JPS59123144A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置

Info

Publication number
JPS59123144A
JPS59123144A JP23365382A JP23365382A JPS59123144A JP S59123144 A JPS59123144 A JP S59123144A JP 23365382 A JP23365382 A JP 23365382A JP 23365382 A JP23365382 A JP 23365382A JP S59123144 A JPS59123144 A JP S59123144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cathode
pulse
period
line
potential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23365382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0454432B2 (ja
Inventor
Minoru Ueda
稔 上田
Toshifumi Yoshida
敏文 吉田
Sadahiro Takuhara
宅原 貞裕
Mitsuya Masuda
増田 満也
Shizuo Inohara
猪原 静夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP23365382A priority Critical patent/JPS59123144A/ja
Publication of JPS59123144A publication Critical patent/JPS59123144A/ja
Publication of JPH0454432B2 publication Critical patent/JPH0454432B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/66Transforming electric information into light information
    • H04N5/68Circuit details for cathode-ray display tubes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、テレビジョン画像を表示するための平面形の
画像表示装置に関する。
従来例の構成とその問題点 従来、カラーテレビジョン画像表示用の表示素子として
は、ブラウン管が主として用いられているが、従来のブ
ラウン管では画面の大きさに比して奥行きが非常に長く
、薄形のテレビジョン受像機を作成することは不可能で
あった。また、平板状の表示素子として最近EL素示累
子、プラズマ表示装置、液晶表示素子等が開発されてい
るが、いずれも輝度、コントラスト、カラー表示の色再
現性等の性能の面で不充分であり、実用化されるには至
っていない。
そこで、成子ビームを用いてカラーテレビジョン画像を
平板状の表示装置により表示することのできる装置を達
成することを目的とし、スクリーン上の画面を垂直方向
に複数の区分に分割してそれぞれの区分毎に電子ビーム
を発生させ、各区分毎にそれぞれの゛電子ビームを垂直
方向に偏向して複数のラインを表示し、さらに、水平方
向に複数の区分に分割して各区分毎にR,G、B等の螢
光体を順次発光させるようにし、そのFt−G、B等の
螢光体への電子ビームの照@計をカラー映像信号によっ
て制御するようにして、全体としてテレビジョン画像を
表示するものが考案された。!f、ずここで用いられる
画像表示素子の基本的な一構成例を第1図に示して説明
する。
この表示素子は、後方から前方に向って順に、背面電極
1、線状熱′電子源としての線陰極2、垂1ば集束電極
3,3′、垂直偏向電極4、電子ビーム流制御電極5、
水平集束電極6、水平偏向電極7、電子ビーム加速電極
8およびスクリーン板9が配置されて構成されており、
これらが1掃平なガラスバルブ(図示せず)の真空にな
された内部に収納されている。電子源としての線1塙極
2は水平方向に線状に分布する電子流を発生するように
水平方向に張架されており、かかる線1哄極2が適宜間
隔を介して垂直方向に複数本(ここでは2イ〜2二の4
本のみ示している)設けられている。この実施例では1
5本設けられているものとする。2イ〜2ヨとする。 
 これらの線1陰極2はたとえば10〜20μφのタン
グステン線の表面に酸化物陰極材料が塗着されて構成さ
れている。そして、後述するように、上方の線陰極2イ
から順に一定時間づつ電子ビームを放出するように制御
される。背面電極1は、後述の垂直集束電極3との間で
電位勾配を作り出し、前述の一定時間電子流を放出すべ
く制御される線陰極2以外の他の線陰極2からの電子流
の発生を抑止し、かつ、発生された電子流を前方向だけ
に向けて押し出す作用をする。この背面電極1はガラス
バルブの後壁の内面に付着された導電材料の塗膜によっ
て形成されていてもよい。また、こ・れら背面電極1と
線1芸極2とのかわりに、面状の電子流放出陰極を用い
てもよい。
垂直集束電極3は線陰極2イ〜2ヨのそれぞれと対問す
る水平方向に長いスリット10を有する導電板11であ
り、線陰極2から放出された電子流をそのスリット1o
を通して取り出し、かつ、垂直方向に集束させる。スリ
ット1oは途中に適宜の間隔で桟が設けられていてもよ
く、あるいは、水平方向に小さい間隔(はとんど接する
程度の間隔)で多数個並べて設けられた貫通孔の列で実
質的にスリットとして構成されていてもよい。垂直集束
電極3°も同様のものである。
垂直偏向電極4は上記スリット1oのそれぞれの中間の
位置に水平方向にして複数個配置されており、それぞれ
、絶縁基板12の上面と下面とに導電体13.13’が
設けられたもので構成されている。そして、相対向する
導電体13.13’の間に垂直偏向電圧が印加され、″
成子流を垂直方向に偏向する。この構成例では、一対の
導電体13゜13“によって1本の線陰極2からの電子
流を垂直方向に16ライン分の位置に偏向する。そして
、16個の垂直偏向電極4によって15本の線陰極2の
それぞれに対応する16対の導電体対が構成され、結局
、スクリーン9上に240本の水平ラインを描くように
電子流を偏向する。
次に、制御電極5はそれぞれが垂直方向に長いスリット
14を訂する導電板16で構成されており、所定間隔を
介して水平方向に複数個並設されている。この構成例で
は320本の制御電極用導電板15a〜15nが設けら
れている(図では10本のみ示している)。この制御電
極5は、それぞれが成子流を水平方向に1絵素分ずつに
区分して取り出し、かつ、その通過量をそれぞれの絵素
を表示するための映像信号に従って制御する。
従って、割#電極5を320本設ければ水平1ライン分
当り320絵素を表示することができる。また、1灰像
をカラーで表示するために、各絵素はR,G、13の3
色の螢光体で表示することとし、各制@I篭極5にはそ
のR,G、Bの各映像信号が順次加えられる。また、3
20本の刊蛸1電極5には1ライン分の、320組の映
像信号が同時に加えられ、1ライン分の映像が一時に表
示される。
水平集束電極6は制御電極5のスリット14と相対量す
る垂直方向に長い複数本(320本)のスリット16を
何する導電板1了で構成され、水平方向に区分されたそ
れぞれの絵素可の電子流をそれぞれ水平方向に集束して
細い′電子流にする。
水平偏向電極Yは上記スリット16のそれぞれの中間の
位置に重置方向にして複数本配置された導電板18で構
成されており、それぞれの間に水平偏向用電圧が印加さ
れて、各絵素屯の電子流をそれぞれ水平方向に偏向し、
スクリーン9上でR,G、Bの各螢光体を順次照射して
発光させるようにする。その偏向範囲は、この実施例で
は各電子流毎に1絵素分の幅である。
加速電極8は垂直偏向電極4と同・成の位置に水東方間
にして設けられた複数個の導電板19で構成されており
、′電子流を充分なエネルギーでスクリーン9に4釘欠
させるよう加速する。
スクリーン9は電子流の照射によって発光される螢光体
2oがガラス板21の裏面に塗布され、丑だ、メタルバ
ック層(図示せず)が付加されて構成されている。螢光
体20は制御電極6の1つのスリット14に対して、す
なわち、水平方向に区分された各1本の電子流に対して
、l(、G、Hの3色の螢光体が1対つつ設けられてお
り、垂直方向にストライブ状に塗布されている。第1図
中でスクリーン9に記入した破線は複数本の線I陰極2
のそれぞれに対応して表示される垂直方向での区分を示
し、2点鎖線は複数本の制御電極5のそれぞれに対応し
て表示される水平方向での区分を示す。これら両者で仕
切られた1つの区画には、第2図に拡大して示すように
、水平方向では1絵素分のJG、13の螢光体2oがあ
り、垂直方向では16ライン分の幅を有している。1つ
の区画の大きさは、たとえば、水平方向が1脆、垂直方
向が16■である。
なお、第1図においては、わかり易くするために水平方
向の長さが垂直方向に対して非常に大きく引き伸ばして
描かれている点に注意されたい。
葦だ、この実施例では1体の制御電極5すなわち1本の
電子流に対してR,G、Hの螢光体20が1絵素分の1
対のみ設けられているが、2絵素以上分の2対以上設け
られていてももちろんよくその場合には制憫1電極6に
は2つ以上の絵素のためのR,G、B映像信号が順次加
えられ、それと同期して水平偏向がなされる。
次に、この表示素子にテレビジョン映像を表示するため
の駆動回路の基本構成を第3図に示して説明する。最明
に、電子流をスクリーン9に照射して螢光体を発光させ
、ラスターを発生させるための駆動部分について説明す
る。
電源回路22は表示素子の各電極に所定のバイアス電圧
(動作電圧)を印加するための回路で、0 背面電極1には−■1、垂直集束電極3,3°にはv3
.v3’、水平集束電極6にはv6、加乗電極8には■
8、スクリーン9には■9の直流電圧を印加する。
次に、入力端子23にはテレビジョン信号の複合映像信
号が加えられ、同期分離回路24で垂直同期信号Vと水
平同期信号Hとが分離抽出される。
歩直駆動パルス発生回路25は垂直帰線パルスによって
リセットされて水平パルスをカウントするカウンタ等に
よって構成され、垂直周期のうちの垂直帰線期間を除い
た有効垂直走査期間(ここでは240H分の期間とする
)に順次161(期間ずつの長さの15個の駆動パルス
〔49口・・・・・・ヨ〕を発生する。この駆動パルス
〔42口・・・・・・ヨ〕は線1基極駆動回路26に加
えられ、ここで反転されて、各パルス期間のみ低電位に
なされそれ以外の期間には約20ボルトの高電位になさ
れた線陰極駆動パルス〔49口′・・・・・・ヨ1〕に
変換され、各線陰極2イ、20.・・・・・・2ヨに加
えられる。各線1陰極2イ、・・・・・・・・・2ヨは
その駆動パルス〔イ1〜ヨ1 〕の高電位の間に電流が
流されており、駆動パルス〔イ“〜ヨ°〕の低電位期間
にも′電子を放出しうるように加熱状態が保持される。
これにより、15本の線陰極2イ〜2ヨからはそれぞれ
に低電位の駆動パルス〔イ1〜ヨ゛〕が加えられた16
H期間にのみ電子が放出される。高電位力旬1えられて
いる期間には、背面電極1と垂直集束電極3とに加えら
れているバイアス電圧によって定められた線陰極2の位
置における電位よりも線陰極2イ〜2ヨに加えられてい
る高電位の方がプラスになるために、線陰極2イ〜2ヨ
からは電子が放出されない。
かくして、線陰極2においては、有効垂直走査期間の間
に、上方の線陰極2イから下方の線陰極2ヨに向って順
に1sH期間づつ電子が放出される。放出された電子は
背面電極1により前方の方へ押し出され、垂直集束電極
3のうち対向するスリット1oを通廻し、垂直方向に集
束されて、平板状の電子流となる。
次に、垂直偏向駆動回路27は垂直駆動パルス〔イ〜ヨ
〕のそれぞれによってリセットされ水平同期信号をカウ
ントするカウンタと、そのカウント出力をD/A変換す
る変換回路と等によって構成されており、各垂直駆動パ
ルス〔イ〜ヨ〕の16日期間の間に1Hずつ16段階に
変化する一対の垂直偏向信号v、v” を発生する。垂
直偏向信号Vとvl  とはともに中心′電圧が■4の
もので、Vは順次増加し、V“ は順次減少してゆくよ
うに、互いに逆方向に変化するようになされている。こ
れら垂直偏向信号Vとvl  はそれぞれ垂直偏向電極
4の電極13と13’に加えられ、その結果、それぞれ
の線陰極2イ〜2ヨから発生された電子流は垂直方向に
16段階に偏向され、先に述べたようにスクリーン9上
では1つの電子流で16ライン分のラスターを上から順
に順次1ライン分ずつ描くように偏向される。
以上の結果、15の線陰極2イ〜2ヨの上方のものから
順に1sH期間ずつ電子流が放出され、かつ各電子流は
垂直方向の15の区分内で上方から下方に順次1ライン
分ずつ偏向されることによって、スクリーン9上では上
端の第1ライン目か13′ ら下端の第240ライン目まで順次1ライン分ずつ電子
流が垂直偏向され、合計240ラインのラスターが描か
れる。
このように垂直偏向された電子流は制御電極6と水平集
束電極6とによって水平方向に320の区分に分割され
て取り出される。第1図ではそのうちの1区分のも゛の
を示している。この電子流は各区分毎に、制御電極6に
よって通過量が制御され、水平集束電極6によって水平
方向に集束されて1本の細い電子流となり、次に述べる
水平偏向手段によって水平方向に3段階に偏向されてス
クリーン9上のR,G、Bの各螢光体2oに順次照射す
る。
すなわち、水平駆動パルス発生回路28は3個縦続接続
された単安定マルチバイブレータ等で構成されていて、
水平同期信号によってトリガされて、1水平期間のうち
パルス幅の等しい3つの水平駆動パルスrpq、bを発
生する。ここでは、−例として、それぞれのパルス幅を
約17μ冠として、有効水平走査期間である50μ厩の
間に34 つのパルスr+ ’l 5 bが発生されるようにして
いる。それらの水平駆動パルスr、g、bは水平偏向駆
動回路29に加えられる。この水平偏向駆動回路29は
水平駆動パルスT、q、bによってスイッチングされて
3段階に変化する一対の水平偏向信号りとhlを発生す
る。水平偏向信号り、h’はともに中心電圧がV7のも
ので、hは順次増加しh゛ は順次減少してゆくように
、互いに逆方向に変化する。これら水平偏向信号h 、
 h’はそれぞれ水平偏向電極7の電極18と181 
とに加えられる。その結果、水平方向に区分された各電
子流は各水平期間の間にスクリーン9のfl、G、Bの
螢光体に順次17μ就づつ照射されるように水平偏向さ
れる。ただし、第1図の表示素子では、水平偏向電極7
においては1つの導電体18又は18’が隣接する2つ
の区分の電子流の偏向のために用いられていてそれら隣
接する電子流に対して互いに逆方向への偏向作用を生じ
るようになされているため、320区分の電子流は、寄
数番目の区分のものがR−+ G −+ Hの順に偏向
されるとすれば偶16 数番目の区分のものは逆に8−+G−+Hのll[I’
4に偏向されるというように、1区分おきに逆方向に偏
向される。
かくして、各ラインのラスターにおいては水平方向の3
20個の各区分毎に電子流がR,G、Bの各螢光体20
 K 1lli1次照射される。
そこで、各ラインの各水平区分毎に電子流をR,G、B
の映像信号によって変調することにより、スクリーン9
上にカラーテレビジョン画像ヲ表示することができる。
次に、その電子流の変調制御部分について説明する。
まず、テレビジョン信号入力端子23に加えられた複合
映像信号は色復調回路30に加えられ、ここで、)1−
YとB−Yの色差信号が復調され、G−Yの色差信号が
マトリクス合成され、さらに、それらが輝度信号Yと合
成されて、R,G、Bの各原色信号(以下、R,G、B
映像信号という)が出力される。それらの)1.G、B
各映像信号は320組のサンプルホールド回路組31d
〜31nに加えられる。各サンプルホールド回路組31
a〜31nはそれぞれR用、G用、B用の3個のサンプ
ルホールド回路を有している。それらのサンプルホール
ド回路組31a〜31nのサンプルホールド出力は各々
保持用のメモリ組32a〜32Hに加えられる。
一方、サンプリング用基準クロック発振器33idPL
L(フェーズロックドループ)回路等により構成されて
おり、この実施例では約6.4  kllzの基準クロ
ックを発生する。その基準クロックは水平同期信号Hに
対して常に一定の位相を有するように制御されている。
この基準クロックはサンプリングパルス発生回路34に
加えられ、ここでシフトレジスタによりクロック1周期
ずつ遅延される、等の結果、水平周期(63,5μ5e
c)のうちの有効水平走査期間(約50μ・−LIC)
の間に320個のサンプリングパルスa −nが順次発
生され、その後に1個の転送パルスが発生される。この
サンプリングパルスa −nは表示すべき映像の1ライ
ンを水平方向に320の絵素に分割したときの7 それぞれの絵素に対応し、その位置は水平同期信号Hに
対して常に一定になるように:filJ1卸される。
この320個のサンプリングパルスa −n カそれぞ
れ上記の320組のサンプルホールド回路組318〜3
1nに加えられ、これによって各サンプルホールド回路
組31a〜32nには1ラインを3.20個の絵素に区
分したときのそれぞれの絵素のR,G、Bの各映像信号
か個別にサンプリングされ、ホールドされる。そのサン
プルホールドされた320組のR,G、B映像信号は1
ライン分のサンプルホールド終了後に320組のメモリ
32a〜32nに転送パルスtによって一斉に転送され
、ここで次の1水平走査期間の間保持される。
メモリ32a〜32nに保持された1ライン分のR,G
、B映像信号はそれぞれ320個のスイッチング回路3
5a〜35nに加えられる。スイッチング回路35a〜
35nはそれぞれがR,G。
Bの個別入力端子とそれらを順次切換えて出力する共通
出力端子とを有するもので、各スイソチン8 り回路35a〜35nの出力は電子流を変調するための
制御信号として表示系子の制量電極60320本の導電
板15a〜15nにそれぞれ個別にガ1]えられる。各
スイッチング回路35a〜35nはスイッチングパルス
発生回路36から加えられるスイッチングパルスによっ
て同時に切換制御される。スイッチングパルス発生回路
36は先述の水平駆動パルス発生回路28からのパルス
rHq+bによって制御されており、各水平期間の有効
水平走査期間約50μ豊を3分割して約17μ東ずつス
イッチング回路358〜35nを切換え、R,G、Hの
各映像信号を時分割して交互に順次出力し、制御電極1
5a〜15nに供給するように切換信号r 、 g、 
、 bを発生する。ただし、スイッチング回路358〜
35nにおいて、奇数番目のスイッチング回路35a、
35c・・・・・・はI(−+G→Bの順序で切換えら
れ、偶数番目のスイッチング回路35 b 、 35 
d・==36 nrrJO,逆にB −+ G −+H
の順序で切換えられるようになされている。
ここで注意すべきことは、スイッチング回路19 36a〜35nにおけるR、G、flの映像信号の供給
切侠えと、水平偏向駆動回路29による電子流のR,G
、Hの螢光体への照射切換え水平偏向とが、タイミング
においても順序においても完全に一致するように同期制
御されていることである。
これにより、電子流がR螢光体に照射されているときに
はその電子、流の照射着がR映像信号によって制御され
、G、Bについても同様に制御されて、各絵素のR,G
、B合併光体の発光がその絵素のR,G、B映像信号に
よってそれぞれ制御されることになり、各絵素が人力の
映像信号に従って発光表示されるのである。かかる制御
が1ライン分の320個の絵素について同時に行われて
1ラインの映像が表示され、さらに240分のラインに
ついて上方のラインから順次行われて、スクリーン9上
に1つの映像が表示されることになる。
そして、以上のグロ@諸動作が入力テレビジョン信号の
1フイールド毎にくり返され、その結果、通常のテレビ
ジョン受像機と同様にスクリーン9上に動画のテレビジ
ョン映像が映出される。
特開昭59−123144(6) 以上のようにして、この表示装置においてはテレビジョ
ン映像が映出される。
なお、以上の説明における水平方向および垂直方向なる
用語は、映像を映出する際にライン単位の表示がなされ
る方向が水平方向であって、そのラインが積み重ねられ
てゆく方向が垂直方向であるという意味で用いられてお
り、現実の画面における上下方向および左右方向と直接
関係するものではない。
第1図に示す背面電極1と線陰極2および電子ビーム引
出し電極としても機能する垂直集束電極3の間の電位関
係とエミッション条件について第4図、第6図を用いて
さらに詳述する。第4図は線陰極駆動パルスイ“〜ヨ1
を、第5図はその線1会極駆動パルスの拡大図である。
第5図において、時間T2のとき、線陰極2は+■に1
、たとえば、+20V  に固定され、背面電極1の電
位”BK が−50V、、垂直集束電極3の電位vG1
がOVであるため、線陰極2には+■に1 による電流
が流れて加熱され、生みだされたエレクトロン群は方向
性を持たないまま線陰極2の周辺に蓄積され、電子ビー
ムは放出されない。次に時間T1のとき、すなわち16
H期間の間、線陰極2は−vK2 に固定され、 vBK〈−■に2<vGl となって、期間T2の間に蓄積されたエレクトロン群は
垂直集束電極3の方向に放出する。このとき垂直集束電
極3のスリット10に流れ込む成子ビーム量がスクリー
ン9の輝度に比例する量である。この電子ビーム量はま
た時間T2の間の加熱量に比例する。一方、第4図に示
すように、線陰極2を16本とすると、線陰極2イ、2
0.2ハ・・・・・・2ヨという順に線陰極駆動パルス
イ′2口′・・・・・・ヨ°を順次線陰極2に印加する
ことにより、順次電子ビームを発生せしめて画面ラスタ
を形成することができる。
この第5図に示す線陰極駆動パルスの従来の発生回路の
一例を第6図に示す。第6図は1つの回路のみを示して
おり、実際はこの回路が線陰極2の数に応じて16個設
けられ、第1図の線陰極駆2 動回路26を構成する。第6図においてへカ端子AK線
陰極駆動パルス、たとえば、第4図の線1会極駆動パル
ス イ゛を極性反転したところの正パルス イが加えら
れる。トランジスタ40.41の各ベースには、その正
パルスがトランジスタ42でレベルシフトされた状態で
印加される。トランジスタ4oは上記正パルスにより導
通してエミッタフォロア回路を構成するトランジスタ4
3.44171)ヘ−、t、ヲ負の電源−82に接続し
、トランジスタ43.44をカットオフする。一方、ベ
ースに正パルスが加えられたトランジスタ41はコレク
タが負の電極−82に接続され、そのコレクタ出力パル
スのパルス底値は一■に2になる。したがって線陰極2
はこのパルス期間(16H期間)、電子ビームを放出す
る。一方、上記正パルスが印加されていない期間はトラ
ンジスタ4o、41はともにカントオフし、可変抵抗器
45で決まる電位がトランジスタ43.44を経てトラ
ンジスタ41の負荷抵抗46の電源として印加される。
この印加レベルが第5図に示す+vK1のレベルで23 あり、線1雲極2に′電流が流れて加熱される。このよ
うにして第5図のパルス波形は形成される。この場合、
m陰極2間の製造ばらつきを考しハして第5図の十■に
1 は可変にする必要があり、第6図ではその調整を可
変抵抗器46で行っているが、1−B1 の電圧と電位
■に1の電位差そのものはトランジスタ43’、44に
よる電力損失そのものになってし1う。したがって本回
路がIC構成をとる場合非常に不都合となる。
発明の目的 本発明は」二記問題点に1番み、電力消音を極めて軽減
して輝度調整が行える画像表示装置を提供することを目
的とする。
発明の構成 本発明は、螢光体を塗布したスクリーンの面を垂直方向
に区分したときの各区分毎に、それぞれ電子ビーム発生
用の水平方向に長い陰極を設け、それぞれの1哄極を駆
動するために、交互に差動的にスイッチングする一対の
スイッチング素子を設け、そのスイッチング素子対のそ
れぞれの素子の特開昭59−123144 (7) 一端を上記1会極に接続し、一方のスイッチング素子は
他端を陰極に加熱用電流を流すための第1の電源に接続
し、他方のスイッチング素子は他端を1芸極の電流をカ
ットオフさせかつ陰極の6位を電子ビームを放出しうる
電位にするための第2の電源に接読し、上記一方のスイ
ッチング素子を導通さぜ他方のスイッチング素子を遮断
させて画像を表示しない期間の一部において上記陰極の
加熱用電流をカットオフし上記1芸極の電位を第1の電
源と第2の電源の間で電子ビームを放出しない電位に制
御するものである。
実施例の説明 以下その一実施例について第7図、第8図を用いて説明
する。なお第7図において第6図と同一機能を果す素子
には同一番号を付して説明する。
第7図において入力端子Bは線1陰極1駆動パルスイが
立下がった直後に始まるコントロールパルスが印加され
る端子であり、この入力端子Bにトランジスタ48.4
9の谷ベースを接続している。
そして、トランジスタ48はコレクタヲトランジ6 スタ43のベースさらに抵抗を介してIEの電源十B1
 のラインにおのおの]妾続し、エミッタを接地してお
り、またトランジスタ49Viコレクタヲトランジスタ
41のコレクタに接続し、エミッタを接地している。そ
して第6図の可変抵抗器45は除去している。
」二記構成において、第8図Cのコントロールパルスが
入力端子Bに印加されるとトランジスタ48.49がと
もに導通し、トランジスタ43゜44がカットオフとな
り、トランジスタ41のコレクタが接地点に接続される
ため、トランジスタ41のコレクタには第8図aのよう
に高電位のパルスKA 間K オイて前記コントロール
パルスのパルス中の期間の電位が零レベルの駆動パルス
が得られる。そして、このときの高電位のレベルvK1
’はほぼ正の電源電位十B1に近い値で、第6図にくら
べてトランジスタ43.44による電力消費は大きく低
減する。また、各m1会極2からの覗子ビームを一様に
分布させるための輝度調整d:第6図、第8図の高電位
のパルス期間の血清(ハツチ6 ング部分)を変化させることに一致するため、入力端子
Bに加えるコントロールパルスのパルス[1]を61変
することにより輝度調整かり能となる。このパルスl1
Txのコントロールパルスハ、垂直駆動パルスを利用し
、例えば単安定マルチバイブレータ回路を用いることに
より容易に得られるものである。
この構成により、第6図、第7図において+−81の電
圧を+30 V 、 十VK1  (D’h圧を 12
ov1−VK2螢−20’V、線1彷極2に流れる電流
Iやを40 mAとすると、第6図における電力消費P
cは、 P Cg 40mA ” (3020)V ; 400
rnWとなるのに対して、第7図の構成では PC: 40mA×(”CE sat = 0.2)V
−,8m’Wとなり、トランジスタでの電力消音を犬[
1]に低減させることができる。
なお−に記実施例においてはトランジスタ430ベース
、トランジスタ41のコレクタをアースレベル(零■)
に落すよう妊しているが、線1雲極227 の加熱用電流をカットオフし線陰極2の電位を電子ビー
ムを放出しない電位に設定できれば、この実施例の′電
位に限定されることはない。また、第6図、第7図にお
いてfm陰極2と接地との間に十B、電源に対して順方
向に挿入されたダイオード5oは、線陰極駆動パルスが
高′祇位のパルス期間に導通して線僅極に加熱用′電流
を流し、低電位のパルス期間は遮断状態となる。
発明の効果 以上のように本発明によると線陰極駆動回路における電
力消費を低減し、かつ一様なな分布で陰極より電子ビー
ムを発生させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の画像表示装置に用いられる一例の画像
表示素子の基本構成を示す分解斜視図、第2図はそのス
クリーンの拡大図、第3図は同装置の駆動回路の基本構
成を示すブロック図、第4図、第5図は垂直駆動パルス
を示す波形図、第6図は本発明に先だって考えられた陰
極駆動回路の回路図、第7図は本発明の一実施例におけ
る画像表示装置に用いる陰極駆動回路の回路図、第8図
は第7図の動作説明のための波形図である。 1・・・・・・背面電極、2・・・・・・電子ビーム源
としての1椹極、3,3゛・・・・・・垂直染束電極、
4・旧・・垂直偏向電極、6・・・・・・′電子ビーム
流制御颯極、6・・川・水平集束電極、7・・・・・・
水平偏向成極、8・・・・・・成子ビーム加速電極、9
・・・・・・スクリーン、25・・川・垂直駆動パルス
発生回路、26・・・・・・陰極駆動回路、40゜41
.42,43,44,48.49・・川・トランジスタ
。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第4
図 第5図 第6図 第7図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)螢光体を塗布したスクリーンと、上記スクリーン
    を垂直方向に複数に区分したときの各区分毎にそれぞれ
    電子ビームを発生させるように水平方向に配した陰極と
    、上記複数の陰極を駆動するために、各1芸極毎に設け
    られ交互に差動的にスイッチングする一対のスイッチン
    グ素子と、」−記陰極に加熱用の電流を流すための第1
    の電源と、上記陰極の加熱用電流をカットオフさせかつ
    上記陰極の電位を電子ビームを放出しうる電位にするた
    めの第2の電源と、上記スイッチング素子対のそれぞれ
    のスイッチング素子の一端を上記11λ極に接続し、上
    記スイッチング素子対のうちの一方のスイッチング素子
    の他端を上記第1の電源に接続し、他方のスイッチング
    素子の他端を第2の電源に接続する手段と、上記複数の
    垂直区分のそれぞれに画像を表示すべき期間に、その垂
    直区分を対応す2ベーパ゛ る1)2極用のスイッチング素子対に上記一方のスイッ
    チング素子を遮断させ他方のスイッチング素子を導通さ
    せるようなスイッチンク信号を印加する制御N路と、上
    記一方のスイッチング素子を導通させ他方のスイッチン
    グ素子を遮断させる期間の一部において上記陰極の加熱
    用電流をカットオフし上記陰極の′電位を第1の電源と
    第20′市源の間で電子ビームを放出しない′電位に設
    定する制御手段を備えた画像表示装置。
  2. (2)制御手段により設定される電子ビームを放出しな
    い′電位のパルス期間を任意に変更しうるようにした特
    許請求の範囲第1項記載の画像表示装置。
JP23365382A 1982-12-29 1982-12-29 画像表示装置 Granted JPS59123144A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23365382A JPS59123144A (ja) 1982-12-29 1982-12-29 画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23365382A JPS59123144A (ja) 1982-12-29 1982-12-29 画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59123144A true JPS59123144A (ja) 1984-07-16
JPH0454432B2 JPH0454432B2 (ja) 1992-08-31

Family

ID=16958414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23365382A Granted JPS59123144A (ja) 1982-12-29 1982-12-29 画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59123144A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6190579A (ja) * 1984-10-09 1986-05-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像表示装置
JPH01173552A (ja) * 1987-12-25 1989-07-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 平面型画像表示装置の線陰極駆動方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6190579A (ja) * 1984-10-09 1986-05-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像表示装置
JPH01173552A (ja) * 1987-12-25 1989-07-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 平面型画像表示装置の線陰極駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0454432B2 (ja) 1992-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0332175B2 (ja)
JPS59123144A (ja) 画像表示装置
JPS5935343A (ja) 画像表示装置
JPS599840A (ja) 画像表示装置
JPS6131671B2 (ja)
JPS644715B2 (ja)
JPH0459743B2 (ja)
JPS5981981A (ja) 画像表示装置
JPS644393B2 (ja)
JPS6227596B2 (ja)
JPH0376073B2 (ja)
JPH0520033B2 (ja)
JPS5884580A (ja) 画像表示装置
JPH0524610B2 (ja)
JPH0252476B2 (ja)
JPS58106736A (ja) 画像表示装置
JPH0459742B2 (ja)
JPH0433100B2 (ja)
JPS60191571A (ja) 画像表示装置
JPS6115195A (ja) 画像表示装置の駆動方法
JPS60154788A (ja) 画像表示装置
JPS61117983A (ja) 画像表示装置
JPH0434255B2 (ja)
JPH0334716B2 (ja)
JPS5927436A (ja) 画像表示装置