン化物成分が完全に分解され、かつ歪
みが、硝酸塩−亜硝酸塩を含有する温浴中で急冷する場
合と同じ公知の方法で低減される。
またこの場合も洗浄水の除毒は必要がなく、中和するこ
とだけが必要である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 シアン化物が少なく、シアン酸塩が多い窒化塩浴中
    、もしくは他のシアン化物を含有する塩浴中で処理され
    た鋼および鉄より成る部材を急冷するための塩浴におい
    て、該塩浴がアルカリ金属の水酸化物より成ることを特
    徴とする鋼および鉄製部材の急冷用塩浴。 2 付加的に硝酸アルカリ金属2〜20重量係を含有す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の鋼およ
    び鉄製部材の急冷用塩浴。 3 該塩浴を200〜580℃間の温度で作業させるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1および第2項のいず
    れかに記載の鋼および鉄製部材の急冷用塩浴。 4 該塩浴を200〜300℃間の温度で作業させるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1〜3項のいずれかに
    記載の鋼および鉄製部材の急冷用塩浴。
JP51035898A 1975-04-02 1976-03-31 鋼および鉄製部材の急冷用塩浴 Expired JPS5912727B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE000P25143980 1975-04-02
DE2514398A DE2514398C2 (de) 1975-04-02 1975-04-02 Salzbad zur Abschreckung badnitrierter Bauteile

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5284109A JPS5284109A (en) 1977-07-13
JPS5912727B2 true JPS5912727B2 (ja) 1984-03-26

Family

ID=5942928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51035898A Expired JPS5912727B2 (ja) 1975-04-02 1976-03-31 鋼および鉄製部材の急冷用塩浴

Country Status (12)

Country Link
US (1) US4055446A (ja)
JP (1) JPS5912727B2 (ja)
AT (1) AT357588B (ja)
BR (1) BR7601913A (ja)
CA (1) CA1070225A (ja)
DE (1) DE2514398C2 (ja)
FR (1) FR2306268A1 (ja)
GB (1) GB1527642A (ja)
HU (1) HU172774B (ja)
IT (1) IT1057168B (ja)
SE (1) SE430078B (ja)
YU (1) YU39760B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2934113C2 (de) * 1979-08-23 1985-05-09 Degussa Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur Erhöhung der Korrosionsbeständigkeit nitrierter Bauteile aus Eisenwerkstoffen
DE3142318A1 (de) * 1981-10-24 1983-05-05 Degussa Ag, 6000 Frankfurt Salzbad zum nitrieren von eisenwerkstoffen
FR2525637B1 (fr) * 1982-04-23 1986-05-09 Stephanois Rech Mec Procede de traitement de pieces en metal ferreux en bain de sels oxydant, pour ameliorer leur resistance a la corrosion, les pieces contenant du soufre
US5272798A (en) * 1992-08-05 1993-12-28 Kolene Corporation Method and apparatus for descaling metal strip
US5576066A (en) * 1993-08-10 1996-11-19 Centre Stephanois De Recherches Mecaniques Hydromecanique Et Frottement Method of improving the wear and corrosion resistance of ferrous metal parts
JP3748425B2 (ja) * 2002-09-04 2006-02-22 パーカー熱処理工業株式会社 耐食性を強化された金属部材の塩浴窒化方法
KR100812971B1 (ko) * 2006-02-23 2008-03-13 일진경금속 주식회사 금속의 염욕 질화방법 및 그 방법으로 제조된 금속
CN111893262A (zh) * 2020-08-26 2020-11-06 河南科技大学 一种防锈防腐钢铁的热处理工艺

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE396514C (de) * 1922-11-05 1924-06-05 Artur Groenqvist Verfahren zum Veredeln von Stahl und Eisen
US1975058A (en) * 1931-08-20 1934-09-25 Bennett Chapmanizing Inc Process for hardening metals
DE628276C (de) * 1934-01-13 1936-04-01 Degussa Schmelzbad zum Abschrecken und Anlassen von Eisen und Staehlen
US2174867A (en) * 1936-05-23 1939-10-03 Arthur E Bellis Method of heat tratment
US2477561A (en) * 1944-06-20 1949-08-02 Artemas F Holden Method of heat-treating metal parts with a bright finish
US3022204A (en) * 1961-03-20 1962-02-20 Kolene Corp Process for nitriding metals

Also Published As

Publication number Publication date
FR2306268B1 (ja) 1978-08-25
HU172774B (en) 1978-12-28
AT357588B (de) 1980-07-25
DE2514398C2 (de) 1984-04-05
FR2306268A1 (fr) 1976-10-29
ATA234476A (de) 1979-12-15
US4055446A (en) 1977-10-25
SE7602838L (sv) 1976-10-03
SE430078B (sv) 1983-10-17
IT1057168B (it) 1982-03-10
DE2514398A1 (de) 1976-10-21
JPS5284109A (en) 1977-07-13
YU30476A (en) 1982-05-31
GB1527642A (en) 1978-10-04
BR7601913A (pt) 1976-10-05
YU39760B (en) 1985-04-30
CA1070225A (en) 1980-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2002046479A1 (ja) 鋼材部品のベイキング処理方法
JPS5912727B2 (ja) 鋼および鉄製部材の急冷用塩浴
DE3361023D1 (en) Method of heat treating metallic parts by carburization
CN102051572A (zh) 钢件的表面渗硼处理方法
US1772866A (en) Treatment of iron and steel
JPS61117268A (ja) 鋼材部品の真空浸炭方法
JPS6021222B2 (ja) 高合金鋼に対する塩浴窒化処理方法
JPH08209324A (ja) 塩浴中の浸炭窒化前の不動態層を形成する鋼からなる部材の前処理方法
US3753799A (en) Heat treatment of alloy steel parts
JPH06184728A (ja) 鋼材の表面処理方法
GB1185640A (en) Process for Casehardening Steels
US1993204A (en) Method of case hardening articles
JP2998168B2 (ja) 高温軟窒化炉及び軟窒化方法
SU1763517A1 (ru) Способ поверхностного упрочнени стальных деталей
GB1191122A (en) Heat-Treatment of Iron and Steel
KR20110074356A (ko) 강재의 질화방법
JPH02294461A (ja) 鋼部材の浸炭処理方法
SU500259A1 (ru) Способ обработки заэвтектоидных сталей
SU387003A1 (ru) Способ обработки стали
JP4340849B2 (ja) トンネル状連続炉における冷却方法と冷却室
JPS6179719A (ja) 加工熱処理法
GB872008A (en) Improvements in the heat treatment of ferrous metals
KR900005136B1 (ko) 침탄법의 개량
US1433408A (en) Process for treatment of metals
JPS62205228A (ja) 鉄鋼の加工焼入れ方法