JPS59122476A - イミダゾ−ル系化合物の製造方法 - Google Patents

イミダゾ−ル系化合物の製造方法

Info

Publication number
JPS59122476A
JPS59122476A JP57234650A JP23465082A JPS59122476A JP S59122476 A JPS59122476 A JP S59122476A JP 57234650 A JP57234650 A JP 57234650A JP 23465082 A JP23465082 A JP 23465082A JP S59122476 A JPS59122476 A JP S59122476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
methyl
compound
cyano
imidazole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57234650A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriaki Kamano
釜野 徳明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP57234650A priority Critical patent/JPS59122476A/ja
Publication of JPS59122476A publication Critical patent/JPS59122476A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はイミダゾール系化合物の製造方法に関し、東に
詳細には、式(1) で懺わされるN−シアノ−N′−メチル−N’−(2−
〔(4−メチル−5−イミダゾリル)−メチルチオ〕−
エチル)グアニジンの新規な製造方法に関する。
本発明の方法により製造される式(1)で表わされる化
合物は、一般名をシメチジ:y (Cimetidjn
e )と称し、ヒスタミy−H2受容体拮抗作用に基づ
く霧散分泌抑制作用を示し、医薬として就中、抗潰瘍治
療剤として有用なものである。
従来より、式(1)で表わされるN−シアノ−N′−メ
チルーN”−(2−C(4−メチル−5−イミダゾリル
)−メチルチオ〕−エチル)グアニジ/の製造方法とし
ては、例えば特開昭55−2657号、特開昭56−1
27361号、或いは特許公表公報昭55−50002
6号などの様な方法が提案されている。しかしながら、
これら公知の方法によれば、反応条件が複雑であシ、ま
た経済性の面でも不利がある。
そこで、本発明者らは上記の欠点を解決すべく種々研死
を重ねた結果、経済性に優れた方法を見出し、本発明を
完成した。
即ち、本発明は式(II) で表わされる4−メチル−5−チオメチル−イミダゾー
ルを塩基性条件下、有機爵媒中において、式(m) (式中、Xはハロゲンを示す) で衣わされるN−シアノ−N′−メチにグアニジン誘導
体と反応させることにより、式(1)で衣わされるN−
シアノ−N′−メチル−N”−(2−[(4−メチル−
5−イミダゾリル)−メチルチオツーエテル)グアニジ
ンを製造する方法に関するものである。
本反応は塩基性条件下において進行するが、斯る目的の
為に使用される塩基としては、水酸化ナトリウム、ナト
リウムエトキシドなどのアルカリ企画アルコラードなど
が挙げられる。また、有機溶媒としては、メタノール、
エタノール、イソプロピルアルコール、アセト/、アセ
トニトリル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメチ
ルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、塩化メチレン
などが使用される。
本発明においては、式(n)で表わされる化合物1モル
に対して式(m)で表わされる化合物を等モル乃至やや
過剰モル好ましくは1.5〜2モル程度使用することが
できる。本発明の反応は塩基性条件下、RIJち反応浴
液の−が約8.0〜9.0の範囲で実施されることが望
ましい。
反応温度は通常−5〜130℃好ましくは10℃から溶
媒沸点付近で、また反応時間は通常30分から24時間
である。
反応終了後、目的物質を反応混合物よシ分離、精製する
には何ら格別な方法を用いる必要はなく、斯る目的の為
に通常用いられる周知の手段、例えは溶媒抽出、洗浄、
溶媒留去、結晶化或いはカラムクロマトグラフィーなど
により容易に達成することができる。
以下に参考例および実施例を示し、本発明を更に詳細に
説明する。
参考例 N−5’アノ−N′−メチル−グアニジン6.0gを2
N塩酸1Qtnlとエタノール901/の混合浴液中に
加えて俗解した。別に、2−クロロエチルアミン5.0
gkエタノール5 Q rnlに俗解した液を調整し、
この液を前記浴液中へ、窒素雰囲気下、水浴上で徐々に
添加した。添加終了後室温にて約2時間攪拌し、減圧下
に溶媒を留去し、残漬をエタノールから結晶化すること
によ!1lN−クアノーN′−メチルーN″−(2−ク
ロロエチル)−グアニジ/を得た。
実施例1 4−メチル−5−チオメチル−イミダゾール5.0gを
アセトニトリル70#IAK浴解した後、20%水酸化
ナトリウム水浴液にて−を8.5に調整した。この浴液
中へN−シアノ−N′−メチル−N’−(2−クロロエ
チル)グアニジン10.0 gを約10℃で攪拌下に添
加した後、約2時間加熱還流した。次いでこの反応浴液
を減圧下に濃縮し、残渣をエタノールから結晶化するこ
とによfiN−シアノ−N′−メチル−N”−(2−[
(4−メチル−5−イミダゾリル)−メチルチオ〕−エ
チル)グアニジン10.4 Fを得た。このものの融点
は139.5〜140°Cであシ、また元素分析値は次
の通りであった。
元素分析値” ]OH]6Nl’lS (単位二%) 実施例2 4−メチル−5−チオメチル−イミダゾール6.0gを
エタノール4 Q mlに俗解した後、20%水酸化ナ
トリウム水浴液にてPHを8.5に調整した。
この浴液中へN−シアノ−N′−メチル−11“−(2
−クロロエチル)グアニジン6.0gを室温にて攪拌下
に添加した後、約6時開力n熱還流した。次いで溶媒を
留去し、残渣をエタノールから結晶化することによりN
−7アノーN′−メチル−N“−(2−〔(4−メチル
−5−イミダゾリル)−メチルチオ〕−エチル)グアニ
ジン6.2gを得た。このものの融点は140〜141
℃であり、また元素分析値は次の通夛であった。
元素分析値” 10H16N6S 代理人 浅 村   皓 外4名

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 式(II) で表わされる4−メチル−5−チオメチル−イミダゾー
    ルを 式(m) (式中、Xはハロr/を示す) で表わされるN−シアノ−N′−メチル−グアニジ/誘
    導体と反応させて、 式(1) で懺わされるN−シアノ−N′−メチル−N“−(2−
    〔(4−メチル−5−イミダゾリル)−メチルチオツー
    エテル)グアニジ/を得ることを特徴とする。イミダゾ
    ール系化合物の製造方法。
JP57234650A 1982-12-27 1982-12-27 イミダゾ−ル系化合物の製造方法 Pending JPS59122476A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57234650A JPS59122476A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 イミダゾ−ル系化合物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57234650A JPS59122476A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 イミダゾ−ル系化合物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59122476A true JPS59122476A (ja) 1984-07-14

Family

ID=16974340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57234650A Pending JPS59122476A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 イミダゾ−ル系化合物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59122476A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FR2590255A1 (fr) Procede de preparation de derives de la pteridine
US4157340A (en) N,N'-[Bis(N-cyanoguanyl)]cystamine derivatives
JPS59122476A (ja) イミダゾ−ル系化合物の製造方法
EP0279643B1 (en) Cyanoguanidine derivatives, the preparation thereof and their use for the synthesis of cimetidine
JPS6156224B2 (ja)
US4560764A (en) Synthesis of an imidazolyl isothiourea
EP0101004B1 (en) Process for preparing 4-oxo-4, 5, 6, 7-tetrahydroindole derivative
US4468518A (en) Imidazole guanidine compounds and method of making same
JP2771257B2 (ja) イミダゾール誘導体の製法
JPH033668B2 (ja)
JP3272340B2 (ja) 1−[(シクロペント−3−エン−1−イル)メチル]−5−エチル−6−(3,5−ジメチルベンゾイル)−2,4−ピリミジンジオンの製造方法
JPS63190872A (ja) シアノグアニジン誘導体の製造方法
JPS6130571A (ja) 3−フエニル−4−シアノピロ−ル類の製造方法
JPS636063B2 (ja)
JPS6160673A (ja) グアニジノチアゾ−ル誘導体の製造法
SU1286588A1 (ru) Способ получени иодгидринов
JPS6219582A (ja) γ−チオブチロラクトン誘導体の製造方法
KR820001386B1 (ko) 치환 이미다졸의 제조방법
JPS6317869A (ja) 2−低級アルキル−4−アミノ−5−ホルミルピリミジンの製造法
JPS6345266A (ja) イミダゾ−ル誘導体の製造法
JPH0586945B2 (ja)
JPS62267271A (ja) 4(5)−メチル−5(4)−チオメチルイミダゾ−ル及びその酸付加塩の製造方法
JPS622588B2 (ja)
JPS59122474A (ja) イミダゾ−ル誘導体の製造法
JPH03251573A (ja) シメチジンの製造方法