JP2998168B2 - 高温軟窒化炉及び軟窒化方法 - Google Patents

高温軟窒化炉及び軟窒化方法

Info

Publication number
JP2998168B2
JP2998168B2 JP8150890A JP8150890A JP2998168B2 JP 2998168 B2 JP2998168 B2 JP 2998168B2 JP 8150890 A JP8150890 A JP 8150890A JP 8150890 A JP8150890 A JP 8150890A JP 2998168 B2 JP2998168 B2 JP 2998168B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
nitrocarburizing
zone
furnace
treated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8150890A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03281771A (ja
Inventor
敬和 丸茂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP8150890A priority Critical patent/JP2998168B2/ja
Publication of JPH03281771A publication Critical patent/JPH03281771A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2998168B2 publication Critical patent/JP2998168B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、鋼材の表面を軟窒化処理する場合に使用す
る軟窒化炉に関するものである。
〔従来の技術〕
鋼等の表面層を高窒素状態にして硬化させる窒化処理
に、従来軟窒化炉が使用されている。第3図に従来の軟
窒化処理炉を断面で示す。炉体1内の天井に隔壁11を設
けて炉体1内を予熱ゾーンAと複数の均熱ゾーンC1〜C3
とに区画し、炉体1内には窒素(N2)ガスをベースとし
てアンモニア(NH3)ガスを導入し、各ゾーンにはファ
ン6を設けて雰囲気を均一とする。
治具に取付けたワークWをプッシャーで搬入口9から
炉体1内に入れ、炉体1内に入れられたワークW1〜Wn
レール7上を図において左から右に搬送されながら加熱
され、複数の均熱ゾーンC1〜C3を通過するとき、ワーク
Wの鉄中にアンモニアガスの窒素が拡散され軟窒化処理
が行われ、軟窒化処理が済んだワークWは搬出口10から
次の焼入れ工程に移される。
この場合、炉内の均熱ゾーンC1〜C3の温度は、第4図
に示すように、570℃の一定温度で処理するのが一般で
ある。
〔発明が解決しようとする課題〕
前記従来の軟窒化処理では、ワークWの鉄中にアンモ
ニアガスの窒素が拡散する速度が遅く、軟窒化処理に長
時間を要するので、炉内に複数の均熱ゾーンC1〜C3が設
けられている。したがって、大型の炉を必要とする上処
理能力が低い。
このため、軟窒化処理の温度を上げて処理時間を短縮
することが考えられるが、これには次の問題点がある。
被処理鋼材の鋼材は、590℃で共析変態を起こし、フ
ェライト相(α)とFe4N相(γ′)との混合物であった
組織が、Fe4N相(γ′)がオーステナイト相(γ)に変
り、 α+γ′→α+γ となる。
第5図は処理温度と疲労強度の関係を示す図で、材質
をS53cNRとし、試験片形状は15mmφの丸棒を半径25mmの
円弧で最小直径9mmφに狭窄したものとした。
図中のは、従来の570℃で20分処理したもので、疲
労強度は±58.0Kg/mm2である。は処理温度を585℃に
上げて16分処理した場合で、疲労強度は±57.5Kg/mm2
なる。は処理温度を更に600℃に上げて16分処理した
場合で、疲労強度は±55.5Kg/mm2に低下する。
第6図にクランクシャフトの処理温度と疲労強度の関
係を示す。
図中のは、従来の570℃で20分処理したもので、疲
労強度は±45.0Kg/mm2である。は処理温度を585℃に
上げて16分処理した場合で、疲労強度は±40.8Kg/mm2
大幅に低下した。
オーステナイト相(γ)が析出した材料は、一般に疲
労強度が低下するが、このオーステナイト相(γ)が析
出した材料は、焼戻し、サブゼロ処理等により、組織を
変えることができる。しかし、大幅なコスト上昇とな
る。
本発明は前記の課題を解決し、被処理材の疲労強度を
低下させることなく、軟窒化処理の処理時間を短縮し、
生産効率の向上を図ることを目的とするものである。
〔課題を解決するための手段及び作用〕
本発明の高温軟窒化炉は、窒化用ガスを導入する炉体
内を予熱ゾーンに連なる高温ゾーンと均熱ゾーンとに区
画し、前記高温ゾーンでは被処理鋼材の共析変態温度よ
り高い温度に加熱し、前記均熱ゾーンでは前記被処理鋼
材の共析変態温度より低い温度に均熱保持するように構
成した。
軟窒化炉の高温ゾーンで被処理鋼材はその共析変態温
度より高い温度に加熱されるため、被処理鋼材の鉄中に
窒化用ガスの窒化が迅速に拡散されて軟窒化処理が短時
間で行われる。
高温ゾーンでの軟窒化処理が済んだ被処理鋼材は、区
画された均熱ゾーンに移送され、この均熱ゾーンは、被
処理鋼材の共析変態温度より低い温度としてあるので、
高温ゾーンで共析変態を起して析出したオーステナイト
相(γ)がFe4N相(γ′)へ戻り、従来の焼入れ前と同
一の組織となるので疲労強度の低下が防止される。
本発明の軟窒化方法では、被処理鋼材をその共析変態
温度より10℃以内高い温度に一旦加熱し、次いで被処理
鋼材の共析変態温度より略20℃低い温度に下げて均熱保
持するのが好適である。
〔実施例〕
本発明の実施例を図面について説明する。
第1図は自動車用エンジンのクランクシャフトの軟窒
化処理炉を断面で示す。炉体1内の天井を傾斜天井5と
して炉体1内を予熱ゾーンA、高温ゾーンB及び均熱ゾ
ーンCに区画し、高温ゾーンBと均熱ゾーンCと間に
は、巻上げ装置3とシリンダ4で作動される遮断扉2を
配設し、炉体1内を高温炉1aと均熱炉1bが連続して設置
された構成とし、炉体1内には窒素(N2)ガスをベース
としてアンモニア(NH3)ガスを導入する。炉体1内に
は搬入口9から高温ゾーンBにかけてワークWの移動案
内用のレール7を設置し、それ以降搬出口10までの間に
は搬送ローラー8を設置し、各ゾーンの天井にはファン
6が設けてある。
治具に取付けたクランクシャフトをワークWとしてプ
ッシャーで搬入口9から炉体1内に入れ、炉体1内に入
れられたワークW1〜Wnはレール7上を図において左から
右に搬送されながら加熱され、高温ゾーンBでは第2図
に示すように、590〜600℃の高温に加熱される。このた
め、ワークWの鉄中にアンモニアガスの窒素が迅速に拡
散されて軟窒化処理が短時間で行われる。高温ゾーンB
での軟窒化処理が済んだワークWは、遮断扉2を上昇さ
せて搬送ローラー8で均熱ゾーンCに移送する。均熱ゾ
ーンCは、ワークWの最適の均熱温度570℃としてある
ので、高温ゾーンBで高温に加熱されて共析変態を起し
て析出したオーステナイト相(γ)がFe4N相(γ′)へ
変り、搬出口10から次の焼入れ工程に移されるときに
は、従来の焼入れ前と同一の組織となり、疲労強度の低
下が防止できる。
以上の実施例では、従来の同サイズ軟窒化炉に比べて
疲労強度を低下させずに約30%処理能力が向上した。
〔発明の効果〕
本発明は、被処理鋼材の疲労強度を低下させることな
く、軟窒化処理の処理時間を短縮し、生産効率を向上す
る効果が有る。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の実施例の断面図、第2図は炉内温度を
示す図、第3図は従来の軟窒化炉の断面図、第4図は炉
内温度を示す図、第5図は丸棒試験片の処理温度と疲労
強度の関係を示す図、第6図はクランクシャフトの処理
温度と疲労強度の関係を示す図である。 1:炉体、1a:高温炉 1b:均熱炉、2:遮断扉 3:巻上げ機、4:シリンダ 5:傾斜天井、6:ファン 7:レール、8:搬送ローラー A:予熱ゾーン、B:高温ゾーン C:均熱ゾーン

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】窒化用ガスを導入する炉体内を予熱ゾーン
    に連なる高温ゾーンと均熱ゾーンとに区画し、前記高温
    ゾーンでは被処理鋼材の共析変態温度より高い温度に加
    熱し、前記均熱ゾーンでは前記被処理鋼材の共析変態温
    度より低い温度に均熱保持するように構成したことを特
    徴とする高温軟窒化炉。
  2. 【請求項2】窒化用ガス雰囲気内において、被処理鋼材
    をその共析変態温度より高い温度に一旦加熱し、次いで
    前記被処理鋼材の共析変態温度より低い温度に下げて均
    熱保持することを特徴とする軟窒化方法。
  3. 【請求項3】被処理鋼材をその共析変態温度より10℃以
    内高い温度に一旦加熱し、次いで前記被処理鋼材の共析
    変態温度より略20℃低い温度に均熱する請求項2記載の
    軟窒化方法。
JP8150890A 1990-03-29 1990-03-29 高温軟窒化炉及び軟窒化方法 Expired - Fee Related JP2998168B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8150890A JP2998168B2 (ja) 1990-03-29 1990-03-29 高温軟窒化炉及び軟窒化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8150890A JP2998168B2 (ja) 1990-03-29 1990-03-29 高温軟窒化炉及び軟窒化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03281771A JPH03281771A (ja) 1991-12-12
JP2998168B2 true JP2998168B2 (ja) 2000-01-11

Family

ID=13748299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8150890A Expired - Fee Related JP2998168B2 (ja) 1990-03-29 1990-03-29 高温軟窒化炉及び軟窒化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2998168B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100869424B1 (ko) * 2002-02-12 2008-11-21 도와 홀딩스 가부시키가이샤 열처리로

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4934828B2 (ja) * 2006-03-31 2012-05-23 Dowaホールディングス株式会社 窒化炉および窒化処理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100869424B1 (ko) * 2002-02-12 2008-11-21 도와 홀딩스 가부시키가이샤 열처리로

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03281771A (ja) 1991-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100363813B1 (ko) 가스침탄방법및그의장치
JP3931276B2 (ja) 真空浸炭窒化方法
CN108277449B (zh) 一种对低碳合金钢工件进行渗碳淬火的热处理方法
JP2000239744A (ja) 中空円筒状ワークの熱処理方法
US3790413A (en) Process for a continuous heat treatment and apparatus therefor
US7029625B2 (en) Continuous vacuum carburizing furnace
KR100324854B1 (ko) 강철의표면경화처리법및표면강화처리장치
US20030205297A1 (en) Carburizing method
DE3361023D1 (en) Method of heat treating metallic parts by carburization
JP2998168B2 (ja) 高温軟窒化炉及び軟窒化方法
US5324366A (en) Heat treat furnace system for performing different carburizing processes simultaneously
JP2004218064A (ja) 熱処理部材の部分熱処理方法とその装置
JP3017303B2 (ja) 熱処理装置
JP2019127624A (ja) 鋼部材の製造方法
JP5005537B2 (ja) 低圧熱化学的処理機械
JPS6318018A (ja) 連続浸炭方法および装置
JPS6135545Y2 (ja)
JPH1096010A (ja) 熱処理部材、熱処理方法および熱処理装置
EP0079864A1 (en) Process for high-temperature carburizing treatment of track bushes for tractors or tracked vehicles, with carburizing atmosphere produced in situ, direct quenching, annealing at ends and total stress relieving
JPH0545665B2 (ja)
RU2052536C1 (ru) Способ химико-термической обработки стальных изделий
JP2002294429A (ja) 浸炭焼入れ方法及び浸炭焼入れ装置
JPS5816033A (ja) 線材の熱処理方法
JP2005113210A (ja) 熱処理システム
JPH0645868B2 (ja) 浸炭焼入方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081105

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081105

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091105

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees