JPS5912024Y2 - 豆類脱粒機における選別装置 - Google Patents

豆類脱粒機における選別装置

Info

Publication number
JPS5912024Y2
JPS5912024Y2 JP3182379U JP3182379U JPS5912024Y2 JP S5912024 Y2 JPS5912024 Y2 JP S5912024Y2 JP 3182379 U JP3182379 U JP 3182379U JP 3182379 U JP3182379 U JP 3182379U JP S5912024 Y2 JPS5912024 Y2 JP S5912024Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt conveyor
belt
threshing
machine
machine body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3182379U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55131633U (ja
Inventor
惣太 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP3182379U priority Critical patent/JPS5912024Y2/ja
Publication of JPS55131633U publication Critical patent/JPS55131633U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5912024Y2 publication Critical patent/JPS5912024Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、穀稈についている莢実から豆粒を脱粒(脱穀
)する豆類の脱粒機における選別装置についての改良に
関するものである。
一層具体的にいえば、脱粒室の排塵口から排出される脱
穀残渣を機外に放出するよう搬送しながら、その脱穀残
渣内に含まれる豆粒を搬送方向と逆方向に転勤流下させ
て選別するよう、豆類脱粒機の機内に、ベルトコンベア
を搬送方向に向け上昇傾斜させて装架することで構或す
る豆類脱粒機における選別装置について改良に関するも
のであって、前記ベルトコンベアが脱穀残渣を搬送する
間に行なう、その残渣中に含まれている豆粒の分別取出
しが、簡単な機構により確実に行なえるようにすること
を目白勺とするもので゛ある。
そして、この目的を達或するための本考案装置は、上述
の如く、豆類脱粒機の機内に、その機内に設けられてい
る脱粒室の排塵口の下方から機体後面の放出口に向う間
に、搬送方向が機体の後方に向う方向となるよう駆動せ
しめたベルトコンベアを、後方に向けて上昇傾斜せしめ
て張架すると共に、.前記排塵口の下縁近傍から後方に
向け突出して上下に揺動ずる揺動選別篩を設け、その揺
動選別篩の突出端部を、前記ベルトコンベアのベルトの
上面に当接するようそのベルトコンベアの中間部上面に
近接せしめ、該揺動選別篩の揺動作動により前述ベルト
コンベアのベルトに揺動を与えるようにして、何等格別
に揺動機構を設けることなくエンドレスに回動するベル
トに、波動状の揺動を与え、豆粒の分別を効率的にした
ことを特長とするものである。
次に実施の一例を図面に従い具体的に説明すると、第1
図において、1は機筐状に形或した機体、2は上記機体
1内腔に装設した脱粒室で機体1内腔の上部の前端側(
同図において左端側)に装設してあり、前面側には脱粒
すべき大豆の穀稈を丸ごと受入れる受入口21を具備し
、後面側には、脱粒した豆粒を含む脱穀残渣゜たる茎稈
・莢穀・破砕屑等を排出せしめる排塵口24を具備して
いる。
そして該脱粒室2の内部には前記受入口21より投入さ
れる穀稈から豆粒を扱き落す脱粒胴22が第1図で矢印
方向に駆動回転するよう横架軸支せしめてあり、また該
室2の下面側を囲う周壁は前記脱粒胴22が穀稈から扱
き落した豆粒を茎稈等らから篩別して漏下さず篩板23
にて形威してある。
3は、前記脱粒室2の排塵口24から排出される脱穀残
渣を、機体1の後面側に設けてある放出口10に向けて
搬送するよう、機体1内腔の後部側における前記排塵口
24の下方から前記放出口10に渡る間に張設せるベル
トコンベアで、機体1に軸架せるロール31と32とに
、ゴム、布地等の摩擦抵抗の大きいベルト30を、それ
の搬送面30 a側が機体1後方に向けて上昇傾斜する
ようにエンドレスに張架すると共に、その搬送面30
aが上昇傾斜する側に回動するよう駆動して構威してあ
る。
そして、該ベルトコンベア3は、それのベルト30の搬
送面30 aの搬送方向始端側を、前記篩板23の下方
に後方に向けて下降するよう斜設した流穀板4の下方に
臨ませて、前記篩板23を漏下してくる豆粒の選別も行
なうようにしてある。
そしてまた、このベルトコンベア3の上面側に形成され
る空間は、吐風口51から吹出す吐出風が機体1内腔を
前方から後方に向けて吹出るように、前記脱粒室2の下
方に配位して機体1内腔の底部前端側に装架せしめた唐
箕ブロワー5の吐風口51を、ベルトコンベア3の搬送
方向始端部上面に臨ませることにより、そのブロワー5
の吐風口51から吹出る吐出風が選別風として矢印Wに
示す如く、機体1後面に向けて吹き流れる選別風路aに
形成してある。
6は前記ベルトコンベア3の上面側の空間内において、
前述脱粒室2の排塵口24の下縁24 a近傍から後方
に向けて突出するように設けた揺動選別篩で、長い軸管
状に形或して前記下縁24 a近傍に軸支せるボス部6
0の周面に、鋼線よりなる多数の歯杆61・・・の基端
を、それら歯杆61・・・が一定の間隔をおいて整列す
るように取付けて篩線に形或してあり、また、それの前
記ボス部60に固着した軸杆62の機体1外面に突出す
る軸端部62 aに、揺動アーム63の基端部を固着し
、その揺動アーム63の回動端部を、前述の脱粒胴22
の回転軸22 aの機体1外面に突出する軸端部に設け
たクランクホイル64に連繋して往復動する往復動杆6
5と連繋することにより、前記整列する歯杆61・・・
の先端側が前述ボス部60中心に上下に往復揺動し、こ
れにより揺動選別篩を構或するようにしているが、前述
歯杆61・・・を整列させて形威せる篩線を、平板状の
板部材の打抜きにより櫛歯状に形或したりするなどその
構造は任意であり、また、揺動させる機構も適宜に設計
してよいものである。
しかして、上記揺動選別篩6は、それの突出端部となる
前記歯杆61の先端部が、揺動機構により上下に回動し
たときの、その回転範囲の少なくとも下限が、前述のベ
ルトコンベア3のベルト30の上面と干渉するように、
該篩6の突出端部をベルトコンベア3の中間部の上面に
近接させてあり、これによって該揺動選別篩6が作動す
ると、それによって該揺動選別篩6の先端部がそれの上
下の往復回動の間にベルト30の上面を叩き、ロール3
1, 32間をエンドレスに回動する上記ベルト30に
振動を与えるようにしてある。
7は前記選別風路aを通る選別風で風選されてベルトコ
ンベア3の下端部から落下する大豆粒を取出すよう、そ
のコンベア3の搬送方向始端部の前部下方位置に配設せ
しめた大豆の収容箱で、機体1に対し装脱自在になって
いる。
また80は、脱粒すべき大豆の穀稈を脱粒室2内に供給
すべく受入口21の前方に設けた、供給樋で、該樋80
と受入口21前面に一対に対向するごとく並列軸架せる
供給ロール81,82とにより供給装置8を形或してい
る。
また、25, 26は、脱粒室2の受入口21を構或す
るようそれの上下に設けた仕切板である。
なお脱粒胴22は、実施例では回転軸22 a上に並列
装架せる脱粒胴板22 bにラグ板状の扱歯22Cを渡
架して篭状に形或しているが、このラグ板状の扱歯22
Cのかわりにピアノ線状の鋼線または鋼杆を渡架する
など適宜形威してよいことは勿論である。
次に作用効果について説明すると、本考案による豆類脱
粒機Aにおける選別装置は、上述したように、脱粒室2
の排塵口24から排出される脱穀残渣を、前記排塵口2
4の下方に斜設したベルトコンベア3の中間部上面に対
して、揺動させながら供給していくように、前記排塵口
24の下縁24 a近傍から前記ベルトコンベア3の中
間部上面に向けて突出するよう装設せる揺動選別篩6を
、それの先端部の回動軌跡の少なくとも下限が前記ベル
トコンベア3の中間部上面に干渉するようにしているの
だから、ベルトコンベア3のベル} 30は揺動選別篩
6の作動で振動が与えられることになって、該ベルトコ
ンベア3が脱穀残渣を機外に搬出していく間に行なうそ
の中に含まれる豆粒の分離作用を良好にする。
そして、かく豆粒の分別を良好にするためにベルトコン
ベア3のベルト30に与える振動を、揺動選別篩6の先
端部とベルト30の干渉により行なうことから、簡単な
機構をもってベルト30を揺動させ得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案を実施せる豆類脱粒機の縦断側面図、第
2図は同上横断平面図、第3図は要部の斜視図である。 1・・・機体、2・・・脱粒室、3・・・ベルトコンベ
ア、6・・・揺動選別篩、10・・・放出口、24・・
・排塵口、30・・・ベルト、M・・・穀稈。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 機筐状に形威した機体1の内腔で、その機体1内装設せ
    る脱粒室2の排塵口24の下方位置から機体1後面に装
    設せる放出口10に向う間に、搬送方向が機体1後方に
    向う方向になるよう駆動せしめたベルトコンベア3を、
    後方に向け上昇傾斜せしめて張架せしめると共に、前記
    排塵口24の下縁近傍から後方に向け突出して上下に揺
    動する揺動選別篩6を設け、その揺動選別篩6の突出端
    部を、前記ベルトコンベア3のベルト30上面に当接す
    るようそのベルトコンベア3の中間部上面に近接せしめ
    、該揺動選別篩6の揺動作動により前述ベルトコンベア
    3のベルト30に揺動を与えるようにしたことを特長と
    する豆類脱粒機における選別装置。
JP3182379U 1979-03-13 1979-03-13 豆類脱粒機における選別装置 Expired JPS5912024Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3182379U JPS5912024Y2 (ja) 1979-03-13 1979-03-13 豆類脱粒機における選別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3182379U JPS5912024Y2 (ja) 1979-03-13 1979-03-13 豆類脱粒機における選別装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55131633U JPS55131633U (ja) 1980-09-18
JPS5912024Y2 true JPS5912024Y2 (ja) 1984-04-12

Family

ID=28884140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3182379U Expired JPS5912024Y2 (ja) 1979-03-13 1979-03-13 豆類脱粒機における選別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5912024Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55131633U (ja) 1980-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5912024Y2 (ja) 豆類脱粒機における選別装置
KR102421445B1 (ko) 2차 선별장치를 구비한 배출부가 적용된 콤바인
JP3683873B2 (ja) ヒヨコの選別装置
US2213387A (en) Viner
JPS5926827Y2 (ja) 豆類脱粒機における選別装置
JPS5912025Y2 (ja) 豆類脱粒機における選別装置
JP3573664B2 (ja) 脱穀機の選別装置
JP2591325Y2 (ja) 吸引排塵式脱穀機の脱穀処理装置
US2106746A (en) Grain cleaner for threshing machines
JPS5926826Y2 (ja) 大豆脱粒機
JPH0522037Y2 (ja)
JPS5840829Y2 (ja) 大豆脱穀機
JPH0115327Y2 (ja)
JP2506092Y2 (ja) 穀粒回収装置
JPH09103172A (ja) 脱穀装置
JPH11225561A (ja) 脱穀装置
JPH0642437Y2 (ja) 豆類脱粒選別処理装置
JPH081644Y2 (ja) 脱穀機における二番物還元装置
JPS6115954Y2 (ja)
JPH0626138Y2 (ja) 脱穀機における未処理物処理装置
JPH046525Y2 (ja)
KR20230156193A (ko) 다중 선별장치를 구비한 배출부가 적용된 콤바인
JPS6024112Y2 (ja) 脱穀装置
JP3547145B2 (ja) コンバインの脱穀機枠
US2012041A (en) Bean threshing machine