JPS59120744A - 車両用アクセル制御装置 - Google Patents

車両用アクセル制御装置

Info

Publication number
JPS59120744A
JPS59120744A JP57227137A JP22713782A JPS59120744A JP S59120744 A JPS59120744 A JP S59120744A JP 57227137 A JP57227137 A JP 57227137A JP 22713782 A JP22713782 A JP 22713782A JP S59120744 A JPS59120744 A JP S59120744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
speed
clutch engagement
switch
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57227137A
Other languages
English (en)
Inventor
Akikiyo Murakami
村上 晃清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP57227137A priority Critical patent/JPS59120744A/ja
Publication of JPS59120744A publication Critical patent/JPS59120744A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/1819Propulsion control with control means using analogue circuits, relays or mechanical links
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D2011/101Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the means for actuating the throttles
    • F02D2011/102Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the means for actuating the throttles at least one throttle being moved only by an electric actuator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、クラッチミート操作においてエンジン回転速
度がクラッチ回転速度に同期するようにスロットル開度
を制御してクラッチミートのタイミンクを運転者に知ら
せるようにした車両用アクセル制御装置に関する。
一般に、スロットルチャンバに設ケたスロットル弁の制
御はアクセル操作によるワイヤの索動によって機械的に
行なわれており、アクセルストロークに対する絞り弁開
度はキャブレターの構造により一義的に決定され、従っ
て走行条件に合せてスロットル開度特性を変えることが
できない。
ところが、上記スロットル開度特性は手動変速機付車両
におけるギアチェンジの除のクラッチミート操作にも大
きく影替を及ぼすものである。
すなわち、クラッチミート時におけるアクセル操作ルの
吹かし方は通常運転者の経験と勘に依存しているため、
アクセルを吹か1〜すぎて急激なとび出しや燃費の低下
を招いたり、あるいはアクセルの吹かし不足で強い減速
を発生させてしまう場合があり、クラッチミートに伴う
アクセル操作に熟練を必要とするという問題点があった
本発明は、このような従来の問題点に鑑みてなされたも
ので、クラッチミート時のアクセル操作を容易にしてク
ラッチミートを適確に行なえる車両用アクセル制御装置
を提供することを目的とし、この目的を実現するため、
クラッチミート操作を検出したときにはエンジン回転速
度がクラッチ回転速度に同期するように自動的にスロッ
トル開度を制御し、同期が得られたときにクラッチミー
トの指令を報知するようにしたものである。
以下本発明を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明の一実施例を示したブロック図である。
まず、構成を説明すると、1はモード選択スイッチであ
り、マイクロコンピータ10に予め記憶されている複数
のスロットル開度特性の中から運転者が必要とするスロ
ットル開度特性を選択する機能を有する。2はペタルス
トロークセンサであり、アクセルベタルの踏み込みスト
ロークに比例した検出ストロークを出力し、A/D変換
器9でデジタル信号に変換してマイクロコンピュータ1
0に供給している。3は車速センサであり、スピードメ
ータケーブルにより回転される回転パルスセンサが用い
られ、車速■をマイクロコンピュータlOに出力する。
4はエンジン回転速度センサであり、例えばクランク角
度センサが用いられ、エンジン回転速度NをリアNタイ
ムで検出してマイクロコンピュータ10に出力する。5
はギア位置センサであり、シフトレバ−のシフト位置に
設けたりミントスイッチを用いる。6はクラッチ接スイ
ッチであり、クラッチベタルを離した状態でオンする。
7はクラッチ断スイッチでありクラッチペタルを完全に
組み込んだクラッチフルストロークでオンする。更に8
はギアニュートラルスイッチであり、シフトレバ−がニ
ュートラル位置にある時にオンする。このギアニュート
ラルスイッチ8はいずれのギア位置も選択されていない
状態を判断するために設けられており、ギア位置上/す
5によって代換えすることも出来る。
マイクロコンピュータ10には後の説明で明らかにする
クラッチミート操作時のアクセル制御プログラムが予め
記憶されており、更にモード選択スイッチ1により選択
される複数のスロットル開度特性も記憶され、定常走行
状態にあってはモード選択スイッチ1の操作で選択され
たスロットル開度特性よりベタルストロークセンサ2の
検出ストロークに対応したスロットル開度を制御目標値
として演算出力する。マイクロコンピュータ100制御
出力はD/A変換器11を介してサーボモータドライバ
12に与えられており、サーボモータドライバ12はサ
ーボモータ13をマイクロコンピュータ10よりの制御
出力により駆動し、サーボモータ13の出力軸はスロッ
トルチャンバ15に設けたスロットル弁16の回転軸に
連結されており、マイクロコンピュータ10の制御出力
に基づいてスロットル弁16の開度をサーボモータ13
により駆動制御する。又サーボモータ13の出力軸には
ポテンショメータ14が連結され、ポテンショメータ1
4はサーボモータ13により駆動されたスロットル弁1
6の開度を検出してサーボモータドライバ12に帰還し
ており、サーボモータドライバ12はマイクロコンピュ
ータ10よりの制御目標値とポテンショメータ14より
の検出回度との偏差に基づいたPID制御を行なうよう
にしている。更に17は、クラッチミートの指令を報知
するランプである。
次に第2図のクラッチミート操作に対応したタイムチャ
ート及び第3,4図のプログラムフローを鯵照して本実
施例の作用を説明する。
第2図は手動変速機を1速から2速にシフトアップした
時のエンジン回転速度N及びクラッチ回転速度Nsに対
する第1図の実施例におけるクラッチ接スイッチ6、ク
ラッチ断スイッチ7の検出出力を示したもので、まずギ
アを1速にいれた状態で加速し、時刻t1でクラッチベ
タルを踏み込んでシフトレバ−を1速から二−−トラル
位置に入れ、更に時刻t、で2速へ入れた場合を示して
おり、時刻t1でクラッチを切ると、この時アクセルベ
タルは離されているのでエンジン回転速度は惰性的に低
下し、一方クラッチ回転速度Nsは破線で示すように車
輪と連動しているためエンジン回転速度に比べて緩やか
な勾配で同じく惰性的に回転速度が低下し、時刻t2で
ギアを1速から2速にシフトアップするとクラッチ回転
速度Nsは2速への減速比に対応してステップ的に低下
し、時刻t、より時刻t4でクラッチミートが行なわれ
るまでの間、タイヤとの連動により同じ(惰性的に減少
するようになる。
一方、クラッチ接スイッチ6は時刻t1におけるクラッ
チベタルの踏み込みでオフとなり、時刻t4におけるク
ラッチミートの終了で再びオンとなる。
又クラッチ断スイッチ7はクラッチペタルを完全に踏み
込んだフルストロークでオンしギアを2速にシフトアッ
プした後のクラッチミート操作の開始時刻t、で再びオ
フとなる。
このようなりラッチ接スイッチ6及びクラッチ断スイッ
チ7の出力から本発明のアクセル制御においては、クラ
ッチ接スイッチ6がオフとなっている状態でクラッチ断
スイッチ7がオンし、その後クラッチ断スイッチ7が再
びオフに戻った時刻t、のタイミングをクラッチミート
操作の開始タイミングとして判別し、時刻t3よりクラ
ッチミートを行なわせるためのアクセル制御を開始する
ようになり、このアクセル制御時間はタイマ等によりT
c=1秒程度に規制されており、時刻t4までの間にエ
ンジン回転速度Nをクラッチ回転速度Nsに一致させる
ようにスロットル開度の制御を行ない、エンジン回転速
度Nがクラッチ回転速度Nsに同期した時に運転者に対
しクラッチミートの指令をブザー若しくはランプ17等
により報知するようにしている。尚、本発明のアクセル
制御を行なわせるためのクラッチベタルの操作条件とし
ては、クラッチミート開始状態でクラッチベクルをフル
ストロークに踏み込んだ状態より少し戻した状態にて保
持しているものとする。
第3図は、第1図のマイクロコンピータ10によるアク
セル制御のプログラムフローを示したもので、定常走行
状態にあってはモード選択スイッチ1により運転者が選
択した所定のスロットル開度特性に基づきブロック20
でアクセルストロークを読み込み、このアクセルストロ
ークに対応した目標スロットル開度θCa/−をスロッ
トル開度%性から算出して出力し、定常走行状態ではク
ラッチミート状態にないことから判別ブロック220フ
ラグC−Oとなってブロック乙に進み、ブロック21で
算出したスロットル開度θcatを制御目標値θ。とじ
ブロック冴よりθ。を目標値として出力してサーボモー
タ13によりスロットル弁16を目標開度に駆動し、以
上のフローサイクルを繰り返している。一方、ギアシフ
ト後のクラッチミートは判別ブロック乙の7ラグC=1
となることで判別され、第4図のプログラムフローによ
り求められたクラッチミート時のスロットル開度θnを
ブロック5で目標イ直θ。とじ、ブロック冴より出力し
てサーボモータ13によりスロットル弁16の開度制御
を行なう。
この第3図のプログラムフローがマイクロコンピュータ
10におけるメインルーズとなり、このメインルーズに
対し第4図に示すプログラムフローがサブループとして
時分割処理により実行される。
即ち、第4図のサブループはクラッチミート時における
アクセル開度θnを算出するプログラムフローであり、
第2図のタイムチャートに対応して、その動作を説明す
ると次のようになる。
まず、ブロック30で初期設定としてフラグCを0どし
、且つクラッチミート時のアクセル制御に関するデータ
を記憶するメモリエリヤをクリアする。続いて判別ブロ
ック3〕で車速■が一定車速V。
以上にあることを判別し、次の判別ブロック32でクラ
ッチ断スイッチのオン・オフを判別する。車速Vが所定
値VO以下又はクラッチ断スイッチがオフの場合にを工
■に戻り、判別ブロック31.32を繰り返す。この判
別ブロック31.32のサイクルで第2図に示すように
時刻t1でクラッチベタルを踏み込んだ後にクラッチペ
タルがフルストロークに達してクラッチ断スイッチ7が
オンしたとすると、判別ブロック33に進みギアニュー
トラルスイッチのオン・オフを判別する。この判別ブロ
ック33及び判別ブロック33に続くクラッチ断スイッ
チのオン・オフを判別する判別ブロックあではクラッチ
ミート操作の開始を判別する。即ち、第2図の時刻t、
でシフトレバーを1速から二;−トラル位註を介して2
速に入れ、クランチベタルをフルストロークかられずか
に戻1.たとするとギアニュートラルスイッチがオフの
状態でクラッチ断スイッチのオフとなり、ブロック35
に進んで制御時間を規制するタイマスタートを行なう。
続いて判別ブロック36で制御時間TC=1秒が経過し
たかを判別し、制御時間Ipc以内の時には判別ブロッ
ク37でクラッチ接スイッチがオンしてないことを条件
にブロック39に進む。
即ち判別ブロック31から37の過程におけるクラッチ
ミート操作が開始されたことの判別は、車速■が一定車
速■0以上で且つクラッチ断スイッチ7が一度オンした
後にボアが二−−トラル位置になく且つクラッチ断スイ
ッチ7が再度オフになった時点(第2図時刻t、・、)
よりクラッチミート操作が開始されたことを判別する。
一方、クラッチミート操作の終了の判断はクラッチ断ス
イッチが再度オンするか(判別ブロック34)、ギアが
ニュートラルになるか(判別ブロック33)、クラッチ
接スイッチがオンするか(判別ブロック37)、又はア
クセル制御が開始された後予め定められた一定時間Tc
以上経過したか(判別ブロック3・6)によりグロック
38に進んでフラグC=1とすることでアクセル制御を
終了する。
上記のように判別ブロック31〜37でクラッチミート
操作の開始が判別されてブロック39に進むと、ブロッ
ク39においてミート操作を開始した時点の車速■をV
n、ギア位置Gを[有]、再にエンジン回転速度NをN
nとして読み込み、次式によりクラッチを切った状態に
おけるクラッチ回転速度Nsを計算する。
但し、gon;Gnギアの減速比 gf;  ファイナルギアの減速比 γ ; タイヤ半径 尚、第(1)式においてGnギアの減速比gGn s 
ファイナルギアの減速比gf及びタイヤ半径γのそれぞ
れは車両により固定的に決まっているため、これラノ(
It バーr 4クロコンピユータに定数として設定さ
れており、車速Vnを検出データとしてクラッチ回転速
度Nsを算出する。
続いてブロック40に進んでその時のクラッチ回転速度
Nsとエンジン回転速度Nnとの速度差ΔNを算出し、
メモリに予め記憶されている数時点前までの複数の速度
差Nkを一点ずつずらし、更にこの時点で算出した速度
差ΔNnとしてメモリに記憶しなおす。
続いてブロック41に進み、現時点のスロットル開度θ
nを一時点前のスロットル開度θn −1に記憶しなお
し判別ブロック42においてブロック40で算出した速
度差ΔNnが予め定めた一定値ΔNoより小さいかどう
かを判別する。この時、第2図に示すようにエンジン回
転速度Nとクラッチ回転速度N30間には一定値ΔNo
以上となる速度差があるため、ブロック43に進み、エ
ンジン回転速度Nnをクラッチ回転速度Nsに近づける
ための目標スロットル開度θ+f!出する。このブロッ
ク43における目標スロットル開度θnの演算は次式で
与えられる。
K=n−m ・・・・・・・・・(2) 但し、a;比例定数 b;積分定数 C;微分定数 この第(2)式はフィードバック制御系のPID動作に
相当するもので、現時点での回転速度差ΔNnを比例定
数aで8倍し、これに過去の数時点における回転速度差
ΔNKの和を積分定数すで5倍した値を加え、更に現時
点と一時点前の各回転速度差の差(ΔNn−ΔNn−1
)を微分定数Cで0倍した値を加えたものである。尚、
比例定数a、M分定数す及び微分定数Cはエンジン固有
の特性に依存する固有の値であり予め定められている。
このようにブロック43で目標スロットル開度θnが算
出されると、ブロック材においてフラグCを1とし、再
び第3図のメインルーズに戻り、判別ブロックnでフラ
グC=1となっていることからブロック5で第4図のサ
ブルーチンで算出した目標スロットル開度θnをθ0と
し、ブロック次においてθ0を目標イ直として出力しサ
ーボモータの駆動でスロットル弁16のスロットル開度
を算出された目標スロットル開度θ0に制御する。この
ためタイマーによる制御時間Tcを通じて第2図の時刻
t3〜【4に示すようにエンジン回転速度Nは破線で示
すクラッチ回転速度Nsに近づき、第4図のサブループ
における判別ブロック42でクラッチ回転速度NSとエ
ンジン回転速度Nnとの速度差ΔNnが一定値ΔNo以
下になることが判別されると、ブロック45に進んで現
時点のスロットル開度θn−1を次の制御サイクルにお
ける目標スロッ)A/開度θnとし、続いてブロック4
6で運転者にクラッチミートを知らせるためのランプ出
力を行なう。
このため運転者においてはクラッチペタルを踏み込んで
シフトレバ−を1速から2速にシフトアップした状態で
クランチベタルをわずかに戻して保持しているうちに自
動的にエンジン回転速度をクラッチ回転速度に同期させ
るアクセル制御が行なわれ、この状態でインストパネル
等に設けた表示ラング若しくはブザーによりクラッチミ
ートを指令する報知が行なわれた時にクラツチペタルを
離せばエンジン回転速度とクラッチ回転速度の速度差は
極く僅かとなる同期状態にあり、クラッチミートを円滑
に行なうことが出来る。しかも、クラッチミート時にお
けるアクセル操作は運転者のアクセル操作に依存せずマ
イクロコンピータで演算される目標スロットル開度に従
って行なわれるため、円滑なりラッチミートを行なわせ
るだめの微妙なアクセル操作を必要とせず、アクセルの
吹かしすぎ′や吹かし不足によるクラッチミートの失敗
が全くなくなる。
尚、上記の実施例は1速から2速ヘシフトアツプする場
合を例にとるものであったが、2速から3速、3速から
4速、4速から5速へのシフトアップについても同様で
あり、逆に5速から4速。
4速から3速のようにシフトダウンする場合にもシフト
ダウン後のクラッチミートのタイミングに   □おい
てエンジン回転速度をクラッチ回転速度に同   □期
させるアクセル制御が自動的に行なわれ、シフトダウン
時におけるクラッチミートも同様に適確   □に行な
われる。
尚、上記の実施例ではクラソチペタルの操作をクラッチ
接スイッチとクラッチ断スイッチを2個使用して検出す
るようにしているが、クラッチベ   □□ タルの操作により作動するポテンショメータとコバレー
タとの組み合せによりクラッチの断接を検出するように
しても良い。又スロットル弁の駆動手段としてサーボモ
ータを例にとるものであったが、マイクロコンピュータ
のデジタル出力で直接駆動することの出来るステップモ
ータを使用しても良いことは勿論である。
以上、説明してきたように本発明によれば、クラッチミ
ート操作を検出した時にはエンジン回転速度がクラッチ
回転速度に同期するように自動的にスロットル開度を制
御し、同期が得られた時にクラッチミートの操作指令を
報知するようにしたため、クラッチミートを円滑に行な
うためのアクセル操作を不要にしてシフトアップ又はシ
フトダウン後におけるクラッチミート操作を簡単且つ容
易に行なうことが出来、アクセルの吹かしすぎによるう
さぎとび現象や燃費の低下を防止するとともにアクセル
の吹かし不足による急激な減速も防ぐことが出来、運転
者の経験と勘によらずに適確なりラッチミート操作を行
ブようことが出来るという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示したブロック図、第2図
は本発明によるクラッチミート時のアクセル制御を示し
たタイムチャート図、第3図は本発明によるアクセル制
御のメインループを示したプログラムフロー図、第4図
は本発明によるクラッチミートの判別とクラッチミート
時のアクセル制御を示したプログラムフロー図である。 1・・・モード選択スイッチ 2・・・ベクルストロー
クセンサ3・・・車速センサ 4・・エンジン回転速度センサ 5・・・ギア位置センサ  6・・・クラッチ接スイッ
チ7・・・クラッチ断スイッチ 8・・・ギアニュートラルスイッチ 9・・・A/D 変換器10−=マイクロコンピュータ
11・・・D/A変換器    12・・・サーボモー
タドライバ13・・・サーボモータ 14・・・ポテンショメータ(スロットル開度検出用)
15・・・スロットルチャンバ16・・・スロットル弁
−234− 第8図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ギアシフト後のクラッチミート操作を検出するクラッチ
    ミート検出手段と、 該クラッチミート検出手段がクラッチミート操作を検出
    しているときのエンジン回転速度とクラッチ回転速度の
    速度差を検出する速度差検出手段と、 該速度差検出手段の検出速度差が所定値以下となるよう
    にスロットル一度を制御する制御手段と、上記速度差検
    出手段の検出速度差が上記所定値以下になったときクラ
    ッチミートの指令を報知する報知手段とを有することを
    特徴とする車両用アクセル制御装置。
JP57227137A 1982-12-27 1982-12-27 車両用アクセル制御装置 Pending JPS59120744A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57227137A JPS59120744A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 車両用アクセル制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57227137A JPS59120744A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 車両用アクセル制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59120744A true JPS59120744A (ja) 1984-07-12

Family

ID=16856055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57227137A Pending JPS59120744A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 車両用アクセル制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59120744A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6357850A (ja) * 1986-08-29 1988-03-12 Isuzu Motors Ltd エンジンロ−ド制御装置
JP2008163893A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Nissan Motor Co Ltd エンジン制御装置
JP2008267144A (ja) * 2007-04-16 2008-11-06 Nissan Motor Co Ltd エンジン制御装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6357850A (ja) * 1986-08-29 1988-03-12 Isuzu Motors Ltd エンジンロ−ド制御装置
JP2008163893A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Nissan Motor Co Ltd エンジン制御装置
JP2008267144A (ja) * 2007-04-16 2008-11-06 Nissan Motor Co Ltd エンジン制御装置
US7894964B2 (en) 2007-04-16 2011-02-22 Nissan Motor Co., Ltd. Engine control apparatus
JP4661823B2 (ja) * 2007-04-16 2011-03-30 日産自動車株式会社 エンジン制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8177684B2 (en) Gear change control device and method
JPH0655567B2 (ja) 自動変速機の制御方法
EP0898518A1 (en) Shift by wire transmission system
JPS62103236A (ja) クラッチ制御装置
JPS59120744A (ja) 車両用アクセル制御装置
JPS6034562A (ja) 自動変速機変速制御方式
JPS58159114A (ja) 車両の自動定速走行装置の制御装置
JPS62261745A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP2966700B2 (ja) 半自動変速機
JPS6237559A (ja) 自動トランスミッション
JP2607553Y2 (ja) 車両の変速制御装置
JPS6364834A (ja) 自動トランスミツシヨン
JPH0447485Y2 (ja)
JPS61150841A (ja) 自動トランスミツシヨン
JPH0454363Y2 (ja)
JPH1122821A (ja) 車両の変速制御装置
JPH0622658U (ja) 変速機の変速制御装置
JPS61129345A (ja) 自動トランスミッション
JP2001173769A (ja) 車両の自動変速装置
JPH0519231Y2 (ja)
JPH0447479Y2 (ja)
JPS61129328A (ja) 自動トランスミッシヨン
JPH0117713Y2 (ja)
JPH0763252A (ja) 車両の自動変速装置
JPH0446109Y2 (ja)