JPS59123853A - トナ−の製造方法 - Google Patents

トナ−の製造方法

Info

Publication number
JPS59123853A
JPS59123853A JP57231530A JP23153082A JPS59123853A JP S59123853 A JPS59123853 A JP S59123853A JP 57231530 A JP57231530 A JP 57231530A JP 23153082 A JP23153082 A JP 23153082A JP S59123853 A JPS59123853 A JP S59123853A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
coupling agent
vinyl
polymer
titanate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57231530A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0151189B2 (ja
Inventor
Masumi Sasagawa
笹川 真澄
Seiichi Takagi
誠一 高木
Yoshihiko Hyozu
兵主 善彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP57231530A priority Critical patent/JPS59123853A/ja
Priority to US06/563,828 priority patent/US4592990A/en
Publication of JPS59123853A publication Critical patent/JPS59123853A/ja
Publication of JPH0151189B2 publication Critical patent/JPH0151189B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/44Polymerisation in the presence of compounding ingredients, e.g. plasticisers, dyestuffs, fillers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/0802Preparation methods
    • G03G9/0804Preparation methods whereby the components are brought together in a liquid dispersing medium
    • G03G9/0806Preparation methods whereby the components are brought together in a liquid dispersing medium whereby chemical synthesis of at least one of the toner components takes place
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/097Plasticisers; Charge controlling agents
    • G03G9/09708Inorganic compounds
    • G03G9/09725Silicon-oxides; Silicates
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/097Plasticisers; Charge controlling agents
    • G03G9/09783Organo-metallic compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、トナーの製造方法に関する。
従来トナーは一般に熱可塑性樹脂中に活色剤、その他添
加剤を溶融混合し、均一に分散した後、微粉砕装置、分
級機により、所望の粒径な有するトナーを装造してきた
。この製造法は、かなり復れたトナーを装造し得るが、
ある種の161J限がある。すなわち粉砕方法を用いて
得られるトナーは、その材料がある程度粉砕されやすく
するため脆性をもっていなくてはならない。しかし、あ
まりにも脆性の高いものは、微粉化され過きて、後番こ
適切な粒度分布のトナーを得るため割に合わない微粉カ
ットをしなくて はならす、そのためコストアップにな
ってしまう。
さらに接写1幾の現像器の中で時としてざらに微粉化さ
れてし才う場合がある。また、熱足漸性を改善するため
に低融点の材料を用いた場合。
粉砕装置、あるいは分級装置の中で融層現象を生じ、連
続主意できない場合が生ずる。
トナーの他の必要条件は、現像に場した摩擦@電特性を
有すること、優れた像を形成すること、放置して性能の
変化がなく、凝固(ブロッキングなど)しないこと、適
当な熱あるいは圧定着特性を有すること、感光体表面な
どを汚染しないことなどがあげられる。特に定着におい
ては、トナーが、定着ローラーに付倉し、次にきたコピ
ー紙上に再転写されるオフセット現象が常に問題となり
ており、そn、を防止するため、定着ローラーにシリコ
ンオイルのようなはく廃剤を塗布することが行なわれて
きた。しかし近年、トナー中にポリプロピレン、ポリエ
チレンなどのポリオレフィンを含有させ、定虜ローラー
にはく離削を塗布しないで、オフ・セットを防止する方
法が一般的となった。しかしこの方法はオフセラトル止
tこ光分な効果を発揮しないため、補助的な定着ローラ
クリーニング装置が必要であったり、メンテナンスなし
に大音コピーすることができない。
そこで、ポリオレフィンをさらに大量に刃口えるか、あ
るいは、より低融点のポリオレフィンを用いることが試
みられたが粉砕機もしくは分級器で融看を生じたり、あ
るいは、トナー表面に低融点のポリオレフィンが顔を出
すためブロッキングしたり、流動性が悪く現像性を著シ
、<低下させるのである。
そこで、粉砕法の欠点を克服するために、懸濁重合法l
こよるトナーの製造方法が提案された。
すなわち、粉砕工程をまるで含まないため脆性は必要で
なく球形であるため流動性に優れ、そのため1転帯電が
均一である。しかしながら合一のない安定に懸濁した糸
で重合を行うこと、また、重合によって均一な粒径分布
を有する微細な重合体粒子を得ることは、技術的にむず
かしい。
そこで重合性単量体系を水中で懸濁重合するに際し、重
合の進行にともない重合体粒子の合一を防ぐために懸濁
安定剤を使用する。一般に懸濁安定剤には、難溶性の微
粉末状の無機化合物5例えばBa804 Th0aSO
4,Mg00s %Bad!On。
C! a 00s、Oas (POn)t 、のような
難溶性塩類、珪(栄土、牟弁→〒珪酸、粘土、タルクの
ような無4fiTh分子、金属酸化物の粉末、水溶性尚
分子、例えばポリビニルアルコール、ゼラチン、殿粉な
どがある。
又、さらに攪拌も重合の安定性1粒子の大きさに影響ヲ
与える。高速攪拌では重合は安定するが粒子が必要以上
に小さくなってし才う。また逆に低速攪拌ではゲル化し
て、粒子が得られない場合がある。よって適切な条件を
選ぶ必要がある。
し力)しながら、これらの方法においても、トナーとし
て満足する粒径、すなわち個数平均径10μ〜20μ位
の微細な粒子を得ることはむずかしい。それは、結局合
一なふせぐ方法がじゅうぶんではないからである。そこ
で、重合性単量体と無機質分散剤との組み合わせζこ2
いて、カチオン性恵合性単量体又は難水溶性有機アミン
化合物の添加により重合性単量体粒子の界面がカチオン
に帯電しており、一方無伽質分散剤は重合性単量体粒子
と反対のアニオンに帯電し、このため、重合性単量体粒
子の表面を無機質分散剤がイオン的な強固な結合により
完全に均一に被稜し合一を防ぎ、個数平均径が10〜2
0μ位の微粒子を得る方法が、提案されている。
しかしながら、やはりこの方法においても、トナーとし
て充分満足する粒径とは言えないのである。なぜならト
ナー粒度分布はより狭い方がより好ましい。すなわち、
粒径が均一になってくれは一つ一つの粒子の帯電量がほ
とんど同じになり、そのため安定した画像を得ることが
できるのである。粒度分布を狭くすればするほど画像は
安定し、細嶽の、P)m性が良く、かぶりがなくなって
くる。
才たさらに、この方法によるトナーは定着性。
オフセット性とブロッキング性及び現像性という相反す
る性質を満足させることがひじよりにむずかしい。定着
性、オフセット性を良くするにげパラフィン、ポリオレ
フィンのような炭化水素化合物を含有させることが効果
的であるが、この方法ζこよるトナーは、粒子表面にア
ニオン性基が、集まっているが全体がほとんど均質な重
合体であるため、熱定着性改善のため、分子縦を小さく
し% Tgを低くすると、ブロッキング性が、恣くなり
、又それは、現像lこも反映し。
画質を悪くすることにもなる。七の逆にブロッキング性
を改善するため、藁分子量化あるいは架橋などを行うと
、今度は、熱定着性が悪くなるという悪循環におちいる
そこで一種類あるいは二種類以上の重合性単量体に、必
要ならば染顔料および重合体および他の添加剤を含有せ
しめた糸を、アニオン性分散剤を分散した分散媒中に懸
濁し、重合する糸において、該重合性単量体にカチオン
性重合体もしくは共重合体と炭化水素化合物を含有させ
重合する方法が提案された。
何ら理論にとられれるわけではないが、前記の方法にお
いて、単量体系中にカチオン性重合性単量体又は難水溶
性有機アミン化合物などを添加した場合これらの物質は
S懸濁粒子表面に集まり単゛訛体系中から分散媒系中へ
わずかに、分配し、粒子と分散媒の界面が不確実になり
そのため懸濁粒子が少し不安定になるため粒厩分布がじ
ゅうぶんせまいとは言えなくなると考えられる。これを
、カチオン性重合体を単量体系中に含有させる本方法に
よって行うと、懸濁粒子表面に集まりたカチオン性重合
体は、単量体系中から1分散媒系中にまりたく分配され
ることがない。こ、!1.は高分子量化されているため
である。そのため、懸濁粒子の界面がしつかりし、安定
になるため、粒径がよりそろいやすくなってくるのであ
る。
今 そして特にカチオン性重合体もしくは共電体へ は懸濁粒子表面に集まるため、−椎の殻のような形態に
なり得られた粒子は、擬似的なカプセルとなる。すなわ
ち、始めの富合性単匍体の重合とはかかわりなく、殻に
当るカチオン性重合体もしくは共重合体は好みの重合度
の樹脂を使用することができる。そのため内部は比較的
高分子量の定着特性の優れたものになるように重合し、
殻の部分に当るカチオン性重合体もしくは共重合体は比
較的高分子量のブロッキング性の良い、現像性、耐摩耗
性の饅れた樹脂を用いることができる。
そこで一種類あるいは二種類以上の重合性単量体に、必
要ならば染顔料および重合体および他の添加剤を含有せ
しめた糸をカチオン性分散剤を分散した分散媒中に懸濁
し1重合する糸において、該重合性単量体にアニオン性
重合体もしくは共重合体と炭化水素化合物を含有′させ
重合することが提案されている。
以上の方法によって、トナーとして実用上満足するもの
を借ることができるが、しかしながら、さらにトナーに
かせられる要求は多い。すなわち、より省エネ、ルギー
での定着を現像性やブロッキング、流動性、耐摩耗性の
特性を低下させないで行なうことが強く望まれている。
この場合、炭化水素化合物は、疎水性であり、低分子量
であるため、碓性基乞有し分子量の大きいカチオン性重
合体とは、混ざりにくいため、カチオン性重合体の集ま
る表面番こは出ないでトナーの内部に押し込まれる形と
なる。そして足着時に内部より出て、定着性、オフセッ
ト性を顕著に改善する。この時炭化水素化合物は、可塑
化、滑剤、オイル効果の働きをしていると考えられる。
ここで用いる炭化水素化合物とは(6以上の炭素な有す
るパラフィン、ポリオレフィンなどであり、例えば、パ
ラフィンワックス(日本石油)、パラフィンワックス(
日本精蝋)、マイクロワックス(日本石油)、マイクロ
クリスタリンワックス(日本**り猷)−Pg  13
Q(ヘキスト)、三井ハイワックスll0P(三井石油
化学)、三井ハイワックス220P(三井石油化学)、
三井ハイワックス660P(三井石油化学)などであり
、符に奸才しくは、パラフィンである。
上記のようにここで得られるトナーは朗像性、定着性、
耐オフセット性をこ歇れ、史に劇ブロッキング性にも8
!虻れたものである。
しかしながら、上記トナーは若干ではあるが、吸湿性が
あり、実用上問題がないが、より現像性を改善すること
が望才しい。この吸湿性は、無機質分散剤が親水性であ
り、ろ過水洗してもこ21.がトナー表面上に付層して
いるためであり、トナーの現像性を上げるためには、こ
の無機質分散剤を除去する必要がある、 そこで、本発明の目的は、より現像性がすぐれ、より耐
湿1生のよいトナーを孫供することであL 1−なわち睡濁重会後、得ら孔た重合体をアルカリで処
理することによってトナー表ω目こ何者している親水性
の無慎負分散7除去することで目的をコ卒成することが
できる。
すなわち、ル゛合体重址ζこ対し、0.1%以上のシラ
ンカップリング剤又はチタンカップリンク剤?軍合体ζ
こ投入し、重合体表面の無機物をカップリング剤と反応
させ1重合体表面の分散剤をカップリングさせるもので
ある。このとき、使用1−るカップ+1ング剤が0.1
%以下であると無機買分散剤は充分にカッツーリングさ
れず、トナー表面に未反応物が残存してしまう。
本発明に用いるシランカツプリング剤きしては、ビニル
トリクロルシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニル
トリエトキシシラン、ビニルトリス(2−メトキシエト
キシ)シラン、ビニルトリアセトキシシラン、N−β(
了ミノエチル)−γ−アミノプロピルメトキシシラン。
N−β(アミノエチル)−γ−アミノプロヒルメチルジ
メトキシシラン、N−7!?−(N、ビニルベンジルア
ミノエチル)−γ−アミノフーロピルトリメトキシシラ
ン、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、γ−(2
−アミノエチル)アミノプロピルトリメトキシシラン、
メチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン
メチルトリクロロシラン、γ−メタクリロシプロビルト
リメトキシシラン、γ−グリシドキシプロビルトリメト
キシシラン、γ−メルルカプトプロピルトリメトキシシ
ラン、ビニルトリアセトキシシラン、γ−クロロプロピ
ルトリメトキシシラン、ヘキサメチルジシラン、ビニル
トリス(メトキシエトキシ)シラン、r−アニリノプロ
ピルトリメトキシシラン、オクタデシルジメチル(3−
()リメトキシシリル)プロピル〕アンモニウムクロラ
イド、γ−メルカプトプロピルメチルジメトキシシラン
等がある。
また、本発明に使用できるチタネートカップリング剤と
してはインブロビルトリインソステアロイルチタネ、−
ト、イソプロピルトリドデシルベンゼンスルホニルチタ
ネート、インプロピルトリヌ(ジオクチルパイロホスフ
ェート)”チタネート、テトライソプロピルビス(ジオ
クチルホスファイト)チタネート、テトラオクチルビス
(ジトリデシルホスファイト)チタネート。
テトラ(22−ジアリルオキシメチル−1−ブチル)ビ
ス(ジ−トリデシル)ホスファイトチタネート、ビス(
ジオクチルパイロホスフェート)オキシアセテートチク
ネート、ビス(ジオクチルパイロホスフェート)エチレ
ンチタネート、インプロビルトリオフタイノルチタネー
ト。
クリルチタネーJ−等がある。
なお、これらカップリング剤は常法により水溶液に溶解
、分散させ浸漬することにより処理する方法、少量の水
と、加水分解用触媒を含む有機溶媒中に、溶解させ浸漬
し、処理する方法。
水溶液、有機溶媒tLをスプレーし、処理する方法等を
用いることができるが、こ、T1.らに限定されるもの
ではない。
又、重合体粒子のシリカをアルカリにより除去後、上記
方法を用いて処理することも可能である。
本発明に用いるカチオン性重合体としては、ジメチルア
ミノエチルメタクリレート、ジメチルアミノエチルアク
リレート、ジエチルアミノエチルメタクリレート、ジエ
チルアミノエチルアクリレート+N  n−ブトキシア
クリルアミド、トリーチルアンモニウムクロリド、ダイ
アセトンアクリルアミド、アクリルアミド、N−ビニル
カルバゾール、ビニルピリジン、2−ビニルイミダゾー
ル、2ニヒドロキシ−3−メタクリルオキシプロピル、
トリーメチルアンモニウムクロリド、2−ヒドロキシ−
3−アクリルオキシプロピル、あるいはこれらの窒素を
4級化したものなど、窒素を含む車針体の重合体、もし
くは、次の単貸体の一種あるいは二種以上と上記の窒素
を含む単情体との共重合体がある。
スチレン、0−メチルスチレン、m−メチルスチレン、
p−メチルスチレン、p−メトキシスチレン、p−フェ
ニルスチレン、p−クロルスチレン、3,4−ジクロル
スチレン、p−エチルスチレン、2+4−ジメチルスチ
レン1p n−ブチルスチレン、 p −tert−ブ
チルスチレン、p  n−ヘキシルスチレン*p n−
オクチルスチレン、p  n−ノニルスチレン、p−n
−デシルスチレン、p  n−ドデシルスチレン等のス
チレンおよびその誘導体。
ビニル系単量体としては%例えばエチレン。
プロピレン、ブチレン、イソブチレンなどのエチレン不
飽和モノオレフィン類;塩化ビニル。
塩化ビニリデン、臭化ビニル、弗化ビニルなどのハロゲ
ン化ビニル類;酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、ベン
ジェ酸ビニル、醋酸ビニルなどのビニルエステル類、メ
タクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸
プロピル、メタフリルミn−ブチル、メタクリル酸イソ
ブチル、メタクリル醒n−オクチル、メタクリル酸ドデ
シル、メタクリル酸−2−エチルへキシルメタクリル岐
ステアリル、メタクリル酸フェニル、メタクリル酸ジメ
チルアミノエチル、メタクリル酸ジエチルアミノエチル
などのα−メチレン脂肪族モノカルボンばエステル類;
アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アフリルミn−
ブチル、アクリル酸イソブチル、アクリル酸プロピル、
アクリル酸n−オクチル、アクリル酸ドデシル、アクリ
ル酸2−エチルヘキシル。
アクリル酸ステアリル、アクリル酸2−クロルエチル、
アクリル酸フェニル、α−クロルアクリル敵メチル;ビ
ニルメチルエーテル、ビニルエチルエーテル、ビニルイ
ソブチルエーテルなどのビニルエーテル知;ビニルメチ
ルケトン。
ビニルへキシルケトン、メチルイソプロペニルケトンな
どのビニルケトン頑;N−ビニルピロール、N−ビニル
カルパン゛−ル、N−ビニルインドール、N−ビニルピ
ロリドンなどのN−ビニル化合物;ビニルナフタリン類
;アクリロニトリル、メタクリ口ニトリル、アクリルア
ミドなどのアクリル酸もしくはメタクリル酸誘導体など
を挙げることができる。
本発明に用いる重合性単量体としては、例えば次のよう
なものがあり、これらを一種あるいは二種以上用いても
良い。またこれらの重置体の一種あるいは二種以上を重
合性単量体に含有させても良い。
スナレン、0−メチルスチレン、m−メチルスチレン、
p−メチルスチレン、p−メトキシスチレン、p−フェ
ニルスチレン、p−クロルスチレン、3,4−ジクロル
スチレン、p−エチルスチレン、2,4−ジメチルスチ
レン、p−n−ブチルスチレン、p  tert−ブチ
ルスチレン、p−111zキシルスチレン*p n−オ
クチルスチレン、p−n−ノニルスチレン、p−n−−
1’シルスチレン、p  n−ドデシルスチレン等のス
チレンおよびその誘導体。
ビニル糸単量体としては、例えばエチレン。
プロピレン、ブチレン、イソブチレンなどのエチレン不
飽和モノオレフィン類;塩化ビニル。
塩化ビニリデン、臭化ビニル、弗化ビニルなどのハロゲ
ン化ビニル類;酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、・ベ
ンジェ酸ビニル、m酸ビニルなどのビニルエステル痢、
メタクリル薮メチル。
メタクリル酸エチル、メタクリル酸プロピル。
メタクリル酸イソブチル、メタクリル酸イソブチル、メ
タフリルミn−オクチル、メタクリル酸ドデシル、メタ
クリルrjll−2−エチルヘキシル、メタクリル酸ス
テアリル、メタクリル酸フェニル、メタクリル酸ジエチ
ルアミノエチルなどのα−メチレン脂肪族モノカルボン
酸エステル類;アクリル酸メチル、アクリル酸エチル。
アクリル酸n−ブチル、アクリル酸イソブチル。
アクリル酸プロピル、アクリル酸n−オクチル。
アクリル酸ドデシル、アクリル酸2−エチルヘキシル、
アクリル酸ステアリル、アクリル酸2−クロルエチル、
アクリル酸フェニル、α−クロルアクリル酸メチル;ビ
ニルメチルエーテル。
ビニルエチルエーテル、ビニルイソブチルエーテルなど
のビニルエーテル類;ビニルメチルケトン、ビニルへキ
シルケトン、メチルイソプロペニルケトンなどのビニル
ケトン類;N−ビニルビロール、N−ビニルカルバゾー
ル、N−ビニルインドール、N−ビニルビロリトンナト
ノN−ビニル托合物;ビニルナフタリン類;アクリロニ
トリル、メタクリロニトリル、アクリルアミドなどのア
クリル酸もしくはメタクリル酸誘導体などを挙げること
ができる。
本発明に用いる重合開始剤としてはオキシカーボネート
、キエメンハイドロパーオキサイド。
a4−ジクロリルベンゾイルパーオキサイド。
ラウロイルパーオキサイド等を使用することができる。
本発明には架橋剤を用いて、架橋重合体としても良い。
例えば、ジビニルベンゼン、ジビニルナフタレン及びそ
れらの誘導体、例えば、ジエチレングリコールメタクリ
レートトリエチレングリコールメタクリレート、エチレ
ングリコールジメタクリレート、テトラエチレングリコ
ールジメタクリレートなどのジエチレン性カルボン酸エ
ステル;1,2−プロピレングリコール。
1.3−ブタンジオールなど一般の架橋剤を適宜用いる
ことができる。
本発明に用いることができる分散剤は知られているアニ
オン性分散剤を用いることができる。
例えば、ポリビニルアルコール、部分ケン化ポリビニル
アルコール、ソの他のビニルアルコール共重合体のよう
な水溶性高分子、また、コロイダルシリカ例えばアエロ
シール200あるいは300のような従粉末状無機物化
合物を誉けることができる。
本発明に用いられる染顔料としては一般に知られている
本のを用いることができる。さらにカーボンブラック、
磁性体も用いることができる。特に磁性体は表面処理し
たものが良い。
懸濁方法は重合開始剤、カチオン性重合体も1、<はそ
の共重合体、単量体、及び添加剤染顔料、架橋剤などを
均一に溶解又は分散せしめた単量体系を、懸濁安定剤を
含有する分散相すなわち連r相中に通常の攪拌機又はホ
モミキサー、ホモジナイザ等により分散せしめる好まし
くけ単骨体液滴が、所望のトナー粒子のサイズ、一般に
30μ以下の大きさを有する様に攪拌速度、時間を調整
し、その後は分散安定剤の作用により #’! 11′
その状態が維推される様、攪拌を粒子の沈降が防止され
る程度に行なえばよい。
重合温度を適邑に設定し重合を行う。反応終了後、生成
したトナー粒子を、所定の濃度のシランカップリング剤
又はチタネートカップリング剤水溶液中に投入し、室温
にて1〜3時間攪拌1−た後、ろ過、水洗し乾燥してト
ナーとする。
このトナーを現像する方法は、公知の方法がすべて適用
できる。例えば、カスケード法、磁気ブラシ法、マイク
ロトーニング法、などの二成分升像法;導電性−成分現
像法、絶縁性−成分現像法、ジャンピング現作法などの
磁性体を含有する一成分現像法;粉末雲法及びファーブ
ラシ法;トナー担持体上に静電的力によって保持される
ことによって現像部へ搬送され現像される非磁性−成分
現像法などを挙げることができる。
〔実施例1〕 を、70℃に加温し、共重合体、パラフィンワックス、
開始剤などをスチレンモノマーKm解する。これをTK
ホモミキサー(特殊機化工業製)の如き高剪断力混合装
置を備えた容器の中で約60″Cに加熱しながら約5分
間混合した。
別に水1000 ccにアエロシール#200を4g分
散し、約60℃に加温し、TKホモミキサーの攪拌下に
、上記モノマー系を投入、4000 rpmで約1時間
攪拌した。そののち、この混合系をパドル刃攪拌で攪拌
し重合を完結させた。こののちイソプロピルトリイソス
テアロイルチタネート(味の索表 TTS2−3099
)3gを加えて、室温にて攪拌し、反応させ、分散剤を
カップリングし尿流し、濾過、乾燥し、トナーを得た。
得られたトナーは、個数平均径9.1μm1個数分布で
6.35μm以下が18チ、体積分布で202μm以上
が1チであった。
(コールタ−カウンター、アノく一チャー100μ)9
.1μm    18%    1チ/′ 、、、/ /・″ / 昏      −−−−−4ゴl、310  0   
  0   150℃   ○    ((*評価は○
、○Δ、Δ、Δ×、Xの5段階評価、実用レベルはOΔ
以上) 画出しは、鉄粉キャリアEFV250/400(日本鉄
粉)とトナーをトナー濃度10 w t 96にガるよ
うに混合し、現像剤とし、複写機N P5500によシ
反転現像して行った。又、定着性テストは、シリコンオ
イルなどの離型剤を塗布しないpc−ioの定着器を用
いて行った。流動性は、実際の現像器内での目視によっ
て判断した。
また、チタネートカップリング剤でカップリングしない
トナーは、画像濃度はひじょうに高いが、カプリが目立
ってしまうので好ましくなかった。
辷実施例2〕 上記材料を実施例1と同様に作成しN−β−(N−ビニ
ルベンジルアミノエチル) −r −7ミノフ′ロピル
トリメトキシシラン塩(ドーレ番シリコンSZ−603
2)5gでカップリングしたトナーを得た。得られたト
ナーは個数平均径8.7μm1個数分布で6.35μm
以下が20チ、体積分布で20.2μm以上が0チであ
りた。
(コールタ−カウンター1、アバ・ニチャー100μ) (評価は実施例1と同様) 画出しは、PC−10複写機によって行い、定着性も同
機の定着器を用いた。また、5Z−6032でカップリ
ングしなか−)タトナーは、画像が少し薄くなってしま
った。
〔実施例3〕 しフタロシアニングリーン      10gを実施例
1と同様に作成し、トナーを得た。
粒度分布 個数平均径 個数分布6.35μm以下 体積分布20
.2μm以上8.4μm       17チ    
   0 チ画  像  性 50°C7″     
  定  着  性ツキフジ1主 ○      ○        ○     150
℃      ○          0画出しは、ト
ナー担持体上に静電的力によって保持されることによっ
て視像部へ搬送され現像される、キャリア粒子を混合せ
ず、トナー中に磁性体を含まないトナーを現像する方法
によっを用いて行った。またシラ゛ンカップリング剤に
よって処理しなかったトナーは実施例t2と同様の画像
性であった。
〔実施例4〕 実施例1と同様の方法で作成しトナーを得た。
粒度分布 個数平均径 個数分布6.35μm以下 体積分布20
2pmJJ上8.5I1m       18%   
     OSここで現像法は、実施例3と同様である
。定着性は剛体ローラーにょる圧力定着器を用いて行っ
た。
また、チタネートカップリング剤にて表面をカップリン
グ剤 埃像器スリーブ上のトナーのコーティングも悪かった。
出願人 キャノン株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 重合性単重体とカチオン性重合体と炭化水素化合物を含
    有するモノマー糸をアニオン性分散剤を含有する分散媒
    中に懸濁して重合し、その重合体をシランカップリンク
    剤又はチタネートカップリング剤で処理することン特徴
    とするトナーの製造方法。
JP57231530A 1982-12-29 1982-12-29 トナ−の製造方法 Granted JPS59123853A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57231530A JPS59123853A (ja) 1982-12-29 1982-12-29 トナ−の製造方法
US06/563,828 US4592990A (en) 1982-12-29 1983-12-21 Process for producing toner

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57231530A JPS59123853A (ja) 1982-12-29 1982-12-29 トナ−の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59123853A true JPS59123853A (ja) 1984-07-17
JPH0151189B2 JPH0151189B2 (ja) 1989-11-01

Family

ID=16924929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57231530A Granted JPS59123853A (ja) 1982-12-29 1982-12-29 トナ−の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59123853A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6135461A (ja) * 1984-07-28 1986-02-19 Canon Inc 現像方法
JPS6135460A (ja) * 1984-07-28 1986-02-19 Canon Inc 現像方法
JPS62159153A (ja) * 1985-12-30 1987-07-15 Hitachi Chem Co Ltd 静電荷像現像用トナ−及びその製造法
US5153089A (en) * 1991-10-25 1992-10-06 Xerox Corporation Encapsulated toner compositions and processes thereof
JP2007279712A (ja) * 2006-03-16 2007-10-25 Ricoh Co Ltd 非磁性トナー、画像形成装置及びプロセスカートリッジ

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5317736A (en) * 1976-08-02 1978-02-18 Xerox Corp Method of preparing toner
JPS5484731A (en) * 1977-12-19 1979-07-05 Fuji Xerox Co Ltd Preparation of magnetic toner
JPS5550963A (en) * 1978-10-06 1980-04-14 Hitachi Ltd Submarged casting method of iron and steel
JPS56113143A (en) * 1980-02-13 1981-09-05 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Electrostatic image developing toner and its manufacture
JPS5781271A (en) * 1980-11-10 1982-05-21 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Toner for developing electrostatic charge image and its production
JPS57114150A (en) * 1980-12-30 1982-07-15 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Electrostatic latent image developing toner
JPS57114149A (en) * 1980-12-30 1982-07-15 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Electrostatic latent image developing toner

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5317736A (en) * 1976-08-02 1978-02-18 Xerox Corp Method of preparing toner
JPS5484731A (en) * 1977-12-19 1979-07-05 Fuji Xerox Co Ltd Preparation of magnetic toner
JPS5550963A (en) * 1978-10-06 1980-04-14 Hitachi Ltd Submarged casting method of iron and steel
JPS56113143A (en) * 1980-02-13 1981-09-05 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Electrostatic image developing toner and its manufacture
JPS5781271A (en) * 1980-11-10 1982-05-21 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Toner for developing electrostatic charge image and its production
JPS57114150A (en) * 1980-12-30 1982-07-15 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Electrostatic latent image developing toner
JPS57114149A (en) * 1980-12-30 1982-07-15 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Electrostatic latent image developing toner

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6135461A (ja) * 1984-07-28 1986-02-19 Canon Inc 現像方法
JPS6135460A (ja) * 1984-07-28 1986-02-19 Canon Inc 現像方法
JPS62159153A (ja) * 1985-12-30 1987-07-15 Hitachi Chem Co Ltd 静電荷像現像用トナ−及びその製造法
US5153089A (en) * 1991-10-25 1992-10-06 Xerox Corporation Encapsulated toner compositions and processes thereof
JP2007279712A (ja) * 2006-03-16 2007-10-25 Ricoh Co Ltd 非磁性トナー、画像形成装置及びプロセスカートリッジ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0151189B2 (ja) 1989-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63250660A (ja) 磁性トナ−
JPS59123853A (ja) トナ−の製造方法
JPS59123851A (ja) トナ−の製造方法
JPH0151188B2 (ja)
JPS59152452A (ja) 静電荷像現像用トナ−の製造方法
JPS60103355A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPS59152446A (ja) 静電荷像現像用トナ−の製造方法
JPH0153786B2 (ja)
JPH07120072B2 (ja) 重合トナ−の製造方法
JPS59152453A (ja) 静電荷像現像用トナ−の製造方法
JPH0153785B2 (ja)
JPS59152454A (ja) 静電荷像現像用トナ−の製造方法
JPS62266561A (ja) 重合トナ−の製造方法
JPH0587824B2 (ja)
JPS59152449A (ja) 静電荷像現像用トナ−の製造方法
JPS59152448A (ja) 静電荷像現像用トナ−の製造方法
JPS63108358A (ja) 重合トナーの製造方法
JPS62266560A (ja) トナ−の製造方法
JPH0416860A (ja) 現像剤の製造方法
JPS62267762A (ja) 重合トナ−の製造法
JPH0257303B2 (ja)
JPH0723973B2 (ja) 懸濁重合トナ−の製造方法
JPS59152447A (ja) 静電荷像現像用トナ−の製造方法
JPS60117254A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPS6057856A (ja) 静電荷像現像用トナ−の製造方法