JPS59122228A - 交流電力制御回路 - Google Patents

交流電力制御回路

Info

Publication number
JPS59122228A
JPS59122228A JP22976882A JP22976882A JPS59122228A JP S59122228 A JPS59122228 A JP S59122228A JP 22976882 A JP22976882 A JP 22976882A JP 22976882 A JP22976882 A JP 22976882A JP S59122228 A JPS59122228 A JP S59122228A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
switch
light emitting
circuit
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22976882A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Mori
敏 森
Satoru Yamamoto
悟 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP22976882A priority Critical patent/JPS59122228A/ja
Publication of JPS59122228A publication Critical patent/JPS59122228A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/13Modifications for switching at zero crossing
    • H03K17/136Modifications for switching at zero crossing in thyristor switches

Landscapes

  • Power Conversion In General (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はホトトライアックカプラを使用した、零ボルト
スイッチ付交流電力制御回路lこ関するものである。
第1図に従来のホトトライアックカプラを使用した交流
電力制御回路を示す。第1図において、1は直流電源、
2は信号用スイッチ、3は電流制限用抵抗、4はホトト
ライアックカプラで、4aはその発光ダイオード部であ
り、前記直流電源1の両端間lこスイッチ2.電流制限
用抵抗3及びホトトライアックカプラ4の発光ダイオー
ド部4aが直列接続されて入力回路を構成している。
一方、5は交流電源、6は負荷、7は主トライアックで
あり、交流電源5に負荷6と主トライアック7が直列接
続され、出力の主回路を構成している。また8は電流制
限用抵抗、4bは前記ホトカプラ4の発光ダイオード4
aと光結合されかつ電気的に絶縁された2端子のトライ
アックで、前記発光ダイオード4aが発光すればトライ
アック4bがターンオンする。前記電流制限用抵抗8と
ホトトライアックカプラ4のトライアック部4bとの直
列体は前記主トライアック7の主電極端子T2とゲート
端子0間に接続され、主トライアック7のゲート回路を
構成している。9は前記主トライアック7のゲート端子
Gと主電極端子11間に接続された誤動作防止用の抵抗
である。また、コンデンサ10と抵抗11との直列体は
主トライアック7の端子T2・T1  間に接続された
CRアブゾーバである。
次に従来の回路の動作について説明する。まず入力信号
スイッチ2が開の場合、ホトトチイアツクカプラ4の発
光ダイオード4aには電流が流れないため、ホトトライ
アックカプラ4のトライアック4bはターンオンせず、
主トライアック7はオフ状態を保ち、負荷6には電力が
供給されない。
入力信号スイッチ2が閉になると直流電源1がら電力が
供給され、抵抗3で制御された電流がホトトライアック
カプラ4の発光ダイオード部4aに流れる。したがって
発光ダイオード4aが発光し、これと光結合されたホト
トライアック4bがターンオンする。このホトトライア
ック4bがターンオンすると、抵抗8で制御されたゲー
ト電流が生トライアック7のゲートに与えられるため主
トライアック7もターンオンし、交流電源5より負荷6
に電力が供給される。このように、従来の回路では入力
信号スイッチ2を開閉することlこより負荷6の電力制
御が可能である。
しかしながら、従来の回路では交流の電源位相に関係な
くスイッチ2が投入されるので、スイッチが投入される
毎にラジオノイズが発生するという欠点があり、この現
象は負荷が重いほど大きく、近接する電子回路を誤動作
させるという弊害があった。
本発明は上記のような点に鑑みてなされたもので、交流
電源の零ボルト附近の位相でのみ土°トライアックをト
リガするように装置を構成する。ことにより、従来のも
のの欠点を除去できる交流電力制御回路を提供すること
を目的としている。
以下、この発明の一実施例を図について説明する。
第2図に本発明の一実施例を示す。図において、第1図
と同一回路部品についてはその説明を省略する。12b
はホトトランジスタカプラ12のホトトランジスタ(受
光部)で、これは前記直流電源1に、入力信号スイッチ
2.電流制限用抵抗3゜及びホトトライアックカプラ4
の発光ダイオード部4aと直列に接続されて入力回路を
構成している。13は電流制限用抵抗、14は整流ダイ
オードブリッジであり、該抵抗13と整流ダイオードブ
リッジ14の直列体は、前記主トライアック7の生電極
端子T”2.T、間に並列に接続されている。
15は前記整流ダイオードブリッジ回路14の出力側に
接続された前記交流電源5の零位相検出回路である。1
2aは該零位相検出回路15の出力により交流電源5の
電圧か一定レベル(約2〜8■)以下のときのみ通電さ
れる発光ダイオードで、これは前記ホトトランジスタ1
2bと光結合関係にあり、かつ電気的には絶縁されてい
る。
次に第2図の回路の動作Iこついて説明する。な2従来
の回路部に相当するところの動作につ′いては省略する
零位相検出回路15には交流電源5から負荷6゜抵抗1
3を介して整流ダイオードブリッジ回路14で全波整流
された波形電圧が印加される。そして、この印加電圧が
2〜8v程度のあらかじめ設定した値以下の範囲のとき
零位相検出回路15の出力tこ接続されたホトカプラ1
2の発光ダイオード123が発光する。したがって、該
発光ダイオード123は交流電源5の零ボルト附近の位
相で毎サイクル発光する。この発光ダイオード12Hの
動作によりホトトランジスタ12bも発光ダイオード1
2λが発光する位相でオン状態となる。したかつ二人カ
スイッチ2が閉(こなっている時1こは交流電源5の零
位相附近でのみ第1のホトカプラ4の発光ダイオード4
aが発光し、これ以外の位相では入力信号電流はホトト
ランジスタ12bによってカットオフされるので、発光
ダイオード4aは発光しない。その結果、ホトトライア
ック4bは交流電源5の零位相附近でのみトリガされる
ため、主トライアック7も零ボルトトリガされる。しだ
がつて入力信号スイッチ2を電源5のどの位相で閉にし
ても主トライアック7を零ボルトスイッチすることが可
能になる。
第3図は第2図の零位相検出回路15の具体例を示した
ものである。図において、16は定電圧ダイオードで前
記整流回路14の出力端間lこ接続され、発光ダイオー
ド12Hの定電流化を図っている。17.20は抵抗の
直列体で、前記定電圧ダイオード16に並列に接続され
ている。また18はpnp トランジスタ、19は抵抗
であり、上記トランジスタ18のコレクタは定電圧ダイ
オード16の陽極に、エミッタは抵抗192発光ダイオ
ード12aを介して定電圧ダイオード16の陰極に接続
され、ベースは抵抗17.20の接続点に接続されてい
る。
本回路の動作は前述のとおりである。
以上のように本発明によれは、交流電源の零位相を検出
することによりトライアックの零電圧スイッチを可能に
したので、ラジオノイズの発生がなく、近接する電子回
路を誤動作させることもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のホトトライアックカプラを使用した交流
電力制御回路の回路図、第2図は本発明の一実施例によ
る零ボルトスイッチ付の交流電力制御回路の回路図、第
3図は第2図の零位相検出回路の具体例を示す回路図で
ある。 1・・・直流電源、2・・・入力信号スイッチ、4・・
・ホトトライアックカプラ、4a・・・発光部、4b・
・・受光部、12・・・ホトトランジスタカプラ、12
a・・・発光部、12b・・・受光部、5・・・交流電
源、6・・・負荷、7・・・生トライアック、13・・
・電流制限抵抗、14・・・整流ブリッジ回路、15・
・・零位相検出回路。 なお図中同一符号は同−又は相当部分を示す。 代理人  葛 野 信 −

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)直流電源の両端間に入力信号スイッチ、ホトトラ
    イアックカプラの発光部、ホトトランジスタカプラの受
    光部を直列に接続してなる入力回路と、交流電源の両端
    間に相互に直列に接続した負荷および主トライアックと
    、該主トライアックの一方。 の主電極とゲート端子間に接続された上記ホトトライア
    ックカプラの受光部と、該主トライアックの両生電極間
    に電流制限抵抗を介して′接続されたと、該零位相検出
    回路の出力端子間に接続された上記ホトトランジスタカ
    プラの発光部とを有する出力回路とを備え、上記交流電
    源の零ボルト附近の位相でのみ上記ホトトランジスタカ
    プラを作動せしめるようにしたことを特徴とする交流電
    力制御回路。
JP22976882A 1982-12-28 1982-12-28 交流電力制御回路 Pending JPS59122228A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22976882A JPS59122228A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 交流電力制御回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22976882A JPS59122228A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 交流電力制御回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59122228A true JPS59122228A (ja) 1984-07-14

Family

ID=16897366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22976882A Pending JPS59122228A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 交流電力制御回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59122228A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63114276A (ja) * 1986-10-31 1988-05-19 Omron Tateisi Electronics Co 固体継電器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51102545A (ja) * 1975-03-07 1976-09-10 Hitachi Ltd Hikariketsugonokotaisuitsuchikairo

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51102545A (ja) * 1975-03-07 1976-09-10 Hitachi Ltd Hikariketsugonokotaisuitsuchikairo

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63114276A (ja) * 1986-10-31 1988-05-19 Omron Tateisi Electronics Co 固体継電器
JPH077836B2 (ja) * 1986-10-31 1995-01-30 オムロン株式会社 固体継電器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4608500A (en) Electric power unit
US5168435A (en) Converter
US20020159279A1 (en) AC-to-DC converter
JPH07284266A (ja) ゲート充電フィルタを有する電源方法及び装置
JP6635301B2 (ja) 電子スイッチ装置及び電子スイッチシステム
JPS59122228A (ja) 交流電力制御回路
JP3469045B2 (ja) 電力半導体装置及び電源装置
JPS59122229A (ja) 交流電力制御回路
JPH08298448A (ja) ソリッドステート継電器
JPH11168367A (ja) 接点入力装置
JPH03872Y2 (ja)
JP2696168B2 (ja) 交流2線式無接点スイッチ
JPH083144Y2 (ja) 3相電源の欠相検出回路
JPS6036655B2 (ja) 二線式交流開閉装置
KR890008917Y1 (ko) 트라이액 구동회로
JPH08111931A (ja) 過負荷検出装置及び白熱灯制御装置
JPH0717275Y2 (ja) トランスレス電子機器
JP2658195B2 (ja) ソリッドステートリレー
KR890000287Y1 (ko) 전원제어용 집적회로의 발열방지회로
KR890006038Y1 (ko) 인버어터 제어회로
KR840000992Y1 (ko) 전원전압 자동 절환회로
KR970001897Y1 (ko) 220v 전원 공급회로
KR810001099Y1 (ko) 자동 전압 절환 스위치 회로
JPH02202355A (ja) 安定化電源装置
KR950003488Y1 (ko) 돌입 전류(Inrush current)제한회로