JPS59126515A - エレクトロクロミツク表示パネルの製造方法 - Google Patents

エレクトロクロミツク表示パネルの製造方法

Info

Publication number
JPS59126515A
JPS59126515A JP58001869A JP186983A JPS59126515A JP S59126515 A JPS59126515 A JP S59126515A JP 58001869 A JP58001869 A JP 58001869A JP 186983 A JP186983 A JP 186983A JP S59126515 A JPS59126515 A JP S59126515A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
electrode
solvent
white powder
display panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58001869A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Ueno
上野 敏彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP58001869A priority Critical patent/JPS59126515A/ja
Publication of JPS59126515A publication Critical patent/JPS59126515A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/15Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect
    • G02F1/153Constructional details
    • G02F1/1533Constructional details structural features not otherwise provided for

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電気化学的に可逆発色、消色が可能な表示材
料と支持電解質とを溶解した電解液と光散乱性多孔質層
とそれらを挾持する一対の電極基板とを含んで成るエレ
クトロクロミック表示バネ、−一一ノ ルの裏通法に関する。
一般に、表示材料(以下EC材料という)を電解液に溶
解させて表示電極を備えた電極基板間に充填した従来の
液体型ECDには、溶解拡散型と析出型との二種類があ
る。溶解拡散型ECDは、EC材料が発色、消色のいず
れの状態においても電解液に溶解する材料構成を有する
もので、表示電極で酸化、又は還元されて発色したEC
材料が電解液中に拡散するために、表示コントラストが
低下したシ表示パターンエッヂがぼやけたシする欠点が
ある。特に、発色、消色を多数回繰シ返すことにより発
色種が拡散するため、電極面から離れて行き、これらを
消色することはできなくなり、その発色種が溶液中に蓄
積されることになる。即ち、この現象は表示上は発色、
消色の繰シ返しによって消色が不完全になシ、消色すべ
き状態でも着色していることになシ表示コントラストが
低下する現象として表われ、大きな欠点となっている。
一方、析出型は、表示電極面で酸化又は還元されて発色
したEC材料は発色と同時に表示電極上に析出し、逆電
圧印加による消色時に再溶解するような材料構成を有す
るもので、従って前述の溶解拡散型のような発色種の拡
散問題は生じない。しかし、発色、消色を多数回繰返し
ていると逆電圧印加による再溶解が充分性われなくなシ
表示不能となシ、動作寿命が短くなるという欠点を有し
ている。
爵解拡散型ECDにおける前記表示パターンエッヂのボ
ケを解消するため、一般に表示電極基板の表示パターン
部以外の領域に白色又は有色の絶縁膜を形成してマスク
する方式が−よくとられる。
この方式によれば表示パターン部以外に拡散した発色種
は前記絶縁膜によって隠されるから視覚されることはな
く前記表示パターンエッヂのボケを解消することができ
る。
一方、表示電極の深さ方向への発色種の拡散による消色
不完全を抑制するためには、一般に白色又は有色の多孔
質体層を形成する。即ち、多孔質の 体層の光散乱特性のため、ある程雇糠さ以上に拡散した
発色種による着色は視覚者に視覚されることはない。こ
の多孔質体層は表示電極に密着した構成の方が望ましい
。なぜなら、表示電極と多孔質体層間に電解液のみの領
域が存在すると、表示電極から離れこの表示電極と多孔
質体の電解液中に消色しえないで存在する発色種が消色
不完全として視覚されることになるからである。表示電
極と多孔質体の間隔が広くなるほど、この現象による消
色不完全は顕著となる。従って多孔質体の光じゃへい効
果を利用して、深さ方向への発色種の拡散による消色不
完全を視覚上抑制するには前6己多孔質体をできるだけ
表示電極へ密着する構成の方が望ましいことがわかる。
以上の効果を実現する光散乱性多孔質体層の形成法とし
て、白色又は有色の半導体性又は絶縁性微粉末を前記基
板間に混入する方法が知られている。従来、このような
微粉末が混入された表示パネルの製造法としては、あら
かじめ一定の間隙を有する空の表示パネルを製造し、し
かる後に前記電解液と微粉末を練ったものを前記空の表
示パネルに封入、封止する製造法が却られている。前記
従来方法によれば、前記電解液と微粉末の混線物は極め
て高粘度になシ、前記空の表示パネルに封入するのに長
時問責やすという欠点があった。
また、前記混練物は封入可能な程度に流動性をもだなけ
ればならないため、前記白色粉末が高濃度に封入された
表示パネルを製造できなかった。
前記白色粉末が高い程、前記光じゃへい効果は大きくな
るから、従来の製造法で得られた表示パネルでは充分な
光じゃへい効果を持たない欠点があった。
不発明の目的は、上記した従来の欠点を除き、%に発色
種の拡散による表示コントラスト低下を改善でき、かつ
製造時間を短縮することが可能なECDの製造法を提供
することにある。
本発明によるECDの製造法は、前記電極基板の少なく
とも一方の基板面上に半導体性もしくは絶縁性白色粉末
とバインダー溶媒を混合したものをスクリーン印刷し、
しかる後にバインダー溶媒を蒸発させる方法で前記光散
乱性白色多孔質層を形成し、前記両基板を接着した後、
前記電解液を封入、封止する事を特徴とする。
の一般的構成を示す模式的断面図である。第1図におい
て、1は酸化スズ、インジウムチンオキサイドの如き透
明な表示電極3を備えている表示電極基板、2は酸化ス
ズ、インジウムチンオキサイとカーボンとの混合物等か
らなる対向眠極4を備えている対向電極基板である。こ
の表示電極基板1上の表示すべきパターン以外の領域に
は塗料、又は樹脂又はAJ、0.などの無機物からなる
白色又は有色の絶縁膜5が形成されている。6は二酸化
チタン、アルミナ、酸化ゲルマニウムなどの白色、又は
灰色の粉末粒子であわ、7はEC材料と支持電解質が溶
解した電解液である。前記EC材料としては、酸化又は
還元による発色効果を示す色素が使用できる。但し、溶
媒は水あるいは非水極性有機溶媒が利用できるが、色素
材によっては発色時に析出(排出型と同現象)するもの
もあるので、適当な溶媒を選択する必要がある。本実施
例ではEC材料として2−ターシャリイブチルアントラ
キノン(0,1mo2/J) 、支持電解質としてテト
ラプチルアンモニウムイオダイ) (0,3moLXj
)、溶媒としてプロピレンカーボネイトを用いている。
本発明によるECDの製造法について説明する。
酸化スズ、インジウムチンオキサイドの如き透明電極材
料を表示基板1に真空蒸着し、エツチング等により所望
の電極パターンに加工する。次に表示すべきパターン以
外の領域に絶縁膜5、例えば白色塗料BE−112(N
AZ DAR製)を10〜20μm前後の膜厚でスクリ
ーン印刷し、180℃、10分程度焼成する。とこまで
は従来の製造法と同様である。
次に従来の製造法は第2図(a)に示す如く、前記透明
電極3と絶縁膜5とを備えた表示電極基板1と封入口8
をもった対向電極基板2を一定間隙を保ち、周辺をエポ
キシ系接着剤等のシール剤9でシールして空の表示パネ
ルを作成し、しかる後に前記白色粉末6と前記電解液7
の混H,物10を封入口8から封入し、更に封止する事
でECDを製造する(第2図(b))。−力木発明の製
造法は、前記白色粉末6と適当な溶媒、例えばプロピレ
ンカーボネイトをほぼ重量比2:1で混合し、攪拌し均
一な白色粉末インクを作る。溶媒は白色粉末を均一に分
散できるもので、かつ100〜200℃程度の適当な温
度で蒸発できるものであればよい。上記プロピレンカー
ボネイトの他にニトロセルロース等の溶媒も適当である
。上記白色粉末インキを前記表示電極基板1上に所望の
厚みでスクリーン印刷し、しかる後減圧下で加熱して溶
媒を蒸発させ、白色粉末層6を完成させる(第3図(a
))。
本裏造法によれば厚み10pm1sw程度の均一でかつ
密度の高い白色粉末層がスクリーン印刷条件を変える事
で容易に得ることができる。例えば前記混合比の白色粉
末インクをエマルジョン厚10μm1メツシュ300番
のスクリーンで印刷すると20〜40μm の厚みの白
色粉末層が形成される。
以上の白色粉末層6を形成した表示電極基板1と対向電
極基板2を密着させ、従来の製造法と同様に周辺をシー
ル剤9でシールしく第3図(b) ’) くしかる後に
電N+/&7を封止口8から封入、封止し、表示パネル
を完成する(第3図(C))。
以上の如く製造された表示パネルは、表示電極3に何ら
電圧を印加しない時は表示電極部は白色で非表示状態に
ある。次に表示電極3に−0,5〜−3,0V程度の直
流電圧を印加すると表示電極部は赤色に発色し、表示状
態となる。次に印加電圧を0にすると、表示は次第に消
え消色状態となるが、消色速度を早めるだめに+0.5
〜+0.3Vの直流電圧を印加するのか一般的である。
以上説明の如く、この実施例に用いたEC材料、2−タ
ーシャリイブチルアントラキノンは還元発色色素である
ため、負極性直流電圧印加で発色。
正極性直流電圧印加で消色となるが、酸化発色色素の場
合は発消色と印加電圧極性の関係が前記内容と逆になる
ことは明らかである。
以上、本発明の製造法によって、白色粉末が極めて均一
に充てんできるため均一な白色の背景色が実現でき表示
コントラストの高いECDを得ることができた。
以上、本発明を一実施例に基ずいて説明したが、本発明
によって従来の溶解拡散型ECDの製造法に比較して、
消色時の消色不完全を改善できる均一でかつ高濃度の白
色粉末層が容易に得ることが可能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の製造法に係わるECDの一般的構成を
示す模式的断面図である。 第2図は従来の製造法を示す主要工程図である。 第3図は本発明の製造法の一実施例を示す主要工程図で
ある。 第1.第2.第3図において 1・・・表示電極基板   2・・・対向電極基板3・
・・透明電極     4・・・対向電極5・・・絶縁
膜      6・・・白色粉末7・・・電解液   
   8・・・封止口9−・・シール剤 10・・白色粉末と電解液の混線吻 代理人弁理士内原 第 2 図 (b) 第3図 ((1) (b) (C)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基板に電極を形成して電極基板を作る工程と、少なくと
    も1つの電極基板面に、半導体もしくは絶縁性の白色粉
    末とバインダー溶媒とを混合したものをスクリーン印刷
    によ多形成した後、バインダー溶媒を蒸発させる工程と
    、2つの電極基板を電極基板間にすき間ができるように
    してはシ合せ、このすき間に表示材料及び支持電解質を
    溶解した電解液を充填する工程とを有することを特徴と
    するエレクトロクロミック表示パネルの製造方法。
JP58001869A 1983-01-10 1983-01-10 エレクトロクロミツク表示パネルの製造方法 Pending JPS59126515A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58001869A JPS59126515A (ja) 1983-01-10 1983-01-10 エレクトロクロミツク表示パネルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58001869A JPS59126515A (ja) 1983-01-10 1983-01-10 エレクトロクロミツク表示パネルの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59126515A true JPS59126515A (ja) 1984-07-21

Family

ID=11513553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58001869A Pending JPS59126515A (ja) 1983-01-10 1983-01-10 エレクトロクロミツク表示パネルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59126515A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007107475A1 (de) * 2006-03-23 2007-09-27 Siemens Aktiengesellschaft Zwischenprodukt zur herstellung einer elektrochrom aktiven formulierung, elektrochrom aktive formulierung und verwendungen davon

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007107475A1 (de) * 2006-03-23 2007-09-27 Siemens Aktiengesellschaft Zwischenprodukt zur herstellung einer elektrochrom aktiven formulierung, elektrochrom aktive formulierung und verwendungen davon

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4854217B2 (ja) 多色表示素子
CN100578334C (zh) 电沉积显示板制造方法、电沉积显示板和显示装置
US7525716B2 (en) Display device and display apparatus
US3865469A (en) Liquid crystal display device
JPS59159134A (ja) エレクトロクロミツク表示素子
JP3271025B2 (ja) 高分子分散型液晶表示装置及びその製造方法
JPS59126515A (ja) エレクトロクロミツク表示パネルの製造方法
JP4675641B2 (ja) 表示素子、表示方法及び表示装置
JPS61223724A (ja) エレクトロクロミツク表示素子
JPS5827186A (ja) エレクトロクロミツク表示装置
JPS59126514A (ja) エレクトロクロミツク表示装置
JPH05503378A (ja) 光の変調のための改良された材料およびセルおよび製造方法
JPS62115129A (ja) エレクトロクロミツク表示素子
JPS59134A (ja) エレクトロクロミツク表示装置及びその製造法
JPS6215796Y2 (ja)
JPS62115130A (ja) エレクトロクロミツク表示素子
JPS6147934A (ja) エレクトロクロミツク表示装置
KR980009422A (ko) 다색 일렉트로크로믹 조성물 및 다색 일렉트로크로믹 장치
JPH0634954A (ja) 光変調素子及びその製造方法
JPH0136632B2 (ja)
JPS591248Y2 (ja) 液晶色表示装置
JPS6073526A (ja) エレクトロクロミック表示素子
JPS58221882A (ja) エレクトロクロミツク表示装置
JPS632020A (ja) 液晶表示素子
JPS62229224A (ja) 多色電気光学表示装置用電極基板