JPS59120292A - 汚水処理装置 - Google Patents

汚水処理装置

Info

Publication number
JPS59120292A
JPS59120292A JP57233966A JP23396682A JPS59120292A JP S59120292 A JPS59120292 A JP S59120292A JP 57233966 A JP57233966 A JP 57233966A JP 23396682 A JP23396682 A JP 23396682A JP S59120292 A JPS59120292 A JP S59120292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
activated sludge
treatment
shaft
tank
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57233966A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Kaneda
兼田 誠
Kazuo Kimoto
和雄 木本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP57233966A priority Critical patent/JPS59120292A/ja
Publication of JPS59120292A publication Critical patent/JPS59120292A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は生活廃水、産業廃水等の汚水処理装置10、特
に担持部材の表面に活性汚泥を附着させ、これに被処理
汚水番接触させて、微生物処理する微生物膜式の汚水処
理装置に関する。
このような方式の汚水処理装置として従来知られている
ものには、表吋に微生物膜が附着する接触材からなる固
定床や回転円板式床型などがあるっ好気的微生物処理の
場合にはかかる従来装置によると、接触材の内外をヒ附
着するスライムのため、微生物膜への酸素供給が不足し
たり、lli気惟になって、好気的微生物処理の効率が
低下し、スカムが浮上したりするトラブルが多い。また
正常時に於いても微生物膜中に好気的部位と好気的部位
が偏在しており、その意気的部位の影響で処理効率が必
ずしも良くない、更にまた従来では閤1接する接触材の
間の目詰り防止のため、接触材と接触材との間に距離を
とったり散気部分と接触材との間に距離をとったりして
いるが、その分、処理槽の容積が大きくなり、容積負荷
を高められない。一旦、目詰りを起すと、その部位は洗
浄等の処理を行わない限り、楯気的部位となって残るの
で、処理能力が低下してしまう、加えて従来に於ては処
理槽内部に好気的微生物が偏在し易く、被処理流入汚水
の負荷変動に対応できない、。
本発明は上記先行技術による欠点を除去し、優れた処理
効率が得られる微生物膜式の汚水処理装置を提供するこ
とを目的としている。
本発明の汚水処理装置)は、回転するシャフトの外周面
に、該シャフトの軸線を横切る方晶へ延びる活性汚□泥
の担持部材を多数取付はソコ回シ式め移□動床を処理槽
内の被処理汚水中に浸漬して備えたことを特徴としてい
る。。
本発明に従えば、軸線横断方向へ延ひる活性汚泥の担持
部材を外周面に多数取付けたシャフトを回転させること
により、全担持部材の表面に均一な微生物膜を形成し得
ると共に、担持部材表面の溶存酸素一度を平均化するこ
とができ、活性な処理表面を多くできる、しかも移動床
は多数の担持部材によって構成されているに、もかかわ
らず、処理槽内汚水中に浸、潰して殖えられて回転され
るので、部分的に活性汚泥の附着することが少なく、気
泡が均一に分散され、処理槽内部の微生物の偏在を回避
し得る。更にまたシャフトに連結された担持部材の回転
により処理槽内汚水が、該汚水中を上昇する気泡の流れ
を横切る方向への旋回流を与えられるので、気泡の滞留
時間が長くなり、良・・好な気液接触が得られる11以
上の結果、本発明にみれば輝れた処理効率を得ることが
保証される。
因みに本発明による処理効率と、μ面に微生物膜が附着
した接触材からなる固定床を持った従来の微生物膜式の
汚水処理による処理効率を比較すると下記第1表の通り
である。
第 1 表      □ 即ち、第1表からも本発明は従来に比し、優れた処理効
率が得られることが明らかである。
本発明に於てはシャフトの外周面に取付ける担持部材の
配r【をスパイラル状とすれば、処理槽内に対する散気
が一個所で行われる場合でも、気泡を処理槽全体に均等
に行き渡らせることができて、処理効率を向上できる。
本発明では必要に応じ、処理を多段的とし、処理効率(
BOD除去率)の向上をはかることができ、かつ各処理
槽毎にBOD負荷凡に適した微生物相の形成をはかれる
っ更に多段処理の場合、最終段での接触面積を大きくす
れば、汚泥あたりのBOD負荷が下がり、その結果余剰
汚泥の発生へが減少できる。
以下、本発明の実施例を図面について説明する。
図で(1)は移動床を示し、これは回転するシャフト(
2)、及び該シャフト(2)の外周面に取付けた、シャ
フト(2)軸線横断方向へ延びる活性汚泥の多数の担持
部材(3)を具備している。担持部材(3)は放射状で
前後多段(第1.2図)、より好ましくはスパイラル状
(第4図)に配置する。担持部材(3)は合成樹脂、例
えばポリ塩化ビニル、ポリプロピレン、ABS樹脂など
の管による支持体(8a)、該支持体の内側に形成一体
化したポリウレタン、ポリエステルなどの轡等からなる
内FA (81))、及び支持部材の外囲に形成−使化
したポリウレタン、アスベスト等による外層(8c)の
複合桶成体榊造とすることができるっこの複合tlδ成
体杷造の担持部材(3)はシャフト(2)外周面に固定
した連結部材(4)上に取付ければよい。(5)はシャ
フト(2)を回転させるモーターを示している。
移動床(1)は、処理槽(6)内にその汚水中に浸漬す
るよう設置するっ処理槽(6)は図示の場合、多段処理
型になっているが、単ニ槽型でもよい。また移動床(,
1)に於けるシャツ) 、 (2)は、堅向き配FS(
図示形式)でも槽わ、ないし、横向き配置でも構わない
(7)は牛油が6水、竺業眸水等の被処理汚水の、原水
タンク、(8)は該タンク(7)の原水を第1段目の処
理槽−1送るポンプ、(9月ま処理槽(6)内の散気装
置、θ0はブロワ−1αυは沈降槽である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す縦断面図、第2図は第
1図の実施例に於ける活性汚泥の担持部材の配置状態の
詳細を示す斜面図、第8図は担持部材の拡大断面図、第
4図は担持部材の配置の変更例を示す正面図である。っ (1)は移動床、    (2)はシャフト、(3)は
活性汚泥の担持部材、(4)は連結部材、(5)はモー
ター、    (6)は処理槽、(7)は原水タンク、
   (8)はポンプ、(9)は散気装置。 (以上)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ■ 回転するシャフトの外周面(と、該シャフトの軸線
    を横切る方向へ延ひる活性汚泥の担持部材を多数取付け
    た回転式の移動床を処理槽内の汚水中に浸漬して備えた
    ことを特徴とする汚水処理装置!¥0
JP57233966A 1982-12-24 1982-12-24 汚水処理装置 Pending JPS59120292A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57233966A JPS59120292A (ja) 1982-12-24 1982-12-24 汚水処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57233966A JPS59120292A (ja) 1982-12-24 1982-12-24 汚水処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59120292A true JPS59120292A (ja) 1984-07-11

Family

ID=16963421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57233966A Pending JPS59120292A (ja) 1982-12-24 1982-12-24 汚水処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59120292A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04135698A (ja) * 1990-09-27 1992-05-11 Nippon Kentetsu Co Ltd 接触酸化式水処理装置
CN107777841A (zh) * 2017-11-08 2018-03-09 浙江海洋大学 一种高污染水源水生物处理装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5330774B2 (ja) * 1972-10-06 1978-08-29

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5330774B2 (ja) * 1972-10-06 1978-08-29

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04135698A (ja) * 1990-09-27 1992-05-11 Nippon Kentetsu Co Ltd 接触酸化式水処理装置
CN107777841A (zh) * 2017-11-08 2018-03-09 浙江海洋大学 一种高污染水源水生物处理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4668387A (en) Deep submergence rotating biological contactor apparatus
US5490935A (en) Method for treating wastewater
GB1580395A (en) Activated sludge treatment of wastewater and apparatus therefor
JP2003136087A (ja) 排水処理方法および排水処理装置
US3744634A (en) Package sewage treatment plant
US6015490A (en) Carrier-separating and water-collecting mechanism of wastewater treatment equipment
JPS59120292A (ja) 汚水処理装置
JPH09314165A (ja) 有機性物質含有廃水の処理方法
JPH11104698A (ja) 排水処理方法
JP3437966B1 (ja) 流体供給管および該流体供給管を備えた排水処理装置
JP2579122B2 (ja) 汚水の処理装置
JP3894606B2 (ja) 汚水の好気性処理槽用曝気装置及び該曝気装置を備えた汚水の好気性処理槽
JPS6323999Y2 (ja)
JPH07136678A (ja) 汚水処理方法及び汚水処理槽
JPS6110799Y2 (ja)
JPH0125678Y2 (ja)
JP3269723B2 (ja) 汚水処理槽
JPH11104681A (ja) 水処理用生物固定担体
KR100314751B1 (ko) 오수 처리장치
JPH1170390A (ja) 廃水処理方法およびその装置
JP3637194B2 (ja) 曝気機
JP2547101B2 (ja) 水中撹拌装置
JPS61216717A (ja) 有機性廃ガスの処理装置
JPS6384692A (ja) 下水の好気性処理方法
JPH0123590Y2 (ja)